
1:名無しさん:2022/12/03(土) 20:12:25.99
10年ぶりの「史上最高の映画100」発表 日本からは小津安二郎監督の「東京物語」がトップ10入り
映画評論家や研究者など映画に携わる人々の投票で選ばれた「史上最高の映画100」を英国映画協会が10年おきに発表するという企画。2022年版では、1952年の開始以来初めて女性映画監督の作品が1位に輝きました。
イギリス国内の映画産業を促進するために1933年に設立された組織、英国映画協会。映画産業で働く人への支援や映画賞の創設など様々な活動を行っていますが、中でも1952年から始まり10年ごとに発表される「史上最高の映画100」の選出は映画ファンの間で大きな話題となります。
今年は1639人の映画評論家や映画関係者が投票。1位に輝いたのは、ベルギー出身の女性映画監督シャンタル・アケルマンの「ジャンヌ・ディエルマンブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地」でした。1952年に企画が始まって以来、女性監督の作品が1位に選ばれるのは初めてのことです。
2位には前回の2012年に1位だったアルフレッド・ヒッチコック監督の作品「めまい」が、4位には小津安二郎監督の作品「東京物語」が選ばれています。
また1992年からは映画監督の投票による100選も発表されています。マーティン・スコセッシ監督やポン・ジュノ監督など480人の映画監督による投票の結果、1位に選ばれたのはアメリカの映画監督スタンリー・キューブリックの作品「2001年宇宙の旅」でした。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/220963
映画評論家や研究者など映画に携わる人々の投票で選ばれた「史上最高の映画100」を英国映画協会が10年おきに発表するという企画。2022年版では、1952年の開始以来初めて女性映画監督の作品が1位に輝きました。
イギリス国内の映画産業を促進するために1933年に設立された組織、英国映画協会。映画産業で働く人への支援や映画賞の創設など様々な活動を行っていますが、中でも1952年から始まり10年ごとに発表される「史上最高の映画100」の選出は映画ファンの間で大きな話題となります。
今年は1639人の映画評論家や映画関係者が投票。1位に輝いたのは、ベルギー出身の女性映画監督シャンタル・アケルマンの「ジャンヌ・ディエルマンブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地」でした。1952年に企画が始まって以来、女性監督の作品が1位に選ばれるのは初めてのことです。
2位には前回の2012年に1位だったアルフレッド・ヒッチコック監督の作品「めまい」が、4位には小津安二郎監督の作品「東京物語」が選ばれています。
また1992年からは映画監督の投票による100選も発表されています。マーティン・スコセッシ監督やポン・ジュノ監督など480人の映画監督による投票の結果、1位に選ばれたのはアメリカの映画監督スタンリー・キューブリックの作品「2001年宇宙の旅」でした。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/220963
3:名無しさん:2022/12/03(土) 20:14:09.29
笠智衆大好き
552:名無しさん:2022/12/04(日) 05:06:25.19 ID:NHqn8eip0.net
>>3
とてもいいね。
映画『東京画」(1989年、ヴィム・ヴェンダース監督)
でインタビューされていた。
フランス語のナレーションがいい雰囲気。
Wenders and Chisyu Ryu from "TOKYO-GA(東京画)"
とてもいいね。
映画『東京画」(1989年、ヴィム・ヴェンダース監督)
でインタビューされていた。
フランス語のナレーションがいい雰囲気。
Wenders and Chisyu Ryu from "TOKYO-GA(東京画)"
4:名無しさん:2022/12/03(土) 20:15:24.56
小津、黒澤が今の邦画みたらどうコメントするんかなあ
13:名無しさん:2022/12/03(土) 20:18:59.08
>>4
全部がダメなわけではない
昨日ある男観たがとても良かった
全部がダメなわけではない
昨日ある男観たがとても良かった
27:名無しさん:2022/12/03(土) 20:23:20.82
>>4
洋画こそどう評価する知りたい
洋画こそどう評価する知りたい
541:名無しさん:2022/12/04(日) 04:04:20.78 ID:P0vv9utu0.net
>>4
ハリウッド(笑)とか糞だらけだもんな(笑)
ハリウッド(笑)とか糞だらけだもんな(笑)
556:名無しさん:2022/12/04(日) 05:17:15.22 ID:NHqn8eip0.net
>>4
小津監督は、激怒通り越してコメントしないだろうなとおもう。
すでに小津さんの時代からよく思っておられなかった。
https://www.aozora.gr.jp/cards/001761/files/60425_72305.html
映画界・小言幸兵衛
―泥棒しても儲ければよいは困る!!
