
モンドリアンの「ニューヨークシティI」を鑑賞する男性たち
1:名無しさん:2022/10/30(日) 18:31:08.77 ID:rFAm9Mqn9.net
抽象画家モンドリアンの作品、75年間逆さまに展示か
オランダの抽象画家ピエト・モンドリアンの作品の1つが75年間、さまざまなギャラリーで逆さまに展示されてきた――。美術史の専門家がそんな指摘をし、注目されている。
問題の作品は「ニューヨークシティI」。1941年に制作され、1945年に米ニューヨーク近代美術館(MoMA)で初展示された。
1980年からは、ドイツ・デュッセルドルフで、ノルトライン=ヴェストファーレン州の美術収集品として展示されている。

「ニューヨークシティI」の前に立つ学芸員ズザンネ・マイヤー=ブーシャ氏
学芸員のズザンネ・マイヤー=ブーシャ氏は今年、モンドリアンに関する新たな企画展のリサーチをしていて、長年の間違いに気づいたという。
ただ、いま作品を正しい向きに変えると損傷してしまう恐れがあるとして、同氏は注意が必要だとしている。そのため、今後も作品は逆さのまま展示される予定だ。
「ニューヨークシティI」は、モンドリアンの絵画「ニューヨークシティ」の粘着テープを使ったバージョン。赤、青、黄色のテープで格子模様が描かれている。未完成で署名はない。
格子の線の密集部分が
マイヤー=ブーシャ氏は、「格子の線が密になっている部分は、暗い空のように、上にあるべきだ」と英紙ガーディアンに話した。
BBCには、「私がそのことを他の学芸員たちに言うと、みんなまったくそのとおりだと気づいた。作品が逆さになっている可能性がとても高い」と話した。
ただ、いま作品を正しい向きに変えると損傷してしまう恐れがあるとして、同氏は注意が必要だとしている。そのため、今後も作品は逆さのまま展示される予定だ。
「ニューヨークシティI」は、モンドリアンの絵画「ニューヨークシティ」の粘着テープを使ったバージョン。赤、青、黄色のテープで格子模様が描かれている。未完成で署名はない。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
https://www.bbc.com/japanese/63436627
オランダの抽象画家ピエト・モンドリアンの作品の1つが75年間、さまざまなギャラリーで逆さまに展示されてきた――。美術史の専門家がそんな指摘をし、注目されている。
問題の作品は「ニューヨークシティI」。1941年に制作され、1945年に米ニューヨーク近代美術館(MoMA)で初展示された。
1980年からは、ドイツ・デュッセルドルフで、ノルトライン=ヴェストファーレン州の美術収集品として展示されている。

