HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



ウルティマとかラグナロクとか、面白かった昔のMMOの思い出



1:名無しさん:2022/08/15(月) 11:45:50.51 ID:cJxuDroG0 BE:282846774-2BP(2000)
みんながワクワクした、のめりこんだ、楽しかったMMORPGを語り合おう。

ゲームメディアの編集部&ライターが選ぶ!「最もハマったWii Uのゲーム」
https://news.yahoo.co.jp/articles/bddd74bdd32b672deb388c5864ce4ec6960b0bbd


2:名無しさん:2022/08/15(月) 11:46:46.91 ID:V29s7RJo0.net
2000年ぐらいがピーク
4:名無しさん:2022/08/15(月) 11:47:27.09 ID:xd4A8e8J0.net
オンゲはウルティマオンラインがピーク
6:名無しさん:2022/08/15(月) 11:48:11.16 ID:PghOC47H0.net
日記サイト全盛期と被ってた気がする
5:名無しさん:2022/08/15(月) 11:47:50.61 ID:C87mcSta0.net
おじさんホイホイ
8:名無しさん:2022/08/15(月) 11:50:50.03 ID:JDQYs6po0.net
ガディウスやってた
41:名無しさん:2022/08/15(月) 12:00:50.68 ID:S7pOX0rT0.net
>>8
たのしかったな
RedMobギルドにいた
167:名無しさん:2022/08/15(月) 12:45:27.46 ID:A3huDyYC0.net
>>8
俺もやってた
授業中にマント作ってた
222:名無しさん:2022/08/15(月) 13:12:42.63 ID:qiMwAopm0.net
>>8
騙して殺して奪い取る2国が繋がった頃が最高だった
他国プレイヤーを殺すEKプレイで生計たててた
289:名無しさん:2022/08/15(月) 13:40:57.64 ID:ViWUkZ230.net
>>8
遺品ありませんかーがいまだにトラウマ
10:名無しさん:2022/08/15(月) 11:51:40.00 ID:.net
MMORPGって、いまのなろう小説の原型というか世界観のモデルになったんでしょ
そう考えたら大きな文化的な影響与えてるよ
ソードアートオンラインとかもろにウルティマでしょ

ラノベはアニメをノベライズしたジャンルって言われるけど、なろう小説はゲームをノベライズ化したジャンル
230:名無しさん:2022/08/15(月) 13:15:32.02 ID:s4zr0YUZ0.net
>>10
SAOは作者がROの廃人だったらしい
UOとかディアブロの初期はテレホだったし
日本語無かったからかなり敷居高かったんでねえかな
11:名無しさん:2022/08/15(月) 11:51:54.93 ID:YyS/oJwm0.net
はよUO終われ
死ぬまでに最期の日を楽しませてくれ
361:名無しさん:2022/08/15(月) 14:37:23.78 ID:Bw+pNvd90.net
>>11
ギルド長になっとけよ?オーバーロードみたく転生するかもしれんからな
12:名無しさん:2022/08/15(月) 11:52:33.00 ID:elugMivw0.net
REDSTONEしかやったことない、当時小遣いで買ったクソスペPCでも十分遊べた
590:名無しさん:2022/08/15(月) 20:51:46.05 ID:vtZ8lICJ0.net
>>12
redstone懐かしいなって思ってスレ見に行ったら今は単体物理職がBOT扱いされててわろた
14:名無しさん:2022/08/15(月) 11:52:39.56 ID:Lp+y8EVF0.net
MMOはもうFF14の一人勝ちだろ
86:名無しさん:2022/08/15(月) 12:16:25.42 ID:Pafkkk3P0.net
>>14
運営方法をEverQuestから学んだからな
EverQuest2運営途中で放り投げたし
221:名無しさん:2022/08/15(月) 13:11:15.81 ID:WGSG2s9h0.net
>>86
EQ、UO辺りは自殺したと思ってる
16:名無しさん:2022/08/15(月) 11:53:06.73 ID:j7fX+43x0.net
ネトゲはストレスが魅力よね
思い通りになるオンゲはつまらん
392:名無しさん:2022/08/15(月) 15:07:36.22 ID:vX7tWtyv0.net
>>16
ソシャゲで何度もリセマラしてるような奴らにはわからないだろうなぁ
21:名無しさん:2022/08/15(月) 11:53:55.83 ID:GK6eFptb0.net
廃人すぎて「この鯖のやつ大体友達」状態だったわ

