
1:名無しさん:2022/11/10(木) 11:22:44.42 ID: ID:h6cMI2ps0 BE:882540646-2BP(2000)
なんであんなに面白かったのにもうやらなくなったんだ
“UFOを流行らせた男” 矢追純一81歳「空を見上げてほしかった」
https://bunshun.jp/articles/-/1784
矢追純一。その名は、1970~80年代を生きた日本人に強烈な印象を残している。
80年代に幼少期を過ごした私も、日本テレビ『木曜スペシャル』のUFO特番や超能力特番に熱狂した。まだ家と学校の中だけで生きていた時代、矢追さんは世界の不思議への案内役だったのだと思う。だが、大人になってテレビ史を研究する中で、彼は何よりも伝説のテレビマンだったのだと気づかされた。そして、テレビマンとしてのお話を聞いてみたいと思った。
待ち合わせの喫茶店に現れた矢追さんは、赤いダウンジャケットを着込み、81歳とは思えないような若々しさだった。インタビューでは、「テレビの黄金時代」を知る一人のテレビマンとして、黎明期のテレビからドキュメンタリー論、さらには現在のテレビについてまで、熱く語ってもらったーー。
“UFOを流行らせた男” 矢追純一81歳「空を見上げてほしかった」
https://bunshun.jp/articles/-/1784
矢追純一。その名は、1970~80年代を生きた日本人に強烈な印象を残している。
80年代に幼少期を過ごした私も、日本テレビ『木曜スペシャル』のUFO特番や超能力特番に熱狂した。まだ家と学校の中だけで生きていた時代、矢追さんは世界の不思議への案内役だったのだと思う。だが、大人になってテレビ史を研究する中で、彼は何よりも伝説のテレビマンだったのだと気づかされた。そして、テレビマンとしてのお話を聞いてみたいと思った。
待ち合わせの喫茶店に現れた矢追さんは、赤いダウンジャケットを着込み、81歳とは思えないような若々しさだった。インタビューでは、「テレビの黄金時代」を知る一人のテレビマンとして、黎明期のテレビからドキュメンタリー論、さらには現在のテレビについてまで、熱く語ってもらったーー。
3:名無しさん:2022/11/10(木) 11:24:05.97
昔のテレビ 視聴者が見たい番組
今のテレビ 局が見せたい番組
今のテレビ 局が見せたい番組
75:名無しさん:2022/11/10(木) 11:52:20.63 ID:Hfe4OVvI0.net
>>3
昔は情報なかったからあれで良かったけど今なら叩かれまくってるのも多いよ
たんに時代の変化
昔は情報なかったからあれで良かったけど今なら叩かれまくってるのも多いよ
たんに時代の変化
5:名無しさん:2022/11/10(木) 11:24:54.76
クレーマーの言うこと聞いて面白いことできなくなったしね
7:名無しさん:2022/11/10(木) 11:25:29.07
ネッシーが今度こそ見つかるんじゃないかとワクワクして見てたな
8:名無しさん:2022/11/10(木) 11:25:32.36
今はユーチューブのほうが遥かに進んでる
145:名無しさん:2022/11/10(木) 12:17:06.64 ID:cfDgC0XH0.net
>>8
えっ パクりやモノマネばっかのユーチューブが?
えっ パクりやモノマネばっかのユーチューブが?