「ニューヨークシティI」の前に立つ学芸員ズザンネ・マイヤー=ブーシャ氏
学芸員のズザンネ・マイヤー=ブーシャ氏は今年、モンドリアンに関する新たな企画展のリサーチをしていて、長年の間違いに気づいたという。
ただ、いま作品を正しい向きに変えると損傷してしまう恐れがあるとして、同氏は注意が必要だとしている。そのため、今後も作品は逆さのまま展示される予定だ。
「ニューヨークシティI」は、モンドリアンの絵画「ニューヨークシティ」の粘着テープを使ったバージョン。赤、青、黄色のテープで格子模様が描かれている。未完成で署名はない。
格子の線の密集部分が
マイヤー=ブーシャ氏は、「格子の線が密になっている部分は、暗い空のように、上にあるべきだ」と英紙ガーディアンに話した。
BBCには、「私がそのことを他の学芸員たちに言うと、みんなまったくそのとおりだと気づいた。作品が逆さになっている可能性がとても高い」と話した。
ただ、いま作品を正しい向きに変えると損傷してしまう恐れがあるとして、同氏は注意が必要だとしている。そのため、今後も作品は逆さのまま展示される予定だ。
「ニューヨークシティI」は、モンドリアンの絵画「ニューヨークシティ」の粘着テープを使ったバージョン。赤、青、黄色のテープで格子模様が描かれている。未完成で署名はない。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
https://www.bbc.com/japanese/63436627
3:名無しさん:2022/10/30(日) 18:32:12.51 ID:HM22vGv60.net
モンドリアーーーン!!
9:名無しさん:2022/10/30(日) 18:33:06.01 ID:cRS7+lot0.net
>>3
はやいよー( ;∀;)
はやいよー( ;∀;)
216:名無しさん:2022/10/30(日) 19:58:07.75 ID:0mHimt1K0.net
>>3
クソっ
クソっ
205:名無しさん:2022/10/30(日) 19:42:27.04 ID:10QOnL4n0.net
>>3
好き
好き
510:名無しさん:2022/10/31(月) 19:31:11.92
>>3
これ以外言うことないな
これ以外言うことないな
434:名無しさん:2022/10/31(月) 06:26:22.57 ID:joQiD4LE0.net
>>3
ほんこれ
ほんこれ
4:名無しさん:2022/10/30(日) 18:32:13.67 ID:aP1/otZ50.net
作者にとっちゃ中傷もんだな
45:名無しさん:2022/10/30(日) 18:42:32.10 ID:ARcQAojv0.net
>>4
抽象画はそういう不確定さも含んで楽しめば良いよ
抽象画はそういう不確定さも含んで楽しめば良いよ
13:名無しさん:2022/10/30(日) 18:33:30.05 ID:iI62U5hQ0.net
>>4
一瞬そう思ったが作品を見たらどうでも良くなった。
一瞬そう思ったが作品を見たらどうでも良くなった。
143:名無しさん:2022/10/30(日) 19:20:40.65 ID:BYZoyixE0.net
>>13
同意
抽象画つうなら
上下の認識の必要は無いです
くらい言えよって思うわw
同意
抽象画つうなら
上下の認識の必要は無いです
くらい言えよって思うわw
14:名無しさん:2022/10/30(日) 18:33:58.11 ID:HoqEF7v10.net
>>4
モンドリアン自身もどっちが上か覚えてないと思う。知らんけど。
モンドリアン自身もどっちが上か覚えてないと思う。知らんけど。
18:名無しさん:2022/10/30(日) 18:34:48.12 ID:iI62U5hQ0.net
>>14
何なら縦横すら間違ってるかも。知らんけど。
何なら縦横すら間違ってるかも。知らんけど。
392:名無しさん:2022/10/31(月) 01:36:22.87 ID:7B4COrbU0.net
>>14
どっちでもええわ思ってるやろ
知らんけど
どっちでもええわ思ってるやろ
知らんけど
5:名無しさん:2022/10/30(日) 18:32:15.19 ID:xsn02IqC0.net
モンドリアンチョップしたらズレた
6:名無しさん:2022/10/30(日) 18:32:19.01 ID:00JGfMXf0.net
キラー・カーンか
7:名無しさん:2022/10/30(日) 18:32:19.66 ID:2+yTNkMA0.net
キャメルクラッチ!
84:名無しさん:2022/10/30(日) 18:56:55.59 ID:qWFxHZ3K0.net
>>3-7
5chはマジでジジィしか居ないんだな
5chはマジでジジィしか居ないんだな
112:名無しさん:2022/10/30(日) 19:07:33.82 ID:rbq5sK8g0.net
>>84
これがわかるあんたもジジイじゃん
これがわかるあんたもジジイじゃん
12:名無しさん:2022/10/30(日) 18:33:18.98 ID:nc4tuVS40.net
本人が知ったらモンドリうって倒れそう
16:名無しさん:2022/10/30(日) 18:34:19.34 ID:kzwl4QE30.net
こいつら全然絵の価値わかってないじゃないか
逆だとわからなかった奴は全員絵の評価するスキルないから今すぐ評論やめろ
逆だとわからなかった奴は全員絵の評価するスキルないから今すぐ評論やめろ
17:名無しさん:2022/10/30(日) 18:34:26.19 ID:SBO7Q1l70.net
価値が分かると言い張る連中が値段をつけ合ってるだけだからどうでもいいよ
245:名無しさん:2022/10/30(日) 20:43:50.19 ID:aUEE2gBR0.net
>>17
これな
これな
25:名無しさん:2022/10/30(日) 18:36:00.05 ID:DnqKaInY0.net
天井に貼るものでは?
51:名無しさん:2022/10/30(日) 18:44:22.21 ID:HCUHm0wY0.net
