
1:名無しさん:22/12/02(金) 01:51:38 MP0o
なんかある?
2:名無しさん:22/12/02(金) 01:52:13 7czd
特典がライブ映像だから仕方なく買った
ジャケット自体はもうホコリまみれ
ジャケット自体はもうホコリまみれ
3:名無しさん:22/12/02(金) 01:52:53 TMTc
思い出も何もいまだ配信されない曲も多いからCD自体は買うぞ普通に
4:名無しさん:22/12/02(金) 01:55:29 zGVT
先月1枚買ったばっかりや
5:名無しさん:22/12/02(金) 01:56:31 KjRU
メンコみたいなちっさいCD持ってる
10:名無しさん:22/12/02(金) 01:58:55 zGVT
>>5
8cmCDか
短冊みたいなジャケットに入ってた
8cmCDか
短冊みたいなジャケットに入ってた
6:名無しさん:22/12/02(金) 01:56:59 07bi
レコード店で買うとCDの下に敷くのくれる
16:名無しさん:22/12/02(金) 02:03:41 4JZ2
>>6
保護マットも材質によっては劣化して加水分解したりするから気をつけるんやで
保護マットも材質によっては劣化して加水分解したりするから気をつけるんやで
20:名無しさん:22/12/02(金) 02:04:12 tfrA
>>16
むしろ危険だよな
あと長期保管するなら縦に置くんやで
むしろ危険だよな
あと長期保管するなら縦に置くんやで
41:名無しさん:22/12/02(金) 02:11:16 4JZ2
>>20
せやね、むしろリスクが出てくるというね
何も敷かないではめこんだらトレーと接しないで少し浮いてるわけだし
そのままのほうがきっとええよね
そういやレコード盤も立てて保存やね
せやね、むしろリスクが出てくるというね
何も敷かないではめこんだらトレーと接しないで少し浮いてるわけだし
そのままのほうがきっとええよね
そういやレコード盤も立てて保存やね
8:名無しさん:22/12/02(金) 01:58:30 KjRU
路上ライブ聞いてたら自作CD押し売りされた
9:名無しさん:22/12/02(金) 01:58:39 K76v
初めて買ったのは幽遊白書のやつ
12:名無しさん:22/12/02(金) 01:59:44 4JZ2
現役で身近にあるものだから思い出という感じではないかな
19:名無しさん:22/12/02(金) 02:04:09 1pXi
今の子はcd焼いてって言ったら火で炙り出すんやろか
26:名無しさん:22/12/02(金) 02:05:46 zGVT
もう焼くも死語よなあ
CD-R自体全然見かけん
CD-R自体全然見かけん
27:名無しさん:22/12/02(金) 02:06:30 tfrA
CDは10年後くらいに高騰するで
ネットでデータ化された音楽とかCDで出たもんの1/5もない
ネットでデータ化された音楽とかCDで出たもんの1/5もない
31:名無しさん:22/12/02(金) 02:07:52 zGVT
>>27
ベテランのアーティストとかやとサブスクで配信されるの限られたりするから
全部の音源持ってないと気が済まないワイは今もCD派や
ベテランのアーティストとかやとサブスクで配信されるの限られたりするから
全部の音源持ってないと気が済まないワイは今もCD派や
21:名無しさん:22/12/02(金) 02:04:20 WZwd
鳥よけ
36:名無しさん:22/12/02(金) 02:08:40 K76v
とあるゲームについてたCDハート形してたんだけど再生してみたら壊れるんじゃないかってくらい激しい音がした
62:名無しさん:22/12/02(金) 02:15:47 4JZ2
>>36
変形CDはドライブに負担かかるから良くないやね
昔は名刺形のとかあったなあ
変形CDはドライブに負担かかるから良くないやね
昔は名刺形のとかあったなあ
97:名無しさん:22/12/02(金) 02:28:07 40QD
>>62
昔コカ・コーラの自販機から出てきた缶状の容器に入った名刺型のCD持ってたわ
