HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



誕生50周年!ファンが選ぶ『マジンガーZ』ベストエピソード大投票!開催!



1:名無しさん:2022/10/19(水) 16:24:18.43 ID:cKBXxLRR9.net
「ファンが選ぶ『マジンガーZ』ベストエピソード大投票」スタート

『マジンガーZ』の誕生50周年を記念して、ファンの投票で“ベストエピソード”を決める特別企画「ファンが選ぶ『マジンガーZ』ベストエピソード大投票」がスタート。

東映ビデオの公式サイト内の「マジンガーZ Blu-ray特集ページ」にてお気に入りのエピソードに投票することが可能です。

以下インフォメーション



漫画家・永井豪によるロボットアニメ「マジンガーZ」は、1972年12月から1974年9月まで放送され、日本中の子どもたちの心をわしづかみにして、平均視聴率22%(最高視聴率30%)を記録するほどの人気を博した。

世界征服を企むドクターヘルから地球を守るため、天才科学者・兜十蔵博士は“神にも悪魔にもなれる” 巨大スーパーロボットを作り出した。それが超合金Zと呼ばれる素材でできている「マジンガーZ」だった。兜博士は、ドクターヘルの腹心・あしゅら男爵らに襲撃され、命を落としてしまうが、孫の兜甲児が意志を引き継ぎ、マジンガーZと共に戦うことを決意した。

巨大ロボットヒーローの先駆的作品で、続編となる「グレートマジンガー」、世界観を共有する「UFOグレンダイザー」も含めて、ヒーローアニメの一つスタイルを確立。アニメだけでなく、バンダイから発売された“ジャンボマシンダー”や超合金シリーズなどの玩具も大ヒットとなった。

12月7日(水)に、50周年を記念して、「マジンガーZ」のBlu-ray BOX(全3巻)の廉価版の発売も決定しているが、それに先駆けて、ファンの投票で“ベストエピソード”を決める大投票企画がスタートした。

東映ビデオの公式サイト内の「マジンガーZ Blu-ray特集ページ」にて第2話から第92話までの「次回予告」が期間限定で視聴できるようになっており、お気に入りのエピソードに投票することが可能。

その投票結果は、テレビアニメの放送が始まった50年前と同じ日時、12月3日(土)19時から始まる特別配信番組「中野×杉並×豊島アニメ・マンガフェス2022『マジンガーZ 50周年記念特番Z』内で発表される。同番組は、五十嵐浩司と本多真梨子が司会を務め、「マジンガーZ」の歴史や魅力を語り尽くす他、テーマ曲を歌った水木一郎のスペシャルライブの開催も予定されている。

50周年のアニバーサリーイヤーに「マジンガーZ」のブームが再燃。投票企画に参加して、「マジンガーZ」の魅力をたっぷりと味わってもらいたい。

全文はソースをご覧ください

第2話から第92話までの「次回予告」映像をまとめたプレイリスト



https://amass.jp/161739/


3:名無しさん:2022/10/19(水) 16:26:23.68 ID:yc+W/EJa0.net
やはりマジンガーZ対暗黒大将軍しかあるまい
4:名無しさん:2022/10/19(水) 16:26:55.99 ID:9Hsq18KR0.net
ミネルバXのあれ
10:名無しさん:2022/10/19(水) 16:28:36.73 ID:2cLPxvDc0.net
>>4
泣けた
181:名無しさん:2022/10/19(水) 22:46:31.83 ID:HQ/wUPXN0.net
>>4
どう考えても最終話かこれかジェットスクランダー初登場か
後はどれも同じ話というレベルだし
6:名無しさん:2022/10/19(水) 16:27:20.59 ID:SXFBGJWe0.net
最終回のボロ負けマジンガーだろ
9:名無しさん:2022/10/19(水) 16:28:23.15 ID:WNNY6nR50.net
最終回でグレートマジンガーが助けにくるの好き
11:名無しさん:2022/10/19(水) 16:29:57.65 ID:iaBrFcJb0.net
そこまで覚えてるエピソード無いや
スパロボでピックアップされたのでさえこんな感じだったっけ?って思うぐらい
12:名無しさん:2022/10/19(水) 16:30:23.31 ID:pIj2+tKI0.net
あしゅら男爵太平洋に散る
やろ

思わず全国のちびっ子も
あしゅら男爵を応援してしまうアツいエピソード
13:名無しさん:2022/10/19(水) 16:31:10.51 ID:1k8A43MK0.net
博士の1人が死んじゃう回は何故か覚えてる
15:名無しさん:2022/10/19(水) 16:33:04.26 ID:aa0Bbkzd0.net
ジェットスクランダーと初合体シーン!
16:名無しさん:2022/10/19(水) 16:36:32.77 ID:r/uivibV0.net
マジンガーの技って今みたらトンデモ兵器ばっかりで笑える
147:名無しさん:2022/10/19(水) 19:11:14.28 ID:LnAFDgNW0.net
>>16
それでも耐Gスーツとかは考えられてたぞ
着てなきゃ歩くだけでもしんどいだとか述べてたような…
19:名無しさん:2022/10/19(水) 16:38:21.06 ID:ihE4cL+w0.net
今思えばコクピットを狙撃すれば無傷でマジンガー鹵獲できるからな

