
1:名無しさん:2022/12/04(日) 19:02:10.02 ID:CTHd1qob0.net BE:811571704-2BP(2072)
CD-ROM2が発売された日。家庭用ゲーム機として世界初のCD-ROMドライブを搭載したPCエンジン用の周辺機器。『天外魔境 ZIRIA』や『イースI・II』などが人気に
いまから34年前の1988年(昭和63年)12月4日は、CD-ROM2(シーディーロムロム)が発売された。
CD-ROM2は、NECホームエレクトロニクス(当時)から発売されたPCエンジン用の周辺機器。正しくはCD-ROMを2乗する形で右上に小さく数字を表記する。家庭用ゲーム機という括りで言えば、世界で初めて採用されたCD-ROMドライブとなる。
当時主流だったロムカセットと比較して圧倒的な大容量を誇り、CDプレスによって量産するのも容易でコストを少なく抑えられるというメリットがあった。ユーザー的にもソフトの定価が安くなるうえ、売り切れても比較的早い段階で再販される可能性があっていいこと尽くめ。
ただし、CD-ROM2のマシン自体の値段は、最先端の技術ということもあってトータルで60000円弱も掛かってしまうのだから、かなりお高い。 当時は欲しくても買えなかったゲームファンも多かったのではないだろうか。
メディアがCD-ROMになって驚かされたのは、ゲーム中でふんだんにアニメーションが取り入れられたこと。当時の流行だったのかもしれないが、TVアニメのような滑らかなアニメーションが演出として随所で挿入されるようになり、筆者などは画面に釘付けになるほど夢中になって見ていた記憶がある。
感動のあまりオープニングだけを何度もくり返し見ていたなんてこともあった。そのうえキャラクターのセリフはボイス入り。ゲームキャラが掛け声などのひと言だけでなく、ふつうのセリフまでしゃべりまくっているのを聴いたときは、ゲームに大きな変革が起きたことを感じたものだった。
※2に続く
いまから34年前の1988年(昭和63年)12月4日は、CD-ROM2(シーディーロムロム)が発売された。
CD-ROM2は、NECホームエレクトロニクス(当時)から発売されたPCエンジン用の周辺機器。正しくはCD-ROMを2乗する形で右上に小さく数字を表記する。家庭用ゲーム機という括りで言えば、世界で初めて採用されたCD-ROMドライブとなる。
当時主流だったロムカセットと比較して圧倒的な大容量を誇り、CDプレスによって量産するのも容易でコストを少なく抑えられるというメリットがあった。ユーザー的にもソフトの定価が安くなるうえ、売り切れても比較的早い段階で再販される可能性があっていいこと尽くめ。
ただし、CD-ROM2のマシン自体の値段は、最先端の技術ということもあってトータルで60000円弱も掛かってしまうのだから、かなりお高い。 当時は欲しくても買えなかったゲームファンも多かったのではないだろうか。

メディアがCD-ROMになって驚かされたのは、ゲーム中でふんだんにアニメーションが取り入れられたこと。当時の流行だったのかもしれないが、TVアニメのような滑らかなアニメーションが演出として随所で挿入されるようになり、筆者などは画面に釘付けになるほど夢中になって見ていた記憶がある。
感動のあまりオープニングだけを何度もくり返し見ていたなんてこともあった。そのうえキャラクターのセリフはボイス入り。ゲームキャラが掛け声などのひと言だけでなく、ふつうのセリフまでしゃべりまくっているのを聴いたときは、ゲームに大きな変革が起きたことを感じたものだった。
※2に続く
3:名無しさん:2022/12/04(日) 19:03:26.54 ID:CTHd1qob0.net
>>1つづき
もちろん、CDなのでサウンド面の強化も著しかった。メインテーマなどの一部の楽曲はCD音源で収録されていたため、音質のよさが半端ではない。音楽用のCDプレーヤーで再生すれば音楽を聴くことも可能で、筆者などはサウンドトラック代わりにしていたこともあった。まあ、2曲目にプログラムが入っているし、「再生するな!」とアナウンスで言われるのだが……。
