HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



マーベル映画の人気に陰り?興行収入は上々だが、批評家や観客の評価は低下



1:名無しさん:2022/08/05(金) 13:48:08.20 ID:CAP_USER9.net
マーベル映画の人気に陰り?…興行収入は上々だが、批評家や観客の評価は低下

最近のマーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)の映画は、CinemaScore(シネマスコア)や批評家の評価が低迷している。しかし、ほとんどの作品は興行的には成功しているといえるだろう。

テレビシリーズも含めMCUが拡大することで、消費者は視聴する作品を厳選する可能性がある。10年にわたる空前の成功の後、マーベル・シネマティック・ユニバース(Marvel Cinematic Universe:MCU)は失速しているようにみえる。

しかし、14年間で29本の映画を製作し、全世界で250億ドル(約3兆4237億円)以上の興行収入を記録している史上最大の映画シリーズが打ち負かされたというには程遠い。実際、2022年7月23日にディズニー(Disney)傘下のマーベル・スタジオ(Marvel Studios)がマンガを中心としたポップカルチャーのイベント「サンディエゴ・コミコン2022(San Diego Comic-Con2022)」で行ったプレゼンテーションでは、将来について楽観的な見通しが示された。

しかし、マーベルの鎧に現れてきた亀裂を無視することは難しい。 『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』を除けば、ここ数作品は観客の反応が鈍いものになっているのだ。

2021年11月に公開された『エターナルズ』は、観客が評価する「CinemaScore(シネマスコア)」で公開初日にB評価がつけれらた。これはマーベル史上、最低の評価だ。

『エターナルズ』は世界で4億200万ドル(約550億5300万円)の興行収入を上げたが、これは今日のほとんどの大きな予算が投じられた映画、特にMCU映画としては期待はずれの数字だ(もちろん2021年11月には映画館の入場者数自体が低迷していたのだが)。

2022年に公開された『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』と『ソー:ラブ&サンダー』は、いずれもBプラスの評価を受け、下から2番目に悪い成績となってしまった。他のMCU映画はすべてAマイナス以上の評価を得ている。

『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』と『ソー:ラブ&サンダー』の興行成績は上々だ。前者は9億ドル(約1177億円)以上、後者は中国を除く2週間の世界興収が6億ドル(約822億円)で、前作 『マイティ・ソー バトルロイヤル』 と同様にヒットした。

つまり、CinemaScoreの評価がすべてというわけではなく、収益を上げ続けている限り、このシリーズがなくなることはないのだ。

しかし、評価の低下は2008年のMCUの開始以来、マーベルが直面したことのない観客のいらだちを示している。今後3年間で少なくとも12本の映画やテレビ番組が公開される予定であり、マーベルがより多くのコンテンツを増やしていくにつれ、疲労感が生じていく可能性がある。

しかし、作品の質は、作品の数と同じか、それ以上に重要な要素になるだろう。

批評家は『アベンジャーズ/エンドゲーム』以降、MCUの作品は方向性を欠いていると言う。

MCUの現状を指摘したのは、筆者が初めてではない。これらの映画は、批評家からマーベル映画の中でも最低の評価を受けてもいるのだ。10年以上におよぶストーリーを締めくくった2019年公開の『アベンジャーズ/エンドゲーム』の後、MCUは方向性を失ってしまったと不満を漏らす人もいる。

映画業界およびレビューのウェブサイト、Indiewire(インディワイア)のデイビット・アーリック(David Ehrlich)は、『ソー:ラブ&サンダー』のレビューで「この映画は『アベンジャーズ/エンドゲーム』後のMCUの“無目的性”を突きつけている」と書いている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e0e26b4b71f92eec5738b8e50277e3c800dc3eda


2:名無しさん:2022/08/05(金) 13:49:07.09 ID:sQbgSuKU0.net
ロバートダウニージュニアの引退が全て
408:名無しさん:2022/08/05(金) 21:32:14.26 ID:mV9mmqke0.net
>>2
キャップもそうだがやっぱりあの存在感が失くなるのはデカい
トイ・ストーリーをウッディもバズも抜きでやれってぐらいの無茶
447:名無しさん:2022/08/05(金) 23:08:01.31 ID:dGbtOOFS0.net
>>2で終わってた
6:名無しさん:2022/08/05(金) 13:52:24.57 ID:JLh3Ghd/0.net
まぁ全部同じだしな
7:名無しさん:2022/08/05(金) 13:54:04.79 ID:Cxzomi0M0.net
ポリコレがウザい
116:名無しさん:2022/08/05(金) 15:04:54.08 ID:Y+R16GBy0.net
>>7

