HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



『ジョジョの奇妙な冒険』ブーム終焉…盛り下がりは第8部『ジョジョリオン』のせい?



1:名無しさん:2022/08/13(土) 11:45:03.00 ID:CAP_USER9.net
『ジョジョの奇妙な冒険』ブーム終焉へ…盛り下がりは第8部『ジョジョリオン』のせい?

『週刊少年ジャンプ』を代表する人気漫画『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズ。テレビアニメ化やドラマ化も大成功し、“ジョジョブーム”が巻き起こっていたが、ここ最近は勢いに陰りが。その理由は、最新作である第8部『ジョジョリオン』にあるのかもしれない。

多方面で大ヒットする「ジョジョ」

「ジョジョ」シリーズは、1987年に始まった第1部「ファントムブラッド」から、長きにわたってヒットし続けている人気作。奇抜なキャラクターデザインや独特なセリフ回し、作中に登場する「スタンド」という特殊能力が人気を博し、多くのファンを獲得してきた。

また、原作だけでなくテレビアニメも大ヒットしており、2022年時点で第6部「ストーンオーシャン」までアニメ化済み。2020年にはスピンオフ作品『岸部露伴は動かない』がNHKのテレビドラマとしてヒットするなど、立て続けにメディアミックスを成功させている。

かつては「ジャンプ」の“ちょっと変わった漫画”枠だった印象だが、第3部『スターダストクルセイダース』がアニメ化された2010年代半ば頃から、急速にメジャー作品へと成長。漫画好き以外にも広く知られるタイトルとなった。

しかし最近では、「ジョジョ」人気の波が落ち着きつつあるように見える。とくに原作漫画に関しては、最新作だった第8部「ジョジョリオン」が賛否両論のまま完結。シリーズのファンからも不満が出てしまい、《ジョジョリオン酷いわ。話進まねえわ初期設定なんてまるでなし》《8部は褒めるところないわ》《全体的に何が何だか。ハッキリ言って失敗作だった》《ジョジョリオン、一番ストーリー失敗してないか》といった声が上がっている。

はたして、本当に「ジョジョリオン」は失敗作だったのだろうか…。

いろいろとチャレンジングだった長編

なぜ「ジョジョリオン」の評価がここまで低いのかというと、最も大きな理由はストーリーがあやふやなことだろう。それまでの「ジョジョ」シリーズでは、主人公や仲間たちが目指すゴールが明確で、ラスボスのキャラクター像もハッキリしていることが多かった。

しかし「ジョジョリオン」では主人公がやりたいことや、目指すものが不明瞭に。また、ラスボスの正体も最終盤まで明かされないなど、物語のテイストが大きく変更された。よく言えば新たな境地を切り開こうとしたのだろうが、結果的に「ジョジョ」らしさが失われてしまったとも言える。

さらに、「ジョジョ」は第1部から第7部までがつながっており、第8部からはパラレルワールドという設定。実際に「ジョジョリオン」では元の世界を思わせるような要素も登場するのだが、とくに重要な役割を果たすことなく完結した。これでは、わざわざパラレルワールドにした意味が見い出せない。

そして「ジョジョ」の魅力といえば、何といっても個性溢れるキャラクター。しかし、「ジョジョリオン」は過去シリーズと比べると、どうしても魅力的なキャラに欠けているように思えてしまう。