154:名無しさん:2022/11/10(木) 12:20:18.45 ID:dJFgqJ+J0.net
>>145
80年代終わりから90年代初頭のテレビの劣化コピーだよな
80年代終わりから90年代初頭のテレビの劣化コピーだよな
168:名無しさん:2022/11/10(木) 12:24:25.71 ID:pl9S/Mp10.net
>>8
ユーチューブも視聴回数上げるためにやらせが多くなったり
TV放送のCMみたいに動画の途中で広告流すようになったりして結局TVと同じような事になってきてる
ユーチューブも視聴回数上げるためにやらせが多くなったり
TV放送のCMみたいに動画の途中で広告流すようになったりして結局TVと同じような事になってきてる
9:名無しさん:2022/11/10(木) 11:25:38.29
びっくり人間大集合だっけいつも超デカパイの外人が出てくるやつ
153:名無しさん:2022/11/10(木) 12:19:52.25 ID:S3qKao+R0.net
>>9
缶をおっぱいで潰してたな
缶をおっぱいで潰してたな
504:名無しさん:2022/11/10(木) 17:32:04.95
>>9
デカパイって期待してるとただのデブでがっかり
デカパイって期待してるとただのデブでがっかり
11:名無しさん:2022/11/10(木) 11:26:39.09
あなたの知らない世界
526:名無しさん:2022/11/10(木) 18:31:19.06
>>11
確かあなたの知らない世界だったと思うけど一度霊能者と新倉さんが一緒に心霊スポットに行く内容のがあって
現場で新倉さんが私は霊感が無いけどここは駄目だって言ってたのが怖かったし印象に残ってる
理由は分からないけどその場に行ったら新倉さんの目から涙が溢れてた
確かあなたの知らない世界だったと思うけど一度霊能者と新倉さんが一緒に心霊スポットに行く内容のがあって
現場で新倉さんが私は霊感が無いけどここは駄目だって言ってたのが怖かったし印象に残ってる
理由は分からないけどその場に行ったら新倉さんの目から涙が溢れてた
255:名無しさん:2022/11/10(木) 13:00:21.62 ID:3V4mj6v/0.net
>>11
最近の怪談は実体過ぎて面白く無い。
最近の怪談は実体過ぎて面白く無い。
352:名無しさん:2022/11/10(木) 14:03:09.56 ID:uiANPcNN0.net
>>255
Z世代はリアル体質やからな
Z世代はリアル体質やからな
13:名無しさん:2022/11/10(木) 11:27:28.68
全部が全部面白かったわけじゃない
面白いものは面白かった
そしてその部分をよく記憶しているのと、思い出補正とかも入ってる
ただまぁそういうのを勘案しても、今と比べると「どうやれば視聴者が喜ぶか」「怖がるか」「楽しめるか」等考えたと思われる企画をやってて面白かったと思う
よくも悪くも真面目だった
地上波が面白くなくなった要因は、端的に言うとその真面目さが足りない事
規制規制とうるさい世の中になって「何も出来なくなった」ってのはあるだろうけどね
そんなに雁字搦めなら教育番組だけ流しておけよ、って思う
面白いものは面白かった
そしてその部分をよく記憶しているのと、思い出補正とかも入ってる
ただまぁそういうのを勘案しても、今と比べると「どうやれば視聴者が喜ぶか」「怖がるか」「楽しめるか」等考えたと思われる企画をやってて面白かったと思う
よくも悪くも真面目だった
地上波が面白くなくなった要因は、端的に言うとその真面目さが足りない事
規制規制とうるさい世の中になって「何も出来なくなった」ってのはあるだろうけどね
そんなに雁字搦めなら教育番組だけ流しておけよ、って思う
538:名無しさん:2022/11/10(木) 19:17:26.06
>>13
それにみんなの目も肥えてなかった
みんなおおらかな時代だった
それにみんなの目も肥えてなかった
みんなおおらかな時代だった
10:名無しさん:2022/11/10(木) 11:26:38.93
今は隙あらば韓国ゴリ押し韓国ブッコミ連発
34:名無しさん:2022/11/10(木) 11:34:50.91
>>10
キムチ鍋
キムチ鍋
207:名無しさん:2022/11/10(木) 12:39:39.26 ID:W/Qm9W2o0.net
>>10
本気でこれが嫌んなってTV全く見なくなった
本気でこれが嫌んなってTV全く見なくなった
14:名無しさん:2022/11/10(木) 11:27:36.53
いまそういう番組もしやったらお笑い芸人、アイドルをスタジオにたくさん呼んでガヤがうるさい仕上がりになるんだろうな。
昔みたいに解説者とアナウンサーの2人くらいの静かな雰囲気でいいのに。
昔みたいに解説者とアナウンサーの2人くらいの静かな雰囲気でいいのに。
22:名無しさん:2022/11/10(木) 11:30:41.71
川口浩探検隊を真剣にみてた
28:名無しさん:2022/11/10(木) 11:33:06.27
>>22
放送開始時刻の10分前にはテレビの前で正座してたわ、兄貴と2人で
放送開始時刻の10分前にはテレビの前で正座してたわ、兄貴と2人で
575:名無しさん:2022/11/10(木) 22:10:45.41 ID:fmh0mGNh0.net
>>22
アレのおかげで通学路の帰り道は道なき道(浅い用水路)を帰ることとなった
アレのおかげで通学路の帰り道は道なき道(浅い用水路)を帰ることとなった
16:名無しさん:2022/11/10(木) 11:27:43.44
川口浩の探検隊シリーズとか面白かったよなw
323:名無しさん:2022/11/10(木) 13:42:33.50 ID:XeWYJ9zu0.net
>>16
だな。その分ガッカリした
だな。その分ガッカリした
35:名無しさん:2022/11/10(木) 11:35:17.48
川口浩は水スぺでテレ朝やけどな
17:名無しさん:2022/11/10(木) 11:27:51.23
匿名リサーチ200X
19:名無しさん:2022/11/10(木) 11:29:27.72
徳川埋蔵金とかムツゴロウさんとかどうなりましたかね…?
