HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



黒電話、ブラウン管テレビ…『うる星やつら』 36年ぶりアニメ化で”昭和感”話題



1:名無しさん:2022/10/14(金) 13:37:15.75 ID:CAP_USER9
『うる星やつら』36年ぶりアニメ化で”昭和感”話題 スマホや黒電話が登場で「時代感じる」「落ち着く」

完全新作アニメ『うる星やつら』第1期(2クール連続放送 フジテレビ 毎週木曜24時55分~)の第1話が13日深夜に放送された。

36年ぶりとなる新作放送だが、黒電話やブラウン管テレビが登場したことで、ネット上では「時代を感じる」「これぞ『うる星やつら』の歴史だ!」などと話題になっている。





第1話は2本立てで、「かけめぐる青春」は、軟派な高校生・諸星あたるは、地球侵略に来た鬼族の娘・ラムと地球の命運をかけて鬼ごっこをする役目に選ばれる。幼なじみの三宅しのぶに「勝ったら結婚してあげる」と言われて奮起し、ラムを追いかける物語が展開。

「絶体絶命」は、あたるは、しのぶとの電話をラムに邪魔される毎日にうんざりしていた。ラムが宇宙船から地球に向けて出す妨害電波で電話ができない2人は逆に盛り上がり、直接会う約束を取り決める物語が描かれた。





これにファンは「令和のラムちゃんかわいい!」「ラムちゃんの口調かわいすぎる!」「あたるがスケベすぎw」「ラムちゃんと鬼ごっこしたい」「神谷浩史の諸星あたる最高」「声違和感ない!」「ラムちゃんと結婚したいw」などと歓喜。

しかし、オープニング映像はスマートフォンが登場し、アニメ本編は黒電話やブラウン管テレビが登場したことで、「なんか昭和感に落ち着く」「ラムちゃんがスマホ使ってる」「うる星やつら、昭和の家だから黒電話やらダイヤルのテレビだけど今の若い人には伝わらないかもしれない」「時代設定がわからん(笑)」「令和のラムちゃんスマホ持っててインスタしてるからアカウント教えてマジで」などの声もあがっている。

選び抜かれた原作エピソードを全4クールにわたって放送する今作は、主人公の“ダーリン”こと諸星あたる役を神谷浩史、ヒロイン・ラム役を上坂すみれ、三宅しのぶ役を内田真礼、面堂終太郎役を宮野真守、チェリー役を高木渉、サクラ役を沢城みゆき、ラン役を花澤香菜、レイ役を小西克幸、おユキ役を早見沙織、弁天役を石上静香、クラマ姫役を水樹奈々らが務める。

『うる星やつら』ノンクレジットOP

『うる星やつら』ノンクレジットED


https://www.oricon.co.jp/news/2253004/full/




2:名無しさん:2022/10/14(金) 13:39:56.45 ID:SXCu2zi40
てんちゃん早く見たい
174:名無しさん:2022/10/14(金) 14:57:21.16 ID:pnOy7jaD0
>>2
テンが一番いらんわ
342:名無しさん:2022/10/14(金) 16:23:15.02 ID:LUIkcSAo0
>>2
テンは、いらないランキング上位じゃねえか?
竜太郎としのぶの回に出てくる狐もいらん

チェリーとこたつ猫と温泉マークと海が好きが出てりゃいいのよ
3:名無しさん:2022/10/14(金) 13:39:57.90 ID:aapgP7PH0
(2クール連続放送

全4クールにわたって放送する


どういうことや?半年やって来年秋からまたやるんか?
615:名無しさん:2022/10/14(金) 19:28:34.03 ID:azZZs5jx0
>>3
うる星やつら→るろうに剣心→うる星やつらるろうに剣心
じゃないかな
21:名無しさん:2022/10/14(金) 13:50:17.08 ID:8VHdgUZG0
>>3
転スラみたいに放映するのでは?
1クールか2クール休むような感じでは?

