HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



小川満鈴「漫画の実写化で『このキャスティングはないわ』と必ず言われる理由は…」



1:名無しさん:2022/07/27(水) 10:27:55.83 ID:CAP_USER9.net
漫画の映画化に「このキャスティングはないわ~」と思う人が実は間違えていること。


最近はメディアミックス(もうこの言葉古いかな……)的に、漫画が映画化されたりドラマ化、舞台化などが頻繁にされるようになりました。

その過程において必ず言われるのが、実写化する際、

「このキャスティングはないわ~」というやつです。

もちろん私もかなりのオタですので、この気持ちは何度も味わっていますが、でも違うんですよね、まず、こういうのって「ビジネス」なんです。

なので、見た目が似ているか似ていないなんて制作の過程において二の次。

まずは「儲かるか、そうでないか」そして「芸能事務所との関係」などが大事にされます。

そういうものです。

例えば、「ハンバーガー」という現在があったとします。でも、自動販売機のペラペラのバーガーもあれば(美味しいけどね)、海外のすごい豪華なハンバーガーもある。

全てはその状況に合わせて作られた「ビジネス」な訳です。

こういう実写化の場合、まず、現在を実写化した作品自体が大事なのではなく、そこに出演するタレントの売り出しが最重要事項になることもあります。ある意味で売り出しプロパガンダ的な。

なので、「はいはい」くらいの感覚で受け入れるのが良いのかもしれないと今は思っています。

小川満鈴オフィシャルブログ
https://ameblo.jp/ogawamina/entry-12755289305.html

■小川 満鈴(おがわ みな)のプロフィール
https://www.excite.co.jp/news/dictionary/person/小川 満鈴/
> 生年月日:1993年03月03日、年齢:29歳、身長:162cm、星座:うお座、職業・ジャンル:モデル・グラビア, タレント

https://ja.wikipedia.org/wiki/小川 満鈴
> 日本の元子役、著作家、セーラームーングッズコレクター。東京都出身で、血液型はAB型。劇団ひまわりに所属していた。

https://www.talent-plus.tokyo/shop_menu/mina_ogawa/
> 【女優、モデル】赤ん坊の頃からキッズモデルをし、ジュニアモデルとして芸能界で活躍。2014年、一般男性との婚約を発表し、恋愛に容姿は関係無いという事実を作った。
> 美少女戦士セーラームーンに3000万以上の投資をしており、非常にレアリティの高いグッズも揃えており、セーラームーンファンの中でも有名になる。

<過去スレ>
「原作ファン」 - 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ - 2ch News Navigator
https://www.2nn.jp/word/%E5%8E%9F%E4%BD%9C%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3
「実写化」 - 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ - 2ch News Navigator
https://www.2nn.jp/word/%E5%AE%9F%E5%86%99%E5%8C%96
「キャスティング」 - 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ - 2ch News Navigator
https://www.2nn.jp/word/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
「ミスキャスト」 - 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ - 2ch News Navigator
https://www.2nn.jp/word/%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88

<関連スレ・関連記事>
「幽☆遊☆白書」キャスト発表、なぜ「少年マンガの実写化」は炎上する? 「ヤンキーマンガ」「少女マンガ」が許される理由
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1658374571/

ドラマ&映画・これが「伝説のミスキャスト」だ!(1)~(3) | アサ芸プラス
https://www.asagei.com/excerpt/4448
https://www.asagei.com/excerpt/4452
https://www.asagei.com/excerpt/4457


2:名無しさん:2022/07/27(水) 10:31:27.00 ID:GzX60doQ0.net
>>1
そうだったのか・・実写化はビジネスだったのか・・それは全く知らなかった新しい視点だ
教えてくれてサンクス!!
422:名無しさん:2022/07/27(水) 18:11:07.95 ID:GvI5ZU0h0.net
>>2
ちょい前に同じような内容のバズりツイートを見た
マンガで儲けた出版社が映画や芸能業界に金を落として持ちつ持たれつしてるって
3:名無しさん:2022/07/27(水) 10:31:40.79 ID:sQiolBKQ0.net
日本3大実写化成功映画

