HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



ダークファンタジーの傑作漫画で打線組んだwwwww



1:名無しさん:2022/10/25(火) 18:11:51.52 ID:e0cH/dpJ0
1(中) CLAYMORE
2(二) 堕天作戦
3(一)進撃の巨人
4(左)ベルセルク
5(三) メイドインアビス
6(右) イムリ
7(遊) 宝石の国
8(捕)風の谷のナウシカ
9(投)デビルマン


2:名無しさん:2022/10/25(火) 18:12:09.50 ID:e0cH/dpJ0
惜しくも選外→「亜人」:ファンタジー要素が弱い
83:名無しさん:2022/10/25(火) 18:26:39.44 ID:80NaRJq80
>>2
知り合いに勧められて読んだけどめっちゃ面白くてビビった
「不死身」をあそこまで広く解釈できるのは凄い
3:名無しさん:2022/10/25(火) 18:12:17.50 ID:fsaWiH7l0
ユーベルブラッドは?

13:名無しさん:2022/10/25(火) 18:15:12.82 ID:e0cH/dpJ0
>>3
すまん知らん
クレイモアににとるな
20:名無しさん:2022/10/25(火) 18:16:44.12 ID:gZZrqBM90
>>13
似てないわ
4:名無しさん:2022/10/25(火) 18:12:50.51 ID:e0cH/dpJ0
ダークファンタジーといえばベルセルクなので4番にした
5:名無しさん:2022/10/25(火) 18:13:09.95 ID:wNdY7Gxfa
神打線やん
7:名無しさん:2022/10/25(火) 18:13:21.97 ID:SjpiumsVd
ハガレンは?
12:名無しさん:2022/10/25(火) 18:15:08.09 ID:a5ZaVtIG0
>>7
ダーク要素タッカーさんがピークで後はどんどん少年バトルマンガ化やんけ
16:名無しさん:2022/10/25(火) 18:15:48.29 ID:GbWiyr7pM
>>7
ハガレンが入るなら大体の漫画ダークファンタジーになるだろうよ…
10:名無しさん:2022/10/25(火) 18:14:31.52 ID:9XR1DWur0
終わってない作品入れんな
17:名無しさん:2022/10/25(火) 18:15:56.88 ID:ej7lrKV80
この手の漫画の金字塔とかいわれるバスタードは?
26:名無しさん:2022/10/25(火) 18:17:55.42 ID:KzX5w5yk0
もう今の子ってBASTARD知らないんだよな
35:名無しさん:2022/10/25(火) 18:19:06.46 ID:ej7lrKV80
>>26
内容ほとんど知らんけどwikiみるとジャンル:ダークファンタジーになってるし
検索すると最初にダークファンタジー出るからジャンル的に間違いはない
40:名無しさん:2022/10/25(火) 18:19:30.65 ID:bjewVsIH0
>>26
Netflix「リメイクしたぞ」
28:名無しさん:2022/10/25(火) 18:18:05.83 ID:B8CWNkwA0
アビスはダークファンタジー感あんまないな
29:名無しさん:2022/10/25(火) 18:18:10.25 ID:3TFi16e4a
未完確定の堕天作戦入れるな
でもイムリが入ってるのは偉い

50:名無しさん:2022/10/25(火) 18:20:47.94 ID:9jGyvdnO0
>>29
未完確定言うならベルセルクも似たようなもんやろ
18:名無しさん:2022/10/25(火) 18:16:05.78 ID:bvER/6PN0
CLAYMOREが一番打者っていうの凄い納得いくわ
21:名無しさん:2022/10/25(火) 18:16:50.15 ID:uzAtOXc10
メイドインアビス面白いけどベルセルクや進撃た同じクリーンナップのイメージはしっくり来ない
24:名無しさん:2022/10/25(火) 18:17:12.94 ID:a5ZaVtIG0
ファンタジーで現代舞台の作品出されるとめっちゃ違和感あるわ
超能力とか怪物出てるから間違いではないんやけど
34:名無しさん:2022/10/25(火) 18:18:59.57 ID:oYjHCqCy0
進撃は別にダークファンタジーちゃうやろ
ベルセルク以外に価値はない
37:名無しさん:2022/10/25(火) 18:19:09.49 ID:oYjHCqCy0
なお未完な模様
38:名無しさん:2022/10/25(火) 18:19:17.34 ID:WezM/J6pa
堕天作戦おもろいのに完結絶望で悲しい
60:名無しさん:2022/10/25(火) 18:22:48.32 ID:hrgDsLNUF
dグレ
46:名無しさん:2022/10/25(火) 18:20:22.70 ID:bvER/6PN0
方舟までだったらDグレもほんまよかったのになあ
57:名無しさん:2022/10/25(火) 18:22:12.57 ID:uktkREQU0
漂流教室もダークファンタジー物か?
ダークSFサバイバルか
64:名無しさん:2022/10/25(火) 18:24:20.29 ID:Lk7HLlpg0
ダークファンタジーって定義が曖昧すぎるよな
正直この言葉使ってるやつ信用できんわ
65:名無しさん:2022/10/25(火) 18:24:23.53 ID:hNytGm/W0
ベルセルク復活してからどうなん?違和感なく読める感じなんか?
95:名無しさん:2022/10/25(火) 18:28:20.48 ID:Z6zurBVn0
>>65
絵は細かく見れば多少の違和感はあるけどほぼほぼ再現しとる
展開は結構早めになっとる
これは監修の森が「三浦が僕に語った部分しかやらない、肉付けはしない、はっきり覚えてない部分はやらない」って語ってる
67:名無しさん:2022/10/25(火) 18:24:35.20 ID:80NaRJq80
東京喰種(全14巻)とかいう傑作
これ以上の漫画に出会ったことねえわ
75:名無しさん:2022/10/25(火) 18:25:44.35 ID:NZklNZUTM
>>67
初期のシティホラー路線は好きだったわ
バトル漫画になってからは微妙
172:名無しさん:2022/10/25(火) 18:41:35.99 ID:oK8Lucp5M
>>67
無印は好きやからこれからは(除re)をスタンダードにしてほしい
76:名無しさん:2022/10/25(火) 18:25:44.39 ID:H2SLYCtr0
>>67
reも有馬と戦うまではそこそこ面白いやろ!
68:名無しさん:2022/10/25(火) 18:25:02.26 ID:+04FV7dQ0
デビルマンとベルセルク以外はダークファンタジー感ないな
72:名無しさん:2022/10/25(火) 18:25:24.57 ID:Hmxb+N3/M
イムリはなんか絵が合わんで読んでないわ