コレ
204:名無しさん:2022/08/05(金) 16:43:17.32 ID:pyz6prYn0.net
>>7
黒人主人公のワガンダフォーエバーの頃から目に見えてきつくなってきたな
670:名無しさん:2022/08/06(土) 14:45:21
>>7
海外勢もそこは強く指摘する点ではあるけどそれだけとは思えない
専門筋の評価でも先の展開を見失ってると指摘してるレベルなので根本的な構造の問題もはらんでる
309:名無しさん:2022/08/05(金) 19:19:57.65 ID:7WW4aKaj0.net
>>7
これが大きい

ポリコレの結果、黒人スパイダーマンに黒人キャプテンに黒人アイアンマン(女)だろ?

勝手にやっててくれ
310:名無しさん:2022/08/05(金) 19:22:34.29 ID:OHqkXzl50.net
>>309
なんで黒人って一から自分等にふさわしいコンテンツを作らずブラックウォッシュばかりするんやろうか
白人キャラだったのを黒人に変えるんじゃなくオリジナルで一から黒人キャラ作ればいいのに
日本のアニメですら黒に変えてキャッキャしたりしてるしよくわからん
322:名無しさん:2022/08/05(金) 19:33:23.59 ID:7WW4aKaj0.net
>>310
だよねー
ブラックパンサーとか普通に評判良かったし、古くは「ブレイド」なんかもあって黒人主人公が人気ないわけじゃないのに

なんでわざわざ差し替えするのか

まぁ「セーラームーンに黒人がいないのは差別だ」とまで言ってる人もいるぐらいだから、世界観とか適材適所とか軽視してるんだろうね
リスペクトの欠片もない
323:名無しさん:2022/08/05(金) 19:33:31.25 ID:fCx6D//Y0.net
>>310
日本のアニメも黒になってんの?
みないから知らんかったわ
332:名無しさん:2022/08/05(金) 19:38:04.94 ID:OHqkXzl50.net
>>323
黒になってるというか普通に日本人の日焼けキャラや褐色キャラも黒人と言い張ってる
そしてそのキャラの吹き替えを白人がするのは絶対ダメで黒人声優がしなきゃダメみたいになってる
8:名無しさん:2022/08/05(金) 13:54:49.95 ID:AZL0hhC10.net
日本で言ったら仮面ライダーやウルトラマンみたいなもんなんだから
大人が観る映画じゃない
10:名無しさん:2022/08/05(金) 13:55:33.28 ID:Yifpdial0.net
なんか段々ヲタ臭が酷くなって敷居が高くなってる
日本のガソダムみたいに
11:名無しさん:2022/08/05(金) 13:57:16.46 ID:+DsEV51b0.net
パラレルワールドからガモーラ引っ張って来て最早なんでも有りの時点で見る気無くなった
335:名無しさん:2022/08/05(金) 19:40:22.90 ID:weNEJWBo0.net
>>11
アベンジャーズが諸悪
12:名無しさん:2022/08/05(金) 13:57:54.08 ID:l/U1r5750.net
ただでさえエンドゲームで終わった感じなのに、次の中心となるヒーローがスパイダーマンくらいしか居なさそうなのがね
もうX-MENって切り札を出すしかない
32:名無しさん:2022/08/05(金) 14:10:14.75 ID:PQVbBnr40.net
>>12
そのスパイダーマンもディズニーとソニー両方に足突っ込んでる感じだし中心にはできないでしょ
ストレンジにしたそうだけどアイアンマンほどの人気はなさそうだしなあ
37:名無しさん:2022/08/05(金) 14:12:40.03 ID:zjqsqHFB0.net
>>12
X-MENももう終わってるし。

