HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



ファミコンの知識、披露してくれwwwww



1:名無しさん:2022/11/25(金) 21:06:57.060 ID:VsPY+ij20
昔のゲームだけど、おもろいな~。
2:名無しさん:2022/11/25(金) 21:07:30.002 ID:riZc88Cl0
マリオとテニスで裏ステージ突入
8:名無しさん:2022/11/25(金) 21:10:46.892 ID:VsPY+ij20
>>2
古いな。
それ、最初の頃な。
3:名無しさん:2022/11/25(金) 21:08:11.649 ID:8222pq8J0
コンボイの謎はコンボイのスペルを間違えている
6:名無しさん:2022/11/25(金) 21:09:26.421 ID:VsPY+ij20
>>3
あれ、おもろなかった。
ちびっこには無理だな。
4:名無しさん:2022/11/25(金) 21:08:28.282 ID:qivMgXbnM
ホットプレートがあるとドラゴンクエスト3が捗る
11:名無しさん:2022/11/25(金) 21:11:34.026 ID:VsPY+ij20
>>4
どうして?
361:名無しさん:2022/11/26(土) 01:48:08.309 ID:UzbAcMkca
>>11
『ドラクエ ホットプレート RTA』で検索。
5:名無しさん:2022/11/25(金) 21:08:54.572 ID:EMhHjAKT0
ハドソン!
13:名無しさん:2022/11/25(金) 21:11:55.614 ID:VsPY+ij20
>>5
絶叫してた。
38:名無しさん:2022/11/25(金) 21:17:40.353 ID:sLnNfnt90
>>5
アレって体感できるほど効果あった?
そもそもバンゲリングベイ自体がクソ難しかった気が
44:名無しさん:2022/11/25(金) 21:18:40.022 ID:pRwKJZF10
>>38
あった
49:名無しさん:2022/11/25(金) 21:19:57.832 ID:EMhHjAKT0
>>38
そもそもどんな効果か忘れた
7:名無しさん:2022/11/25(金) 21:09:48.740 ID:VF5MU+v/0
バンゲリングベイのツーコンで別にハドソン!と叫ばなくても大きな声出したらいい
16:名無しさん:2022/11/25(金) 21:12:13.814 ID:VsPY+ij20
>>7
ドラえもん方式。
9:名無しさん:2022/11/25(金) 21:10:49.488 ID:sLnNfnt90
ゆうていみやおうきむこう
12:名無しさん:2022/11/25(金) 21:11:36.844 ID:8222pq8J0
>>9
ほりいゆうじとりやまあきら
18:名無しさん:2022/11/25(金) 21:12:42.612 ID:VsPY+ij20
>>9
ドラクエ2な。
10:名無しさん:2022/11/25(金) 21:11:23.351 ID:6uJIl0ZA0
まるかつは えらいさいこう
かつこいい すごい
14:名無しさん:2022/11/25(金) 21:11:57.803 ID:6uJIl0ZA0
とうきよう とたいとうくこ まがたばん
だいのがんぐだ いさんぶのほし
24:名無しさん:2022/11/25(金) 21:13:50.463 ID:VsPY+ij20
>>14
バンダイ。
85:名無しさん:2022/11/25(金) 21:28:41.550 ID:I7QU0dIR0
>>14
聖闘士星矢懐かしい
15:名無しさん:2022/11/25(金) 21:11:57.829 ID:g5QzEo410
四角いABボタンは引っ張ると取れる
17:名無しさん:2022/11/25(金) 21:12:40.528 ID:MnJI9e7wM
マリオ3の1-1で無限1upができる
27:名無しさん:2022/11/25(金) 21:15:14.316 ID:VsPY+ij20
>>17
そうか。
1の2面じゃない?
32:名無しさん:2022/11/25(金) 21:16:08.171 ID:MnJI9e7wM
>>27
1-1のパタパタ3匹でできる
20:名無しさん:2022/11/25(金) 21:13:18.443 ID:Jbc7QsPl0
ファミコンのマイクは音の強弱しか認識していない
25:名無しさん:2022/11/25(金) 21:14:22.794 ID:VsPY+ij20
>>20
そうだろうな。
40年前だから。
21:名無しさん:2022/11/25(金) 21:13:18.558 ID:aCZP7Q6d0
算数ゲームは地味に面白い
31:名無しさん:2022/11/25(金) 21:15:45.297 ID:VsPY+ij20
>>21
プログラムのもあった。
22:名無しさん:2022/11/25(金) 21:13:26.400 ID:D6Gkni2U0
やっぱりチャリのカゴに入れて友達の家に行った思い出が一番だな
33:名無しさん:2022/11/25(金) 21:16:31.068 ID:VsPY+ij20
>>22
籠で飛ぶな。
軽いから。
42:名無しさん:2022/11/25(金) 21:18:11.843 ID:D6Gkni2U0
>>33
カゴの中でカチャカチャいってたよ
ボロボロになった薄っぺらい攻略本と一緒に入れてさ
マリオやバルーンファイトで殺し合いしたり必死にフラッピー攻略したりしたな
順番待ってる子はゲームブックやったりしてた
58:名無しさん:2022/11/25(金) 21:21:27.653 ID:VsPY+ij20
>>42
バルーンファイトはおもろい。
23:名無しさん:2022/11/25(金) 21:13:43.664 ID:8222pq8J0
今でもレトロゲーで遊んでる
先日ゾンビハンターを手に入れた
37:名無しさん:2022/11/25(金) 21:17:31.516 ID:VsPY+ij20
>>23
ゾンビハンターおもろい?
どの辺おもろい?
51:名無しさん:2022/11/25(金) 21:20:24.196 ID:8222pq8J0
>>37
昔のアクションRPGにしてはよく出来てると思う
ただパスワードもセーブもないから当時はクリアに時間がかかった
レトロフリークならステートセーブが出来るからのんびり遊べていい感じ
26:名無しさん:2022/11/25(金) 21:14:47.652 ID:87IsqbV/0
犯人はヤス
28:名無しさん:2022/11/25(金) 21:15:15.937 ID:XJP7WcJh0
↑↑↓↓←→←→BA
47:名無しさん:2022/11/25(金) 21:19:19.635 ID:VsPY+ij20
>>28
コナミ?
29:名無しさん:2022/11/25(金) 21:15:25.165 ID:D6Gkni2U0
ファミマガ読んで学校でファミコンの話しして裏ワザだなんだと盛り上がって
楽しかったわ
34:名無しさん:2022/11/25(金) 21:16:42.619 ID:D6Gkni2U0
みんなでドラクエのふっかつのじゅもん交換したり嘘ネタが広まったり、ひょんな事で裏ワザ発見してスゲー!ってなったり
40:名無しさん:2022/11/25(金) 21:18:00.708 ID:kB2CYJsK0
ベースボールで投げる時全面の端子をスプーンでガチャガチャやって魔球を投げる
41:名無しさん:2022/11/25(金) 21:18:08.553 ID:/N9uMpoIa
裏ワザでドヤってたら嘘テクだった
43:名無しさん:2022/11/25(金) 21:18:21.062 ID:+WENclJYa
八木の足が糞速い
外野フライをキャッチする前にダイヤモンド一周出来る
45:名無しさん:2022/11/25(金) 21:18:58.844 ID:emET5mvVr
ボンバーマン最強パスワード
BOMNIHPCCHLODAKGLKOA

