
1:名無しさん:2022/08/06(土) 19:05:00.84 ID:CAP_USER9.net
本編より話題に? 実写化作品に対する原作者の独特コメント 意外に正直で笑える
近年、人気マンガの実写化作品が増え、近作だけでなく往年の名作が時間をおいて映像化されるケースも出てきました。そんな実写化作品について、生みの親の漫画家先生はどんな風に思っているのでしょうか。
今回は、実写化の際の作者の独特なコメントとファンの反応について紹介します。
ただ「面白い」というより期待感が高まる?
(省略)
まず、単行本のコメントが毎回面白いと評判の『銀魂』の作者・空知英秋先生は、実写版(2017年公開)が決まった際のコメントも「さすが」と話題になりました。
「福田監督は『勇者ヨシヒコ』でコスプレ感丸出しながらもそんなのお構いなしで物語に引き込み爆笑させてしまう剛腕振りを見た時から、嫉妬からこのオッさん死んで欲しいなと思っていたし、小栗くんもクローズがカッコ良かったんで、漫画に無断で登場させた時から訴えられるんじゃないかとドキドキしていたし」などなど監督と主演をいじりつつ、「メンバーが豪華だろうと原作が原作ですから基本泥舟。全員銀魂と一緒に死んでもらう事になります」と原作も自虐するなど、空知節がさく裂しています。
「空知先生がそこまで言うなら見たいわ」「『銀魂』はコケても成功してもネタになるからずるい」とファンの間で歓迎ムードもでき、その後映画は大ヒットとなりました。
(中略)
原作者コメントのなかである意味伝説となっているのが、言わずと知れた大ヒットマンガ『ドラゴンボール』がハリウッドで実写化された際の、鳥山明先生の言葉です。
当時の予告編冒頭のコメントにおいて、鳥山先生は直接否定的な雰囲気は出していないものの、「脚本やキャラクター造りは原作者としては『え?』って感じはありますが」「ボクやファンの皆さんは別次元の『新ドラゴンボール』として鑑賞するのが正解かもしれません。もしかしたら現場のパワーで大傑作になっているかもしれませんよ!」と、ちょっと引っかかる内容の発言をしていました。
実際には、公開されたハリウッド実写版『DRAGONBALL EVOLUTION』は原作とはかけ離れた内容で、批評、興行的にも振るわず、脚本家のベン・ラムシー氏がのちに「ファンの皆さんをガッカリさせてしまった責任は他でもない自分にあります」「全てのドラゴンボール・ファンの皆さん、心からお詫び致します」と発言する事態となっています。
その後、当の鳥山先生は2013年のアニメ映画『ドラゴンボールZ 神と神』のパンフレットに、「『たぶんダメだろうな』と予想していたら本当にダメだった某国の実写映画と大違い」と、あからさまなコメントを掲載。
これを見たネットのファンの間では笑いとともに、「変になかったことにされるよりイジるほうがいいのかも」「1周回って愛を感じる」「『DRAGONBALL EVOLUTION』の時のコメントに騙されたけど、逆にいい思い出」といった声があがっていました。
2012年に映画化された『るろうに剣心』は「実写化」が大成功した例といえるでしょう。最終的には全5作の人気シリーズとなりました。原作者である和月伸宏先生は「ジャンプフェスタ2021 ONLINE」での佐藤健さんと大友啓史監督の対談にコメントを送り、
「映画第1作の制作が決まった時、正直言うと『十年以上前に終わった作品なのにありがたいなぁ。でもこれはあくまでもおまけのようなモノであまり期待し過ぎたらダメだよなぁ』と少しのん気に構えていました。それがあれよあれよと原作のラストまで映像化のまさかの全5作。おまけどころか本当に漫画家冥利に尽きます。」と、感無量な気持ちを吐露しています。
(中略)
また、『ぐらんぶる』の井上堅二先生の「誰がここまでやれと言った」や、『珍遊記』の漫☆画太郎先生の「史上最低の糞映画にしろって言ったのに、なんでこんなに面白くしたんだ バカヤローッ!!◯◯の巨人の監督に撮り直させろーーッ!!!」など、ギャグ漫画家の先生はコメントでふざけがちなので、今後も注目したいところです。
全文はソースをご覧ください
https://magmix.jp/post/104469
近年、人気マンガの実写化作品が増え、近作だけでなく往年の名作が時間をおいて映像化されるケースも出てきました。そんな実写化作品について、生みの親の漫画家先生はどんな風に思っているのでしょうか。
今回は、実写化の際の作者の独特なコメントとファンの反応について紹介します。
ただ「面白い」というより期待感が高まる?