なし
7:名無しさん:2022/07/27(水) 10:34:00.79 ID:PVA21g3Z0.net
>>3
テルマエとか翔んで埼玉とか振り切った作品は認めても良いだろ
25:名無しさん:2022/07/27(水) 10:42:39.99 ID:SMR6F54x0.net
>>3
GTO(初代)、金田一少年(初代)
37:名無しさん:2022/07/27(水) 10:47:51.35 ID:7R5SZ/iy0.net
>>3
映画のサトラレは良かったけどな
44:名無しさん:2022/07/27(水) 10:50:21.45 ID:slP27p/z0.net
>>3
ピンポン
172:名無しさん:2022/07/27(水) 12:08:26.95 ID:j00om6YC0.net
>>3
3丁目の夕日
212:名無しさん:2022/07/27(水) 12:26:04.06 ID:AWCXtCQl0.net
>>3
デスノート1発目はいけたやん
218:名無しさん:2022/07/27(水) 12:28:41.58 ID:MQzhdjZF0.net
>>3
興行収入的にいうと
ROOKIES
三丁目の夕日
海猿
あたりになんの?
227:名無しさん:2022/07/27(水) 12:31:14.38 ID:PnTNQJON0.net
>>3
ビーバップ
17:名無しさん:2022/07/27(水) 10:37:58.65 ID:rHFinhK/0.net
>>3
日本3大実写化成功映画

テルマエ・ロマエ
跳んで埼玉
HK変態仮面
85:名無しさん:2022/07/27(水) 11:12:00
>>17
変態仮面は30分でダレてきて福田の寒いギャグを延々と見せられる駄作じゃん…
119:名無しさん:2022/07/27(水) 11:32:49
>>85
同意
36:名無しさん:2022/07/27(水) 10:47:47.44 ID:ZMcOc7fi0.net
>>3
釣りバカ日誌
原作絵が酷いものは実写化した方が見栄えが良いw
52:名無しさん:2022/07/27(水) 10:52:57.92 ID:hvaXwvco0.net
>>36
原作酷かったら40年も連載してないぞw
昔の絵はあんなもんだろ
404:名無しさん:2022/07/27(水) 17:10:29
>>36
赤塚不二夫の弟子だから
244:名無しさん:2022/07/27(水) 12:37:50
>>36
貴殿は原哲夫の絵で釣りバカ読みたいのか?
252:名無しさん:2022/07/27(水) 12:44:34
>>244
劇画調の釣りバカワロタ
417:名無しさん:2022/07/27(水) 18:05:25
>>3
るろうに剣心
銀魂
419:名無しさん:2022/07/27(水) 18:06:56
>>417
るろうにも酷いぞ
した二つは論外レベル
423:名無しさん:2022/07/27(水) 18:11:36.67 ID:N28+nZu+0.net
>>419
興行収入が成立したからまったく問題ない。
これ以下の学芸会で興収壊滅だった映画が腐るほどあるわw
10:名無しさん:2022/07/27(水) 10:35:27.92 ID:bvYtNHiN0.net
すげー真実を知ってしまったぜ
業界の裏側ってやつだな!
12:名無しさん:2022/07/27(水) 10:35:39.91 ID:8ARQlgLh0.net
別にそんなの一般人でもわかるだろ
16:名無しさん:2022/07/27(水) 10:37:22.92 ID:l2x8uFu50.net
そんなん分かってて言ってるんだろ
何も間違ってないじゃん
6:名無しさん:2022/07/27(水) 10:33:40.87 ID:SMplN4gK0.net
私のこと見てほしいんでしょ
20:名無しさん:2022/07/27(水) 10:39:35.08 ID:SbYQmuuH0.net
漫画の実写化とアニメ化は
スタッフの映像化したい欲求から映像化されるわけじゃなく
業界人たち側の都合(主に金儲け)だけで映像化されている