小津安二郎
一体、昔に比べて映画の水準は高くなっているだろうか。どうも内容は大して変っていないように思う...
同業者の悪口を云うわけではないが、私が親だったら、忰に映画なんぞ見るなと云うだろう。映画で銭を儲けるのはいいけれども、儲け方があるのではないか。もう少し道徳的になって貰いたい。泥棒するのも金儲けの一方法ではあろうが、始めはこそ泥だったのが、泥棒になり、居直り強盗になり、遂には庖丁を突きつけて強姦するに至るというのでは世も終りだ。
小津監督は、激怒通り越してコメントしないだろうなとおもう。
すでに小津さんの時代からよく思っておられなかった。
https://www.aozora.gr.jp/cards/001761/files/60425_72305.html
映画界・小言幸兵衛
―泥棒しても儲ければよいは困る!!
小津安二郎
一体、昔に比べて映画の水準は高くなっているだろうか。どうも内容は大して変っていないように思う...
同業者の悪口を云うわけではないが、私が親だったら、忰に映画なんぞ見るなと云うだろう。映画で銭を儲けるのはいいけれども、儲け方があるのではないか。もう少し道徳的になって貰いたい。泥棒するのも金儲けの一方法ではあろうが、始めはこそ泥だったのが、泥棒になり、居直り強盗になり、遂には庖丁を突きつけて強姦するに至るというのでは世も終りだ。
5:名無しさん:2022/12/03(土) 20:15:32.28
この10年で新たにtop100入りできるような映画なんかあったか?
351:名無しさん:2022/12/03(土) 22:53:37.85 ID:3LXTKbTB0.net
>>5
インターステラー
her世界でひとつの彼女
チャッピー
メッセージ
セッション
インターステラー
her世界でひとつの彼女
チャッピー
メッセージ
セッション
37:名無しさん:2022/12/03(土) 20:29:21.35
>>5
ゲットアウト
ムーンライト
燃ゆる女の肖像
ゲットアウト
ムーンライト
燃ゆる女の肖像
158:名無しさん:2022/12/03(土) 21:20:20.83
>>37
えーそんなの??
ムーンライト?? ホモホモしいやつだよな
えーそんなの??
ムーンライト?? ホモホモしいやつだよな
353:名無しさん:2022/12/03(土) 22:54:50.13 ID:rPqvq2Wx0.net
>>158
単純に今回のランキングに入ってる
単純に今回のランキングに入ってる
211:名無しさん:2022/12/03(土) 21:38:12.04
>>5
クストリッツァ監督のアンダーグラウンドかな
クストリッツァ監督のアンダーグラウンドかな
220:名無しさん:2022/12/03(土) 21:41:23.82
>>211
ボケがきてんのか?
アンダーグラウンドは余裕で20年以上前だぞ
ボケがきてんのか?
アンダーグラウンドは余裕で20年以上前だぞ
6:名無しさん:2022/12/03(土) 20:15:58.13
小津安二郎のって無声映画?
24:名無しさん:2022/12/03(土) 20:22:15.43
>>6
まさか
まさか
141:名無しさん:2022/12/03(土) 21:14:44.17
>>6
無声ではないけど白黒
無声ではないけど白黒
451:名無しさん:2022/12/04(日) 00:25:10.67
>>6
今の若い人がみたら、俳優陣がとんでもない棒なので一度見るいいよ
あれ、町山だったかが昔の人はみんなあんな喋り方だったとか言ってるけど
確かに今の人と昔の人の喋り方違うけど、あんな喋り方とはちょっと違うよという
小津は抑揚やタイミングを細かく演出してたというけど独特だわね
あそこらの変さは外人さん全然わかってないのかわからんなりに
何か感じるものあるのかどっちなんやろ?
今の若い人がみたら、俳優陣がとんでもない棒なので一度見るいいよ
あれ、町山だったかが昔の人はみんなあんな喋り方だったとか言ってるけど
確かに今の人と昔の人の喋り方違うけど、あんな喋り方とはちょっと違うよという
小津は抑揚やタイミングを細かく演出してたというけど独特だわね
あそこらの変さは外人さん全然わかってないのかわからんなりに
何か感じるものあるのかどっちなんやろ?