(省略)
まず、単行本のコメントが毎回面白いと評判の『銀魂』の作者・空知英秋先生は、実写版(2017年公開)が決まった際のコメントも「さすが」と話題になりました。
「福田監督は『勇者ヨシヒコ』でコスプレ感丸出しながらもそんなのお構いなしで物語に引き込み爆笑させてしまう剛腕振りを見た時から、嫉妬からこのオッさん死んで欲しいなと思っていたし、小栗くんもクローズがカッコ良かったんで、漫画に無断で登場させた時から訴えられるんじゃないかとドキドキしていたし」などなど監督と主演をいじりつつ、「メンバーが豪華だろうと原作が原作ですから基本泥舟。全員銀魂と一緒に死んでもらう事になります」と原作も自虐するなど、空知節がさく裂しています。
「空知先生がそこまで言うなら見たいわ」「『銀魂』はコケても成功してもネタになるからずるい」とファンの間で歓迎ムードもでき、その後映画は大ヒットとなりました。
(中略)
原作者コメントのなかである意味伝説となっているのが、言わずと知れた大ヒットマンガ『ドラゴンボール』がハリウッドで実写化された際の、鳥山明先生の言葉です。
当時の予告編冒頭のコメントにおいて、鳥山先生は直接否定的な雰囲気は出していないものの、「脚本やキャラクター造りは原作者としては『え?』って感じはありますが」「ボクやファンの皆さんは別次元の『新ドラゴンボール』として鑑賞するのが正解かもしれません。もしかしたら現場のパワーで大傑作になっているかもしれませんよ!」と、ちょっと引っかかる内容の発言をしていました。
実際には、公開されたハリウッド実写版『DRAGONBALL EVOLUTION』は原作とはかけ離れた内容で、批評、興行的にも振るわず、脚本家のベン・ラムシー氏がのちに「ファンの皆さんをガッカリさせてしまった責任は他でもない自分にあります」「全てのドラゴンボール・ファンの皆さん、心からお詫び致します」と発言する事態となっています。
その後、当の鳥山先生は2013年のアニメ映画『ドラゴンボールZ 神と神』のパンフレットに、「『たぶんダメだろうな』と予想していたら本当にダメだった某国の実写映画と大違い」と、あからさまなコメントを掲載。
これを見たネットのファンの間では笑いとともに、「変になかったことにされるよりイジるほうがいいのかも」「1周回って愛を感じる」「『DRAGONBALL EVOLUTION』の時のコメントに騙されたけど、逆にいい思い出」といった声があがっていました。
2012年に映画化された『るろうに剣心』は「実写化」が大成功した例といえるでしょう。最終的には全5作の人気シリーズとなりました。原作者である和月伸宏先生は「ジャンプフェスタ2021 ONLINE」での佐藤健さんと大友啓史監督の対談にコメントを送り、
「映画第1作の制作が決まった時、正直言うと『十年以上前に終わった作品なのにありがたいなぁ。でもこれはあくまでもおまけのようなモノであまり期待し過ぎたらダメだよなぁ』と少しのん気に構えていました。それがあれよあれよと原作のラストまで映像化のまさかの全5作。おまけどころか本当に漫画家冥利に尽きます。」と、感無量な気持ちを吐露しています。
(中略)
また、『ぐらんぶる』の井上堅二先生の「誰がここまでやれと言った」や、『珍遊記』の漫☆画太郎先生の「史上最低の糞映画にしろって言ったのに、なんでこんなに面白くしたんだ バカヤローッ!!◯◯の巨人の監督に撮り直させろーーッ!!!」など、ギャグ漫画家の先生はコメントでふざけがちなので、今後も注目したいところです。
全文はソースをご覧ください
https://magmix.jp/post/104469
3:名無しさん:2022/08/06(土) 19:10:01.47 ID:BbeKxB7E0.net
進撃の巨人は酷かったなw
117:名無しさん:2022/08/07(日) 00:45:46
>>3
デビルマンやテラフォに比べたら全然普通のお遊戯会だった
逆に見るべきネタが無くて2は見る気が全く起きない
デビルマンやテラフォに比べたら全然普通のお遊戯会だった
逆に見るべきネタが無くて2は見る気が全く起きない
4:名無しさん:2022/08/06(土) 19:10:02.29 ID:aV1XeBHx0.net
宇宙兄弟は詰め込み過ぎて失敗
205:名無しさん:2022/08/07(日) 14:55:57.07 ID:Qktkixzg0.net
>>4
宇宙兄弟面白かったよ
あんなもんでじゅうぶん
宇宙兄弟面白かったよ