平置きしろよ
101:名無しさん:2022/10/30(日) 19:03:38.84 ID:Wvgq9r6Q0.net
>>25 >>51
これ系の意見がいいわ
これ系の意見がいいわ
11:名無しさん:2022/10/30(日) 18:33:14.75 ID:1h1Ii3770.net
股の下から覗いて鑑賞するスタイルと思うわ。プロが間違えるはずないし(´・ω・`)
22:名無しさん:2022/10/30(日) 18:35:43.16 ID:7vu/9CL20.net
>>11
天才現る
天才現る
48:名無しさん:2022/10/30(日) 18:43:00.56 ID:iK7j8r/q0.net
>>11
天の橋立か
天の橋立か
26:名無しさん:2022/10/30(日) 18:36:09.10 ID:ktYk7YQB0.net
モンドリアン・スタイル
28:名無しさん:2022/10/30(日) 18:36:56.91 ID:KExAmuyE0.net
抽象画なんてそんなもんだろ
名がなきゃ価値なんかないに等しい
名がなきゃ価値なんかないに等しい
29:名無しさん:2022/10/30(日) 18:37:02.67 ID:bggLZTZ70.net
正解が分からないとか誰も美術を理解してなかったんだなw
31:名無しさん:2022/10/30(日) 18:37:18.75 ID:T75RTC3Z0.net
なんでもいいデザインやん
34:名無しさん:2022/10/30(日) 18:37:57.01 ID:qc7jWENQ0.net
作者が見ても気が付かないレベルだったりして
37:名無しさん:2022/10/30(日) 18:38:17.88 ID:GYe/gQXS0.net
どっちでもいいが正解だろ
画像みて思ったのとちがったわ
画像みて思ったのとちがったわ
41:名無しさん:2022/10/30(日) 18:40:03.14 ID:nDHQ1BeV0.net
逆位置の絵に偉そうに講釈垂れた美術評論家とかいたら自殺もんやなw
44:名無しさん:2022/10/30(日) 18:42:17.60 ID:vSMLSYuR0.net
それらしい理由つけて勝手にありがたがってるだけで
実際はこんなもんだろ
実際はこんなもんだろ
50:名無しさん:2022/10/30(日) 18:43:53.54 ID:HU9YQ53j0.net
寧ろよく気づいたな
55:名無しさん:2022/10/30(日) 18:46:36.55 ID:yib4gLMg0.net
こんなんどっちでも変わらんだろ…
56:名無しさん:2022/10/30(日) 18:47:40.29 ID:bMxsNw2s0.net
つまり、ほとんどの人はこの絵のことを理解
できてなかったのに、良い絵だな、と評価していたのか。
子供の落書きでも美術館に飾ればいい絵だと評価されるんじゃね?
できてなかったのに、良い絵だな、と評価していたのか。
子供の落書きでも美術館に飾ればいい絵だと評価されるんじゃね?
61:名無しさん:2022/10/30(日) 18:48:58.73 ID:tRzJLf430.net
抽象画はそういうもんだからそのままでいいと思うよ
作者もそう思うだろうし
作者もそう思うだろうし
63:名無しさん:2022/10/30(日) 18:49:42.30 ID:BkHe1LtJ0.net
どっちを上にするか決まらなかったから未完成だったが正解
65:名無しさん:2022/10/30(日) 18:50:18.77 ID:8dhqYcUb0.net
90度間違えてるかもしれん
68:名無しさん:2022/10/30(日) 18:50:56.65 ID:0dpC2we90.net
実は作者的にどう向きに展示しようがどうでもいいのだが
そんな事を真剣に議論する人々を揶揄するところまでが芸術
そんな事を真剣に議論する人々を揶揄するところまでが芸術
72:名無しさん:2022/10/30(日) 18:53:27.74 ID:ESBYiWO+0.net
>>1
絵見たらどうでも良すぎでわろた
環境活動家はこの絵を元の向きに戻す抗議行動をすべき
絵見たらどうでも良すぎでわろた
環境活動家はこの絵を元の向きに戻す抗議行動をすべき
73:名無しさん:2022/10/30(日) 18:53:28.55 ID:JFORUIbb0.net
逆さまの状態のほうが評価されてたんだろ
逆さまが正しいでいいじゃん
逆さまが正しいでいいじゃん
75:名無しさん:2022/10/30(日) 18:54:05.05 ID:ey/ZOneR0.net
作者本人はなんて言ってるんだ
77:名無しさん:2022/10/30(日) 18:54:21.63 ID:DzFM3jNs0.net
芸術とは時に誰からも理解されないモノなんやな
150:名無しさん:2022/10/30(日) 19:23:00.18 ID:LMKkzmRt0.net
間違えられたくなかったら絵の裏に↑上とか書いておけば良かった
161:名無しさん:2022/10/30(日) 19:25:53.52 ID:GHsAZSL00.net
>>150
そのために普通は右下にサイン入れるんだけどね。
そのために普通は右下にサイン入れるんだけどね。
168:名無しさん:2022/10/30(日) 19:27:25.79 ID:Q8yMjP700.net
>>161
今回は署名前に死んでるからこうなった
今回は署名前に死んでるからこうなった
184:名無しさん:2022/10/30(日) 19:33:36.79 ID:Vhm7b0S90.net
>>168
はーなるほど
署名を見ればわかるじゃん、仮に表になくても裏にあるのでは?と思ったが、未完成だからそうなるのか
はーなるほど
署名を見ればわかるじゃん、仮に表になくても裏にあるのでは?と思ったが、未完成だからそうなるのか
190:名無しさん:2022/10/30(日) 19:35:36.22 ID:Q8yMjP700.net
>>184
そ
これ書いた人の遺作なんで

