HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



7月31日は「GLAYの日」、23年前、20万人を集めた伝説のコンサート



1:名無しさん:2022/07/31(日) 14:03:53
GLAYが7月31日「GLAYの日」に幕張でライブ 23年前、20万人を集め野外コンサート

4人組ロックバンドGLAYが、今日7月31日、千葉・幕張メッセでライブを行う。

23年前のこの日、幕張メッセの駐車場に日本音楽史上最多の20万人を集めて野外コンサートを開催。総費用30億円、スタッフ7500人、報道陣1000人などすべてが度肝を抜く壮大なスケールだった。

ライブ後、このメモリアルな日をファンが「GLAYの日」と命名。ファンにとってもメンバーにとっても特別な日となっている。


GLAYのメンバー。左からHISASHI、TERU、TAKURO、JIRO(2015年11月撮影)

https://news.livedoor.com/article/detail/22595763/


3:名無しさん:2022/07/31(日) 14:05:14
今なら2万人くらいか
219:名無しさん:2022/07/31(日) 17:05:35
>>3
2万人だと、どの会場くらい?
221:名無しさん:2022/07/31(日) 17:07:44
>>219
横浜アリーナが近いかな

4:名無しさん:2022/07/31(日) 14:06:37
無謀やなあ
もう地元の函館しか満員にならないのに
5:名無しさん:2022/07/31(日) 14:08:05
20万人だと八千代市とか流山市の市民が全員コンサートに行ったレベル
7:名無しさん:2022/07/31(日) 14:08:25
あの頃は凄かったなぁ
でも2003年頃からタクローの作曲能力が突如消えて凡曲しか作れなくなって人気急落
天才が天才でいられる時間は短いってことだね
239:名無しさん:2022/07/31(日) 17:32:04
>>7
99年のアルバムまでは神だったわ
その次のシングルから微妙になりだした
351:名無しさん:2022/08/01(月) 09:05:34
>>7
自分は2000~2001年のマーメイドが最後の良曲だと思っている。それ以降は耳に残らない。
173:名無しさん:2022/07/31(日) 16:18:55.96 ID:eTAOzOwq0.net
>>7
未だにヒット曲作って第一線で活躍してる桑田がいかに天才かよくわかる
桜井も全盛期短かったし
260:名無しさん:2022/07/31(日) 17:56:49
>>173
桜井はイノセントワールドからハナビまでで充分やろ
8:名無しさん:2022/07/31(日) 14:08:32
人多すぎてほんとやってる本人だけ楽しいオナニーだったな
イエモン辺りがライブの観客数引き合いに出されてGLAYはこんなにスゴい!ってTVでやってたけど
売れてるくせに客が近い小さい箱でやってるタイプだから少なかったのに
9:名無しさん:2022/07/31(日) 14:08:44
ジローって全然老けないな
13:名無しさん:2022/07/31(日) 14:10:28
>>9
サングラスで隠してるけどかなり老けたぞ
19:名無しさん:2022/07/31(日) 14:12:18
>>9
HISASHIは老けないけどJIROはけっこうキテるほうれい線と目の下のクマが
体型とか髪は維持してるから年齢的には十分だけど
12:名無しさん:2022/07/31(日) 14:10:08
さすがに20万の集客力はないか、、、
18:名無しさん:2022/07/31(日) 14:12:04
>>12
そんな集客出来るアーティスト今はもう居ないでしょ
71:名無しさん:2022/07/31(日) 14:34:34
>>18
GLAYラルクB'zミスチルLUNA SEAあたりの合同ライブやったら集まりそう
45:名無しさん:2022/07/31(日) 14:22:26
>>18
B'zが解散ライブやれば
いけそうな気も
14:名無しさん:2022/07/31(日) 14:11:16
99年
5月、LUNA SEAが有明で10万人LIVE(強風でステージセット壊れる)
7月、GLAYが幕張20万人LIVE (有観客LIVEでは世界一)
8月、L'Arcが63万人動員ツアー最終公演で有明で10万人を2日間開催
8月、B'zが50万人動員のツアーの横浜公演で
横浜国際総合競技場こけら落とし2日間で14万人動員
いろいろ頭がオカシイ時代でしたわ
139:名無しさん:2022/07/31(日) 15:37:30.69 ID:tkPhcdqb0.net
>>14
ビジュアル系バブルだったなあ
174:名無しさん:2022/07/31(日) 16:20:13.60 ID:+hUGjhfL0.net
>>14
この頃のB'zとグレイあたりはベスト盤でも競ってたな
299:名無しさん:2022/07/31(日) 20:38:39.51 ID:zBOe308i0.net
>>14
元気だった音楽業界懐かしい
田舎のガキだったけどそこに名前の入ってるバンドのコンサート行きたいって皆しょっちゅう騒いでたな
69:名無しさん:2022/07/31(日) 14:33:29
>>14
同年近い月ってのがイカれてるな
261:名無しさん:2022/07/31(日) 17:58:49
>>69
俺の動員カは10万!
ワタシの動員カは20万です!
との繰り返しや
105:名無しさん:2022/07/31(日) 15:06:46
>>14
それ以外にも当時のGLAYは東京ドーム5DAYSとか頭オカシイ事してたよなw
そんだけ音楽業界に活気あった頃がこんなにも懐かしくなるとはね‥
今のバンドなんてドームどころかアリーナですら売れ残りあったりして易々とチケット手に入るしな
180:名無しさん:2022/07/31(日) 16:25:34.71 ID:VVDacaQp0.net
>>105
B'zも今やってるのアリーナクラスだけど再販サイト見てたら平日の枠が余ってるように見えた(ちなみに先週行く予定でしたが昨今のアレにかかって断念)
343:名無しさん:2022/08/01(月) 06:38:00.12 ID:0JCabuKb0.net
>>180
デジタルチケットになってギリギリまで売ることができるようになったから。
直線の席だとスクリーン真横まで詰めてるよ(ほとんど見えない)
210:名無しさん:2022/07/31(日) 17:01:22
>>14
LUNA SEAが凄かった
台風が直撃してセットが吹き飛ばされぶっ壊れたけどライブ中止せずに壊れたセットでそのままライブやったんだっけ?
あれはかっこよかった
216:名無しさん:2022/07/31(日) 17:04:03
>>210
壊れたセットを背景に使ったのは上手かったね
壊れたセットと重機のコントラストが素晴らしかった
74:名無しさん:2022/07/31(日) 14:38:16
>>14
でも99年ってノストラダムス真っ只中で暗いニュースだらけだった印象
上半期はほぼ毎日のように林真須美のニュースばかりやってたよなあ
21:名無しさん:2022/07/31(日) 14:13:24
すごい時代だったな