あんなもんでじゅうぶん
7:名無しさん:2022/08/06(土) 19:17:37.14 ID:ONFaS+I40.net
実写化するのに向き不向きがあるよね
12:名無しさん:2022/08/06(土) 19:23:24.91 ID:hJJ2pDu00.net
>>7
基本的に絵がビミョーで
人間の役者の方が映えるヤツはだいたいマシになるw
基本的に絵がビミョーで
人間の役者の方が映えるヤツはだいたいマシになるw
9:名無しさん:2022/08/06(土) 19:19:45.07 ID:Su5TAlXe0.net
幽遊白書は厳しいと思うけど面白くできたらすごいと思う
11:名無しさん:2022/08/06(土) 19:23:03.81 ID:A2EbZgpt0.net
空知さんはコメント力すごいな
14:名無しさん:2022/08/06(土) 19:26:22.43 ID:nwFxghcN0.net

81:名無しさん:2022/08/06(土) 21:47:02.29 ID:PCMuvHzS0.net
>>14
ほんとコメント力最強だわ
ほんとコメント力最強だわ
221:名無しさん:2022/08/07(日) 18:27:41
>>14
薄汚い悪徳企業クビにならないようにしろよw
薄汚い悪徳企業クビにならないようにしろよw
65:名無しさん:2022/08/06(土) 21:21:53.49 ID:UW8wZzIU0.net
>>14
ほんとこういうオチがしっかりしてる皮肉が効いたことコメント書かせたら日本一だな
ほんとこういうオチがしっかりしてる皮肉が効いたことコメント書かせたら日本一だな
91:名無しさん:2022/08/06(土) 22:39:21.09 ID:GktKeWaw0.net
>>65

97:名無しさん:2022/08/06(土) 23:02:56.63 ID:GcQhSp4x0.net
>>91
初めて読んだが感動した。
夏目漱石先生にも負けない名文。
初めて読んだが感動した。
夏目漱石先生にも負けない名文。
118:名無しさん:2022/08/07(日) 00:48:55
>>91
オチが秀逸w
オチが秀逸w
15:名無しさん:2022/08/06(土) 19:27:21.17 ID:EgtuRUSZ0.net
フランス版シティハンターが一番良かった
17:名無しさん:2022/08/06(土) 19:32:48.48 ID:cVtWegI10.net
>>15
これだな
これだな
23:名無しさん:2022/08/06(土) 19:48:17.36 ID:aKmGWxlc0.net
>>15
あれほんと面白かった。
最後もめちゃくちゃ笑ったわ。
あれほんと面白かった。
最後もめちゃくちゃ笑ったわ。
26:名無しさん:2022/08/06(土) 19:49:09.51 ID:DWneoAdR0.net
>>15
あの映画面白くて原作読むようになったw
あの映画面白くて原作読むようになったw
146:名無しさん:2022/08/07(日) 08:05:38.67 ID:zIRvww9Y0.net
>>15
あれほど原作愛を感じる作品は無いよな
自国の文化がしっかりしてる国は他国の文化も尊重するってのがよく分かった
それに比べて米韓は・・
あれほど原作愛を感じる作品は無いよな
自国の文化がしっかりしてる国は他国の文化も尊重するってのがよく分かった
それに比べて米韓は・・
16:名無しさん:2022/08/06(土) 19:31:49.56 ID:9AOFLZtv0.net
「銀魂2」<原作者・空知英秋コメント>
爆死確実と言われた超豪華俳優無駄遣いB級コスプレ映画、前作銀魂が予想を覆しまずまずのヒットを遂げられたのは、ひとえにコスプレを許してくれた生ぬるいファンの皆様の寛大な心、今飛ぶ鳥を落とす勢いというか、その鳥と同じ勢いで過労死一直線の福田監督、そして飛ぶ山田優をオトした小栗くんの頑張りのおかげです。3%くらいは。残る97%はほぼほぼ水分、そして僕の原作の力と堂本剛の力、俺達二人合わせてGinKi Kidsの力だったワケですが、そのへん勘違いしてもう一発当てちゃおう的な雰囲気になっている大人達がちゃんちゃらおかしくて、次こそ爆死だねって剛と二人で笑ってます。光一も寿司握りながら笑ってました。そんな、みんなを笑顔にする映画銀魂がいよいよ劇場に帰ってくるぞ。みんな、じっちゃんの名にかけて絶対観に来てくれよな。来ないとお前を握ってやる!!