昔コカ・コーラの自販機から出てきた缶状の容器に入った名刺型のCD持ってたわ
109:名無しさん:22/12/02(金) 02:32:25 srCZ
>>97
そんなんあるんか
そんなんあるんか
121:名無しさん:22/12/02(金) 02:38:21 40QD
>>108
>>109
容器は行方不明だけど中身だけ残ってたンゴ
コカ・コーラじゃなくてサントリーだったわ
>>109
容器は行方不明だけど中身だけ残ってたンゴ
コカ・コーラじゃなくてサントリーだったわ
122:名無しさん:22/12/02(金) 02:38:41 srCZ
>>121
はえー
はえー
42:名無しさん:22/12/02(金) 02:11:43 BCN3
高温多湿のジャパンはコレクション保存には向いてないね
40:名無しさん:22/12/02(金) 02:10:55 tfrA
再生環境もちょっと先があるかわからんな
中華制の2か月で壊れるやつと10万くらいするピュアオタ向けの二種類しかない
中華制の2か月で壊れるやつと10万くらいするピュアオタ向けの二種類しかない
53:名無しさん:22/12/02(金) 02:14:19 KjRU
プラケースから取り出してプレーヤーにセットして再生ボタン押す
これが面倒になって結局聞かなくなった
DVDとかブルーレイもそうだけど
これが面倒になって結局聞かなくなった
DVDとかブルーレイもそうだけど
80:名無しさん:22/12/02(金) 02:24:06 4JZ2
>>53
昔はそれも含めての「音楽体験」だったけど
もうそんなじっくり向き合ってくれる趣味ではなくなっちゃったわけやね
昔はそれも含めての「音楽体験」だったけど
もうそんなじっくり向き合ってくれる趣味ではなくなっちゃったわけやね
83:名無しさん:22/12/02(金) 02:25:03 tfrA
>>80
今はイントロが2秒以上あるとスキップされたり
「名曲サビメドレー」みたいな動画が1000万再生される時代や
今はイントロが2秒以上あるとスキップされたり
「名曲サビメドレー」みたいな動画が1000万再生される時代や
63:名無しさん:22/12/02(金) 02:15:53 tfrA
いうてCDまあまあ丈夫だから大丈夫や
これからは木をつけて
これからは木をつけて
64:名無しさん:22/12/02(金) 02:15:56 BCN3
レーザーディスクなんか半永久に使えるって触れ込みやったのに
材料のアルミが吸湿性あったから15年位で続々と劣化したの出てきてたな
材料のアルミが吸湿性あったから15年位で続々と劣化したの出てきてたな
67:名無しさん:22/12/02(金) 02:16:15 tfrA
LDはそもそも再生機器がもうないやろ
73:名無しさん:22/12/02(金) 02:20:39 tfrA
おっさんはこの漫画でも見て泣いてろよ
https://twitter.com/aeio___u/status/783304466095157248
https://twitter.com/aeio___u/status/783304466095157248
98:名無しさん:22/12/02(金) 02:28:46 tfrA
気軽に手放したCD意外と二度と手に入らんから気を付けるんやで
BookOFFもGEOもTSUTAYAももう中古CDコーナーないからな
BookOFFもGEOもTSUTAYAももう中古CDコーナーないからな
104:名無しさん:22/12/02(金) 02:31:04 tfrA
日本はたぶん世界でいちばんCDが売れた国やで
外人が血眼で探してる輸入CDとかが100円で売ってたりする
大事にするんやで
外人が血眼で探してる輸入CDとかが100円で売ってたりする
大事にするんやで
115:名無しさん:22/12/02(金) 02:34:57 4JZ2
>>104
それって輸入CD(外国人にとっての自国盤)が
まだ日本だと市場で回っているっていう意味?
外国人はそんなにもう捨てているのか
それって輸入CD(外国人にとっての自国盤)が
まだ日本だと市場で回っているっていう意味?