特に対人界隈が狭すぎてPKしてるやつは別キャラでPKKしてるの多かったな
25:名無しさん:2022/08/15(月) 11:56:07.87 ID:.net
ウルティマってドラクエみたいにクエスト攻略というよりも、動物の森に近かったらしいね
みんな、それぞれの職業でそこで生活してる感じ
まさにセカンドライフ
42:名無しさん:2022/08/15(月) 12:02:13.45 ID:tljyZUnQ0.net
>>25
競う事も無ければほぼ晒すような事もなく実に平和な世界だった
最初にしてこれは凄い事だよ
レアアイテムに大した価値を持たせてないからいざこざも無い
56:名無しさん:2022/08/15(月) 12:08:21.73 ID:vKdoasuI0.net
>>25
父さん、母さん
就職は決まってないけど、
働く喜びがわかりました
30:名無しさん:2022/08/15(月) 11:57:15.52 ID:Pt47mbqR0.net
ROだがLKで俺TUEEEEEしてた思い出。
代わりに大学の単位が年間で5とかいうとてつもない代償払ったが。
授業料と下宿費用、生活費で300万くらいかかってた事を考えたら馬鹿な行動だったといくら後悔しても足りないくらい後悔してる。
46:名無しさん:2022/08/15(月) 12:03:27.19 ID:xJSzjQSu0.net
>>30
あの時期の大学生はやばいよな
自由な時間が他と比べて多いから廃人量産してた
人生狂ったやつも多そうだなぁ
66:名無しさん:2022/08/15(月) 12:11:42.00 ID:fwbZuTpR0.net
>>46
あの時代だから良かったんだよ
ハンバーガーが60円で買えてたデフレだしがんばれば巻き返しができた
ドラクエ10とかドップリ浸かったヤツとか厳しいんじゃないかな
38:名無しさん:2022/08/15(月) 12:00:10.70 ID:dSrCez0i0.net
やっぱりUCガンダムオンラインだよな
114:名無しさん:2022/08/15(月) 12:25:33.66 ID:I9tNxQpW0.net
>>38
壮大な釣りゲーだったよな…
837:名無しさん:2022/08/17(水) 00:26:18.48 ID:DwElvnUS0.net
>>38
ベータ版のCDまだ持ってるわw
40:名無しさん:2022/08/15(月) 12:00:38.62 ID:xUA9k/B40.net
初期の頃は不便さが面白かったんだよなぁ
プリストンテール、エターナルカオス
どっちも最初はギルドチャットが実装されてなかったんだけど
ギルドチャットが使えるようになって固定メンバーの連絡が取り易くなったら一気に閉鎖的になってつまらなくなった
43:名無しさん:2022/08/15(月) 12:02:38.34 ID:VQ6kIsk30.net
マビノギ楽しかったな
今は似たようなゲームないのかな
やりたいけど
45:名無しさん:2022/08/15(月) 12:03:14.00 ID:ZiO+WEgU0.net
3.11後くらいから一気に衰退したな。