爆死確実と言われた超豪華俳優無駄遣いB級コスプレ映画、前作銀魂が予想を覆しまずまずのヒットを遂げられたのは、ひとえにコスプレを許してくれた生ぬるいファンの皆様の寛大な心、今飛ぶ鳥を落とす勢いというか、その鳥と同じ勢いで過労死一直線の福田監督、そして飛ぶ山田優をオトした小栗くんの頑張りのおかげです。3%くらいは。残る97%はほぼほぼ水分、そして僕の原作の力と堂本剛の力、俺達二人合わせてGinKi Kidsの力だったワケですが、そのへん勘違いしてもう一発当てちゃおう的な雰囲気になっている大人達がちゃんちゃらおかしくて、次こそ爆死だねって剛と二人で笑ってます。光一も寿司握りながら笑ってました。そんな、みんなを笑顔にする映画銀魂がいよいよ劇場に帰ってくるぞ。みんな、じっちゃんの名にかけて絶対観に来てくれよな。来ないとお前を握ってやる!!
66:名無しさん:2022/08/06(土) 21:26:33.28 ID:dGAs0iar0.net
>>16
ここで寿司王子出すのかw
ここで寿司王子出すのかw
19:名無しさん:2022/08/06(土) 19:40:51.24 ID:QTT/6t4V0.net
実写の北斗の拳も中々良かった
64:名無しさん:2022/08/06(土) 21:20:21.80 ID:hI6cfTOD0.net
北斗の拳の実写映画て、あったっけか
101:名無しさん:2022/08/06(土) 23:34:18.26 ID:qjmHUtw00.net
>>64
アメリカではビデオリリースだったが、日本では映画で配給した。
リュウケンをハンドガンで殺すシンの時点で、、、
アメリカではビデオリリースだったが、日本では映画で配給した。
リュウケンをハンドガンで殺すシンの時点で、、、
67:名無しさん:2022/08/06(土) 21:27:08.80 ID:8sfDXrce0.net
>>64
86:名無しさん:2022/08/06(土) 22:07:08.71 ID:hI6cfTOD0.net
>>67
なんだこりゃ 海賊版か
なんだこりゃ 海賊版か
22:名無しさん:2022/08/06(土) 19:47:31.83 ID:2H66aCmL0.net
実写はのだめカンタービレだろ。ドラマから映画の流れも良かった。
海猿は漫画関係ないよな。
海猿は漫画関係ないよな。
24:名無しさん:2022/08/06(土) 19:48:41.81 ID:1FQTi2AQ0.net
香取のこち亀も酷かったな
27:名無しさん:2022/08/06(土) 19:50:23.23 ID:qjmHUtw00.net
珍遊記はだいぶ頑張ったけど、興行収益は悪かったな。
あれよりうまく作れる監督いるのかね?
あれよりうまく作れる監督いるのかね?
31:名無しさん:2022/08/06(土) 19:56:39.18 ID:679bayAw0.net
ぜんぶ藤原竜也にすればいいんだよ
37:名無しさん:2022/08/06(土) 20:07:08
監督も脚本も外人だからDBの面白さが理解できないのもわかるが、ジョジョとテラフォーマーズは日本人が撮ってあの出来だからなぁ
擁護できんわ
擁護できんわ
49:名無しさん:2022/08/06(土) 20:41:06
>>37
ジョジョはコスプレ感は酷かったが
漫画の実写映画としては面白い方だと思うけどな
ジョジョはコスプレ感は酷かったが
漫画の実写映画としては面白い方だと思うけどな
44:名無しさん:2022/08/06(土) 20:25:14
実写化が原作を超えた作品って
過去にあった?