78:名無しさん:2022/10/25(火) 18:26:14.63 ID:e0cH/dpJ0
>>72
たしかにホモくさい絵柄やけど内容は間違いなくガチで傑作や
74:名無しさん:2022/10/25(火) 18:25:39.89 ID:AXIFZtm10
彼岸島はダークファンタジー?
80:名無しさん:2022/10/25(火) 18:26:22.15 ID:NZklNZUTM
>>74
ダークな世界観でファンタジーな武器出てくるしダークファンタジーやな
88:名無しさん:2022/10/25(火) 18:27:42.92 ID:HhnWbBZ00
子供向けではないファンタジーがダークファンタジーやね
90:名無しさん:2022/10/25(火) 18:27:55.71 ID:lxxwGuvX0
ダークファンタジー=クトゥルフに影響受けた作品ってイメージや
93:名無しさん:2022/10/25(火) 18:28:14.81 ID:rjLHddV7d
デビルマンをダークファンタジーに入れて良いなら選択肢広そう🙄
98:名無しさん:2022/10/25(火) 18:28:38.10 ID:80NaRJq80
寄生獣はダークファンタジーではないか
102:名無しさん:2022/10/25(火) 18:29:19.46 ID:EKr6zJRyM
クレイモアはダークファンタジーで稀に見るちゃんとキレイに終わった作品や
ダークファンタジーはだいたい収集つかんくなるからな
85:名無しさん:2022/10/25(火) 18:27:06.29 ID:ICBznaeS0
クレイモア面白いよな
ダレないし
109:名無しさん:2022/10/25(火) 18:30:21.55 ID:usUpmEG60
ナウシカはSFやぞ
112:名無しさん:2022/10/25(火) 18:30:48.65 ID:2VLGqdE5a
1(中) CLAYMORE→ダークファンタジー
2(二) 堕天作戦→知らん
3(一)進撃の巨人→違う
4(左)ベルセルク→ダークファンタジー
5(三) メイドインアビス→ダークファンタジー?
6(右) イムリ→知らん
7(遊) 宝石の国→ダーク?
8(捕)風の谷のナウシカ→違う
9(投)デビルマン→違う

こういう認識が一番多そう
114:名無しさん:2022/10/25(火) 18:31:39.75 ID:LyZVNpG6d
チェンソーマンは?
116:名無しさん:2022/10/25(火) 18:32:22.42 ID:cV7iPpjq0
>>114
ファンタジーでは無いやろ
124:名無しさん:2022/10/25(火) 18:33:56.29 ID:fU6EqaFRa
未完かつ大したことない堕天作戦よりはドロヘドロの方が上やろ
125:名無しさん:2022/10/25(火) 18:34:00.98 ID:CsptDWoK0
堕天作戦って作者どうなったの?
なんか長期間連載止まったところまでしかしらん
162:名無しさん:2022/10/25(火) 18:40:04.15 ID:oK8Lucp5M
>>125
連載終了
130:名無しさん:2022/10/25(火) 18:36:04.77 ID:qMmYC4kFa
デビルマンダークファンタジーか?
126:名無しさん:2022/10/25(火) 18:34:26.03 ID:GSsqJC6M0
ここでいうファンタジーって盾と剣と魔法のやつやろ
現代モノは違う
132:名無しさん:2022/10/25(火) 18:36:09.28 ID:cV7iPpjq0
>>126
剣盾魔法モンスターらへんがないとファンタジー感無いよな
155:名無しさん:2022/10/25(火) 18:39:25.02 ID:uYoXmHtv0
>>126
いわゆるハイファンタジーとローファンタジーの区分けやな
架空世界のコテコテファンタジーは前者やけど最近はなろう系以外に有力なのあるんかっていう
134:名無しさん:2022/10/25(火) 18:36:30.43 ID:n8uB1RRbM
宝石の国ってカテゴライズ難しいよな
似たような作品ないしまじですごいと思う
よくあんな設定思いついたわ