465:名無しさん:2022/12/04(日) 00:50:54.55 ID:7TrBdScx0.net
>>451
東京物語
棒と言えば棒だけど
昔の映画なんてこんなもんだと思う
映画は見たことないのでWikipediaのあらすじ読んだだけの感想だと
東京に出た子供があまりにも薄情になって母親が死んでも
それが変わらないことが外国人には衝撃的な感じを受けたのかもしれん
映画自体見てないから演出とかは判断できない
東京物語
棒と言えば棒だけど
昔の映画なんてこんなもんだと思う
映画は見たことないのでWikipediaのあらすじ読んだだけの感想だと
東京に出た子供があまりにも薄情になって母親が死んでも
それが変わらないことが外国人には衝撃的な感じを受けたのかもしれん
映画自体見てないから演出とかは判断できない
480:名無しさん:2022/12/04(日) 02:17:08.05 ID:FAL1gTY40.net
>>465
小津の映画は昔でも独特だよ
笠智衆も原節子も当時から大根という批判があった
小津の映画は昔でも独特だよ
笠智衆も原節子も当時から大根という批判があった
565:名無しさん:2022/12/04(日) 05:59:52.11
>>465
映画が総合芸術だとすると、映画制作に関わっている人たちはいろんな視点で映画を見ているんだろう。
『東京物語』は芸術として評価が高いのではとおもう。
予告編を見て完璧な絵というカンジがする。
自分は全く素人であまり映画も見ていないけど、これが予告編の感想。
映画が総合芸術だとすると、映画制作に関わっている人たちはいろんな視点で映画を見ているんだろう。
『東京物語』は芸術として評価が高いのではとおもう。
予告編を見て完璧な絵というカンジがする。
自分は全く素人であまり映画も見ていないけど、これが予告編の感想。
12:名無しさん:2022/12/03(土) 20:18:45.16
>小津安二郎監督の作品「東京物語」が
この手のランキングには必ず入ってるな
この手のランキングには必ず入ってるな
40:名無しさん:2022/12/03(土) 20:31:36.10
>>12
面白かったよ
面白かったよ
15:名無しさん:2022/12/03(土) 20:19:26.65
東京物語観たけど途中で見るのやめた 退屈
356:名無しさん:2022/12/03(土) 22:57:19.14 ID:bTjEvPal0.net
>>15
そう思うだろ?
ゴダールも同じ事言ってたとかなんとか
そう思うだろ?
ゴダールも同じ事言ってたとかなんとか
362:名無しさん:2022/12/03(土) 23:00:19.54 ID:Fd5Omt5B0.net
>>356
トリュフォーじゃね?
くそつまらんと思ってたけどめっちゃ好きになったとか言ってたはず
逆に退屈で眠いだけだと小津映画をこき下ろしてたのが眠い映画の代名詞とも言えるタルコフスキーw
トリュフォーじゃね?
くそつまらんと思ってたけどめっちゃ好きになったとか言ってたはず
逆に退屈で眠いだけだと小津映画をこき下ろしてたのが眠い映画の代名詞とも言えるタルコフスキーw
370:名無しさん:2022/12/03(土) 23:04:15.68 ID:bTjEvPal0.net
>>362
あぁそっちかも
個人的にも小津は退屈だったけど時間置いて見たら大好きになった経緯があるもんで
あぁそっちかも
個人的にも小津は退屈だったけど時間置いて見たら大好きになった経緯があるもんで
372:名無しさん:2022/12/03(土) 23:05:06.88 ID:BfqUVEgW0.net
>>362
タルコフスキーは黒澤好きだからね
タルコフスキーは黒澤好きだからね
19:名無しさん:2022/12/03(土) 20:21:43.47
「運命じゃない人」
「カメラを止めるな」
「うる星やつらビューティフル・ドリーマー」
「クレヨンしんちゃん戦国ナントカ」
が入ってないじゃないか!
「カメラを止めるな」
「うる星やつらビューティフル・ドリーマー」
「クレヨンしんちゃん戦国ナントカ」
が入ってないじゃないか!