本機の登場に合わせて発売となったタイトルは、ハドソンが発売した『ファイティング・ストリート』と『No・Ri・Ko』。
前者は初代『ストリートファイター』の移植版でタイトルが変更されたもの。後者は女優の小川範子さんがヒロインとして実写で登場するアドベンチャーゲームとなっている。CD-ROMを代表するタイトルとして有名な『天外魔境 ZIRIA』が登場したのは翌年1989年6月30日で、『イースI・II』は同年12月21日だった。
1991年12月13日には、SUPER CD-ROM2(スーパーシーディーロムロム)が発売。これはCD-ROM2よりもメモリを4倍に増強した後継機種で、頻繁に行われていた読み込みをある程度軽減させることが可能だった。
すでに既存のCD-ROM2を所持していたユーザーは、別途システムカードを購入することでバージョンアップに対応。『天外魔境II 卍丸』や『ときめきメモリアル』といった作品はSUPER CD-ROM2専用ソフトとして発売された。
https://www.famitsu.com/news/202212/04284789.html
もちろん、CDなのでサウンド面の強化も著しかった。メインテーマなどの一部の楽曲はCD音源で収録されていたため、音質のよさが半端ではない。音楽用のCDプレーヤーで再生すれば音楽を聴くことも可能で、筆者などはサウンドトラック代わりにしていたこともあった。まあ、2曲目にプログラムが入っているし、「再生するな!」とアナウンスで言われるのだが……。
本機の登場に合わせて発売となったタイトルは、ハドソンが発売した『ファイティング・ストリート』と『No・Ri・Ko』。
前者は初代『ストリートファイター』の移植版でタイトルが変更されたもの。後者は女優の小川範子さんがヒロインとして実写で登場するアドベンチャーゲームとなっている。CD-ROMを代表するタイトルとして有名な『天外魔境 ZIRIA』が登場したのは翌年1989年6月30日で、『イースI・II』は同年12月21日だった。


1991年12月13日には、SUPER CD-ROM2(スーパーシーディーロムロム)が発売。これはCD-ROM2よりもメモリを4倍に増強した後継機種で、頻繁に行われていた読み込みをある程度軽減させることが可能だった。
すでに既存のCD-ROM2を所持していたユーザーは、別途システムカードを購入することでバージョンアップに対応。『天外魔境II 卍丸』や『ときめきメモリアル』といった作品はSUPER CD-ROM2専用ソフトとして発売された。
https://www.famitsu.com/news/202212/04284789.html
2:名無しさん:2022/12/04(日) 19:03:22.20 ID:XC67lVq/0.net
夢幻戦士ヴァリスⅢは名作だった
444:名無しさん:2022/12/05(月) 06:00:32.92
>>2
ノーミスでクリア出来るくらいやったけど
名作か?って言われるとどうかなぁ?
根本的なアクションゲームとしての出来が
名作って言われるほど良く出来てない
ノーミスでクリア出来るくらいやったけど
名作か?って言われるとどうかなぁ?
根本的なアクションゲームとしての出来が
名作って言われるほど良く出来てない
462:名無しさん:2022/12/05(月) 06:50:44.34
小川範子のゲームはエロそうでプレイしたかったな
小川範子 若い頃エロい写真集出してるし
小川範子 若い頃エロい写真集出してるし
4:名無しさん:2022/12/04(日) 19:03:33.02 ID:7R5r8YKf0.net
開発側が持て余して立って印象
8:名無しさん:2022/12/04(日) 19:04:24.03 ID:uZ9eNrSq0.net
ちなみにプレステ発売日は昨日な!1・2・3!1・2・3!