150:名無しさん:2022/10/25(火) 18:38:28.45 ID:CsptDWoK0
>>134
ポストアポカリプスになるんやないの?
144:名無しさん:2022/10/25(火) 18:37:49.79 ID:iP17PvMNM
メイドインアビスは作者の歪んだ性癖がストレート伝わってきて不快なんよ
編集も出版社も同罪や
154:名無しさん:2022/10/25(火) 18:39:11.64 ID:REgcGOv80
>>144
分かる露骨に変態性癖が伝わってくるんだよなあれ
146:名無しさん:2022/10/25(火) 18:37:53.20 ID:9hEJ0kv5M
ダークファンタジー名乗るなら味方の死とレイプとまでは言わんが女の裸は欲しい
170:名無しさん:2022/10/25(火) 18:41:09.27 ID:/HTj+DIM0
>>146
彼岸島確定か
153:名無しさん:2022/10/25(火) 18:39:06.02 ID:G2GWHDzs0
進撃ってダークファンタジーか微妙じゃね
ファンタジー要素は巨人化くらいで後は隔離された島と第一次世界大戦くらいの世界観だし
165:名無しさん:2022/10/25(火) 18:40:28.75 ID:SdV9/QoR0
雰囲気が暗いファンタジーがダークファンタジーでええんか?
177:名無しさん:2022/10/25(火) 18:42:29.94 ID:DudkL8GY0
>>165
wikiやと「主人公をはじめとする登場人物にとって不条理な世界観などに重きを置いているものを指す」って書いてあるし、いいと思うで
184:名無しさん:2022/10/25(火) 18:43:23.15 ID:Bfa1HEFX0
>>165
全体的に陰鬱だったり重苦しい雰囲気で残酷・残忍・悲劇的な描写が中心の話
更にその描写の理由が不条理であれば尚良い

ただの勧善懲悪では終わらないもの、悪には悪の矜持がある描写もするような展開もあり
171:名無しさん:2022/10/25(火) 18:41:19.67 ID:p2pQvMu00
ハガレンはアニメ一期の路線だったらダークファンタジーだったな
原作があの路線になったのやりすぎたアニメに対してのアンチテーゼ的な意味もあるかもだが
175:名無しさん:2022/10/25(火) 18:42:16.98 ID:mzLMYyvM0
ダークじゃないファンタジーってなんや?
180:名無しさん:2022/10/25(火) 18:43:06.91 ID:iP17PvMNM
>>175
ダンボ。
178:名無しさん:2022/10/25(火) 18:42:34.08 ID:DIAB3Bfl0
まずダークファンタジーの定義からいこうか
188:名無しさん:2022/10/25(火) 18:43:58.24 ID:iab4Uwzn0
地獄楽

192:名無しさん:2022/10/25(火) 18:44:34.87 ID:NZklNZUTM
>>188
忘れてたわ
194:名無しさん:2022/10/25(火) 18:44:52.79 ID:wNdY7Gxfa


集英社「呪術廻戦はダークファンタジーやぞ」
198:名無しさん:2022/10/25(火) 18:45:25.93 ID:6OrDZe0m0
>>194
まあ和風ダークファンタジーと言われたらそうかもしれん
195:名無しさん:2022/10/25(火) 18:45:15.11 ID:lxxwGuvX0
異世界
魔法とか使う奴がいる
異形のモノが出てくる(クトゥルフに影響受けてる)
宗教要素
冒険要素

これがワイの思うダークファンタジーや
200:名無しさん:2022/10/25(火) 18:45:32.21 ID:sTP9VWVZp
>>195
クトゥルフいらねええええ
213:名無しさん:2022/10/25(火) 18:46:52.65 ID:yzztoNIA0
手っ取り早くダークファンタジー作ろうとするとクトゥルフ他宗教要素入れるのがほんま早いしな
物珍しさがなくなって平凡判定されて埋没しやすいリスクあるけど
210:名無しさん:2022/10/25(火) 18:46:37.43 ID:xeA18jn/0
ファンタジーってだいたいが中・近世がモデルだろうし、その頃をベースに世界観や宗教観や倫理感をリアルに構築していったらそりゃダークにならざるを得ないよなって感じはある

ダークファンタジーの傑作漫画で打線組んだwwwww
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1666689111
関連記事

おすすめ記事

コメント

27603

この1、ユーベルブラッド知らない段階で語る資格はないな・・・
ラグナクリムゾンも出てないし、もうね・・・

2022/11/07 (Mon) 01:47 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する