32:名無しさん:2022/07/31(日) 14:17:54
>>21
スクリーンすらあんまり見えなさそう
もはや参加してることだけしかチケットの価値なさそう
106:名無しさん:2022/07/31(日) 15:07:59
>>21
10代の時好きだったけどこれに行きたいとは思わんかった
113:名無しさん:2022/07/31(日) 15:11:36
>>21
ここの敷地はまだあるから、やろうと思えば出来るんだろうな。
まあメッセすらスケジュールがスカスカの今、やる奴なんていないだろうけどw
153:名無しさん:2022/07/31(日) 15:54:11.90 ID:IPbKoYON0.net
>>21
人がゴミのようだ
183:名無しさん:2022/07/31(日) 16:29:12.05 ID:Ae6qG/260.net
>>21
ミンチ肉みたいで気持ち悪い
192:名無しさん:2022/07/31(日) 16:37:58.01 ID:swOEoNLG0.net
>>21
三国志とかの漫画でよく見る陣形のリアルバージョン
199:名無しさん:2022/07/31(日) 16:48:31.99 ID:tODzxOxy0.net
>>21
こんなのよく死人が出なかったな
141:名無しさん:2022/07/31(日) 15:42:34.56 ID:tAzqzakb0.net
>>21
10人くらい死んでも気にならなそう
166:名無しさん:2022/07/31(日) 16:05:52.76 ID:8B+5bODc0.net
>>21
歩道から余裕で音漏れ聞けるな
319:名無しさん:2022/07/31(日) 22:32:18.12 ID:S9z0763Q0.net
>>21
歩道橋からタダ見できたんだよな
131:名無しさん:2022/07/31(日) 15:29:23
>>21
もう、敷地内にレールを敷設して移動式ステージにしてもいいレベルだな。
シュッシュッポッポシュッシュッポッポピーッ って感じで。
102:名無しさん:2022/07/31(日) 15:01:45
>>21
これ仮設トイレ、男女それぞれ一個ずつだったらしいな
108:名無しさん:2022/07/31(日) 15:09:57
>>102
一箇所ずつだったけどその一箇所あたりボックス型簡易トイレが10万個並んでた
151:名無しさん:2022/07/31(日) 15:50:39.93 ID:KIGTYru10.net
>>21
不景気って言われてたけど、メディア関係だけは活況だったな。
207:名無しさん:2022/07/31(日) 16:59:40
>>151
不景気の実感が全然ない頃だったな
223:名無しさん:2022/07/31(日) 17:11:18
>>21
これ、後ろの席の人は雰囲気だけ楽しんだ感じかな。
私はゆずのライブで5列目だったことがあるけど、すごい楽しかった。
近いって凄い!と。遠いともうよくわからんね。
このライブに参加した人、帰りはどうだった?大混雑だよね。
226:名無しさん:2022/07/31(日) 17:16:25
>>223
終演19時30分で20万人の観客が全て退場したのは深夜の0時30分
229:名無しさん:2022/07/31(日) 17:22:29
>>226
ひょえー
20代前半で参加してもキツい…
205:名無しさん:2022/07/31(日) 16:58:20
>>21
これはすげぇわ
23:名無しさん:2022/07/31(日) 14:14:48
あの規模の客入りだと前と後ろで距離ありすぎて聞こえてる音にズレがありそう
25:名無しさん:2022/07/31(日) 14:16:12
>>23
GLAYチョップがウェーブみたいになってたで
47:名無しさん:2022/07/31(日) 14:23:12
>>23
実際ズレてたし、本人たちどころかモニターすらロクに見えやしないし
行った意味わからんって参加した人言ってたな
181:名無しさん:2022/07/31(日) 16:25:53.60 ID:wVewg/5u0.net
>>23
すげぇズレてたよ
ビルから遠巻きに見てたけど
人のウェーブが前から後ろに綺麗に出来てた
26:名無しさん:2022/07/31(日) 14:16:25
ミッチーサッチーがモメてワイドショーで毎日やってた頃だわ
29:名無しさん:2022/07/31(日) 14:17:15
CDが一番売れてたのが98年でその翌年だもんな
ビデオだけで新曲出してミリオン売れてたり
152:名無しさん:2022/07/31(日) 15:52:07.79 ID:KIGTYru10.net
>>29
ビデオでリリースしたろwとか無茶苦茶やったな。
34:名無しさん:2022/07/31(日) 14:18:54
GLAYはサバイバルまでは良かったんだけどね。