そ
これ書いた人の遺作なんで

215:名無しさん:2022/10/30(日) 19:51:37.26 ID:oqYx9hro0.net
>>190
なるほど分からん
なるほど分からん
464:名無しさん:2022/10/31(月) 09:10:40.63 ID:ZpTHMu/K0.net
>>190
へー、オープンハウスみたーい
へー、オープンハウスみたーい
197:名無しさん:2022/10/30(日) 19:38:59.11 ID:e7q6sAua0.net
>>190
ミッフィーに見える
ミッフィーに見える
258:名無しさん:2022/10/30(日) 21:04:09.25 ID:ql5grI8M0.net
>>197
なんわか
なんわか
439:名無しさん:2022/10/31(月) 07:15:30.58 ID:Xnk8Vw6Z0.net
>>197
分かるわ
分かるわ
204:名無しさん:2022/10/30(日) 19:42:13.35 ID:LMKkzmRt0.net
デザインとしてはこっちのほうが優秀だな


371:名無しさん:2022/10/31(月) 00:26:09.71
>>204
まんが日本むかしばなしみたい
まんが日本むかしばなしみたい
423:名無しさん:2022/10/31(月) 05:20:09.55 ID:W876z3BP0.net
>>204
モテモテの木じゃん
モテモテの木じゃん
92:名無しさん:2022/10/30(日) 19:01:06.33 ID:qWdreKVj0.net
上下がどうのよりこんな誰でもかけそうなもんのどこを評価されたのか教えて欲しい
こんな絵あっても飾ろうと思わんよ
こんな絵あっても飾ろうと思わんよ
94:名無しさん:2022/10/30(日) 19:01:15.52 ID:60nS6jG/0.net
現代美術って、こういう権威に盲従する奴らを見て嘲笑う為に存在するんじゃねえの?
117:名無しさん:2022/10/30(日) 19:09:47.25 ID:n8YQv3cI0.net
モネでもあったよね
日本人が発見した
日本人が発見した
128:名無しさん:2022/10/30(日) 19:13:58.31 ID:iRAAmPpz0.net
芸術を理解できるのは一握り
理解できない金持ちが値段を付けるから訳分からなくなる
理解できない金持ちが値段を付けるから訳分からなくなる
132:名無しさん:2022/10/30(日) 19:14:41.26 ID:O1gR7n6H0.net
Cecil Taylor"Jazz Advance"がCDされたときのジャケット
左がアメリカ盤、右が日本盤
ピアノを弾く人の絵だとわからないもんかな?
左がアメリカ盤、右が日本盤