24:名無しさん:2022/11/10(木) 11:30:56.45
やらせが叩かれないいい時代だったよね
26:名無しさん:2022/11/10(木) 11:31:57.64
怖い話系の番組の再現フィルムで一家惨殺描写を、飛び交う血しぶきや恐怖に歪む被害者の迫真の演技をゴールデンタイムで放送してたんだから、そら面白いに決まってるだろう
20:名無しさん:2022/11/10(木) 11:29:39.16
心霊モノはやり過ぎだったな
27:名無しさん:2022/11/10(木) 11:31:59.66
プロレスとオカルトは良い子のみんなの嗜み
30:名無しさん:2022/11/10(木) 11:33:32.26
たけしの万物創世記復活しないかな
32:名無しさん:2022/11/10(木) 11:34:23.64
宜保愛子が亡くなってもうすぐ20年。
38:名無しさん:2022/11/10(木) 11:35:45.20
日テレといえば新倉イワオの「あなたの知らない世界」だろう
40:名無しさん:2022/11/10(木) 11:36:17.05
「決定的瞬間」って日テレだったと思うけど、あれ結構好きだったなぁ。
今のテレビでは到底放送できないようなシーンも結構あった。
とはいえ今は動画サイトがあるからもう必要ないタイプの番組かもね。
今のテレビでは到底放送できないようなシーンも結構あった。
とはいえ今は動画サイトがあるからもう必要ないタイプの番組かもね。
155:名無しさん:2022/11/10(木) 12:20:31.00 ID:pVCHyLs60.net
>>40
その手の番組でよく流れてた裁判所かなんかで銃を口に咥えて
自分の頭ぶっ飛ばす映像とか
その手の番組でよく流れてた裁判所かなんかで銃を口に咥えて
自分の頭ぶっ飛ばす映像とか
167:名無しさん:2022/11/10(木) 12:24:07.79 ID:zM7jlPaA0.net
>>155
あれ久しぶりにYouTubeで見て改めて驚愕した
あれ久しぶりにYouTubeで見て改めて驚愕した
41:名無しさん:2022/11/10(木) 11:36:42.79
「猿人を追え!!」みたいな回で
最後洞窟の奥まで行ったら岩で塞がってて進むの断念!
みたいな終わり方だったけど そんな岩あったら猿人も出入りできんやんって子供の頃すごい納得いかなかった
最後洞窟の奥まで行ったら岩で塞がってて進むの断念!
みたいな終わり方だったけど そんな岩あったら猿人も出入りできんやんって子供の頃すごい納得いかなかった
387:名無しさん:2022/11/10(木) 14:41:10.49 ID:7FV9zyXa0.net
>>41
人食い人種の方が記憶に残っている
小屋の中の棚に骸骨が置いてあったの
人食い人種の方が記憶に残っている
小屋の中の棚に骸骨が置いてあったの
39:名無しさん:2022/11/10(木) 11:35:58.21
猿人バーゴンって見つかったの?