当時は誰も言わなかった
それが粋ってもんだぜ
18:名無しさん:2022/10/19(水) 16:38:03.79 ID:IDpjEyC30.net
マジンガーZをスクラップにした相手を瞬殺するグレートマジンガー
21:名無しさん:2022/10/19(水) 16:39:57.73 ID:/f0esnjK0.net
弓さやかの入浴シーン回かな
22:名無しさん:2022/10/19(水) 16:42:21.38 ID:pIj2+tKI0.net
ジェットスクランダー初登場の回
ボスボロット初登場の回
は盛り上がった

ボスボロットというコメディリリーフは
当時のちびっ子に凄まじい人気
スピンオフの漫画も出来たし
17:名無しさん:2022/10/19(水) 16:37:05.58 ID:XC3+hPc60.net
スパロボ勢の8割は原作観てなさそう
24:名無しさん:2022/10/19(水) 16:44:47.08 ID:JYEacLiV0.net
ボスボロットの操縦がハンドルってのが笑える
41:名無しさん:2022/10/19(水) 16:58:30.99 ID:Dwkw3beQ0.net
>>24
あれ数年前のキラメイジャーロボまで続く由緒正しい操縦方法だぞ
64:名無しさん:2022/10/19(水) 17:21:13.17 ID:TYl3Tuew0.net
>>24
それよりもトイレ畳完備な操縦席が気になるは
23:名無しさん:2022/10/19(水) 16:43:48.72 ID:AOaAUZFW0.net
マジンガーZ対デビルマン
26:名無しさん:2022/10/19(水) 16:48:45.41 ID:sevm+kF30.net
おっぱいミサイル

このパワーワードw
今の時代に絶対使えない
LGBTやら多様性やら肩苦しい世の中だからな
29:名無しさん:2022/10/19(水) 16:49:28.53 ID:7WSzJ+N/0.net
アフロダイエースのオッパイミサイルを両手に持って飛んだ時
166:名無しさん:2022/10/19(水) 20:27:10.23 ID:.net
>>29
それかな
演出が往年の東映映画のようで素晴らしかった
スクランダーで飛ぶ回は作画も演出も残念
30:名無しさん:2022/10/19(水) 16:49:46.57 ID:pIj2+tKI0.net
ジェットスクランダー登場までの2ヶ月くらい延々と空を飛ぶ機械獣攻められて
マジンガーZが苦戦する話が連続

「マジンガーZは空を飛ばなければいけない!マジンガーZは空を飛ばなければいけない!」とナレーションで連呼して
「赤い稲妻空飛ぶマジンガー」
の回だったからな

ジェノサイダーF9
人類皆殺しという名前の空飛ぶ機械獣に光子力研究所がボロボロに破壊される中、ジェットスクランダー登場
35:名無しさん:2022/10/19(水) 16:54:28.55 ID:TYl3Tuew0.net
サンタクロースの機械獣も出た記憶が
46:名無しさん:2022/10/19(水) 17:05:11.26 ID:XyjTj1/E0.net
97話もやってたんか
すげーな
189:名無しさん:2022/10/19(水) 23:34:46.44 ID:y6Y5Kf9J0.net
>>46
MXで放送始まったが、終わるのは2024年の夏になるんだな
47:名無しさん:2022/10/19(水) 17:05:22.19 ID:aQg71Iw20.net
原作そのまんまアニメ化してくんないかな
おっぱいやら残虐描写からマジンガーのデザインちょいちょい変わるのまで
85:名無しさん:2022/10/19(水) 17:42:17.81 ID:SgQOnxiw0.net
>>47
原作ってどれ?
48:名無しさん:2022/10/19(水) 17:05:46.61 ID:pIj2+tKI0.net
兜甲児という育ちのいい坊っちゃん

マジンガーZは甲児の私物だし
弓教授にはきちんと敬語だし
さやかには、どんな時もさん付けで呼び捨てしない紳士
69:名無しさん:2022/10/19(水) 17:24:47.53 ID:goG4Gt5R0.net
>>48
そもそも祖父も父親も天才レベルの博士だし、本人もアメリカに留学→NASAだし、
UFOを作れちゃったりするぐらいの天才なんだよな