ドラクエ2
やおぎ ぐほぐ げくしう
あぎぽ よろゆ ぜぐぱへ
みおぬ がらも るさわぜ
ぶぞあ ぬめま やざすま
おこう ぴかみ おりねて ぷみ
46:名無しさん:2022/11/25(金) 21:19:18.184 ID:87IsqbV/0
燃えろプロ野球でバントでホームランが打てる選手
55:名無しさん:2022/11/25(金) 21:21:09.003 ID:sLnNfnt90
>>46
ヤクルトのホーナーとかな
78:名無しさん:2022/11/25(金) 21:26:29.247 ID:VsPY+ij20
>>55
おちあいも。
48:名無しさん:2022/11/25(金) 21:19:35.736 ID:D6Gkni2U0
ハイパーオリンピックやハドソンキャラバンゲームで連射競ったりしたなぁ
ファミコンのゲームがゲーセンにあることを知って驚いたりもした
本当はアーケードが先なのにね
54:名無しさん:2022/11/25(金) 21:21:07.275 ID:EMhHjAKT0
たけしの挑戦状でも律儀に歌ってた記憶
56:名無しさん:2022/11/25(金) 21:21:17.667 ID:HBcmv8aN0
ドラクエ4
ボスとかの逃げられない敵でにげるを8回するとその後のこうげきが全てかいしんのいちげきになる
カジノでコインを838861枚かうと4Gで買える
83:名無しさん:2022/11/25(金) 21:28:13.997 ID:VsPY+ij20
>>56
有名だ。
64:名無しさん:2022/11/25(金) 21:23:11.647 ID:kB2CYJsK0
仮面ライダー倶楽部で2コンのマイクふーふー
68:名無しさん:2022/11/25(金) 21:24:26.842 ID:D6Gkni2U0
ジョイボールとかウィザードリィ用の片手コン、ターボファイルなんかもあったなぁ
ジョイガードⅡとか
75:名無しさん:2022/11/25(金) 21:26:04.230 ID:5kjmC71w0
ファミコンのRFユニットはPCエンジン(白)でも使える
76:名無しさん:2022/11/25(金) 21:26:15.302 ID:D6Gkni2U0
パワーグローブ買った友達がいたから見せてもらったけどすごかった思い出
夏休みの午前中にアラレちゃん観たりファミコンしたり、かぼちゃワイン観たりファミコンしたり
懐かしいな
79:名無しさん:2022/11/25(金) 21:26:50.789 ID:87IsqbV/0
いまだに高値で取引されるゴールドカートリッジ
86:名無しさん:2022/11/25(金) 21:28:53.198 ID:D6Gkni2U0
ファミコン神拳読んで笑ってバカにしててもドラクエ攻略のファミコン神拳だけはしっかり買ってたりね
FF3とか電車に乗って遠くまで予約しに行ったなぁ
92:名無しさん:2022/11/25(金) 21:30:44.865 ID:D6Gkni2U0
同じ頃に友達の家でMSXの存在を知って感動したりしてたな
教えてもらえたことで三国志もジンギスカンもおもしれーって思えた
95:名無しさん:2022/11/25(金) 21:32:20.399 ID:VsPY+ij20
>>92
まあ、1988年頃に、
ファミコンに目覚めた。
なんだろ、ドラクエ、ファミスタブームだな。
80:名無しさん:2022/11/25(金) 21:27:32.290 ID:D6Gkni2U0
日曜日の朝にキン肉マン観て飛影観てファミコンやって
天国だったな
96:名無しさん:2022/11/25(金) 21:32:44.478 ID:D6Gkni2U0
初代女神転生と桃太郎伝説が近しい時期の発売だったから学校でめちゃくちゃ盛り上がってた
98:名無しさん:2022/11/25(金) 21:33:12.253 ID:87IsqbV/0
LEDのついたアイレムのカートリッジ
113:名無しさん:2022/11/25(金) 21:38:59.801 ID:VsPY+ij20
>>98
スペランカー。
115:名無しさん:2022/11/25(金) 21:39:21.995 ID:TLFlJISi0
ハイパーオリンピックの専用コントローラの連打は卓球の球でシャカシャカ擦るとありえない記録が出るぞ
118:名無しさん:2022/11/25(金) 21:40:28.158 ID:VsPY+ij20
>>115
友達とやってた。
120:名無しさん:2022/11/25(金) 21:41:37.620 ID:8222pq8J0
>>115
定規をベインベイン弾いたりな
122:名無しさん:2022/11/25(金) 21:42:10.979 ID:VsPY+ij20
はっきり言うと、ファミコンは良い感じでしょぼいから良いな。
セーブも出来るし、FF3やAIっぽいのもあるし。
148:名無しさん:2022/11/25(金) 22:00:36.406 ID:q5klOxvP0
ドラゴンボール2 大魔王復活

