HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



【まんが日本昔ばなし】子供の頃の思い出詰まった番組、後世に残すべき作品




【☞まんが日本昔ばなし

『まんが日本昔ばなし』(まんがにっぽんむかしばなし)は、愛企画センター、グループ・タック、毎日放送の3つの共同制作にて放送されたアニメ作品及びテレビアニメである。

1975年(昭和50年)に開始。放送枠は30分で、作詞家の川内康範が監修に携わり、川内の娘で童話作家である川内彩友美が企画。毎回日本各地に伝わる昔話が映像化され、市原悦子と常田富士男の両名が一人で何役もの声を使い分ける独特の語りによって紹介する。スタッフに一流のベテランアニメーターやイラストレーターが多数起用された。番組内で使われた音楽にも川内の甥である北原じゅんの純邦楽からロック、フォーク、ラテン、クラシックなどを織り込んだ多彩かつ無国籍な音楽が使用された。

まんが日本昔ばなし、懐かしいですねー。
子供の頃、欠かさず見てました。

土曜日の夜は、
18:30から「►タイムボカンシリーズ」を見て、
19:00からは、「昔ばなし」を、そして、
19:30からは、「►あばれはっちゃく」、
と言うのが定番のテレビ視聴パターンでした。

同年代の方々なら、このパターンの人、多いんじゃないですかね?

更に、20:00からは、「8時だヨ!全員集合」か、「オレたちひょうきん族」のどちらかを見るのですが、うちでは、両親が「ひょうきん族」をあまり好んでなかったので(見せてくれないわけじゃなくて、「ドリフの方がおもしろい」と言ってくるw)、全員集合を見ることが多かった気がします。
でも、「たけちゃんマン」は好きだったなー。
ブラックデビル」や「アミダばばあ」、「ナンデスカマン」に「知っとるケ」・・・。
チャンネルをちょこちょこ変えながら見てましたねー。

あっ、何か「昔ばなし」の話題じゃなくなってた(^^;

それでは、懐かしいオープニング、行ってみましょう。


まんが日本昔ばなし OP


日本昔ばなし OP Full



オープニングは、一貫してこの曲で、番組が終了するまで約19年間、変わることはありませんでした。
しかし、お正月に放送された回では、子供が烏帽子を被って鈴を持ち、龍は前足に玉を持ち、初日が昇る富士山近辺の雲海を飛ぶという、特別バージョンで放送されたことがあります。

その貴重なオープニングがこちら↓

日本昔ばなし OP(お正月バージョン)



いやー、さすがに、このバージョンは知らなかったなあ。

ところで、「まんが日本昔ばなし」の記念すべき第1回放送は何のお話だったか、知っていますか?
オープニング映像が「龍の子太郎」をモチーフにしたものになっているので、よく「龍の子太郎」だと勘違いされますが、実際は違います。

「まんが日本昔話」は、1975年1月7日に、初回放送されていますが、その時のお話は、Aパートが「こぶとりじいさん」、Bパートが「笠地蔵」でした。

へぇ~

でしょうか?
それとも、もしかして常識?

ちなみに、「龍の子太郎」というお話は、実は、「まんが日本昔ばなし」では放送されていません。
ただ、「龍の子太郎」の原型となった「小太郎と母龍」という民話は、1976年4月3日のBパート(第46話)で放送されています。
そもそも、「龍の子太郎」は、児童文学作家である「松谷みよ子」によって、長野県の信州・上田に伝わる民話「小泉小太郎」と松本に伝わる民話「泉小太郎」を中心に、秋田の民話など日本各地に伝わる民話を組み合わせて、現代に創作された物語なのです。

今度こそ、

へぇ~

ってなったでしょー?( ̄ー ̄)
えっ?
常識?(・_・)

はい、それでは、エンディングの方も見てみましょう。
放送開始から変更がなく、番組の顔ともなったオープニングとは対照的に、エンディング曲は定期的に変更されています。

と、その前に。
「まんが日本昔ばなし」は、厳密には、第1期と第2期があります。

・第1期・・・1975年1月7日 - 1975年3月25日:NET(現・テレビ朝日)系 火曜日19:00 - 19:30
・第2期・・・1976年1月3日 - 1994年9月24日:TBS系放送 土曜日19:00 - 19:30

「まんが日本昔ばなし」は、もともと番組改変期の穴埋め番組として製作されたのですが、反響の高さから改めてレギュラー番組化される事が決定。
この間にMBSとABCがネットチェンジしていた為に、NET系列からTBS系列へ移籍することになったのです。

と言う事で、まずは、第1期のエンディング「グルッパーの歌」から。


日本昔ばなし ED(初代)