580:名無しさん:2022/12/04(日) 07:59:06.97 ID:mNd+cFrL0.net
>>19
オトナ帝国入れてあげて…
オトナ帝国入れてあげて…
21:名無しさん:2022/12/03(土) 20:21:51.27
小津は過大評価
溝口の入れろよ
溝口の入れろよ
22:名無しさん:2022/12/03(土) 20:22:03.49
東京物語は見た年齢によって感想が変わる映画だと思う
23:名無しさん:2022/12/03(土) 20:22:03.90
日々の生活に追いやられて
成長した子供と親子の縁が薄くなるって全世界で共通のテーマだからね
お前らの面白いってテンポとか伏線回収のことだろw
成長した子供と親子の縁が薄くなるって全世界で共通のテーマだからね
お前らの面白いってテンポとか伏線回収のことだろw
316:名無しさん:2022/12/03(土) 22:27:27.74 ID:yZcl7+HX0.net
>>23
小津はあの異様なスロウテンポの “間” が生み出す緊張感が評価されてるんだが
小津はあの異様なスロウテンポの “間” が生み出す緊張感が評価されてるんだが
28:名無しさん:2022/12/03(土) 20:24:01.61
この手のランキングで納得のいった試しがない
33:名無しさん:2022/12/03(土) 20:27:04.89
>>28
見てないくせに
見てないくせに
29:名無しさん:2022/12/03(土) 20:24:50.03
アメリカ人は黒澤。欧州人は小津ほんと小津好きよな欧州人。イギリスはちょっと違うかと思ってたら
26:名無しさん:2022/12/03(土) 20:23:07.75
トップ100貼ってくれよ
31:名無しさん:2022/12/03(土) 20:25:56.93
47:名無しさん:2022/12/03(土) 20:33:58.67
>>31
おいおい こっちだ
https://www.bfi.org.uk/sight-and-sound/greatest-films-all-time
小津2本 黒澤2本 溝口1本 宮崎2本
チャップリン2本 キートン2本
おいおい こっちだ
https://www.bfi.org.uk/sight-and-sound/greatest-films-all-time
小津2本 黒澤2本 溝口1本 宮崎2本
チャップリン2本 キートン2本
59:名無しさん:2022/12/03(土) 20:40:08.80
>>47
リスト同じだろメクラハゲ
リスト同じだろメクラハゲ
412:名無しさん:2022/12/03(土) 23:51:26.78 ID:G+vztAil0.net
>>47
タルコフスキーも2本。ソラリスは無いが。
タルコフスキーも2本。ソラリスは無いが。
54:名無しさん:2022/12/03(土) 20:37:06.75
>>47
溝口も2本じゃね?
山椒大夫と雨月物語
溝口も2本じゃね?
山椒大夫と雨月物語
590:名無しさん:2022/12/04(日) 08:41:04.56 ID:hLn7V6dQ0.net
>>47
千と千尋でさえ新しく感じるほど昔の映画ばかりだな
千と千尋でさえ新しく感じるほど昔の映画ばかりだな
446:名無しさん:2022/12/04(日) 00:22:11.98
>>47
なんか60以上のジジイが選んだような作品ばかりだな
なんか60以上のジジイが選んだような作品ばかりだな
38:名無しさん:2022/12/03(土) 20:30:07.32
何年ぶりにやっても新作以外がコロコロ変わったらおかしいだろ。
269:名無しさん:2022/12/03(土) 22:02:31.37 ID:9nvBylP60.net
>>38
コロナウクライナ戦争もなかった時代と今では映画は同じでも観る社会の方が変わってる
そういう意味では10年毎に何が名作と評価されるかを確認する作業には意義がある
コロナウクライナ戦争もなかった時代と今では映画は同じでも観る社会の方が変わってる
そういう意味では10年毎に何が名作と評価されるかを確認する作業には意義がある
277:名無しさん:2022/12/03(土) 22:07:29.82 ID:uwUFNGEB0.net
>>269
歴史の長い文学の古典ですら評価の浮き沈みは一応あるし
まして音声付き映画はまだ数十年の歴史しかないので古典が確定するにはまだ早い
現時点での評価の移り変わりは注目に値するな
歴史の長い文学の古典ですら評価の浮き沈みは一応あるし
まして音声付き映画はまだ数十年の歴史しかないので古典が確定するにはまだ早い
現時点での評価の移り変わりは注目に値するな
43:名無しさん:2022/12/03(土) 20:32:38.71
一位知らんわ
46:名無しさん:2022/12/03(土) 20:33:42.80
トトロすげえな
溝口健二より上じゃん
にしても溝口はどんどん人気落ちてくなあ
日本の四大監督の中じゃ成瀬の次に好きだから残念だ
溝口健二より上じゃん
にしても溝口はどんどん人気落ちてくなあ
日本の四大監督の中じゃ成瀬の次に好きだから残念だ
51:名無しさん:2022/12/03(土) 20:36:15.99
さすが!「男はつらいよ」外人にも解るんだな
55:名無しさん:2022/12/03(土) 20:38:07.02
ラストエンペラーが全然はいってない
やり直し!