ピアノを弾く人の絵だとわからないもんかな?
308:名無しさん:2022/10/30(日) 21:53:12.78 ID:sw8H63LC0.net
>>132
日本人が気付いたってことか、それは
日本人が気付いたってことか、それは
162:名無しさん:2022/10/30(日) 19:25:53.72 ID:pGrnd1x90.net
逆さだっていうのも確定じゃなくてそうっぽいて話なのか
なんか面倒くさいな
なんか面倒くさいな
164:名無しさん:2022/10/30(日) 19:26:16.43 ID:Q8yMjP700.net
>>1
割とどうでもいい気がする
てかこの絵に歴史以外の価値を感じない
割とどうでもいい気がする
てかこの絵に歴史以外の価値を感じない
187:名無しさん:2022/10/30(日) 19:34:59.41 ID:Q8yMjP700.net
見ると「しょーもな!」としか思わんよ
でもこれ書いた人って知ると話が変わる
これがブロードウェイブギウギ
ブロードウェイの道を三色のビニルテープで書いたの
でもこれ書いた人って知ると話が変わる
これがブロードウェイブギウギ

ブロードウェイの道を三色のビニルテープで書いたの
175:名無しさん:2022/10/30(日) 19:29:25.92 ID:15tTdcZF0.net
75年間誰も気づかなかったなら逆さが正しいんやろ
177:名無しさん:2022/10/30(日) 19:30:05.28 ID:Ap33Y1s00.net
スバラシイデスネーとか言ってたんだろうなあ
70年
70年
200:名無しさん:2022/10/30(日) 19:40:41.02 ID:Q8yMjP700.net
>>177
こういう例はゼロじゃないんだよ
ミケランジェロのシスティナ礼拝堂の絵
→全裸だったのに教会が弟子にパンツ書かせました
ミケランジェロのダビンチ
→チンコでかいやろ卑猥やろと削って短小に
レンブラントの最高傑作夜警
「夜周りなのに明るく書いてて新しい!すごい!」
→
> 絵画が夜警と呼ばれるようになったのは、時間がたち、
色あせて画面が暗くなったキャンバスを見て誰かが「夜警」と呼んだのが、
定着したのではないかといわれています。
普通に昼の風景
てかこれ市民防犯グループが肖像画書いてよと言われて書いた記念写真的なやつ
さらに本当はでかかったのを美術館に入らないから切った
あるあるwww
こういう例はゼロじゃないんだよ
ミケランジェロのシスティナ礼拝堂の絵
→全裸だったのに教会が弟子にパンツ書かせました
ミケランジェロのダビンチ
→チンコでかいやろ卑猥やろと削って短小に
レンブラントの最高傑作夜警
「夜周りなのに明るく書いてて新しい!すごい!」

→
> 絵画が夜警と呼ばれるようになったのは、時間がたち、
色あせて画面が暗くなったキャンバスを見て誰かが「夜警」と呼んだのが、
定着したのではないかといわれています。
普通に昼の風景
てかこれ市民防犯グループが肖像画書いてよと言われて書いた記念写真的なやつ
さらに本当はでかかったのを美術館に入らないから切った

あるあるwww
71:名無しさん:2022/10/30(日) 18:53:08.86 ID:R/oOCwFk0.net
まあ抽象画なんて如何に価値が無いか良く分かるなw
111:名無しさん:2022/10/30(日) 19:07:24.17 ID:g5fPnUhD0.net
このエピソード含めてそういう作品として扱えばいいのでは
233:名無しさん:2022/10/30(日) 20:19:08.43 ID:9WYCLmRL0.net
どっちでもええわ
185:名無しさん:2022/10/30(日) 19:33:48.25 ID:yDSn+dTy0.net
どっちでも良いな
43:名無しさん:2022/10/30(日) 18:40:41.86 ID:fgLXBToP0.net
こういう話好きww
227:名無しさん:2022/10/30(日) 20:12:33.03 ID:XzkK6xu60.net
ほのぼのニュース
抽象画家モンドリアンの作品、75年間逆さまに展示か
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1667122268
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1667122268