HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



ブラザー工業の黒歴史?ゲームソフト自販機「TAKERU」から見えた流通革命とは?



1:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
ゲームソフト自販機「TAKERU」から見えた流通革命とは?NHK「これがわが社の黒歴史」第3弾ブラザー工業

【NHK「ブラザー工業・早すぎた配信ビジネス」】

8月9日22時50分 放送



NHKは、TV番組「ブラザー工業・早すぎた配信ビジネス」を、本日8月9日22時50分より放送する。

本番組は、講談師・神田伯山が企業の黒歴史を語る番組シリーズ「これがわが社の黒歴史」の第3弾。

今回は情報通信機器メーカー・ブラザー工業の、早すぎた配信ビジネスとして会社の運命を大きく翻弄することになったというゲームソフトの自動販売機「TAKERU」に垣間見た流通革命について明かされる。また、コマ撮りの再現VTRは「キン肉マン」の超人たちが務める。

https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1431308.html


§ ソフトベンダーTAKERU



ソフトベンダーTAKERUは、1986年に日本のブラザー工業の安友雄一が中心となって開発した、世界初のパソコンソフトの自動販売機。媒体はフロッピーディスク。

サービスの運営は、当初ブラザー工業TAKERU事務局が行い、自動販売機のほか郵便での通信販売も行っていたが、1994年5月21日にJOYSOUNDを運営している子会社のエクシング 通信システム事業部に業務移管され、1997年2月に全サービス終了。

稼動を開始した当時はまだ8ビット御三家など8ビットパソコン全盛の時代であり、パッケージソフトウェア販売がパソコンゲームを含むソフトウェア全般の販売経路の主流だった。その頃にいち早く「自動販売機」という形でオンライン販売を開始したTAKERUは、パソコン通信ですら「趣味人(マニア)の特殊な行為」だった時代に、全く新しい流通形態を築こうとした先駆的業態である。

☞ https://ja.wikipedia.org/wiki/ソフトベンダーTAKERU


2:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
いやあれは画期的だった
3:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
早すぎた原因

・価格の高さと生活での必要性の低さに起因するパソコンの普及率の低さ
・通信インフラの弱さ
4:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
ディスクシステムなら知ってる
5:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
セガ ドリームキャスト編はよ
20:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
>>5
それはカズレーザーの番組でサターンと一緒にやったよ
6:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
たった30分?(´・ω・`)
11:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
これ?

ソフトベンダー「TAKERU」
https://global.brother/ja/digest/history/takeru
9:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
野球道を購入したわ
10:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
ソーサリアンの追加シナリオ買った
15:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
まだチラシ持ってるわw

31:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
>>15
全然安くないからコケた
64:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
>>15
あちこち懐かしすぎて涙出そうだ
110:名無しさん:2022/08/10(水) 18:15:32.50 ID:+mMwc0+30.net
>>15
超貴重乙
72:名無しさん:2022/08/10(水) 01:58:10.66 ID:tp17ocX40.net
知らん、なんじゃそりゃ
と思ったらPCソフトなのか

>>15
わりといい値段するんだな
79:名無しさん:2022/08/10(水) 06:22:00.26 ID:HwNKsqCL0.net
>>72
割引価格ってのは当時驚異的だったんだよ
パソコンソフトなんて大都市にある専門店だけでしか買えなかったから、地方だとぼったくり定価以上の店なんてのもザラにあったし
地方民だけど98のWizardryが3万で売ってたからな
そんな中でのこれだから本当に地方民にとっては救世主
16:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
ロッピーでスーファミのソフト書き換えられたみたいなもん?
18:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
>>16
あれは画期的だと思ったけど普及しなかったな
17:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
ゲームの流通と言えばデジキューブ思い出す
18:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
>>17
デジキューブはFF7買ったな
スカパーでデジキューブチャンネルよく見てた
58:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
>>18
ローソンの書き換えのやつは最新ゲームじゃないのに値段がそこそこしたからなー
ダビスタ96の為に使ったけど中古のカセットの方が安かったからねぇ…
21:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
らんまのキャラデザやってた人が原画してたアドベンチャーゲーム買いました
22:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
結構ワクワクして買ったいい思い出
ちょっと先取りしすぎたな
24:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
時を得るって大事なことだね
26:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
学園都市Zが買えた
29:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
ブラザーってプリンター売ってるミシン会社じゃ無かったんか
38:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
>>29
そう、そのミシン会社
32:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
懐かしいな。
MSXはたくさんのソフトウェア技術者を生んだんだろうなぁ。
33:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
タケルではじめてエロゲー買ったわ
トランプゲームで脱衣するやつ
34:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
一時期同人ソフトをたくさん取り扱ってくれたんだよね
うちのも結構売ってくれたよ
36:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
>>34
どこのサークル?
39:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
pc9801のシューティングゲームツクールみたいなの買ったなー
40:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
>>1
今で言うProjectEGGみたいなもんやろ
めっちゃお世話になったわ
42:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
この番組予告みて
先週ブラザーミュージアム予約していってきた
八十亀ちゃんコラボついでに