アホの子のイメージはだいたいスパロボのせいなんじゃねえの?と思う
52:名無しさん:2022/10/19(水) 17:09:50.17 ID:F6Qnh1S60.net
あしゅら男爵が左右で喧嘩してた時は不思議だった
56:名無しさん:2022/10/19(水) 17:16:17.74 ID:VKs5iC7Z0.net
暗黒大将軍が一番なのは言うまでもないが、あれは映画なので
ジェットスクランダー
ゴーゴン初登場回
最終回

ここら辺だろう
57:名無しさん:2022/10/19(水) 17:16:25.61 ID:H+mPlt3N0.net
ベストエピソード語れるほど全話観てる奴がどれほど居るというのか?
そしてそんなに観てた奴は大抵はもうお爺ちゃんでどんなエピソード有ったか憶えてないだろ?ww
59:名無しさん:2022/10/19(水) 17:17:44.80 ID:udszoli+0.net
いま再放送してるけど
けっこう雑な絵だったな
もう少し書き込んでるのかと思ってた
71:名無しさん:2022/10/19(水) 17:26:08.43 ID:KlnYcW6z0.net
>>59
それがまた良いのだ
初代ヤマトもあんな感じ
そのうち慣れてくればこっちのもの
今は無駄にCG使って描きこみ過ぎ
63:名無しさん:2022/10/19(水) 17:20:36.26 ID:zs0tv4cb0.net
ぶっちゃけそんな印象的エピソードなんてないな。再放送なので毎日見るだけっていうご飯感覚だったわ
65:名無しさん:2022/10/19(水) 17:22:20.69 ID:VKs5iC7Z0.net
>>63
まぁ基本的に来た敵を撃退する話だからな
攻めに行ったのはラスト前
80:名無しさん:2022/10/19(水) 17:37:36.84 ID:GI6o8ygB0.net
ええ…いくつだよお前ら
スパロボでしか知らん
83:名無しさん:2022/10/19(水) 17:41:23.37 ID:xew0jV0E0.net
ちなみにゲッターロボは、もっと覚えてない。
オープニングか、第一話がすべて。
86:名無しさん:2022/10/19(水) 17:43:01.33 ID:9r3s2hEL0.net
スパロボでなんとなく知った気になってる人がほとんどだろ
87:名無しさん:2022/10/19(水) 17:44:15.81 ID:xew0jV0E0.net
ウルトラやライダーは再放送も多いんで、
コアな特撮ファンじゃなくても、かなり覚えられてそうだが。
マジンガーは再放送の記憶もないし、あってもまず見てないw
110:名無しさん:2022/10/19(水) 18:07:26.60 ID:1mmf26Rk0.net
永井豪系って再放送も見たことないし小学校で話題になった記憶も全くないんだよな
当時のラテ欄見ると再放送とかやってるんだけど
105:名無しさん:2022/10/19(水) 17:59:54.47 ID:6IEtibYd0.net
今mxでやっているので見れる人はぜひ。
125:名無しさん:2022/10/19(水) 18:33:12.96 ID:8U77r+hn0.net
エピソードに記憶ないわ
敵幹部と機械獣ならわかるが
126:名無しさん:2022/10/19(水) 18:33:44.40 ID:+i1E+wCa0.net
鉄人28号とか、ジャイアントロボとか、当時でも飛べるのが当たり前だった巨大ロボのストーリーに、飛べないどころか水中にも入れないで、徐々に改良されて成長していくって設定は斬新で新鮮だった
142:名無しさん:2022/10/19(水) 19:03:44.00 ID:.net
あの滅茶苦茶格好いいエンディング図は
一人で描いたということを知ったのは
その方が亡くなった時(結構最近)で、衝撃を
受けた。
152:名無しさん:2022/10/19(水) 19:24:23.79 ID:.net
>>142
それは宮武一貴さんが大学時代に描いた透視図じゃないのか
宮武氏は現在もお元気で、最近も展覧会の為にインタビュー受けてたが
https://www.zakzak.co.jp/article/20220915-QJ6EMHIAERPM5DXHWWGVZ6LA4M/
156:名無しさん:2022/10/19(水) 19:46:33.23 ID:.net
>>152
訂正ありがとう。ググったらご自宅が火災になって
奥さんが亡くなった事故のことを間違って記憶していた
みたいだ。
146:名無しさん:2022/10/19(水) 19:08:51.90 ID:Z5rbqRx20.net
>>142
これか…



リアルタイムで見ていた世代としては感涙ものだわ
133:名無しさん:2022/10/19(水) 18:56:33.97 ID:.net
今年50歳になるが全く覚えてないわ
観てた記憶はあるんだけどなあ
144:名無しさん:2022/10/19(水) 19:07:23.12 ID:4krgbcLg0.net
これはにわかには無理だ
隠れマジンガーファンの投票結果が楽しみ

誕生50周年!ファンが選ぶ『マジンガーZ』ベストエピソード大投票!開催!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1666164258
関連記事

おすすめ記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する