しかし長期連載で進化するような形にはせず
そのままにしたのか 変えたら文句言われそうだしな 連載中に変わる作品はよくあるけど
初期がポケベルで最新話ではスマホの作品なかったっけ?
143:名無しさん:2022/10/14(金) 14:45:50.20 ID:BRM9sQOO0
>>21
ガラスの仮面は黒電話から始まったから携帯が出てちょっと話題になってたな
6:名無しさん:2022/10/14(金) 13:40:41.49 ID:i0YnSxJw0
OPの踊るラムちゃんが可愛かった
以上
13:名無しさん:2022/10/14(金) 13:47:33.99 ID:VSbvGK3m0
OP曲がゴミ
12:名無しさん:2022/10/14(金) 13:46:50.22 ID:C00rMx940
背景がメチャクチャ違和感
深夜!天才バカボンかおそ松さんかと思った
4:名無しさん:2022/10/14(金) 13:39:58.40 ID:Z8NyYDpn0
テンポはよかった
81:名無しさん:2022/10/14(金) 14:20:35.15 ID:ilkLS7PR0
>>4
よかったか?
203:名無しさん:2022/10/14(金) 15:13:07.73 ID:DVMLaOKj0
>>81
だよな。テンポ悪かった。
作り直してるのに劣化してどうすんのと
257:名無しさん:2022/10/14(金) 15:40:09.80 ID:Ry34XDsB0
>>203
今の時代劣化はやむを得ないのでは?
ポリコレとかフェミとかの表現の弾圧者がおるし
345:名無しさん:2022/10/14(金) 16:25:14.57 ID:DVMLaOKj0
>>257
テンポが悪かったと言及してるだけなんだけど。
勢いが命の漫画だから。
フェミとかポリコレとか関係あるんか?
261:名無しさん:2022/10/14(金) 15:41:44.26 ID:FEgyhvaf0
>>257
「産むんじゃなかった」がそのまま採用されてるのにポリコレ圧力なんかあるわけないw
264:名無しさん:2022/10/14(金) 15:42:20.20 ID:Ry34XDsB0
>>261
これから有りそう
11:名無しさん:2022/10/14(金) 13:46:34.87 ID:/ddCRmmk0
声ピッコロさんじゃなくても違和感なかった?
140:名無しさん:2022/10/14(金) 14:44:16.67 ID:BRM9sQOO0
>>11
かなり寄せてた
194:名無しさん:2022/10/14(金) 15:08:49.53 ID:cX5WZowQ0
>>11
あたるの父ちゃんがピッコロさんなんでしゃべると、あーこれこれってなっちゃう
14:名無しさん:2022/10/14(金) 13:48:14.41 ID:GwFzUMqd0
おっぱいぷるるん
思ったよりスタッフ頑張ったね
感動した
15:名無しさん:2022/10/14(金) 13:48:38.58 ID:ioXtpDs20
面堂とかランちゃんが出てきてドタバタし始めてからが本番
18:名無しさん:2022/10/14(金) 13:49:14.53 ID:knriXpjo0
>>1
さっそく、こんなのがあったわ

https://www.nicovideo.jp/watch/sm41228566
229:名無しさん:2022/10/14(金) 15:26:26.47 ID:h3qczwC40
>>18

来週からこれでよくね?w
254:名無しさん:2022/10/14(金) 15:37:07.81 ID:Z1mqscYa0
>>18
やっぱりラムのラブソングしか勝たん
OPだけカバーにしたらよかったのに
グローブジャングルジムのとこのラムちゃんめっちゃ可愛いな
296:名無しさん:2022/10/14(金) 15:58:45.64 ID:Igc0jVxj0
>>18
懐古と言われようがこれしかないわ
311:名無しさん:2022/10/14(金) 16:06:42.58 ID:lGeqGjIZ0
>>18
コレイイ!
516:名無しさん:2022/10/14(金) 18:05:09.75 ID:XqueVHUb0
>>18
合ってるわw
597:名無しさん:2022/10/14(金) 19:20:53.52 ID:cAuIoOdn0
>>18
旧OPが完璧すぎて勝ちようがない
756:名無しさん:2022/10/14(金) 21:10:03.55 ID:Mh/9LopJ0
>>18
意外と絵と合ってるな
これ作ってる方もわざと合うようにしてたりするかもね
777:名無しさん:2022/10/14(金) 21:27:04.10 ID:ZfPBoFHo0
>>18
素晴らしい
922:名無しさん:2022/10/15(土) 01:05:29.04 ID:LpWXH2k/0
>>18
ありがたや~神!
まじで助かる。記憶の上書きしないで済んだ

しかしホンマにどの年代をターゲットにしてるか謎
昭和懐古と今の子の二兎を追ったらダメぜよ
19:名無しさん:2022/10/14(金) 13:49:39.25 ID:LC6huIfC0
現在の設定じゃなく80年代とか誰トクやねん。カセットデッキさえも理解できない世代やぞ リモコンなしのテレビとか(笑)
679:名無しさん:2022/10/14(金) 20:02:12.04 ID:55MzkDdW0
>>19
「俺は男だー!」「男なんてー!」とかが「今じゃどうこう」って言われてもそれが許されてた時代設定ですで通せる

