
1:名無しさん:2022/10/12(水) 19:01:18.25 ID:RBEBMSFl0.net BE:306759112-BRZ(11000)
この前外国人から「竹取物語って面白いよな。月に国があって戦争するんだろ?」って言われて「お前は一体何を読まされたんだ」ってビビったけど、Wikipediaに書いてあるなら仕方ない。
— 芥川賞 10年分 (@anna___mann) October 10, 2022
なんと英語版で
— こくなんAI(国難打破)君【AIエンジニア募集中】 (@kokunanndaha) October 10, 2022
while in others, she was sent to Earth for her safety during a celestial war.
とある 一旦全体どこから出てきたのか、、、 https://t.co/x6EOWtq6kB
∀ガンダムかな? https://t.co/aW3Vkj05n3 pic.twitter.com/XSlYAYpIZJ
— 機巧 弄/汝、文化を愛せよ??????カメラで金欠 (@karakuri_ijiru) October 10, 2022
これやん pic.twitter.com/sBoUsZwbRB
— A117 (@a117ryouta) October 10, 2022
https://togetter.com/li/1956714
2:名無しさん:2022/10/12(水) 19:01:46.22 ID:8hjzdtil0.net
新竹取物語かよ
4:名無しさん:2022/10/12(水) 19:03:23.50 ID:v/E0zg4Y0.net
初耳だ
随分と馬齢を重ねてしまったが、まだまだ知らないことだらけだな
随分と馬齢を重ねてしまったが、まだまだ知らないことだらけだな
5:名無しさん:2022/10/12(水) 19:03:46.64 ID:N6WqmyAF0.net
もしかして東方のせいか?
109:名無しさん:2022/10/13(木) 00:12:04.68 ID:y2Igs6cO0.net
>>5
あれは流刑だろ
あれは流刑だろ
7:名無しさん:2022/10/12(水) 19:05:46.04 ID:SeQWIevF0.net
まあ確かに何で地球に寄越されたのか知らんわ俺も
しかも竹の中ってw
しかも竹の中ってw
9:名無しさん:2022/10/12(水) 19:07:47.10 ID:16BaoR8b0.net
1000年女王かよ
10:名無しさん:2022/10/12(水) 19:07:48.93 ID:wCgd/VPH0.net
アニメ映画版をオリジナルだと思ったのか
8:名無しさん:2022/10/12(水) 19:06:00.26 ID:X03hqGo50.net
古事記にもそう書かれている
11:名無しさん:2022/10/12(水) 19:09:27.65 ID:u7TZTzhG0.net
映画のやつかよw
14:名無しさん:2022/10/12(水) 19:10:51.05 ID:1er6zLH70.net
ど素人が書いたとしか思えない適当な記事が堂々と掲載されてることあるよな
ある意味wikipediaの醍醐味かもしれんが
ある意味wikipediaの醍醐味かもしれんが
15:名無しさん:2022/10/12(水) 19:11:02.58 ID:l1hIgLbj0.net
エピソード0があったとは知らんかったわ
16:名無しさん:2022/10/12(水) 19:12:22.34 ID:pofP7+/M0.net
勉強になった
17:名無しさん:2022/10/12(水) 19:13:19.22 ID:FnURhGeC0.net
月は浄土であり穢れのない世界、対して地上は欲にまみれた人間が住む不浄の地
貴族編では人間の内面の醜さがギャグ風味で描かれ、最終章では超越者たる宇宙人の視点で人間社会そのものが断罪される
日本の最初のフィクション作品にしてはテーマ性のレベルが高すぎておかしい、文学上のオーパーツ
貴族編では人間の内面の醜さがギャグ風味で描かれ、最終章では超越者たる宇宙人の視点で人間社会そのものが断罪される
日本の最初のフィクション作品にしてはテーマ性のレベルが高すぎておかしい、文学上のオーパーツ
18:名無しさん:2022/10/12(水) 19:14:02.40 ID:9BkVeQV60.net
アンサイクロペディアから引用したんだな
47:名無しさん:2022/10/12(水) 19:56:26.71 ID:kOnvJkfn0.net
>>18
久しぶりにみたら古代月面戦争の記事なかった
久しぶりにみたら古代月面戦争の記事なかった
19:名無しさん:2022/10/12(水) 19:16:48.55 ID:Tb/qCL6S0.net