外国人はそんなにもう捨てているのか
119:名無しさん:22/12/02(金) 02:36:37 tfrA
>>115
そもそもCDショップが海外にはあまりないねん
大都会の音楽マニアの店とかにしかない
日本やと90年代には全国的にCDショップが展開して
そこで輸入盤もごっそり流通していた
意外と貴重なんよ
そもそもCDショップが海外にはあまりないねん
大都会の音楽マニアの店とかにしかない
日本やと90年代には全国的にCDショップが展開して
そこで輸入盤もごっそり流通していた
意外と貴重なんよ
130:名無しさん:22/12/02(金) 02:40:47 4JZ2
>>119
へえ~
まあたしかに外国のミュージシャンが来日公演した際に
CD・レコードショップへ漁りに立ち寄るとかは昔から聞くよね
へえ~
まあたしかに外国のミュージシャンが来日公演した際に
CD・レコードショップへ漁りに立ち寄るとかは昔から聞くよね
116:名無しさん:22/12/02(金) 02:35:12 tfrA
三つ折りレベルの簡素なライナーノーツすらまあまあ情報量多いよな
大事にしていきたい
大事にしていきたい
123:名無しさん:22/12/02(金) 02:39:00 4JZ2
>>116
せやせや、小さい文字だけど重要な記録や
配信だとまだほとんどそういう情報は収録されていないやろし
せやせや、小さい文字だけど重要な記録や
配信だとまだほとんどそういう情報は収録されていないやろし
126:名無しさん:22/12/02(金) 02:39:55 tfrA
>>123
itunesにCD取り込んでいくと8割がたジャケイメージすらない
ましてや編曲スタッフとかスペシャルサンクスとか完全にないからな
itunesにCD取り込んでいくと8割がたジャケイメージすらない
ましてや編曲スタッフとかスペシャルサンクスとか完全にないからな
138:名無しさん:22/12/02(金) 02:43:44 4JZ2
>>126
8割てw
ニキはマニアックなアーティストばかり好きなんやね
じゃあジャケットは手持ちのものをスキャンしてるん?大変やろ
8割てw
ニキはマニアックなアーティストばかり好きなんやね
じゃあジャケットは手持ちのものをスキャンしてるん?大変やろ
132:名無しさん:22/12/02(金) 02:40:58 zGVT
ブックレットにライナーノーツ書くアーティストは
サブスクとの相性良くないわな
ライナーも含めてファンってのも一定数おるし
サブスクとの相性良くないわな
ライナーも含めてファンってのも一定数おるし
137:名無しさん:22/12/02(金) 02:43:20 tfrA
>>132
ジャズとかボサノバあたりの輸入盤の日本流通版のCDに入ってるライナーのクオリティの高さもヤバい
論文かよってレベル
でもロッキンオン系のやつが書いてるロック系のライナーは糞
ジャズとかボサノバあたりの輸入盤の日本流通版のCDに入ってるライナーのクオリティの高さもヤバい
論文かよってレベル
でもロッキンオン系のやつが書いてるロック系のライナーは糞
157:名無しさん:22/12/02(金) 02:49:54 4JZ2
>>137
日本の気質なのかな、評論もオタク的よねw
だから記録やトリビア的な情報は充実するという
そういやどこかで「日本人は記録好き」と言われてたなあ
Wikipediaも日本版が異様に充実してるっていうし
日本の気質なのかな、評論もオタク的よねw
だから記録やトリビア的な情報は充実するという
そういやどこかで「日本人は記録好き」と言われてたなあ
Wikipediaも日本版が異様に充実してるっていうし
128:名無しさん:22/12/02(金) 02:40:33 A3nV
昔エイベックスのCD買うと中にvelfarreのチケットが入ってることあった
140:名無しさん:22/12/02(金) 02:44:17 4JZ2
>>128
バブルの残り香やね
バブルの残り香やね
149:名無しさん:22/12/02(金) 02:47:18 BCN3
昔はスティービー・ワンダーに缶コーヒーCM用だったり
スティングにリゾートのキャンペーンソングだったり書かせててジャパン・マネーすごかったな

スティングにリゾートのキャンペーンソングだったり書かせててジャパン・マネーすごかったな


168:名無しさん:22/12/02(金) 02:55:50 4JZ2
>>149
To Feel The Fireって8cmシングルで出てたんだ
コンピレーション盤が欲しかったけどまだ手に入れてないわ
To Feel The Fireって8cmシングルで出てたんだ
コンピレーション盤が欲しかったけどまだ手に入れてないわ
107:名無しさん:22/12/02(金) 02:32:04 sn9Y
でも経年劣化、加水分解起こしやすくて保存性は下手したらレコードより悪いやろ
112:名無しさん:22/12/02(金) 02:33:07 tfrA
>>107
理論上そうやけど案外持つなーという印象
理論上そうやけど案外持つなーという印象
194:名無しさん:22/12/02(金) 03:29:13 neVm
サブスクでええなと思ったアルバムは買うようにしてるわ
175:名無しさん:22/12/02(金) 02:59:39 tfrA
ぶっちゃけ面倒なのも事実よな
CDならまだデジタル化できるし小さいから許せるけど
レコードとか何度か全部手放しそうになったわ
CDならまだデジタル化できるし小さいから許せるけど
レコードとか何度か全部手放しそうになったわ
183:名無しさん:22/12/02(金) 03:04:08 4JZ2
近年はアナログレコードも細々と復活しているもんだから
そのためにレコードプレーヤーを買わなくちゃいけないまであって
ちょっと面倒だなあ…というのは正直あるw
そのためにレコードプレーヤーを買わなくちゃいけないまであって
ちょっと面倒だなあ…というのは正直あるw
音楽CDの思い出…何でもいいから語ってけwwwww
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669913498
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669913498