時代劇で普通に刀持ってるのを「今じゃ銃刀法違反で捕まる!今ちょんまげなんかいない!こんな格好今の時代からズレてる!」とかクレームつけるバカいないだろ
28:名無しさん:2022/10/14(金) 13:53:40.38 ID:vH2TBRkm0
原作遵守で行くと決めたなら絶対日和るなよ
中途半端にしたら還暦じーさんたちが怖いぞ
53:名無しさん:2022/10/14(金) 14:05:09.42 ID:b0WpZsWU0
>>28
原作も連載中にかなりカラーが変わったから
ただのお騒がせだったラムがある回から突然ヒロインぽくなったし
アニメはアニメらしさを出した上で
押井のような「赤塚ギャグ」をやめればかなりおもしろくなりそう
38:名無しさん:2022/10/14(金) 13:57:22.48 ID:xiVcWCAH0
>>28
メガネさえ出さなければ大丈夫だろ
高橋留美子の原作エピソードは話のバラエティがすごいから面白いのを適当にチョイスすれば4クールなんか余裕でネタがある
30:名無しさん:2022/10/14(金) 13:54:44.73 ID:hCdGOstV0
どうせ観てるの30過ぎばっかなんだから問題なし
44:名無しさん:2022/10/14(金) 14:00:48.87 ID:YQbCS3bR0
>>30
当時熱中してたのって現在50代以降じゃない?
30半ばだが、アニメ放映中のときですら産まれてないし
31:名無しさん:2022/10/14(金) 13:55:01.54 ID:atOT4Nct0
過去の栄光にすがることしかできない国になったな
42:名無しさん:2022/10/14(金) 13:59:06.19 ID:EbJ7JTr70
>>31
リブートってアメリカでもブームだろ
マーケティング的にはそりゃそうなるだろ
46:名無しさん:2022/10/14(金) 14:02:18.45 ID:D+3LM3Xr0
>>31
ハリウッドもネタ無くて似たようなもんらしいが
61:名無しさん:2022/10/14(金) 14:08:19.25 ID:lw0/fxZE0
>>31
ハリウッドとかインドとか世界中でリメークばかりやん
105:名無しさん:2022/10/14(金) 14:29:22.57 ID:vqDvGeyN0
>>31
過去に何の栄光も無い国よりはマシだけどな
37:名無しさん:2022/10/14(金) 13:56:27.40 ID:y8nsY66K0
>>31
まあリメイクばかりなのを見ると確かにそう思うな
51:名無しさん:2022/10/14(金) 14:04:39.63 ID:WbJgQz8C0
OPもEDも何歌ってるかわからん
66:名無しさん:2022/10/14(金) 14:11:40.43 ID:PYqtdH2H0
>>51
わかる
ケロケロ音楽はいまいちよな
49:名無しさん:2022/10/14(金) 14:03:40.43 ID:O2ju8Wv50
ラムのラブソングのカバーして欲しかった。
63:名無しさん:2022/10/14(金) 14:08:44.19 ID:Z1mqscYa0
ラムちゃん自体は可愛くていいんだけど
ラムちゃんのタイガービキニとブーツの柄が左右対称なのがやだ
45:名無しさん:2022/10/14(金) 14:02:12.90 ID:3s3Yzx9/0
コスプレイヤーの元祖がラムの衣装だと聞いたことがある
64:名無しさん:2022/10/14(金) 14:09:54.51 ID:vSx9+9Ar0
>>45
いやスターウオーズだろ
281:名無しさん:2022/10/14(金) 15:51:29.67 ID:rc6wyUhO0
>>45
コスプレの元祖はアメリカのコミコン
74:名無しさん:2022/10/14(金) 14:17:36.88 ID:L4b+jEBm0
ラムってもっとキャピってた声だったんだけどちょい低かったな
あたるはそこまで違和感無かった
76:名無しさん:2022/10/14(金) 14:18:32.93 ID:GwFzUMqd0
かぼちゃワインとかもだけど
俺は男だってタイプの時代の話が今の人に受け入れられるのだろうか?
93:名無しさん:2022/10/14(金) 14:25:25.13 ID:RaM5EQ080
昔の画質のうる星やつらが好きな俺は、チカチカするような画質は駄目だわ
96:名無しさん:2022/10/14(金) 14:25:54.88 ID:gUHU/EVI0
見てないけど、この静止画見る限りだとキャラと背景の色彩のタッチが違いすぎて違和感しかない
69:名無しさん:2022/10/14(金) 14:12:26.97 ID:V02x2gz40
鬼太郎の猫娘なんてただの美少女になってなんの個性もなくなったしな
152:名無しさん:2022/10/14(金) 14:47:51.21 ID:BRM9sQOO0
>>69
安易なヒロイン化って感じであれは良くないな
190:名無しさん:2022/10/14(金) 15:05:52.17 ID:aSuVakfz0
>>69
あれはあれで良かった
妖怪ヒロインおらんし
妖怪先生も喜んでたろ
113:名無しさん:2022/10/14(金) 14:32:00.49 ID:yEFJmv800
こういうのはわざわざ現在風にあわせる必要はないと思うけどなぁ
138:名無しさん:2022/10/14(金) 14:43:37.17 ID:urGM+/UB0
見たけど、もうちょっとキャラ増えないと何とも言えんなぁ
101:名無しさん:2022/10/14(金) 14:27:21.51 ID:sSfGNxyU0
ぶっちゃけ1話と最終話以外は適当でも問題ない

黒電話、ブラウン管テレビ…『うる星やつら』 36年ぶりアニメ化で”昭和感”話題
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1665722235
関連記事

おすすめ記事

コメント

27456

オープニングに角刈りがいなかった。
温泉マークとキャラが被ってるから、没になったのかも。

2022/10/16 (Sun) 15:31 | 名無し #SFo5/nok | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する