過去にあった?
51:名無しさん:2022/08/06(土) 20:43:03.30 ID:9t9CdHNN0.net
>>44
堂本剛の金田一
堂本剛の金田一
121:名無しさん:2022/08/07(日) 00:52:58
>>44
とんで埼玉
とんで埼玉
134:名無しさん:2022/08/07(日) 03:08:40
>>44
只野仁
只野仁
142:名無しさん:2022/08/07(日) 07:03:27.13 ID:XNwKg8Rf0.net
>>44
20世紀少年のラストは実写版の方がいいなあ
20世紀少年のラストは実写版の方がいいなあ
158:名無しさん:2022/08/07(日) 09:20:31.07 ID:HaRMPS6t0.net
>>44
野球狂の詩(木之内みどり)
野球狂の詩(木之内みどり)
209:名無しさん:2022/08/07(日) 15:06:29.81 ID:A0eLeVMo0.net
>>44
釣りバカ日誌
釣りバカ日誌
48:名無しさん:2022/08/06(土) 20:37:55
>>44
東京ラブストーリーとあすなろ白書は原作漫画があること知らないやつ多そう
東京ラブストーリーとあすなろ白書は原作漫画があること知らないやつ多そう
132:名無しさん:2022/08/07(日) 02:39:58
>>48
一世風靡した柴門ふみも完全に過去の人か…
一世風靡した柴門ふみも完全に過去の人か…
100:名無しさん:2022/08/06(土) 23:29:13.61 ID:Igettavm0.net
>>48
あすなろ白書の取手役がキムタクだったのは
未だに納得できない最低の糞キャスト
あすなろ白書の取手役がキムタクだったのは
未だに納得できない最低の糞キャスト
206:名無しさん:2022/08/07(日) 14:59:16.71 ID:Qktkixzg0.net
>>100
あすなろ白書って原作無視に近いよなあ
あれで原作者は納得いったのだろうか
あすなろ白書って原作無視に近いよなあ
あれで原作者は納得いったのだろうか
213:名無しさん:2022/08/07(日) 16:22:02.63 ID:vh+6B4QT0.net
>>206
柴門女史のドラマ化は大体原作からかけ離れてる
柴門女史のドラマ化は大体原作からかけ離れてる
52:名無しさん:2022/08/06(土) 20:46:53.17 ID:OJHANBRA0.net
>>44
ショムニ
2013なんてものはなかった
ショムニ
2013なんてものはなかった
140:名無しさん:2022/08/07(日) 06:07:00
>>52
ショムニは原作の方が好きだったな
あのトホホ感が良かったのにドラマだと江角無双みたいになっててちょっと違った
(まあ原作通りだったら売れなかっただろうけど)
まあ原作も後半はグダグダだったが
ショムニは原作の方が好きだったな
あのトホホ感が良かったのにドラマだと江角無双みたいになっててちょっと違った
(まあ原作通りだったら売れなかっただろうけど)
まあ原作も後半はグダグダだったが
128:名無しさん:2022/08/07(日) 01:59:36.29 ID:1ybygvel0.net
>>44
堀北真希版イケメン♂パラダイス
原作の『はぁ?』な部分を改変、設定を統合してヒット
(2007年夏クール平均視聴率第1位)
噂だが、作者がこれにキレて前田敦子版は原作に忠実にやれと要請、その通りにしたら
あんな大コケドラマになったとか……
堀北真希版イケメン♂パラダイス
原作の『はぁ?』な部分を改変、設定を統合してヒット
(2007年夏クール平均視聴率第1位)
噂だが、作者がこれにキレて前田敦子版は原作に忠実にやれと要請、その通りにしたら
あんな大コケドラマになったとか……
164:名無しさん:2022/08/07(日) 09:39:22.23 ID:PuzBK8Cy0.net
>>44
他の人と被ってるのもあるけど、金田一(堂本版)、只野仁、ごくせん、静かなるドン辺り。
当たり前と言えば当たり前だけど、バトル漫画は難しい。
後は原作が絵柄の上手さより、内容で楽しませてるタイプの方が実写化と相性が良いと思われる。
他の人と被ってるのもあるけど、金田一(堂本版)、只野仁、ごくせん、静かなるドン辺り。
当たり前と言えば当たり前だけど、バトル漫画は難しい。
後は原作が絵柄の上手さより、内容で楽しませてるタイプの方が実写化と相性が良いと思われる。
169:名無しさん:2022/08/07(日) 09:52:28.47 ID:afF7/J1i0.net
>>164
絵柄より内容
カイジかな
絵柄より内容
カイジかな
54:名無しさん:2022/08/06(土) 20:58:49.02 ID:8sfDXrce0.net
寄生獣も悪くなかった
68:名無しさん:2022/08/06(土) 21:28:18.20 ID:GQdGEnZ40.net
>>54
え????めちゃくちゃクソで後編見る気にもならなかったけど後編で何か良くなったりするの?