ドラゴンボールのゲームだったのに当時の子供がマジビビりするような
ホラー感に溢れるアドベンチャーパートが印象的
149:名無しさん:2022/11/25(金) 22:01:33.368 ID:8222pq8J0
>>148
何か起こったときのサウンドがくっそ怖いんだよな
実際に即死トラップも満載だし
150:名無しさん:2022/11/25(金) 22:01:40.553 ID:SY1ureQcd
知識とかではないけど…
昔地元のスーパーでカセット何本で違うソフトと交換みたいな出張ゲーム屋みたいの来てたけどみんなのとこはなかったのかなぁ
152:名無しさん:2022/11/25(金) 22:03:22.058 ID:VsPY+ij20
>>150
まとめて3本5000円の店、あった。
抱き合わせ、今、ダメなんだな。
158:名無しさん:2022/11/25(金) 22:06:33.438 ID:SY1ureQcd
深夜にハドソンの番組やってたの覚えてる人いるかな
161:名無しさん:2022/11/25(金) 22:08:04.832 ID:VsPY+ij20
>>158
子どもの頃、夕方やってたな。
ファミコン番組(笑)!
176:名無しさん:2022/11/25(金) 22:14:42.375 ID:VigmpjbI0
>>158
あれで隠しアイテムとかを知ったもんだ
高橋名人やってたな
162:名無しさん:2022/11/25(金) 22:09:47.348 ID:SY1ureQcd
夕方だったっけ?
うろ覚えですわ
166:名無しさん:2022/11/25(金) 22:11:14.672 ID:VsPY+ij20
>>162
5時30分ころ、学校から帰ったらやってた。
172:名無しさん:2022/11/25(金) 22:13:43.614 ID:SY1ureQcd
5時半というと魔神英雄伝ワタルが何故か思い浮かびました
183:名無しさん:2022/11/25(金) 22:16:10.484 ID:SY1ureQcd
半熟英雄はジャンル何になるんですかね?
189:名無しさん:2022/11/25(金) 22:19:17.362 ID:VsPY+ij20
>>183
シミュだろ。
いっさい、ストーリー性ないぞ。
クリアした。
お勧めだよ。
191:名無しさん:2022/11/25(金) 22:20:26.794 ID:PZM3jd+S0
ドッチ段平2はなかなかのクオリティだったな
201:名無しさん:2022/11/25(金) 22:24:33.295 ID:TLFlJISi0
ハドソンのチャレンジャーは結構面白かったけど、結局振出しに戻るループだった
202:名無しさん:2022/11/25(金) 22:25:10.713 ID:VsPY+ij20
意外と、イースやウィローとか、ゼルダの最初のとか良かった。
ARPGな。
イース3も凄くてな。
ファザナドゥというのも、これが酷くて・・・。
205:名無しさん:2022/11/25(金) 22:26:15.603 ID:as/sxguYd
じゃじゃ丸くんのRPGが吐くほどつまらなかった
212:名無しさん:2022/11/25(金) 22:29:07.546 ID:VsPY+ij20
>>205
だろう。
ジャレコさんだろ・・・。
208:名無しさん:2022/11/25(金) 22:27:43.646 ID:SY1ureQcd
妖  怪  道  中  記
214:名無しさん:2022/11/25(金) 22:29:48.750 ID:VsPY+ij20
>>208
持ってる。
結構、きついな。
213:名無しさん:2022/11/25(金) 22:29:14.486 ID:TLFlJISi0
>>208
PCエンジンだったような気がする
217:名無しさん:2022/11/25(金) 22:30:20.072 ID:VsPY+ij20
>>213
ファミコンでもあるよ。
216:名無しさん:2022/11/25(金) 22:30:08.455 ID:8222pq8J0
>>208
あの頃はPCエンジンが魅力的でな
今になって歴史を繙いてみれば大敗北なんだけど
アケゲーの移植という点においてはファミコンのスペックじゃ太刀打ちできなかった
218:名無しさん:2022/11/25(金) 22:31:18.627 ID:VsPY+ij20
>>216
時代が速すぎた。
ファミコンの次に、
みんなゲームボーイに行った。
228:名無しさん:2022/11/25(金) 22:34:42.142 ID:8222pq8J0
>>218
そうだな
サードパーティがあのスペックを使いこなせてなかったと思う
CDロムロムは今日のゲーム業界の隆盛につながる偉大な一歩だったけど高かったしね
236:名無しさん:2022/11/25(金) 22:38:22.643 ID:VsPY+ij20
>>228
時代的に、高性能なメガドラより、
遊びやすいゲームボーイが流行ったそうだ。
テトリスみたいなのが良かった時代。
251:名無しさん:2022/11/25(金) 22:43:41.676 ID:8222pq8J0
>>236
ゲームボーイvsゲームギアの戦いの結末を見れば明らかだよね
必ずしもスペックの高い方が勝つわけではないという好例
そういう意味でも任天堂三代目組長と横井軍平は只者じゃなかったよ