つか、X-MENじゃマズいからX-PERSONになるのか?
ダサっ!www
13:名無しさん:2022/08/05(金) 13:58:43.63 ID:qFxD1G3A0.net
強さのインフレ
14:名無しさん:2022/08/05(金) 13:59:18.20 ID:wUkAr9tR0.net
マニアが評価するようなのは大衆がドン引きするってのは昔から
17:名無しさん:2022/08/05(金) 14:00:19.44 ID:vyvz0N4k0.net
アメリカ人のアメリカ人によるアメリカ人の為のアメリカンヒーロー映画に外国人が熱狂するのはよくよく考えるとおかしいんだよね
前からずっと思ってた
18:名無しさん:2022/08/05(金) 14:02:13.93 ID:ZEnUUhF20.net
継ぎ接ぎだらけで訳がわからん状態になった
ポリコレでなんじゃこりゃになった
19:名無しさん:2022/08/05(金) 14:02:23.98 ID:5dUSsaLF0.net
初期からで人気高いアイアンマン、キャプテンアメリカ、ブラックウィドウがいなくなったのと世界広げすぎたのがね
役者がマーベルに縛られすぎちゃうから卒業するのはしょうがないけど
20:名無しさん:2022/08/05(金) 14:03:21.67 ID:rHW8yoi+0.net
90年代のXメンのアニメの方が面白い
22:名無しさん:2022/08/05(金) 14:05:03.86 ID:kJGsJXr50.net
デアデビルだけは見たいけどもう全部追いかけるのはめんどくさい
23:名無しさん:2022/08/05(金) 14:06:37.95 ID:wnETQRmi0.net
そもそも原作のアメコミが文化としてどういう位置付けなのかよく分からん
日本では全く存在感ないし
147:名無しさん:2022/08/05(金) 15:31:01.51 ID:r25BOu2n0.net
>>23
実際にアメリカで生まれ育った人がマーべルとかのヒーローものをどういう感じで捉えているのか興味あるよね
日本の大人は仮面ライダーやらに熱狂しないから、ちょっと位置付けは異なるんだろうし
600:名無しさん:2022/08/06(土) 10:26:15.18 ID:GVxYFNCS0.net
>>23>>147
昔のハリウッド映画だと、
いかにもアメリカ底辺デブの
警備員とかレンタルビデオ屋の店員とかが
なんか食いながらアメコミ読んでるイメージだな。