やり直し!
57:名無しさん:2022/12/03(土) 20:39:07.99
俺的に最高の映画は、菅原文太や小林旭、梅宮辰夫なんかの仁義なき戦いシリーズだ
暴力シーンのほうが語られがちだが、人間関係が実にリアルで面白い
実生活で身の回りに居そうなやつらがいっぱい出てくる
で、セリフや表情、しぐさに無駄がない。わかりやすくて面白い
アマゾンで何回見ても全く飽きないのは、この仁義なき戦いシリーズだわ
暴力シーンのほうが語られがちだが、人間関係が実にリアルで面白い
実生活で身の回りに居そうなやつらがいっぱい出てくる
で、セリフや表情、しぐさに無駄がない。わかりやすくて面白い
アマゾンで何回見ても全く飽きないのは、この仁義なき戦いシリーズだわ
67:名無しさん:2022/12/03(土) 20:43:18.25
>>57
本当に仁義なき戦いは最高の映画
本当に仁義なき戦いは最高の映画
157:名無しさん:2022/12/03(土) 21:20:16.35
>>57
冒頭で腕ちょん切られるシーンあって見るのやめた
冒頭で腕ちょん切られるシーンあって見るのやめた
184:名無しさん:2022/12/03(土) 21:27:57.37
>>57
梅宮も松方も伊吹も殺されるシーンあるのに
次回作で別のキャラで出てくるからな
大友役なんて千葉真一から、宍戸錠に変わってたし
梅宮も松方も伊吹も殺されるシーンあるのに
次回作で別のキャラで出てくるからな
大友役なんて千葉真一から、宍戸錠に変わってたし
267:名無しさん:2022/12/03(土) 22:01:26.68 ID:BQP6+n040.net
>>57
若い世代があの面白さを理解できなくなっていくのは本当にもったいないよな
若い世代があの面白さを理解できなくなっていくのは本当にもったいないよな
60:名無しさん:2022/12/03(土) 20:41:06.81
本当はバックトゥザ・フューチャー大好きなくせに、この手の話題になると背伸びしたようなことを言う
だから映画批評家って嫌い
だから映画批評家って嫌い
65:名無しさん:2022/12/03(土) 20:42:57.53
>>60
それな
小難しい映画を選ばないと自分の評価が悪くなるんだろう
それな
小難しい映画を選ばないと自分の評価が悪くなるんだろう
76:名無しさん:2022/12/03(土) 20:46:57.86
トトロあってもののけ入らないのか
77:名無しさん:2022/12/03(土) 20:47:11.74
アナコンダ4は何位?
88:名無しさん:2022/12/03(土) 20:49:33.76
もういくら評価が高いって言われても戦前とかの映画観ようとは思わんわ
そしてどうせ面白くないだろうし
そしてどうせ面白くないだろうし
91:名無しさん:2022/12/03(土) 20:50:45.80
>>88
チャップリンとかキートンは普通に面白いぞ
チャップリンとかキートンは普通に面白いぞ
110:名無しさん:2022/12/03(土) 20:59:14.89
>>88
リストの中だとチャップリンの街の灯とフリッツラングのメトロポリスはサイレントだけど面白い
トーキーのモダンタイムスとMはそれなり。キートンの探偵学入門と将軍はサイレントでそれなり
だいたいYoutubeで見れるはず
リストの中だとチャップリンの街の灯とフリッツラングのメトロポリスはサイレントだけど面白い
トーキーのモダンタイムスとMはそれなり。キートンの探偵学入門と将軍はサイレントでそれなり
だいたいYoutubeで見れるはず
100:名無しさん:2022/12/03(土) 20:53:04.76
バック・トゥ・ザ・フューチャーが最高なのは譲らんよ。
10年ぶりに「史上最高の映画100」発表!小津安二郎監督「東京物語」がトップ10入り
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1670065945
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1670065945