ところでPCエンジンGTなんてものもあったね
あれこそ時代を20年先取りしてるオーパーツなんだけど話題にすらならない
268:名無しさん:2022/11/25(金) 22:49:29.903 ID:VsPY+ij20
>>251
そうだよ。
グラフィック重視は、
PSから異常。
みんな、操作したいんだな。
観てるだけだなPS。
219:名無しさん:2022/11/25(金) 22:32:01.273 ID:rEobCkoH0
クソゲーばっかり
226:名無しさん:2022/11/25(金) 22:34:14.085 ID:VsPY+ij20
>>219
馬鹿だな。
基本がしょぼいから盛り上がるんだよ?
今みたいに、完璧じゃないからおもろかった。
62:名無しさん:2022/11/25(金) 21:22:54.935 ID:D6Gkni2U0
子供の頃ファミコン世代だったからこその記憶ありきのゲームハードだよなぁと思う
思い出補正というよりも、その思い出こそが面白さの原点だからな
81:名無しさん:2022/11/25(金) 21:27:45.648 ID:VsPY+ij20
>>62
だな。
しょぼいから、みんなで出来る。
みんなで、くだらねーって笑う。
383:名無しさん:2022/11/26(土) 06:37:10.754 ID:Lu319nAQ0
キンタマリオ
384:名無しさん:2022/11/26(土) 06:37:42.301 ID:0NrqKVJu0
ウンコマリオ
227:名無しさん:2022/11/25(金) 22:34:28.249 ID:LFhZlB3X0
起動の速さがいいよね
リセットしまくれた
234:名無しさん:2022/11/25(金) 22:36:59.126 ID:VsPY+ij20
>>227
まあ、容量が。
244:名無しさん:2022/11/25(金) 22:41:13.966 ID:bOsjXVBo0
猫がリセットボタンを押して…
263:名無しさん:2022/11/25(金) 22:47:15.221 ID:jVXe0Qzr0
ドラゴンバスターやったわ