83:名無しさん:2022/12/04(日) 19:28:06.13 ID:RjI8JL++0.net
>>8
PS2はH12,3/4だっけ
リッジレーサーVのCMで1234765て打ってたの覚えてる
そういうのソニー好きよね
PS2はH12,3/4だっけ
リッジレーサーVのCMで1234765て打ってたの覚えてる
そういうのソニー好きよね
9:名無しさん:2022/12/04(日) 19:04:40.97 ID:4WgTF7DZ0.net
PCエンジンが任天堂やセガに勝ってた時期は元からないぞ
29:名無しさん:2022/12/04(日) 19:13:27.20 ID:RWtYfhxD0.net
>>9
国内ではメガドライブに勝ってた
海外では惨敗
国内ではメガドライブに勝ってた
海外では惨敗
380:名無しさん:2022/12/05(月) 00:47:08.51 ID:wmItJtCJ0.net
>>9
HUMAN が気を吐いてたろう。
スーパーフォーメーションサッカーとファイヤープロレスリング。
HUMAN が気を吐いてたろう。
スーパーフォーメーションサッカーとファイヤープロレスリング。
23:名無しさん:2022/12/04(日) 19:11:41.68 ID:9JFrWalA0.net
>>9
R-typeの移植がPCエンジンのピークだった
R-typeの移植がPCエンジンのピークだった
729:名無しさん:2022/12/05(月) 17:19:59.88 ID:PV75TYQP0.net
>>23
分割販売だろ
ダライアスがピーク
分割販売だろ
ダライアスがピーク
10:名無しさん:2022/12/04(日) 19:04:44.21 ID:b65UxvLT0.net
読み込み遅いから
14:名無しさん:2022/12/04(日) 19:07:19.98 ID:Fx7L61vR0.net
ドラクエFFが遊べないし
16:名無しさん:2022/12/04(日) 19:08:00.16 ID:85DiFBqX0.net
そもそもやりたいゲームがなかった
17:名無しさん:2022/12/04(日) 19:08:47.30 ID:AcC/9st90.net
ソフトがなかったからだろ
何かの抽選でソフト付きで当たってやったけど買おうというソフトがなかった
百鬼夜行とか100連戦あるゲームだったな
何かの抽選でソフト付きで当たってやったけど買おうというソフトがなかった
百鬼夜行とか100連戦あるゲームだったな
15:名無しさん:2022/12/04(日) 19:07:58.65 ID:6EJEBoqB0.net
イース ラストハルマゲドン 天外魔境
18:名無しさん:2022/12/04(日) 19:09:59.50 ID:SlesZoX70.net
スタジオミュージシャンの演奏を生音源でBGMにしてたんだぜ
なんて贅沢な
なんて贅沢な
187:名無しさん:2022/12/04(日) 20:06:35.80 ID:MkjDCy1N0.net
>>18
ゲーム音源の方が魅力ある
ゲーム音源の方が魅力ある
643:名無しさん:2022/12/05(月) 12:31:48.71
>>18
移植ものとか余計なBGMアレンジすんなって感じだった
移植ものとか余計なBGMアレンジすんなって感じだった
20:名無しさん:2022/12/04(日) 19:11:24.17 ID:0ZwZNZJy0.net
お高すぎたからでしょ
21:名無しさん:2022/12/04(日) 19:11:31.11 ID:8wCc9Uwq0.net
ドラクエFFが無かったのが全て
家庭用ゲーム機は
この2つが遊べないと話にならなかった
家庭用ゲーム機は
この2つが遊べないと話にならなかった
511:名無しさん:2022/12/05(月) 09:03:50.95 ID:VcGBCFRi0.net
>>21
だからこそFF7がPSで発売されると聞いたら、みんなそっちへ飛び付いたんだよな
(あと、スクウェアはスーパーマリオRPGの件で任天堂側から散々仕様変更とちゃぶ台返しを食らっていて、その遺恨もあった模様)
だからこそFF7がPSで発売されると聞いたら、みんなそっちへ飛び付いたんだよな
(あと、スクウェアはスーパーマリオRPGの件で任天堂側から散々仕様変更とちゃぶ台返しを食らっていて、その遺恨もあった模様)
24:名無しさん:2022/12/04(日) 19:11:55.42 ID:6ZRRo7UC0.net
どうしても欲しくて欲しくて
中古屋で39800円を清水の舞台から飛び降りる気持ちで払った記憶
卍丸より天使の詩ってマイナーゲームに感激しまくった
知らんだろ?
