HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



なぜ昭和の親たちは「お前は橋の下で拾った」と子供を脅したのか?



1:名無しさん:2022/10/16(日) 13:31:32.05 ID:8B5OKFiX0
なんでだ?
3:名無しさん:2022/10/16(日) 13:32:14.76 ID:YCsdMjzd0
お前んちもかよ
153:名無しさん:2022/10/16(日) 17:49:57.09 ID:LMX+J/G00
>>3
うちもだったから笑っちまったわw
4:名無しさん:2022/10/16(日) 13:33:57.42 ID:Cl5alraA0
俺は福引きの4等って言われたぞ
48:名無しさん:2022/10/16(日) 14:04:22.11 ID:z1RtImTn0
>>4
うん
5:名無しさん:2022/10/16(日) 13:34:41.80 ID:rq6lEqUc0
昔のひよこクラブやこっこクラブにはそうやってしつけるように書いてあったとか?
83:名無しさん:2022/10/16(日) 14:39:23.53 ID:MzH0gn0A0
>>5
その雑誌が出るもっと前から言ってるぞ、昔のドラマとかの名台詞なのかな?
7:名無しさん:2022/10/16(日) 13:36:40.86 ID:qpFinAR60
事実だから
8:名無しさん:2022/10/16(日) 13:37:08.43 ID:ZygKMIWh0
親なら
本当にそうだったらいいな
と思う時もあるさ

もう一度自由になって遊んで、恋愛してさ
16:名無しさん:2022/10/16(日) 13:44:22.90 ID:PCE32Hub0
俺も言われたぞ
何か知らんが流行ってたのかな
14:名無しさん:2022/10/16(日) 13:43:06.56 ID:v6EmDkBh0
それ言われて めっちゃ喜んでたら
やっぱうちの子だったと言いくるめられ 全力で拒否したの思い出した
17:名無しさん:2022/10/16(日) 13:45:41.59 ID:2MlR69cl0
そういえば言われたな
165:名無しさん:2022/10/16(日) 18:09:57.13 ID:nPWlcKvn0
>>17
お芝居やドラマで子供をからかうときに良く使われた言葉の1つだよ
明治以前から使われていたから相当昔から使われていたと思われる
19:名無しさん:2022/10/16(日) 13:47:06.16 ID:htJQfc/M0
実際そんな感じの悲惨なやつが居たから脅し文句になり得た
21:名無しさん:2022/10/16(日) 13:47:47.55 ID:4MoFsO8+0
あんたは拾ってきた子だから、言う事きかないと捨てちゃうよ。。って意味か

俺も言われたw
30:名無しさん:2022/10/16(日) 13:51:58.64 ID:wwHXpMrx0
昭和は子供を怖がらせてしつけるのは普通だったな、
夜に口笛を吹くと蛇が来る、鏡と鏡を合わせてはならない
154:名無しさん:2022/10/16(日) 17:50:10.13 ID:7tJ/QJSk0
>>30
言うこと聞かない悪い子は夜中に吉幾三が迎えにくるしな
41:名無しさん:2022/10/16(日) 13:56:39.24 ID:mQWV8KZR0
知識も経験もないガキに言うことを利かすには脅すのが一番だからな
44:名無しさん:2022/10/16(日) 14:02:41.16 ID:LfIvI8hd0
秋田じゃナマハゲが子供を脅迫するらしいな
ハゲに脅迫されてトラウマになるからずっとハゲにハゲハゲ言って仕返ししてる
ハゲをそんな風に悪者にするなと言いたいハゲの私です
55:名無しさん:2022/10/16(日) 14:12:11.11 ID:FbsfzS8J0
>>44
マジレスすると、なまはげのハゲは「剥ぐ」意味
「なま」は火膨れの意味で、冬場に囲炉裏の前にばかりいて怠けている子の火膨れを剥ぎに来るのだ
他地域に同様の風習はいくつもある
45:名無しさん:2022/10/16(日) 14:02:48.96 ID:i/GiK12Y0
俺は鳴門の渦潮に呑まれてるのを親父が助けたって言われたわ
56:名無しさん:2022/10/16(日) 14:13:38.19 ID:xz92tMfc0
オレは生協の裏で拾ったって言われた
57:名無しさん:2022/10/16(日) 14:13:49.68 ID:7pfko9Bt0
川や橋のない町ではなんで言われてたのか気になるところ
59:名無しさん:2022/10/16(日) 14:17:38.31 ID:IEGZtDlP0
俺は夜店で買って来たと言われた
64:名無しさん:2022/10/16(日) 14:19:56.72 ID:FbsfzS8J0
ワガママな子どもに対するおどし言葉は、かなり昔から有るらしいが、>>1のはうちだけか分からんけど、脈絡なく言われて無意味な威しに
感じるんだよな
親や大人の会話に入ってくるなという意味合いでもあったんだろうか
67:名無しさん:2022/10/16(日) 14:26:35.48 ID:fAv1neAI0
どうも俺はダンボール箱に哺乳瓶と一緒に入ってたそうな
69:名無しさん:2022/10/16(日) 14:27:20.44 ID:f18JdYYs0
昭和25年生まれの俺の親の年代だと、悪いことをすると「サーカスに売り飛ばす」と言われてマジで怖かったらしい…。
72:名無しさん:2022/10/16(日) 14:31:46.09 ID:FbsfzS8J0
>>69
そういうのは分かるんだよ
今でもスマホで、鬼が子どもに親の言うことを聞くように脅してくれるアプリが有るらしい
「言うこと聞かないと、○○○が来るよ!」
↑これは地方によって色々違いがあって面白い
74:名無しさん:2022/10/16(日) 14:32:11.68 ID:j/JPhje40
「何処の橋?」って聞き返したのは俺の他にもいるはず。
見に行くつもりだったのにな。
80:名無しさん:2022/10/16(日) 14:36:56.94 ID:0mP2LEoT0
橋の下から拾われたと言われたことは何回かあるが父親にあまりにも似すぎていたのでパパも拾われてきたの?と言い返したら母にしばかれた思い出
82:名無しさん:2022/10/16(日) 14:38:22.96 ID:6NOh4frU0
木の又に引っかかっとった というのもあったぞ
86:名無しさん:2022/10/16(日) 14:41:00.02 ID:34ZsQIo90
あといたずらしたらチンドン屋に連れて行かれるぞとか
88:名無しさん:2022/10/16(日) 14:42:03.50 ID:TLQ1PsN40
親自身が言われてたんだろ
終戦直後生まれだから
そういうのもあった時代だし
96:名無しさん:2022/10/16(日) 14:50:11.03 ID:lO6YT5WU0
俺も予定外の子て言われたことあるぞ
92:名無しさん:2022/10/16(日) 14:47:56.06 ID:O4jFtDh70
>>1
そういう親は今は孫の顔も見れてないぞ
99:名無しさん:2022/10/16(日) 14:53:24.58 ID:lO6YT5WU0
なんか昔の風習で一度捨てて拾った子は無事に育つみたいな習慣があったんじゃないの。
145:名無しさん:2022/10/16(日) 17:32:42.10 ID:dfaKPO120
>>99