次なるシリーズとしては、第9部「JOJOLANDS(仮)」の連載が決定している。そこでふたたび「ジョジョ」ブームの火を灯してくれることを期待したい。

https://myjitsu.jp/enta/archives/109802


2:名無しさん:2022/08/13(土) 11:46:36.08 ID:SX/JcyRt0.net
もう終われよ
4:名無しさん:2022/08/13(土) 11:46:47.25 ID:Ip4FIdNg0.net
まだやってたのか
6:名無しさん:2022/08/13(土) 11:46:53.28 ID:6BIgA41i0.net
ジジョリオンから読んでないわ
811:名無しさん:2022/08/13(土) 16:02:45.66 ID:Gi0sCGLr0.net
>>6
チョウジョリオンは?
324:名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>6
お姉さんもいるのね
896:名無しさん:2022/08/13(土) 17:06:31.80 ID:P8IK8Xjq0.net
>>6
ショジヨリオンからのファンだが
10:名無しさん:2022/08/13(土) 11:53:34.50 ID:x/9Yxba30.net
スティールボールランから読んでないわ
256:名無しさん:2022/08/13(土) 12:43:50.44 ID:SM1Drb6m0.net
>>10
わしも
396:名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>10
スティールボールラン一番好き
何回も泣かされる
576:名無しさん:2022/08/13(土) 14:14:39.33 ID:rb5RKWKB0.net
>>10
つまんなそうだけど、結構面白かった
889:名無しさん:2022/08/13(土) 17:01:07.17 ID:RYGTQAub0.net
>>10
途中で本誌から移動しちゃったからな
俺もそこで止まってる
974:名無しさん:2022/08/13(土) 18:25:40.21 ID:yiGkfDoT0.net
>>10
面白いよ
931:名無しさん:2022/08/13(土) 17:35:44.33 ID:Z6JMOPj90.net
>>10
ツェペリかっこよすぎて震える
988:名無しさん:2022/08/13(土) 18:54:40.42 ID:d56dmtrY0.net
>>10
ジョジョ好きこそ読んでほしいのがコレ
12:名無しさん:2022/08/13(土) 11:53:38.96 ID:nC3T5at80.net
まあ、つまらんもんはつまらないと言ってもよいだろう
378:名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>12
オレはリアルタイム時からジョジョ大好きでずっと読んでたから
リオンも読んでたけど完全に惰性で読んでる感じになったわ
やたらとリオンをアゲてるファンに「リオンはつまらん」っていうと、なぜかニワカ認定されるの意味わからん
14:名無しさん:2022/08/13(土) 11:54:13.32 ID:qsCkmr2Q0.net
JOJO6部の1話目で
女性キャラである徐倫がマスをかいたという発言に幻滅した当時童貞の中坊オレ大勝利!
16:名無しさん:2022/08/13(土) 11:54:23.60 ID:pdGxOOlP0.net
それぞれ面白いよ
42:名無しさん:2022/08/13(土) 12:01:48.42 ID:qe3z2yh+0.net
>>16
すごい発想だよね。ザワールドで終わって良さそうなのにそれを超えるスタンドを思い付くのが
74:名無しさん:2022/08/13(土) 12:08:15.12 ID:eWtW04Nf0.net
>>42
時を止めるというありふれた能力を、
あそこまで脅威を持って描けたのはすごい。
なにが違うんだろう。時を止められる秒数を設定したのが新しかったのかな。
442:名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>74
ポルナレフをからかうためにワールドを使うDIO笑えるけどなwwwwwww
757:名無しさん:2022/08/13(土) 15:37:40.19 ID:/LBEFmgo0.net
>>442
時を止めてる間にポルナレフを担いで階段降りて
ささっと階段駆け上ってポーズとるDIO
それを想像すると
お茶目だよなDIOって
764:名無しさん:2022/08/13(土) 15:40:59.08 ID:kU9xO7tm0.net
>>757
ワールド射程10mあるからスタンドで動かしたのかと
18:名無しさん:2022/08/13(土) 11:54:35.45 ID:SoVkdvbw0.net
ブーム長すぎるだろ
19:名無しさん:2022/08/13(土) 11:54:49.98 ID:TinjXrD70.net
荒木飛呂彦の才能が枯れた
それだけ
22:名無しさん:2022/08/13(土) 11:55:55.96 ID:m1uJAWCh0.net
6部が面白く無かったんだけど、それまで読んできたという惰性で最後まで読んで
もういいやってなってしまった。
142:名無しさん:2022/08/13(土) 12:21:27.95 ID:Q0WeiX+/0.net
>>22
分かる
21:名無しさん:2022/08/13(土) 11:55:18.27 ID:t+IogIbc0.net
>>1
>次なるシリーズとしては、第9部「JOJOLANDS(仮)」の連載が決定している。

ポルナレフランドじゃねーのか
25:名無しさん:2022/08/13(土) 11:58:24.01 ID:qr2KrbzD0.net
スタンド能力が複雑になりすぎ、スタンドのデザインも記憶に残らなくなったな
6部以降は特に
64:名無しさん:2022/08/13(土) 12:07:05.99 ID:9WTEppo10.net
>>25
次々新しい能力を生み出さないといけないからどうしたってそうなるんだよな
昔は精密に動けてパワーあるだけ・剣で戦うだけ・火を操るだけみたいに単純だったけど面白かった
29:名無しさん:2022/08/13(土) 11:59:42.87 ID:G5GOcjLi0.net
なんかジョジョリオンは絵柄変わりすぎて気持ち悪くなってダメだった
449:名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>29
俺は5部の絵柄から脱落
絵柄は2部の北斗もどきのキラキラムキムキが一番好き
31:名無しさん:2022/08/13(土) 11:59:47.76 ID:t9qt5mBt0.net
戦犯はストーンオーシャン
トドメのスティールボールラン
蛇足のジョジョリオン
でしょ
769:名無しさん:2022/08/13(土) 15:44:47.28 ID:iL5Zh3Xu0.net
>>31
スティールボールランまでは問題なかったし面白かった
ジョジョリオンは主人公が迷走してるし
絵柄の変化で画面の中で何がどうなってるのか
わかりにくくて状況が掴めないのが難点
33:名無しさん:2022/08/13(土) 11:59:55.89 ID:9DjvCdel0.net
ジョジョリオン途中までしか読んでないけど嫌いではなかった
ただ本当にかなりテイスト変えてきてたから賛否はあるだろうな
37:名無しさん:2022/08/13(土) 12:00:59.14 ID:mELlalQr0.net
スタンドの能力が説明聞いても訳が分からない物になってしまった
38:名無しさん:2022/08/13(土) 12:01:15.05 ID:GrMKpeKc0.net
一連の話は1部から6部までと、7部から8部は一続きの話なんだけど、ライターさん読んでない?
527:名無しさん:2022/08/13(土) 14:01:28.93 ID:iy8DBOiv0.net
>>38
パラレルワールドが8部からと書いてある時点でこの記事間違ってる
58:名無しさん:2022/08/13(土) 12:06:06.27 ID:NhQN94Ez0.net