中古屋で39800円を清水の舞台から飛び降りる気持ちで払った記憶
卍丸より天使の詩ってマイナーゲームに感激しまくった
知らんだろ?
202:名無しさん:2022/12/04(日) 20:13:17.11 ID:ujgtDqCo0.net
>>24
全然マイナーじゃねえぞ
全然マイナーじゃねえぞ
905:名無しさん:2022/12/06(火) 15:28:57.74 ID:xBcvrvWI0.net
>>24
1はマイナーだが2はキャラデザ結城信輝でスマッシュヒットって感じだった気がする
俺はファージアスの邪皇帝とかスナッチャーが好きだったな
あとラングリッサー
1はマイナーだが2はキャラデザ結城信輝でスマッシュヒットって感じだった気がする
俺はファージアスの邪皇帝とかスナッチャーが好きだったな
あとラングリッサー
25:名無しさん:2022/12/04(日) 19:12:36.08 ID:3vxtnGHj0.net
任天堂大正義時代だったからな
26:名無しさん:2022/12/04(日) 19:12:43.80 ID:FnX8crNW0.net
無茶苦茶欲しかったけど高すぎてな…
ガチで金持ちしか持ってなかったわ
スレチだけどNEOGEOも金持ちしか持ってなかった
ガチで金持ちしか持ってなかったわ
スレチだけどNEOGEOも金持ちしか持ってなかった
27:名無しさん:2022/12/04(日) 19:12:53.73 ID:hdzQigMb0.net
単純に高かったから
ロムロム5万くらいしたろ
ロムロム5万くらいしたろ
45:名無しさん:2022/12/04(日) 19:18:15.09 ID:RcEXp4z90.net
>>27
馬鹿みたいな値段だからな
しかも地雷の組み合わせまである
PCかっての
そら普及せんわ
馬鹿みたいな値段だからな
しかも地雷の組み合わせまである
PCかっての
そら普及せんわ
28:名無しさん:2022/12/04(日) 19:13:06.53 ID:JzS9qZK30.net
そら6万円もするのに面白そうなゲーム無しより2万5千円でマリオ、ドラクエ、FFその他のSFがいいに決まってるわ
34:名無しさん:2022/12/04(日) 19:16:23.23 ID:ycDa6uru0.net
高かったけど、天外魔境2は良かった
35:名無しさん:2022/12/04(日) 19:16:31.05 ID:wphWDzSW0.net
全ては読み込み時間だろうなぁロムカセットってすごいな
235:名無しさん:2022/12/04(日) 20:34:13.93 ID:F0ImLSE+0.net
>>35
まあロムカセットってソフトに見えるけどハードそのものだからな。
専用のプログラムを実行するために作られた拡張ボード。
まあロムカセットってソフトに見えるけどハードそのものだからな。
専用のプログラムを実行するために作られた拡張ボード。
40:名無しさん:2022/12/04(日) 19:17:53.76 ID:Na78kI5c0.net
エメラルドドラゴンやりたくてわざわざハード買ったわ
176:名無しさん:2022/12/04(日) 20:00:28.38 ID:QY7WWz/90.net
>>40
PC98版持ってた
名作だわBGMかっこいい
PC98版持ってた
名作だわBGMかっこいい
422:名無しさん:2022/12/05(月) 04:59:27.92
>>40
俺やん
月間ジャンプの広告みてからずっとやりたかった
俺やん
月間ジャンプの広告みてからずっとやりたかった
41:名無しさん:2022/12/04(日) 19:18:07.91 ID:ciQY03Uf0.net
PC98全盛期のNECが殿様商売してたから
42:名無しさん:2022/12/04(日) 19:18:09.18 ID:LAp1/ay20.net
初めのCDROMが別れてたのって物品税のせいなんだっけ?