実物タケルが置いてあったわ
46:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
今は亡き戸塚のダイエーにあったな
子供でも堂々とエロゲを買えて良かった
50:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
TAKERU→JOYSOUND
とは知らなかった
逆転満塁ホームランじゃんか!
83:名無しさん:2022/08/10(水) 07:05:11.46 ID:VHnPs1FZ0.net
>>50
このオチは知らなかったのでびっくりした
時代を先取りしすぎていたんだな
今の通信インフラがあったら赤字にもならなかっただろうし
102:名無しさん:2022/08/10(水) 12:12:57.15 ID:UMs+fqTg0.net
>>83
ただ実況スレによるとタイトーのXのほうが半年ほど早かったらしい
51:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
JOYSOUNDマジか
TAKERUが黒歴史なんてとんでもない話だな
52:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
ディスクシステムんときは、書き換え機が自販機みたいに
街中に立ってるんだろうと夢想したが
おもちゃ屋のレジの奥にあるのを見たっきりだったな
56:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
>>52
近所の酒屋兼食料雑貨店に置いてあったわ
53:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
TAKERU専用ソフトだった闇の壱与伝説は面白かった
54:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
存在は知ってるがリアルタイムでお目にかかることはなかった
66:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
当時はコピーソフトとPCゲームを安く貸し出すショップがあちこちにあったからな
67:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
9801時代、タケルでサッカーのゲーム勝ったわw
能力値とかいじり放題だったけど、自陣でバックパスするとオフサイドになって相手FKになり、直接ゴールが認められるクソゲーだったw
68:名無しさん:2022/08/10(水) 01:42:28.22 ID:xpqFHJpl0.net
ゲーム界三大黒歴史
・ファミコンロボット
・ファミリーベーシック
・バーチャルボーイ
85:名無しさん:2022/08/10(水) 07:35:30.85 ID:IpdhfHVz0.net
>>68
ゲーム界ってか任天堂の黒歴史じゃねえか
74:名無しさん:2022/08/10(水) 03:08:34.12 ID:/6BmNz+M0.net
>>68
ちがうよトーシロ

アタリ
ピピン
3DO

だよ
103:名無しさん:2022/08/10(水) 12:15:25.06 ID:UMs+fqTg0.net
>>74
3DOは最近元カプコンの岡本吉起がつべで3DO版スパIIXの話をしてて、意外にも人気が高くてビックリしたと言ってた
109:名無しさん:2022/08/10(水) 18:08:10.30 ID:Av+DzkiB0.net
>>74
この番組の初回のテーマがピピンアットマークだったんだよな
70:名無しさん:2022/08/10(水) 01:51:47.00 ID:NLjAt05K0.net
CMで流れてた曲を覚えてたけど
その曲がトリトーンの曲だったというのを知ったのはつい最近
71:名無しさん:2022/08/10(水) 01:53:17.69 ID:NLjAt05K0.net
これ

73:名無しさん:2022/08/10(水) 02:13:08.34 ID:mRAoquGr0.net
TAKERUで買ってねん
というフレーズを思い出したが買ったことはない
77:名無しさん:2022/08/10(水) 05:33:10.85 ID:I9+TMuee0.net
サテラビューは?

87:名無しさん:2022/08/10(水) 07:49:39.99 ID:c/b25b6p0.net
TAKERUで野球シミュレーションゲーム買った記憶があるわ
92:名無しさん:2022/08/10(水) 08:50:53.49 ID:h/6n9FUz0.net
>>87
ベストプレープロ野球ね。薗部さんが作っただけあっていつまでも遊べるすごいゲーム
93:名無しさん:2022/08/10(水) 09:04:17.22 ID:0Y3yt3x90.net
LOGINでやってたRPGツクールのコンテストで優勝した航海王ってソフトを買ってやった
めっちゃ面白かった記憶
誰も分からないだろうなあという悲しさ
98:名無しさん:2022/08/10(水) 09:59:46.64 ID:hfY1JmI00.net
ガキの頃にオモチャ屋で見たけど失敗でもあれに夢はあったよ
59:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
通信カラオケの基礎になったんだからぜんぜん黒じゃない件
78:名無しさん:2022/08/10(水) 05:43:48.18 ID:jILzJOC90.net
結局のところJOYSOUNDで十分すぎるぐらい元取れたから黒歴史なんて出せるんだろうけど。
テイチク知らんうちにブラザー傘下に入ってたんだな。
60:名無しさん:2022/08/10(水) 2ch.net
通信カラオケを生み出すまで投資できた企業体力がすごい

ブラザー工業の黒歴史?ゲームソフト自販機「TAKERU」から見えた流通革命とは?
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1660046233
関連記事

おすすめ記事

コメント

26975

宝魔ハンターライムがエロゲだと思って買えなかったあの頃

2022/08/14 (Sun) 16:59 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
26977

今じゃ当たり前の通信カラオケも、最初はゲーム会社のタイトーが開発した
営業的に失敗し、その損を取り戻そうと始めたパチスロ事業❨バルテック❩にも失敗して大赤字を出し、当時の海老名の倉庫兼開発センターには在庫の山が出来ていた。結局、親会社の京セラがスクエニへ売却する事になり、海老名の拠点も閉鎖された
なので速すぎた通信カラオケ❨&パチスロ❩も、タイトー社内では黒歴史になっている

2022/08/14 (Sun) 20:16 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
26978

ゲーム以外のソフトウェアも売っていたが、ゲーム以外の需要はほとんど無かったTAKERU (武尊)

2022/08/14 (Sun) 20:22 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
26980

なんでタケルって名前だったんだろう

2022/08/14 (Sun) 21:33 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する