303:名無しさん:2022/11/25(金) 23:05:51.773 ID:oZb//Ls/0
ファミコンジャンプ 英雄列伝
たけしの戦国風雲児
コナミワイワイワールド
245:名無しさん:2022/11/25(金) 22:41:23.586 ID:SY1ureQcd
あーファミコンジャンプありましたね!
なっつい
285:名無しさん:2022/11/25(金) 22:58:26.694 ID:4JYOOIcNx
ワイワイワールドまたやりてえ

ファミコンの知識、披露してくれwwwww
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1669378017
関連記事

おすすめ記事

コメント

27808

ドラクエ ホットプレート RTAって初めて知った
ググって記事読んだけど発見した奴も実践できる奴もすげーわw

2022/12/07 (Wed) 21:11 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
27809

なんでマイクを付けようと考えたんだろうな
マイクを活かしたゲームってあんまないけど
マイクで叫んでたのは思い出深いから正解だったのかな

2022/12/07 (Wed) 22:11 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
27818

ワギャンランドやポケットザウルス
あの時代はゲーム関連の文房具やオモチャいっぱい出てたな

2022/12/09 (Fri) 07:01 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
27840

ファミコン以前、任天堂はアメリカのコレコ社とビジネス関係にあり、そのため当時の山内社長は日本でもコレコビジョンを販売したいと考え、コレコ社と交渉したが、取り分の関係で話はまとまらなかった
コレコ側の出した要求は任天堂側に一方的に負担を強いるものだったためだ
そこで山内社長は「ならば自社でハードを開発する」と別れ際の際コレコ社長に言うも、相手は「ジャップにコレコ以上のハードが作れるわけが無い」と冷笑したという
これに怒った山内社長は帰国後「今後1年は他社が追随できないゲームハードを開発せよ」と大号令を発する
これがファミコン誕生の火口となった

2022/12/11 (Sun) 22:01 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する