ナード系のマストアイテム、
大人がこんなの読むのは確実にダメなヤツというのが伝わってくる。
アメリカだからね、日本の漫画とは作品の質も違うし。

それが30年20年経って、逆転したって感じやな。
アメリカもコンテンツ不足なのと、幼児化オタク化してんのよ
24:名無しさん:2022/08/05(金) 14:06:48.27 ID:MYi5a0OO0.net
事前に〇〇と△△を観ないと半分も理解できないとかそんなんばっか
1本で作品として成り立ってないとかもうね
54:名無しさん:2022/08/05(金) 14:20:43.33 ID:8SKvf1n/0.net
>>24
ハリポタスターウォーズもだな
66:名無しさん:2022/08/05(金) 14:25:15.96 ID:a+jcoKDQ0.net
>>54
どちらも乗り遅れた
今さら見ることもないと思う
25:名無しさん:2022/08/05(金) 14:06:58.35 ID:oViB/71a0.net
フェーズ5が発表されたけど予告だけでお腹いっぱいだわ
27:名無しさん:2022/08/05(金) 14:07:51.44 ID:wqTly7yc0.net
アイアンマンが死んで終わったと思ってた
続けられても困る
29:名無しさん:2022/08/05(金) 14:08:45.97 ID:Bu3+AX7f0.net
まあファミコンジャンプみたいなもの
見てなくとも何となくわかればええ
全部追えるわけなし
34:名無しさん:2022/08/05(金) 14:11:33.27 ID:stEo39Tm0.net
コスプレおじさんバトル
35:名無しさん:2022/08/05(金) 14:11:34.26 ID:oeyEYJ2V0.net
たしかに最近のは、繰り返し観たいと思えない
36:名無しさん:2022/08/05(金) 14:12:08.64 ID:UnB7eczR0.net
そもそもMCUの単独映画で面白いものの方が少なくないか
期待値が上がりすぎてただけで元々こんなもんだろう
ストレンジ2は他の単独作品の中では上位に来ると思うけど
38:名無しさん:2022/08/05(金) 14:13:28.65 ID:XEmYyUhv0.net
元々のアメコミが面白くないんだから逆によくここまで延命できてる
30:名無しさん:2022/08/05(金) 14:09:24.31 ID:TCBABd7X0.net
所詮60年以上前の筋肉馬鹿だらけの漫画だろ?
41:名無しさん:2022/08/05(金) 14:14:09.93 ID:xc3BDR3E0.net
全身タイツやりすぎて飽きたんだろ
42:名無しさん:2022/08/05(金) 14:14:15.33 ID:wULzGM9U0.net
興行収入は好調といっても、人気あるのはエンドゲームまでに出たヒーローたちだからなあ
新ヒーローであるエターナルズやシャンチーは不評だし、先代からヒーローを引き継いだ二代目たちも小粒ばかりだし
先行き不安このうえない
90:名無しさん:2022/08/05(金) 14:44:02.57 ID:S/abLGRQ0.net
>>42
二代目たちがポリコレ感があって嫌なんだよな。
91:名無しさん:2022/08/05(金) 14:45:14.81 ID:tgrkgP5p0.net
>>90
これなんだよなエンドゲーム以降この感じ
48:名無しさん:2022/08/05(金) 14:17:25.59 ID:AirNhJcY0.net
色んな人や団体の要望聞いた結果ww
53:名無しさん:2022/08/05(金) 14:20:42.47 ID:7GOqbJVb0.net
mcuとか言ってクソみたいなストーリーを関連させるから興味ない作品観ないと意味解らんのはかなりマイナス
47:名無しさん:2022/08/05(金) 14:17:02.98 ID:wULzGM9U0.net
マルチバースを取り入れてしまったから、もう話は拡散する一方で集約なんて望めないからね
65:名無しさん:2022/08/05(金) 14:24:27.24 ID:XEmYyUhv0.net
悪側の描き方が百年レベルで変わらずチープだから手のうちようがない
71:名無しさん:2022/08/05(金) 14:29:29.22 ID:R5Rigjou0.net
今ドラマメインっぽくなってるからちょっと追いかけるのもめんどい
73:名無しさん:2022/08/05(金) 14:30:57.88 ID:t3SeZ0dZ0.net
どれ観ても同じ内容。
74:名無しさん:2022/08/05(金) 14:31:18.18 ID:bWi6c4VM0.net
基本映像が豪華なだけの
コミックス映画だから
日本のアニメとかわらんだろ

内容あれこれいってどうするよ
96:名無しさん:2022/08/05(金) 14:47:11.96 ID:W34JuKu80.net
マーベルのマルチバースが映画ってフォーマットにあわないんだろな。

webドラマで各ヒーローを描いてリンクさせて見せたほうが良いんだろうな。予算も分散化するだろうし
108:名無しさん:2022/08/05(金) 14:58:25.92 ID:sNziZ9nT0.net
映画シリーズだけならまだしも、ストレンジのワンダの子供の話とかネットドラマの配信まで見ていることが
前提知識として必要な映画はやめてほしい
92:名無しさん:2022/08/05(金) 14:46:20.64 ID:V8EigoKj0.net
時代はDCか
106:名無しさん:2022/08/05(金) 14:56:57.65 ID:xPy7FFFc0.net
マーベルは宗教みたいなもんでしょ、信者だけが観てる
128:名無しさん:2022/08/05(金) 15:13:03.29 ID:8eBfoOA70.net
ま、どうしても強さのインフレがあるから、途中で馬鹿馬鹿しくなって客がついてこなくなる。

漫画でもなんでも長寿ものの宿命。

あと、ネタがなくなるから、どうしてもオタク路線にハマり込む。
110:名無しさん:2022/08/05(金) 14:59:51.39 ID:CPy5ziol0.net
もうお腹いっぱいだろ
やりすぎ

マーベル映画の人気に陰り?興行収入は上々だが、批評家や観客の評価は低下
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1659674888
関連記事

おすすめ記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する