面倒くさい話だな
面倒くさい話だな
710:名無しさん:2022/12/05(月) 16:22:57.00
>>42
DUOでは全部一体になったよな
あれを最初から出せよと
DUOでは全部一体になったよな
あれを最初から出せよと
712:名無しさん:2022/12/05(月) 16:26:21.34
>>710
一体化を最初から出すのは高すぎたんだよ
そもそもCD-ROM2の発売は後からだし
一体化を最初から出すのは高すぎたんだよ
そもそもCD-ROM2の発売は後からだし
44:名無しさん:2022/12/04(日) 19:18:14.39 ID:6x/Rm9830.net
価格に見合ったものじゃなかったからじゃね
色々と早すぎた
色々と早すぎた
54:名無しさん:2022/12/04(日) 19:20:29.68 ID:nJ+SWkHa0.net
読み込みの遅さに閉口した記憶しかない
一度計った事があるが2分近かったな
一度計った事があるが2分近かったな
56:名無しさん:2022/12/04(日) 19:20:52.30 ID:bZ7JWVkx0.net
天外魔境Ⅱのアニメと喋りまくるので驚いた記憶がある
57:名無しさん:2022/12/04(日) 19:20:55.27 ID:MFQ7uoGS0.net
ひたすら喋るだけで文字飛ばせないイライラが多かったな
58:名無しさん:2022/12/04(日) 19:21:04.32 ID:qVX+Obit0.net
天外魔境ⅡのBGMの音質には度肝抜かれたな。
61:名無しさん:2022/12/04(日) 19:21:53.92 ID:rRdwK56m0.net
天外魔境2もカブキ伝も、音楽によってほぼ救われてるようなもん
2の通常戦闘とかはCD音源じゃないからビミョーだし。フィールドとボス戦とエンドはどれもいいけどね
2の通常戦闘とかはCD音源じゃないからビミョーだし。フィールドとボス戦とエンドはどれもいいけどね
64:名無しさん:2022/12/04(日) 19:22:33.89 ID:x8NRPXgd0.net
ボンバーマン4人対戦とか
楽しかったな~
楽しかったな~
65:名無しさん:2022/12/04(日) 19:23:05.50 ID:ehZR3PlK0.net
NECは今も昔もセンス無いからな
松下も富士通も無いし
松下も富士通も無いし
67:名無しさん:2022/12/04(日) 19:23:29.41 ID:qZIt9b7L0.net
どうすればスーハミに勝てたかはよく妄想するけど
PCエンジンがプレステサターンみたいに最初からCDメディアで本体価格をどんなに高くても39800円に抑えられたらもしかしたら...?
いやまあ結局ソフト次第なんだけど
PCエンジンがプレステサターンみたいに最初からCDメディアで本体価格をどんなに高くても39800円に抑えられたらもしかしたら...?
いやまあ結局ソフト次第なんだけど
75:名無しさん:2022/12/04(日) 19:26:02.67 ID:gPomX6pL0.net
任天堂はなんだかで面白いソフト提供する
78:名無しさん:2022/12/04(日) 19:27:06.53 ID:Xw/RsMk40.net
俺はSFCよりPCE派だったな
アーケードカード使った餓狼伝説2とSPはアーケード版と全く同じ操作感覚でプレイしまくったわ
ときメモも如月さん目当てで何十回もクリアしたし、イースシリーズも最高だった
アーケードカード使った餓狼伝説2とSPはアーケード版と全く同じ操作感覚でプレイしまくったわ
ときメモも如月さん目当てで何十回もクリアしたし、イースシリーズも最高だった
80:名無しさん:2022/12/04(日) 19:27:38.13 ID:oqwjbJDI0.net
買ってくれで買ってもらえる代物じゃなかった
81:名無しさん:2022/12/04(日) 19:27:47.48 ID:hdzQigMb0.net
コア構想みたいな壮大な計画があったけどCDROMしか繋がらなかっただけ
85:名無しさん:2022/12/04(日) 19:28:43.90 ID:1JYOG5M00.net
ファミコンとスーファミの間に生まれたもんが拡張拡張でPS1の頃まで引っ張れたのはすげぇと思うよ
458:名無しさん:2022/12/05(月) 06:22:29.63
>>85