そう、戦国時代くらいには「捨て子は(無事に)育つ」って迷信があってね。
子供が成人するまでに亡くなる率が高い時代だったからいろんなまじないがあった。

有名なのは豊臣秀頼の幼名、拾丸。

親の愛情が脈々と引き継がれてるのはちょっと感動。
114:名無しさん:2022/10/16(日) 15:49:06.62 ID:j6blVT5M0
>>99
秀吉の時代かよw
100:名無しさん:2022/10/16(日) 14:57:37.63 ID:i/FG9NAx0
救急車が近所を走ってたら「お前を迎えに来たで」っていうのはある
139:名無しさん:2022/10/16(日) 17:13:16.38 ID:K78CbMQn0
そんなのが一般的だったとか終わってんな昭和
136:名無しさん:2022/10/16(日) 17:08:41.27 ID:7s1JbBzS0
自己愛の道具にしてるよね
「お父さん、お母さんの子じゃなきゃやだー!」って言わせたいんだろね
なんて心が貧しいんだろw他で満足出来ないからだろね
111:名無しさん:2022/10/16(日) 15:20:30.24 ID:VazDEP9f0
お前らまじか?

拾い子の方がよく育つから、という事で
そう言うことにしてちゃんと育って欲しいっていう親の愛が分からんのか
127:名無しさん:2022/10/16(日) 16:35:53.34 ID:LewBzpnV0
冗談だろ本気で受け取ってたらギリ健かアスペルガー実の子供を殺しちゃって適当に誘拐してきたのをぼかしてる可能性も微レ存
117:名無しさん:2022/10/16(日) 15:53:48.56 ID:9BX0ziFE0
懐かしーw川バージョンもあったし裏にあった木の根元から何か出てきたwwwって話もされたわwwしばらく大木が怖かったww
169:名無しさん:2022/10/16(日) 18:19:39.19 ID:eaa408lF0
おれは神田川の橋の下だったけど、お前らは?
141:名無しさん:2022/10/16(日) 17:21:32.88 ID:z5LjCHab0
俺はスーパーの駐車場だった
140:名無しさん:2022/10/16(日) 17:21:16.38 ID:g5PCLKQk0
木の股から産まれたと聞いたが
144:名無しさん:2022/10/16(日) 17:32:25.51 ID:lge7Bw1P0
ワシは馬小屋らしいぞ
150:名無しさん:2022/10/16(日) 17:43:41.98 ID:K07em4+N0
幸せそうな子供にこう言ってちょっと反応見たくなるんよな
不幸そうな子にはしない
125:名無しさん:2022/10/16(日) 16:21:26.31 ID:T3NrjMIg0
昭和生まれだけどそれは言われた事ないなぁ
夜に口笛を吹いたら蛇が来るとか、○○しないとおばけが出るとか、夜に爪を切るなとかは言われてた
180:名無しさん:2022/10/16(日) 18:57:32.41 ID:R2omI1dj0
言う事聞かねえからな
190:名無しさん:2022/10/16(日) 19:26:59.92 ID:5VXLOozy0
鬼のアプリで脅されるよりはマシかな

なぜ昭和の親たちは「お前は橋の下で拾った」と子供を脅したのか?
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1665894692
関連記事

おすすめ記事

コメント

27473

橋の下を流れてたのを拾ってきたって言われてたw
全国共通なんだな

2022/10/20 (Thu) 08:19 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
27476

嘘をつけない人が「母の股の間から拾い上げた」ことを喩えて子供にそう答えたのが広まったんじゃないかな

2022/10/20 (Thu) 09:19 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
27481

※27473
同じだ
子供ながらにそんな桃太郎みたいな話あるかよと思ってましたw

2022/10/21 (Fri) 08:25 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
27525

黄紺川にの、どんぶらどんぶら流れよったほいや
こらいけんがっちゅうてお父さんが飛び込んでの
うちに子供おらんかったけえほいたら育てちゃろうやあってお母さんが決めたそ

2022/10/26 (Wed) 21:58 | 名無しさん #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する