日本昔ばなし ED(初代)Full



へー、初代のエンディングは、こんな曲だったんですね。
さすがに、この曲は知りませんでした。
軽快なテンポで元気が出る曲だと思います。
でも、グルッパーって何だよ・・・
歌詞も映像も「昔ばなし」と全然関係ない気が・・・(^^;

続いて、第2期のエンディング。
放送開始から最初の2年ほど(1976年~1978年)は、第1期と同様、「グルッパーの歌」が使われていました。
その後、数年ごとにエンディングが変わり、1994年までに7回、エンディングが変更されています。
(そのうち、「にんげんっていいな」は、1984年~1988年と1990年~1994年の2回、使われている)

では、順番に見て行きましょう。
まずは、1978年~1980年に使われた「ジャンケン ポン(グー・チョキ・パーのうた)

日本昔ばなし ED - 2



続いて、1980年から1983年に使われた「かあさん(マザー)

日本昔ばなし ED - 3



この曲は懐かしいですねー。
両親のいる前でこの曲が流れると、ちょっと照れくさいような、居心地の悪さを感じてた記憶が・・・(^^;

はい、続いて、1983年~1984年に使われた「トッピンからげて逃げられて


日本昔ばなし ED - 4


日本昔ばなし ED - 4 Full



ちょっと哀愁漂う感じの曲、良いですねー。
映像もちょっと切なげで曲とマッチしてます。
でも、この曲が使用された期間は1年ほどで短いんですよねー。

はい、続いて、1984年から1988年、それから、1990年から終了するまで(1994年)使われた「にんげんっていいな

日本昔ばなし ED - 5 & 8



「日本昔ばなし」のエンディングの中では、誰もがもっとも印象に残ってる歌でしょう。
2回に渡り使われ、しかも、どちらの使用期間も長いですからね。
また、子供の声が何とも曲と合ってるし、また歌が上手い!

歌っていたは、「中島義実」(と「ヤング・フレッシュ」)。
調べたら幼少期から20代までは、俳優、声優などやっていたようですが、今は、一般人みたいです。
出演作を見たら、「ビーバップハイスクール」Σ(゚Д゚)、とか「耳をすませば」とかに出てて、結構、活躍してて驚きです。


はい、続いて、1988年から1989年に使われた「ほしさがし

日本昔ばなし ED - 6



この歌も懐かしくて良いですね。
映像の熊さんが可愛いですが、キャラも映像全体の雰囲気も「日本昔ばなし」のイメージと極端に違うので不思議に思ってました。
試用期間は1年ほどで、「日本昔ばなし」のエンディングとしては、短い方ですね。

はい、それから、1989年から1990年に使われた「みんなでたんじょうび

日本昔ばなし ED - 7



前回のエンディングに引き続き、熊さん登場。
この曲も、試用期間は短いですね。
でも、曲も映像もよく覚えています。

はい。
そして、最後に、もう1度、「にんげんっていいな」に変更され、番組終了まで約4年間使われました。


と、言う事で、「まんが日本昔ばなし」のオープニング、エンディングでした。

ちなみに、2005年10月~2006年9月まで、TBS系でデジタルリマスター版の再放送がされていました。
ここでは、商品化されていない初期の作品から選ばれたエピソードを放送していたようです。
視聴率は、8%程度で、全盛期の半分ほどだったようですが、終了時には、
「幼いころの思い出が詰まった番組、後世に残すべき作品なので、ぜひ放送して。」
と、継続を求める多くの投書や終了を惜しむ声が寄せられたそうです。
最近は、こう言った親子で安心して見られるようなアニメがなくなったのは、本当に残念ですね。

最後に、「まんが日本昔ばなし」の多数のエピソードが見られる、非常に有益なサイトを紹介しておきます。

「まんが日本昔ばなし」の民話がまとめられたサイト
まんが日本昔ばなし動画

自分の出身地や関連地域の民話を探すのも楽しいですよ。

以上



※みなさんの感想、思い出など、コメントお待ちしております
【まんが日本昔ばなし】
子供の頃の思い出詰まった番組、後世に残すべき作品
関連記事

おすすめ記事

コメント

454

昔話ってたまに凄く怖い回があったよね
BGMとかも凄く不気味だったし
人によってはトラウマになった話とかありそう

2015/10/24 (Sat) 22:37 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
455

「大力だいべえ、力持ちー」と叫びながら木を切る話
凄く不気味だったのを今でも覚えてる
最後は、使っていた斧が木に刺さったままで、だいべえは行方不明・・・
後味も悪い話

2015/10/24 (Sat) 23:29 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
457

市原悦子と常田富士男の二人だけで全キャラの声をやってるって凄いよねえ
この二人の声あってこその昔話だと思う

2015/10/25 (Sun) 13:25 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する