
1:名無しさん:2022/10/01(土) 00:50:55.07 ID:vsHA8c650
ワイのラジオだけ流れない
2:名無しさん:2022/10/01(土) 00:51:16.92 ID:cmWYJtZP0
ほぼ遊んでる
5:名無しさん:2022/10/01(土) 00:51:39.88 ID:oB1FCg6Ca
技術好きだったな。木工で棚作ったり、旋盤とか使ったり、ピカールで磨いたり楽しかったわ。
4:名無しさん:2022/10/01(土) 00:51:36.54 ID:C3MoSzver
電ノコでチキンレースした陽キャのせいで温厚な先生をガチギレさせた
7:名無しさん:2022/10/01(土) 00:51:56.66 ID:/+FXd3Jcd
発熱ヤバすぎて火事待ったなしなランプが作れる
22:名無しさん:2022/10/01(土) 00:53:41.63 ID:C3MoSzver
>>7
あるある
あるある
8:名無しさん:2022/10/01(土) 00:52:08.20 ID:WA81Fwi2d
椅子みたいなやつ作ったわ
10:名無しさん:2022/10/01(土) 00:52:27.40 ID:QOCxntz60
はんだやったけどなに作ったけかな
12:名無しさん:2022/10/01(土) 00:52:28.87 ID:0NPmiXrT0
コンセント作ったわ
17:名無しさん:2022/10/01(土) 00:53:10.13 ID:RmfiX5opa
延長コード作ったけど半年くらいで煙でて捨てた思い出
13:名無しさん:2022/10/01(土) 00:52:35.28 ID:JyVs9q+y0
作った本棚未だに使ってる
16:名無しさん:2022/10/01(土) 00:52:54.98 ID:kmiQPnrj0
おおきな木の机に落書きして伝言板にする
21:名無しさん:2022/10/01(土) 00:53:39.26 ID:usAml5lz0
ハンダゴテマジで臭かったわ
楽しかったけど
楽しかったけど
23:名無しさん:2022/10/01(土) 00:53:56.08 ID:kmiQPnrj0
はんだごてを冷ますためのスポンジにあえて熱したこてを当てる
45:名無しさん:2022/10/01(土) 00:57:56.78 ID:vsHA8c650
>>23
記憶が鮮明に蘇ったわ
記憶が鮮明に蘇ったわ
25:名無しさん:2022/10/01(土) 00:54:31.97 ID:RDdF/9PCr
人生でハンダゴテを使う唯一の機会
24:名無しさん:2022/10/01(土) 00:54:30.94 ID:TYhoB/LQ0
恐怖の糸鋸
26:名無しさん:2022/10/01(土) 00:54:37.01 ID:/+FXd3Jcd
ベルトサンダーとかいうなにやらかっこいい単語覚えるだけの授業や
29:名無しさん:2022/10/01(土) 00:55:21.87 ID:2j5Pz6MS0
隠キャの筆箱を鉄の箱溶接して封印したわ
33:名無しさん:2022/10/01(土) 00:56:34.71 ID:TYhoB/LQ0
武勇伝語る陰キャ
34:名無しさん:2022/10/01(土) 00:56:55.11 ID:Y8ktdyo20
楽しいけど出来たものはいらない
37:名無しさん:2022/10/01(土) 00:57:31.30 ID:TYhoB/LQ0
>>34
今でも本棚使っとるで
今でも本棚使っとるで
27:名無しさん:2022/10/01(土) 00:54:39.42 ID:IXNzQGUPM
出荷原因が自作の延長コードだった場合でも火災保険おりるの?
35:名無しさん:2022/10/01(土) 00:57:18.28 ID:KuuY3DeU0

43:名無しさん:2022/10/01(土) 00:57:49.42 ID:F3yZ7O8E0
>>35
あっ…
あっ…
98:名無しさん:2022/10/01(土) 01:08:14.79 ID:j5IVX4omM
>>35
これを見に来た
これを見に来た
47:名無しさん:2022/10/01(土) 00:58:23.76 ID:MR25E8bc0
>>35
指溶けてそう
指溶けてそう
46:名無しさん:2022/10/01(土) 00:58:13.79 ID:eXM7hDW20
パソコンの授業も技術やなかった?