同じ経歴で PS2全盛期くらいまで生き残ったネオジオの方が凄い
まああれはカセットだけでCDロムロムレベルが出来るキチスペックなわけだがw
同じ経歴で PS2全盛期くらいまで生き残ったネオジオの方が凄い
まああれはカセットだけでCDロムロムレベルが出来るキチスペックなわけだがw
479:名無しさん:2022/12/05(月) 08:04:25.66 ID:XUZIQAmh0.net
>>458
ネオジオはソフトに恵まれたから
ビデオゲームでは十分な性能だったんだろうね
サムライスピリッツ
餓狼伝説
KING OF FIGHTERS ’98
メタルスラッグなどいろいろあるな
ネオジオはソフトに恵まれたから
ビデオゲームでは十分な性能だったんだろうね
サムライスピリッツ
餓狼伝説
KING OF FIGHTERS ’98
メタルスラッグなどいろいろあるな
518:名無しさん:2022/12/05(月) 09:16:33.44
>>479
そもそも家庭用がメインではないからソフトを高い値段で売れた
他が容量を節約するなか、容量なんて気にせず使え!だった上に
本体の性能も良かったのと格闘ゲームブームに乗れたのが大きい
PCエンジンはCDで容量を気にせず作れたって事はなく
RAMに読み込める量を気にしないと駄目だったしね
RAMを積んでたNEOGEOCDは読み込みで死んでたのも対称的w
そもそも家庭用がメインではないからソフトを高い値段で売れた
他が容量を節約するなか、容量なんて気にせず使え!だった上に
本体の性能も良かったのと格闘ゲームブームに乗れたのが大きい
PCエンジンはCDで容量を気にせず作れたって事はなく
RAMに読み込める量を気にしないと駄目だったしね
RAMを積んでたNEOGEOCDは読み込みで死んでたのも対称的w
86:名無しさん:2022/12/04(日) 19:29:00.95 ID:tqEx1+TU0.net
PCエンジン買ったけどファイプロしかソフト買わなかった
87:名無しさん:2022/12/04(日) 19:30:15.75 ID:RcEXp4z90.net
>>86
ある意味正解かも
ある意味正解かも
88:名無しさん:2022/12/04(日) 19:30:27.69 ID:6cSL/7zG0.net
クソゲー多かったしな
グラが良ければ名作みたいな風潮作ってるのも寒かった
エフェラ&ジリオラとかは面白かったが
グラが良ければ名作みたいな風潮作ってるのも寒かった
エフェラ&ジリオラとかは面白かったが
91:名無しさん:2022/12/04(日) 19:31:10.30 ID:zLuj0QrF0.net
メガドラタワーと違ってPCエンジンはフルオプションにすると平屋なんだよな


319:名無しさん:2022/12/04(日) 23:05:53.38 ID:UcL/RVPo0.net
>>91
スーパーグラフィックス投げ売りでアダプター込み1万で買ってダライアスやってたな
なんかプレミア付いてて俺歓喜
スーパーグラフィックス投げ売りでアダプター込み1万で買ってダライアスやってたな
なんかプレミア付いてて俺歓喜
93:名無しさん:2022/12/04(日) 19:32:04.51 ID:qVX+Obit0.net
今リサイクルショップで買おうとすると結構高かったりするんだよな。
それを見る度売らなきゃ良かったって思うわ。
というか当時山ほど売ってた種類のソフトは何処に行ったんだろうか。だいたいどの店も売ってても似たようなのしか置いてないんだが。
海外に買われて行って日本にはもう無くなってるんだろうか。
それを見る度売らなきゃ良かったって思うわ。
というか当時山ほど売ってた種類のソフトは何処に行ったんだろうか。だいたいどの店も売ってても似たようなのしか置いてないんだが。
海外に買われて行って日本にはもう無くなってるんだろうか。
97:名無しさん:2022/12/04(日) 19:35:00.40 ID:FHCkrSNt0.net
高すぎた
ちょっと時代が早かったな
ちょっと時代が早かったな
PCエンジンCD-ROM2が発売から34年、なぜ後発のスーファミに負けたのか
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1670148130
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1670148130