世の中的にPC からスマホに移行したこと、

主力層の氷河期世代が侮蔑の対象になったこと、

この辺かなー
615:名無しさん:2022/08/15(月) 21:52:02.44 ID:lXNB+Fdi0.net
>>45
3.11の後は物理的にプレイできなくなったり経済的にプレイできない層が一定数出たからね。あれで目が覚めた奴も多かった。ラグナロクでいうと丁度3次職実装後キチガイマゾ経験値テーブルのままだったもんで流石にこんなのやってる暇はねえってなった。
今は大分緩和していい感じなのだが今月末に200レベルキャップ解放して今のままならまた休止する。
52:名無しさん:2022/08/15(月) 12:06:27.60 ID:XEgrNaX20.net
UO初期はテレホタイムが待ち遠しかったわ。
48:名無しさん:2022/08/15(月) 12:03:52.40 ID:IPVHH0rc0.net
UOで最初の町の近くの沼地でいつもリザードマンみたいな奴にボコられてた思い出
たまにつえー人が解毒とかして助けてくれた時は嬉しかったな
691:名無しさん:2022/08/16(火) 06:50:12.87 ID:oPLc/Tgg0.net
>>48
ヘイブンのゲートから街に行く途中の沼な
墓場の敵から一気に強くなってよくボコられてたわ
54:名無しさん:2022/08/15(月) 12:07:39.80 ID:GvRO9B1I0.net
UOで土地開放があってポーションの空き瓶とかスクロール拾って貯めたお金で家建てたのがいい思い出。
60:名無しさん:2022/08/15(月) 12:09:30.75 ID:8AyRfpKd0.net
他プレイヤーとの協力を強要するのが無理だった
コミュ障とかじゃなく、自分のペースで遊べないのがゲームとして最悪
74:名無しさん:2022/08/15(月) 12:13:49.04 ID:zE/MD/NG0.net
>>60
古いMMOは効率考えなきゃソロでも遊べたぞ
今みたいに役割ある大縄跳びとは違う
78:名無しさん:2022/08/15(月) 12:14:41.17 ID:xJSzjQSu0.net
>>60
まず狩場行くために臨公広場で他プレイヤー募って
集まったらそこから1h~拘束とか今考えるとよくやってたもんだわ
MMOから離れて10年以上経つけど今もそんな感じなのかね?
85:名無しさん:2022/08/15(月) 12:16:20.80 ID:cLJFlADk0.net
>>78
今のMMOは大体ID(インスタントダンジョン)っていう効率のいいダンジョンでマッチングシステムを使ってPT組むものが多い
98:名無しさん:2022/08/15(月) 12:19:00.10 ID:xJSzjQSu0.net
>>85
へー勝手に組まされるのか
楽っちゃあ楽だけどそれはそれでちょっと味気ないね
125:名無しさん:2022/08/15(月) 12:31:09.54 ID:hlGSIj950.net
>>98
大抵は自分で集めたメンツで挑戦も出来る
その手間を省くシステムが普及しただけの話
59:名無しさん:2022/08/15(月) 12:09:01.54 ID:DvgMztH40.net
チートばっかでつまらんくなってやめた
61:名無しさん:2022/08/15(月) 12:09:40.99 ID:Q+CiJXeE0.net
EverQuestだな
アメリカではEQ未亡人の会なるものが出来て社会問題になったし、俺も当時の彼女と別れて、まじで人生狂ったわwww
人生やり直せたらって、本気で思うわ
102:名無しさん:2022/08/15(月) 12:19:41.53 ID:Pafkkk3P0.net
>>61
24時間湧きまちとか無茶苦茶だったからなQuest
EverQuest2になってまともになったが日本の提供が撤退したからなスクエニが運営だけ学んだら逃げたからな
149:名無しさん:2022/08/15(月) 12:39:13.63 ID:L8Os575Q0.net
>>61
俺もEQで彼女とも別れて友達とも疎遠になってしまった
途中で気付いてEQ辞めたが
あのゲームはヤバかった
67:名無しさん:2022/08/15(月) 12:12:24.40 ID:2E//1C/R0.net
そんな君におすすめのゲームがあるんだが
131:名無しさん:2022/08/15(月) 12:32:58.17 ID:kl0KMNbh0.net
>>67
知ってる
人生だろ
624:名無しさん:2022/08/15(月) 22:26:44.85 ID:I45G4JsY0.net
>>131
狩りが出来ないよ?
え?資格いるの?
え?資格に金がいるの?
……
68:名無しさん:2022/08/15(月) 12:12:29.06 ID:UyLga+7R0.net
ウルティマとリネージュやったな
71:名無しさん:2022/08/15(月) 12:13:03.35 ID:Vsy7pzar0.net
MMORPGとかWinMXとか当時のネットコンテンツは電子麻薬だったわ
69:名無しさん:2022/08/15(月) 12:12:44.70 ID:yKwiW7ba0.net


テレホマン
570:名無しさん:2022/08/15(月) 20:15:52.96 ID:pUhkV9qq0.net
>>69
ジャミラやないけ♪

…しかしテレホマンは、なんであんな姿やったんやろか?