40:名無しさん:2022/08/13(土) 12:01:35.63 ID:nOWAJ5O10.net
そもそも持ち上げ過ぎなんだわ
3~4は面白かったけど、5以降はリアルタイムでは人気なかっただろ

勝手に名作扱いすんなよ、と
47:名無しさん:2022/08/13(土) 12:02:57.33 ID:FkDd0pyw0.net
それなりに盛り上がってたの5部ぐらいまでじゃね。
48:名無しさん:2022/08/13(土) 12:03:19.29 ID:j3H79cp10.net
>>1
3部で盛り上がって4部で安定した人気が出たがそれでもマニアックな部類だった
5部がイタリアでイケメンキャラに腐女子が食いついてそれなりに人気だったがジョジョはこれが限界
個人的に名作だと思うし大好きな作品だけどドラゴンボールやスラムダンクのような市民権は得られなかった
75:名無しさん:2022/08/13(土) 12:08:48.67 ID:bv+EWLtI0.net
スティールボールランをジョジョにしなかったからだろ
あれで読むのをやめたわ
88:名無しさん:2022/08/13(土) 12:11:42.76 ID:Uy+LHu/00.net
シリーズ毎にしちゃう弊害だな
読む側が区切りつけれちゃうもんやっぱり
84:名無しさん:2022/08/13(土) 12:10:44.15 ID:/VTuP1oQ0.net
ビーティーの方が今の時代受けそうだけどな
89:名無しさん:2022/08/13(土) 12:11:57.50 ID:w3SdQFgC0.net
>>1
単に掲載元少年ジャンプじゃ無くなっただけだろ
って まいじつかよ
90:名無しさん:2022/08/13(土) 12:12:07.60 ID:/VTuP1oQ0.net
そろそろカーズが隕石として戻ってきても良い
272:名無しさん:2022/08/13(土) 12:45:54.85 ID:snPMQGeD0.net
>>90
確かに!
そしてフィナーレへ。
余生は短編をボチボチ書いてくれれば良い
45:名無しさん:2022/08/13(土) 12:02:39.97 ID:CLwTLqkX0.net
6部が微妙でも7部がすごかったし
8部が微妙でも9部で盛り返すかもしれん
41:名無しさん:2022/08/13(土) 12:01:38.34 ID:CLwTLqkX0.net
8部は作風変えてきてるしな
9部に期待
79:名無しさん:2022/08/13(土) 12:09:41.60 ID:IMVuWzsH0.net
記事になってるうちはまだ人気あるやろ

『ジョジョの奇妙な冒険』ブーム終焉…盛り下がりは第8部『ジョジョリオン』のせい?
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1660358703
関連記事

おすすめ記事

コメント

26991

これは本当につまらなかった。また作者いつもの「なんとかなるさ」が何ともならなかった結果の長期連載だった
第一話からつまらなく、その後もちっとも面白くならずに結局1巻も買わなかった。前作のSBRは面白かったのに
いきあたりばったりでやってるから内容が薄く、ちりばめられた謎は無意味で追いかける意味も価値もない
荒木はもう筆を置いて漫画家を引退すべきだわ

2022/08/16 (Tue) 20:02 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
26992

ジョジョ4部と同じ舞台だが4部も本当につまらなかった。吉良が出てきてようやく敵と方向性がかたまり、そこでようやく漫画になった。それ以前は漫画と呼べなかった
ストーンオーシャンも最後の最後、宇宙センターあたりでやっと盛り上がった。線香花火の最後の一輝きみたいなものだった。それまではやっぱりつまらなかった
つまらなかった原因は物語で重要な「大敵」の存在と物語全体の方向性が定まっていなかったから
どっちも思い付きで書き続け、良いアイデアが出たら拾い、使えそうなら掘り下げる。これを繰り返してるので軸がさだまらず結果的に物語やキャラクターに深みが出ない
最初から敵と方向性が定まってる一部、二部、三部、五部、SBRは名作で常に面白く人気だった

2022/08/16 (Tue) 20:10 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する