え????めちゃくちゃクソで後編見る気にもならなかったけど後編で何か良くなったりするの?
58:名無しさん:2022/08/06(土) 21:04:48.45 ID:kQXstF110.net
変態仮面なんかはどうなの?
AKIRAの実写化は完全にポシャったのか?
AKIRAの実写化は完全にポシャったのか?
72:名無しさん:2022/08/06(土) 21:30:56.26 ID:9OH0QWPw0.net
変態仮面は暮れにスカパーで放送してる時集まった親戚たちとゲラゲラ笑って見てたな
122:名無しさん:2022/08/07(日) 00:56:52
>>72
うちの母も笑ってたわ
原作知らないらしいけど、バカバカしくて笑って見てられたって言ってた
うちの母も笑ってたわ
原作知らないらしいけど、バカバカしくて笑って見てられたって言ってた
148:名無しさん:2022/08/07(日) 08:18:47.37 ID:aIOV8ETW0.net
>>122
変態仮面の原作を知ってるカーチャン('A`)いたらそれはそれで嫌だな w
変態仮面の原作を知ってるカーチャン('A`)いたらそれはそれで嫌だな w
75:名無しさん:2022/08/06(土) 21:41:56.27 ID:i0Xob1BF0.net
反町GTOは大成功だったよな
当時狂ったように再放送してた
当時狂ったように再放送してた
84:名無しさん:2022/08/06(土) 21:57:37.11 ID:uaRoaFm/0.net
テルマエ・ロマエは実写面白かった
原作は読んだことがない
原作は読んだことがない
79:名無しさん:2022/08/06(土) 21:45:29.47 ID:QrSjVmruO.net
「ペコロスの母に会いに行く」はいい映画だったよ
原作も良い
原作も良い
114:名無しさん:2022/08/07(日) 00:07:51
もう完全に忘れられてるかも知れんがSAOのハリウッド実写ドラマ化企画てどうなったんだろうか?
後STEINS;GATEも似たような企画があった様に思うんだけど…
まあ銃夢みたいに発表から20年くらい経って本当に作られる事もあるから何とも言えんが。
後STEINS;GATEも似たような企画があった様に思うんだけど…
まあ銃夢みたいに発表から20年くらい経って本当に作られる事もあるから何とも言えんが。
115:名無しさん:2022/08/07(日) 00:17:05
>>114
ハリウッドは良さげな原作を手付金払って押えて塩漬けよくするから
ハリウッドは良さげな原作を手付金払って押えて塩漬けよくするから
147:名無しさん:2022/08/07(日) 08:12:08.55 ID:Y/HdsPPz0.net
フィリピンのボルテスリメイクはどこまで進んだのだろうか
153:名無しさん:2022/08/07(日) 09:03:52.60 ID:HaRMPS6t0.net
>>147
コロナで撮影が大幅に遅れてるらしいな。
imdbだとまだ撮影中になってる。
2023に公開予定だが、さらにずれ込むだろうな
コロナで撮影が大幅に遅れてるらしいな。
imdbだとまだ撮影中になってる。
2023に公開予定だが、さらにずれ込むだろうな
151:名無しさん:2022/08/07(日) 08:51:44.37 ID:LQha369D0.net
それなりに評価されてるっぽい実写版るろうに剣心だけど一作目の牙突だけは許されない
160:名無しさん:2022/08/07(日) 09:24:55.25 ID:heUjTloI0.net
原作に愛情の無いヤツ関わらせると駄作になる
177:名無しさん:2022/08/07(日) 10:32:19.93 ID:THlujla30.net
永井豪の寛大さ
本編より面白い?実写化作品に対する原作漫画家たちの独特コメント
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1659780300
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1659780300