48:名無しさん:2022/10/01(土) 00:58:32.02 ID:BhxYPqjj0
キーボードのローマ字練習ソフトでわい無双
51:名無しさん:2022/10/01(土) 00:59:04.60 ID:bH8PbO5k0
男子は技術
女子は家庭科
女子は家庭科
69:名無しさん:2022/10/01(土) 01:02:39.51 ID:yUjpgOd40
>>51
30年前やけどワイの頃はこれやったわ
やから家庭の授業はなかった
今は違うんかな
30年前やけどワイの頃はこれやったわ
やから家庭の授業はなかった
今は違うんかな
53:名無しさん:2022/10/01(土) 00:59:40.31 ID:WA81Fwi2d
椅子、本棚、マイナスドライバー、コンセントボックス
思えば結構いっぱい作ったな
まあ3年間だから多いのか少ないのか微妙か
思えば結構いっぱい作ったな
まあ3年間だから多いのか少ないのか微妙か
52:名無しさん:2022/10/01(土) 00:59:15.85 ID:9mrttd+L0
材料費を払った覚えはない
55:名無しさん:2022/10/01(土) 00:59:53.60 ID:csa+UpE7r
彫刻刀で机の裏にこっそり日付を刻んだ
今も残っていて在校生が見てくれたらいいな☺
今も残っていて在校生が見てくれたらいいな☺
61:名無しさん:2022/10/01(土) 01:00:43.53 ID:0NPmiXrT0
>>55
それ美術じゃねぇか
それ美術じゃねぇか
58:名無しさん:2022/10/01(土) 01:00:21.64 ID:pvB7rkKn0
本棚とトランシーバー付きラジオ作った奴は40代らしい
60:名無しさん:2022/10/01(土) 01:00:43.22 ID:GB9S4y6h0
その時間はパソコンだったわ
63:名無しさん:2022/10/01(土) 01:01:24.00 ID:4scJVZb60
ペイントでお絵かき
64:名無しさん:2022/10/01(土) 01:01:37.61 ID:MkpXjrW60
ベルトサンダーでナイフとか作っちゃう
68:名無しさん:2022/10/01(土) 01:02:39.16 ID:Az9vr7iJ0
技術の先生ってなんか異質だったよな
75:名無しさん:2022/10/01(土) 01:04:15.38 ID:2FVVINDz0
万力使った記憶しかねぇ
79:名無しさん:2022/10/01(土) 01:05:26.71 ID:kmiQPnrj0
CDラックを作ったこと
なんかキャビネット図とか書いたンゴね
なんかキャビネット図とか書いたンゴね
84:名無しさん:2022/10/01(土) 01:05:57.34 ID:kmiQPnrj0
ラジオは今でも使えるくらい実用性があるからいいンゴね
90:名無しさん:2022/10/01(土) 01:06:40.60 ID:iSQGsjQm0
技術とか美術とかゴミ作る授業やめてくれよ処分に困る親の気持ちにもなってみろよ
家庭科のエプロンだけは未だに使ってる生地がええわ
家庭科のエプロンだけは未だに使ってる生地がええわ
92:名無しさん:2022/10/01(土) 01:07:09.61 ID:tMqSBGgd0
意外と技術と家庭科が人生で役に立ってるわ
141:名無しさん:2022/10/01(土) 01:26:51.40 ID:vsHA8c650
家庭科の裁縫セットはいまだにとっておいてあるよ
94:名無しさん:2022/10/01(土) 01:07:49.26 ID:/+FXd3Jcd
実家に帰るといまだに作ったホワイトボード玄関に吊ってあるわ…
いい加減に捨てないんか、カバさんのホワイトボード
いい加減に捨てないんか、カバさんのホワイトボード
95:名無しさん:2022/10/01(土) 01:07:53.44 ID:EliSxwUWH
実習は覚えてるけど座学でなに教わったか一切覚えてない
100:名無しさん:2022/10/01(土) 01:09:06.17 ID:tMqSBGgd0
>>95
抵抗の色を覚えさせられた
今日日使ってないだろう無駄知識やな
抵抗の色を覚えさせられた
今日日使ってないだろう無駄知識やな
97:名無しさん:2022/10/01(土) 01:08:12.58 ID:idMfMkpWM
ニス塗りでラリった奴がいる
103:名無しさん:2022/10/01(土) 01:09:34.60 ID:VrEMS+rtM
ノコギリチャンバラ定期
106:名無しさん:2022/10/01(土) 01:10:30.44 ID:pqx2cG/j0
不器用な奴にとっては地獄の時間
38:名無しさん:2022/10/01(土) 00:57:32.30 ID:Cq7To0Uz0
手工業は向いてねぇと悟ったわ
65:名無しさん:2022/10/01(土) 01:01:39.06 ID:K4+zC3Baa
ワイ半田ごてを作らされた記憶がある
82:名無しさん:2022/10/01(土) 01:05:38.83 ID:D/zYWERq0
ワイは木のプランター作った
家ではもっぱら本とか物入れになってたけど
家ではもっぱら本とか物入れになってたけど
87:名無しさん:2022/10/01(土) 01:06:12.66 ID:TYhoB/LQ0
こういうスレは伸びるんやな
中学ってのがポイントやね
中学ってのがポイントやね
99:名無しさん:2022/10/01(土) 01:08:32.77 ID:zYijtzxlM
お前らよく覚えてるな中学のこととかもう忘れたわ
102:名無しさん:2022/10/01(土) 01:09:22.78 ID:eXM7hDW20
>>99
なんJ民の最後に輝かしかった時期やぞ
なんJ民の最後に輝かしかった時期やぞ
109:名無しさん:2022/10/01(土) 01:12:35.87 ID:LsJhkInP0
技術なんて科目あった?
全く記憶にないんやが
全く記憶にないんやが
113:名無しさん:2022/10/01(土) 01:13:20.77 ID:Az9vr7iJ0
>>109
あっ
あっ
112:名無しさん:2022/10/01(土) 01:13:20.43 ID:Gf+GHnPr0
技術の授業でつくった手回しラジオが震災の日の夜のMVPやった
中学生の頃にあった「技術」とかいう謎授業の思い出wwwww
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1664553055
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1664553055