162:名無しさん:2022/11/10(木) 12:22:40.54 ID:HiIA4G0N0.net
>>39

262:名無しさん:2022/11/10(木) 13:01:39.59 ID:gdPGrWGt0.net
>>162
単なるヤラセ
単なるヤラセ
47:名無しさん:2022/11/10(木) 11:38:32.32
ユリ・ゲラーとかMr.マリックも日テレだろう
524:名無しさん:2022/11/10(木) 18:24:53.91
>>47
ユリ・ゲラーも日本に連れて来て広めたのが矢追さんなんだよね
ユリ・ゲラーも日本に連れて来て広めたのが矢追さんなんだよね
51:名無しさん:2022/11/10(木) 11:41:05.01 ID:IdZjjLdI0.net
年末のたけしの超常現象のやつってまぁやってんだっけ
53:名無しさん:2022/11/10(木) 11:41:40.59 ID:e3I/J57M0.net
ツチノコ特番とかあった気がする
52:名無しさん:2022/11/10(木) 11:41:08.10 ID:kPSj0QMw0.net
猿人バーゴンとか恐竜魚ガーギラスとかか
55:名無しさん:2022/11/10(木) 11:43:06.72 ID:kN54QLqB0.net
人面犬が怖かったなぁ、出会って何かされるってわけでもないんだけど怖かった
58:名無しさん:2022/11/10(木) 11:43:10.07 ID:szZlXEhA0.net
80~90年代のノストラダムスブームが楽しくて
60:名無しさん:2022/11/10(木) 11:43:19.43 ID:e3I/J57M0.net
超常現象を全く信じない大槻教授も面白かった
61:名無しさん:2022/11/10(木) 11:44:12.96 ID:asqGlMBY0.net
引田天功大脱出って日テレだっけ?
64:名無しさん:2022/11/10(木) 11:46:26.26 ID:kiM29jju0.net
なるほどザワールドみたいけど
世界ふしぎ発見で満足してるw
世界ふしぎ発見で満足してるw
59:名無しさん:2022/11/10(木) 11:43:13.59 ID:8eRREF8B0.net

67:名無しさん:2022/11/10(木) 11:46:54.71 ID:8eRREF8B0.net

251:名無しさん:2022/11/10(木) 12:59:48.23 ID:mLqzXeHa0.net
>>67
このopが一番怖いんだよ
このopが一番怖いんだよ
305:名無しさん:2022/11/10(木) 13:30:12.15 ID:lJ5oCaB50.net
>>67
夏休みが頭に浮かぶw
風物詩だな
新倉岩尾、みのもんた、不倫アナの定番
夏休みが頭に浮かぶw
風物詩だな
新倉岩尾、みのもんた、不倫アナの定番
73:名無しさん:2022/11/10(木) 11:50:02.39 ID:J6fXQPV80.net
80年代じゃないけどTVのチカラが好きだった
ああいう番組が見たいなぁ
ああいう番組が見たいなぁ
74:名無しさん:2022/11/10(木) 11:51:51.92 ID:mk6OwFZ/0.net
超能力者が行方不明者を探していてガチ死体を見つけたのはドキドキした
あと、ローラーゲームとお昼のエロい再現ビデオ
あと、ローラーゲームとお昼のエロい再現ビデオ
77:名無しさん:2022/11/10(木) 11:53:17.29 ID:DS3Ks/V90.net
いまだに南極にナチスの基地があるって思ってる
80:名無しさん:2022/11/10(木) 11:54:49.70 ID:IdZjjLdI0.net
世界まるごとハウマッチとかああいうのまた見たい
82:名無しさん:2022/11/10(木) 11:55:12.17 ID:WobEvWsL0.net
親に隠れてウィークエンダー見てた
ちょいエロあったよなー
ちょいエロあったよなー
91:名無しさん:2022/11/10(木) 11:57:36.63 ID:8eRREF8B0.net

711:名無しさん:2022/11/11(金) 21:40:39.69
>>91
これな!
これな!