罰を受けて地球に生まれ月に戻る話だったっけ
26:名無しさん:2022/10/12(水) 19:30:41.55 ID:WtODobGo0.net
>>19
月に代わってお仕置きされてたんか
月に代わってお仕置きされてたんか
20:名無しさん:2022/10/12(水) 19:17:23.32 ID:Vzf9JJ/n0.net
実は怖い竹取物語
21:名無しさん:2022/10/12(水) 19:18:10.05 ID:yHQbpTH50.net
ターンエーターン
22:名無しさん:2022/10/12(水) 19:18:33.73 ID:RSHazB140.net
ちょっと面白そうじゃないか
24:名無しさん:2022/10/12(水) 19:23:41.22 ID:U9Gx5Jzc0.net
ドラゴンボールかと思った
30:名無しさん:2022/10/12(水) 19:35:07.28 ID:AE3Dj6PM0.net
キリストは青森県で死んだって英語版にかいてやれ
31:名無しさん:2022/10/12(水) 19:35:28.07 ID:UzfPcnYX0.net
その宇宙人はイルカなのかタコなのか気になる
33:名無しさん:2022/10/12(水) 19:37:46.95 ID:87sKTdzi0.net
英語版Wikipediaを見ると、出典として付けられてるウェブ記事では、古代に成立したSF的物語をいくつか紹介している
この記事作ったやつの大元ソースはムーやトカナじゃねーの
この記事作ったやつの大元ソースはムーやトカナじゃねーの
39:名無しさん:2022/10/12(水) 19:50:41.29 ID:kOnvJkfn0.net
藤子・F・不二雄の短編に似たようなのがあった気がする
40:名無しさん:2022/10/12(水) 19:51:35.21 ID:AOVIHDi50.net
竹取の翁はよく中身を切らずに発見できたよな
53:名無しさん:2022/10/12(水) 20:06:45.93 ID:LElrg6EA0.net
>>40
まあ光ってる部分のど真ん中を切るのはサイコパスくらいだろうな
まあ光ってる部分のど真ん中を切るのはサイコパスくらいだろうな
43:名無しさん:2022/10/12(水) 19:53:46.73 ID:8hRbXXdj0.net
天孫降臨とかいうSF話が歴史書になってる日本舐めるなよ
92:名無しさん:2022/10/12(水) 22:02:23.83 ID:cJG/gMLh0.net
>>43
古代の高貴な人間、場合によっては民族全体はだいたい神の子孫や代理ということ知らないとこういうアホなこと言い出すことになる
古代の高貴な人間、場合によっては民族全体はだいたい神の子孫や代理ということ知らないとこういうアホなこと言い出すことになる
44:名無しさん:2022/10/12(水) 19:54:33.92 ID:y4DclmBS0.net
じつはメーテル
48:名無しさん:2022/10/12(水) 19:59:49.00 ID:HeKWLoCK0.net
日本のコンテンツがハリウッドに行くと変になる原因がこれか
51:名無しさん:2022/10/12(水) 20:02:15.56 ID:v5xSCu7v0.net
1000年前にそんなSF書いてたらビックリだわ
118:名無しさん:2022/10/13(木) 02:27:39.30 ID:42YV07/P0.net
>>51
1000年前の平安時代にはハーレムモノや男女入れ替わりコメディがすでにあるからべつに
1000年前の平安時代にはハーレムモノや男女入れ替わりコメディがすでにあるからべつに
56:名無しさん:2022/10/12(水) 20:08:25.53 ID:P5WJV6010.net
世界最古ではないけど、
歴史的にも世界的にかなり古い部類のSF小説
歴史的にも世界的にかなり古い部類のSF小説
59:名無しさん:2022/10/12(水) 20:09:55.47 ID:McakJfIG0.net
機動戦士カグヤムか何かか
65:名無しさん:2022/10/12(水) 20:15:17.68 ID:dRFOp/wS0.net
壮大なスペース・オペラだったんだな(棒
67:名無しさん:2022/10/12(水) 20:22:10.93 ID:P5WJV6010.net
>>65
「壮大なスペースファンタジー」だと宣伝してるね
「壮大なスペースファンタジー」だと宣伝してるね
71:名無しさん:2022/10/12(水) 20:29:40.61 ID:dRFOp/wS0.net
>>67
そんなのあるのかw
皆それぞれいろんなことやってきてるんだな
そんなのあるのかw