79:名無しさん:2022/08/15(月) 12:15:12.27 ID:cLJFlADk0.net
ROのαテストからまだやってるの俺くらいだろう
もう40歳になっちまった
89:名無しさん:2022/08/15(月) 12:17:01.43 ID:zE/MD/NG0.net
>>79
アコライトでダブルアームスマッシュしてたのはお前だけではない
81:名無しさん:2022/08/15(月) 12:15:27.53 ID:ELB3U7Q60.net
ROはガチで留年してる奴居たな
91:名無しさん:2022/08/15(月) 12:17:27.24 ID:JZd0Dt9R0.net
課金、予習、戦犯があるのはお断りだな
94:名無しさん:2022/08/15(月) 12:18:18.98 ID:cqI8xDum0.net
>>91
マインスイーパーでもやってろ
80:名無しさん:2022/08/15(月) 12:15:12.56 ID:zOSnodUZ0.net
なんでゲームでも人間関係に振り回されなあかんねんと思った瞬間やめた
101:名無しさん:2022/08/15(月) 12:19:32.71 ID:ExvzorY30.net
UOの時代はプレイヤーが基本大学生か社会人のオタク男性しかいなかったからそれなりの常識はあったな
109:名無しさん:2022/08/15(月) 12:23:30.58 ID:Jd3YAmaX0.net
>>101
あの時代は環境整える必要あったし「やろうとする人」がメインだったしなぁ。
2000年くらいまではプレイに月額いくらってのがほとんどだったしそれなりに秩序あったと思う。
基本無料のガチャ課金になったら一気に治安悪化と格差が広がった感がある
732:名無しさん:2022/08/16(火) 09:44:05.55 ID:f8RQ3Cza0.net
>>101
ネトゲやsnsは参加してる人間の質で面白さが変わるからな
UO初期みたいにPCとネット環境+クレカ整えるハードル高くて子供や底辺お断りな高い壁あるとか
モンハン2みたいにリアルで集まらないとプレイできない
みたいなのが良かった
誰にでも解放して全国の馬鹿や子供やゲームマニアと繋がれるようすりゃ良いってもんじゃない、Facebookや mixiもそう
744:名無しさん:2022/08/16(火) 11:05:45.70 ID:3YcdGWaz0.net
>>732
psoはほぼみんなセガマニアという天国だったなぁ
735:名無しさん:2022/08/16(火) 09:49:11.70 ID:Vxy43I5c0.net
>>732
初期UOのカオスを体現したかのような世界は、もう二度と観られないんだろうなw
あれはホントに面白かった
789:名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>732>>735
UO初期(1997年)のハードル
・国内版3000本限定
・クレジットカード必須
・英語のみ
・通信手段はダイアルアップ/テレホーダイ
・しばしば強制切断あり
812:名無しさん:2022/08/16(火) 19:06:29.17 ID:GOYNa+af0.net
>>789
初期パッケージまだ家にあったわ
あとWoWの初期3パッケも
UOの公式内装ガイドだけ見つからない・・・

815:名無しさん:2022/08/16(火) 19:25:54.04 ID:2saeohGJ0.net
>>812
なんという物持ちのよさ
816:名無しさん:2022/08/16(火) 19:28:28.95 ID:GcRP6qCV0.net
>>812
たまらん
830:名無しさん:2022/08/16(火) 22:20:52.07 ID:yZnn36uT0.net
>>812
2万までなら出せるわ
104:名無しさん:2022/08/15(月) 12:22:50.70 ID:DvgMztH40.net
wowの初期はおもろかったなあ
日本語化しなかったのが悔やまれる
116:名無しさん:2022/08/15(月) 12:25:39.79 ID:UyLga+7R0.net
引退しますと言うやつは全然やめず、
本当にやめる奴はいつの間にか居なくなる法則があったな
173:名無しさん:2022/08/15(月) 12:46:50.06 ID:Ut3+Fvnu0.net
あんだけ毎日やってたのに記憶が曖昧だ
194:名無しさん:2022/08/15(月) 12:56:11.05 ID:GUYmhx/i0.net
MMOってもうどこも作らなくなったなー
スクエニのやつでももう10年前のだし
238:名無しさん:2022/08/15(月) 13:20:02.77 ID:Uu/44BX80.net
UOはまだサービス運営続いてるんだから、驚異的だよな
246:名無しさん:2022/08/15(月) 13:23:16.67 ID:QSe0ZcE/0.net
ROは今もたまに無料時間にログインしてボス狩りしたりET登ったりしてるわ
ストレス発散になる
250:名無しさん:2022/08/15(月) 13:24:24.58 ID:4+5suzrP0.net
mmo!懐かしいな

ウルティマとかラグナロクとか、面白かった昔のMMOの思い出
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1660531550
関連記事

おすすめ記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する