85:名無しさん:2022/11/10(木) 11:56:23.97 ID:ZNfcJViD0.net
UFOとか、 今みたいにちゃかすんじゃなくて昔みたいに真面目にやってほしいわ
86:名無しさん:2022/11/10(木) 11:56:30.22 ID:3YnqwZXb0.net
>>1
視聴者が純粋だった
視聴者が純粋だった
81:名無しさん:2022/11/10(木) 11:54:59.19 ID:CTb4V1dZ0.net
90年代の前半までそれだよ
今はそれが全部なくなってつまんねーわ
今はそれが全部なくなってつまんねーわ
539:名無しさん:2022/11/10(木) 19:20:32.27
>>81
オウムで吹っ飛んでしまった
オウムで吹っ飛んでしまった
90:名無しさん:2022/11/10(木) 11:57:26.73 ID:JhE/g53r0.net
オカルト系はネタだと思って見てる分には良いんだが、真に受けるやつが結構いるからな。
小中学生くらいがやつが真に受けてしまうといくら反論しても受け付けなくなる。
今の科学では証明できないだけだとか言い出して、終いには陰謀論に走る。
そのまま大人になると地震兵器とか本気で信じるようになる。
オカルト系については問題無いとは言えんなあ。
小中学生くらいがやつが真に受けてしまうといくら反論しても受け付けなくなる。
今の科学では証明できないだけだとか言い出して、終いには陰謀論に走る。
そのまま大人になると地震兵器とか本気で信じるようになる。
オカルト系については問題無いとは言えんなあ。
105:名無しさん:2022/11/10(木) 12:04:12.46 ID:YwCp0s/R0.net
>>90
その通りで、今オカルト出来ないのは「乗せられる人が多い」から
オカルト全盛期の80年代は統一教会の霊感商法の全盛期だったのは決して偶然ではない
その通りで、今オカルト出来ないのは「乗せられる人が多い」から
オカルト全盛期の80年代は統一教会の霊感商法の全盛期だったのは決して偶然ではない
174:名無しさん:2022/11/10(木) 12:26:45.71 ID:dJFgqJ+J0.net
>>105
地上波テレビで取り扱わないだけで今は第三次オカルトブームって言われてるぞ
地上波テレビで取り扱わないだけで今は第三次オカルトブームって言われてるぞ
97:名無しさん:2022/11/10(木) 12:01:51.10 ID:asqGlMBY0.net
ポロリもあるよ!
96:名無しさん:2022/11/10(木) 12:00:25.62 ID:m2tpmlzD0.net
女の乳首は特別感なかったよな
普通に見れた
普通に見れた
98:名無しさん:2022/11/10(木) 12:01:52.40 ID:pl9S/Mp10.net
ザ・ショック
今の衝撃映像と比べたらかなりキツい映像も放送してた
今の衝撃映像と比べたらかなりキツい映像も放送してた
102:名無しさん:2022/11/10(木) 12:03:50.30 ID:KqAyw7Ws0.net
プロレスだって真剣に見てたしみんな心に余裕があったんだよ
今は何でもやらせだの仕込みだのってバカじゃねえのって思うわ
今は何でもやらせだの仕込みだのってバカじゃねえのって思うわ
106:名無しさん:2022/11/10(木) 12:05:11.11 ID:80Xckca70.net
>>1
子供だったからだろ
今UFO特番なんか見てもクソつまらんぞ
子供だったからだろ
今UFO特番なんか見てもクソつまらんぞ
107:名無しさん:2022/11/10(木) 12:05:27.66 ID:FHOGtw6H0.net
矢追純一スペシャル好きだったなぁ
エンディングクレジットで静かなクラシックが流れ終えた後に、ジャジャーン!衝撃の事実!という2段ロケットオチが最高だった
エンディングクレジットで静かなクラシックが流れ終えた後に、ジャジャーン!衝撃の事実!という2段ロケットオチが最高だった
101:名無しさん:2022/11/10(木) 12:03:43.61 ID:4n0A2gm70.net
マリックもこの番組で大ブレイクした。
超魔術を超能力と勘違いした有名人が結構いた。
マリックは今でも日本一のマジシャンだと思います。
超魔術を超能力と勘違いした有名人が結構いた。
マリックは今でも日本一のマジシャンだと思います。
99:名無しさん:2022/11/10(木) 12:02:19.58 ID:/dNUxPeS0.net
水曜スペシャルと木曜スペシャルは毎週楽しみだった
UFO、幽霊、奇人変人、80年代の日テレスペシャル番組って面白かったよな
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1668046964
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1668046964