野外ライブのブロックど真ん中辺りでお腹痛くなってトイレ行きたくなると地獄だよね。
224:名無しさん:2022/07/31(日) 17:12:31
>>34
一度出たら戻れなくなりそう
171:名無しさん:2022/07/31(日) 16:11:41.93 ID:xbytuykb0.net
>>34
お腹弱いヤツはオムツ着用で参加だな。
36:名無しさん:2022/07/31(日) 14:19:31
ラルクの東京10万人でも自分が居たDブロックから後ろは人の波が果てしなく続いてたけど20万人となるともう全く想像付かん
55:名無しさん:2022/07/31(日) 14:27:31
今はCD売れずしょぼすぎるステージセットばかりだよな
この時代は夢見れた凄かった
最近B'zと一緒にやったろ
両端にある茶色いのなんだあれ?庭の目隠しの柵か?
ホントしょぼくなった
60:名無しさん:2022/07/31(日) 14:30:09
>>55
今は聴かせる側より聴く側の方が強い時代だしなあ、ジャスラックのせいで街で音楽が流れなくなったし
今はようつべで簡単に昔のMV観れるからビートルズやクイーン、MJにハマるキッズも多いようだ
70:名無しさん:2022/07/31(日) 14:33:31
>>55
うっせえわ(笑)がヒットするって相当酷い時代になったなw
あの頃もだんご3兄弟が頂点取って色々言われてたけど
48:名無しさん:2022/07/31(日) 14:23:36
1990年代後半に新入社員だったけど、
カラオケでGLAY選曲する上司、先輩居たなぁ
40、50代にも若い頃がありますたね
59:名無しさん:2022/07/31(日) 14:29:46
あれからもう23年も経つのかよ.....
俺も年とるわけだ
31:名無しさん:2022/07/31(日) 14:17:23
もう23年前かよ。。。

7月31日は「GLAYの日」、23年前、20万人を集めた伝説のコンサート
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1659243833
関連記事

おすすめ記事

コメント

26888

20万人って凄いな
これ以下の人口の市町村って結構あるだろw

2022/08/01 (Mon) 21:29 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
26889

一番後ろの角っ子の人ってどんなテンションで何見てるんだろう?

2022/08/02 (Tue) 00:10 | 774@本舗 #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する