皆それぞれいろんなことやってきてるんだな
70:名無しさん:2022/10/12(水) 20:25:28.44 ID:/cmvlAtY0.net
昔々あるところにジェダイのおじいさんがいました。おじいさんはライトセーバーで竹を切っていると、突然ある竹からフォースの流れを感じました。
おじいさんが竹を切ると、するとなんと竹の中からかぐや姫が現れたのです。
そしてかぐや姫はこうおっしゃいました。「Im your father.」
おじいさんが竹を切ると、するとなんと竹の中からかぐや姫が現れたのです。
そしてかぐや姫はこうおっしゃいました。「Im your father.」
75:名無しさん:2022/10/12(水) 20:43:08.11 ID:hu7RJNKW0.net
竹取合戦か
81:名無しさん:2022/10/12(水) 20:58:45.80 ID:er0xUkZj0.net
>>75
良い
良い
82:名無しさん:2022/10/12(水) 21:00:26.58 ID:R+hZkVT40.net
銀河連合からかぐや姫の子孫がやって来て日本が加盟するんだよな
83:名無しさん:2022/10/12(水) 21:01:43.58 ID:OHDpISJY0.net
昔の作り話なのにレベル高いよなー
84:名無しさん:2022/10/12(水) 21:02:16.65 ID:kOnvJkfn0.net
竹取物語の日本版Wikipedia もすごいんだけど
> 作者は翁で、1290年11月4日4時36分18秒に成立した
ほんまかいな
> 作者は翁で、1290年11月4日4時36分18秒に成立した
ほんまかいな
86:名無しさん:2022/10/12(水) 21:04:11.65 ID:ord+bSOW0.net
月へ戻る途中に船の故障で南米アマゾンに落下しちゃってそこでかぐやを女王とした集団として生きてそれがアマゾネスになったんじゃなかったっけ?
89:名無しさん:2022/10/12(水) 21:32:01.72 ID:sv3f000O0.net
昔ドラえもんが「かぐや姫の話は昔の人が考えたにしてはSF過ぎるんだ」って言っててハッとした
129:名無しさん:2022/10/13(木) 13:17:50.89 ID:HdnnKhuB0.net
>>89
浦島太郎はどうなんだろう?
浦島太郎はどうなんだろう?
133:名無しさん:2022/10/13(木) 21:08:27.44 ID:tk3VhlY10.net
>>129
場所によって時間の流れの速さが違いますってのはすごくSFっぽいよね、宇宙的な発想
場所によって時間の流れの速さが違いますってのはすごくSFっぽいよね、宇宙的な発想
91:名無しさん:2022/10/12(水) 22:00:16.99 ID:YolAPzpg0.net
竹取りの翁はバンブーハンターとか呼ばれてたりするのかな
ちょっとなんか違和感あるな
ちょっとなんか違和感あるな
110:名無しさん:2022/10/13(木) 00:32:27.73 ID:rRMTiWR60.net
現代はWikipediaに書かれていることが真実
Wikipediaになければ嘘
Wikipediaになければ嘘
115:名無しさん:2022/10/13(木) 01:38:49.15 ID:GjuGnEcL0.net
>>110
すでにwikiから消された内容だぞ
すでにwikiから消された内容だぞ
125:名無しさん:2022/10/13(木) 10:01:40.70 ID:WQlmmy3e0.net
アニメ以外の日本文化のモデレータ不足なんやろ
日本もアニメ、アイドル系以外は怪しい
日本もアニメ、アイドル系以外は怪しい
73:名無しさん:2022/10/12(水) 20:39:59.31 ID:ymBwfOE70.net
金継ぎとかの記事あったりして英語版で日本関係の記事読むの面白い
正しいかどうかより向こうの人の感性が少し垣間見える感じが
正しいかどうかより向こうの人の感性が少し垣間見える感じが
137:名無しさん:2022/10/14(金) 10:13:48.37 ID:ehl959xQ0.net
ワロタw
その設定で漫画を描けば名作ができそう
その設定で漫画を描けば名作ができそう
146:名無しさん:2022/10/14(金) 19:34:52.67 ID:HYULvRv40.net
普通になろうでありそうで笑えん
英語版Wikipediaによる「竹取物語」の説明が壮大な宇宙戦争でワロタwww
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1665568878
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1665568878