↑そんなの当たり間じゃないか
24:名無しさん:2022/07/27(水) 10:40:59.57 ID:f4B9lJHL0.net
今日から俺は は?
384:名無しさん:2022/07/27(水) 16:30:05.43 ID:7/GWUkji0.net
>>24
あれはだいたい上手いキャストだよね。
結果的に伊藤が卑怯者の犯罪者になっちゃったけど。
27:名無しさん:2022/07/27(水) 10:44:09.69 ID:fym9Nceh0.net
事務所の力でゴリ押し、だからね

的外れのダイコンが捻じ込まれる芸能村システムがコンテンツを駄目にしているのは本当
405:名無しさん:2022/07/27(水) 17:11:40
>>27
アメリカは基本オーディション、硫黄島の手紙、渡辺謙以外は全員オーディションだった。
457:名無しさん:2022/07/28(木) 07:31:09.05 ID:UOojgwsh0.net
>>405
アメリカでも大作の主演は基本監督からの指名。
で、日本の比じゃなくコネが物を言う。
更に事務所という受け口が無いから個人で人脈持ってるか否かが生命線になる。
だからこそ枕が横行して社会問題になった訳でw
28:名無しさん:2022/07/27(水) 10:44:43.27 ID:QaL9Ypqe0.net
岡田斗司夫の切り抜きを丸写ししたような文章だなw
29:名無しさん:2022/07/27(水) 10:45:15.98 ID:SbYQmuuH0.net
もしも日本に
ジャニーズ モーニング娘。 おニャン子クラブ・AKB がなければ
今より少しは健全な芸能界になっていたかもしれないな
46:名無しさん:2022/07/27(水) 10:51:17.57 ID:EJLsOAMJ0.net
>>29
文句言ってるのは金を落とさない層ってだけで、産業として成り立ってるならそれは消費者に認められてるって事
アイドルの棒演技見たくないなら洋画見ればいい
35:名無しさん:2022/07/27(水) 10:47:36.85 ID:XLezSWZ+0.net
結果が爆死なんだから手法が間違ってるんでは…
461:名無しさん:2022/07/28(木) 09:11:28.48 ID:Jupf5T9q0.net
>>35
しかも、俳優にとっては黒歴史になるし。
製作者、役者、客、原作者、みんな損するだけだと思う。
38:名無しさん:2022/07/27(水) 10:48:21.49 ID:FpsUY2yu0.net
すごいっすね目から鱗です勉強になるなぁ~と反応してあげなきゃ野暮ってやつだなw
40:名無しさん:2022/07/27(水) 10:49:22.31 ID:ghnJZ5gH0.net
そんなど素人がTwitterで呟くようなことドヤ顔で言われても困るわ
50:名無しさん:2022/07/27(水) 10:52:11.25 ID:q+4fXaOZ0.net
もう漫画原作実写化は全部福田組にやらせとけ
54:名無しさん:2022/07/27(水) 10:53:47.18 ID:gm246L6V0.net
ジョジョはオタクが騒いでたけど三池らしくなくちゃんとしていたのに
175:名無しさん:2022/07/27(水) 12:09:53.67 ID:frRQLzz+0.net
>>54
登場人物を全員北村一輝を配役すれば成功した
58:名無しさん:2022/07/27(水) 10:54:38.79 ID:jm+sDIGX0.net
キングダムは金をかけないとな
中国はヒカルの碁なんかよりキングダムを実写化すれ良かった
お得意のスケールの大きさはでる
60:名無しさん:2022/07/27(水) 10:55:29.18 ID:ltzt1OG+0.net
「この人だったら見よう」より「この人だったら見ない」の選択肢の方が多いから似てるだけのキャスティングするのが正解だと思うけどな
62:名無しさん:2022/07/27(水) 10:56:10.28 ID:5v8S9GEr0.net
>>1
そこを演技力でひっくり返すのが本当の俳優
63:名無しさん:2022/07/27(水) 10:57:07.93 ID:7NGNp16c0.net
結果儲かってないじゃん
70:名無しさん:2022/07/27(水) 11:05:12
ひどいのになると原作の年齢や人種、はては性別まで変えるのもあるからな…
73:名無しさん:2022/07/27(水) 11:06:27
るろ剣とか寄生獣とか仁とかは実写の方が良いと思うわ
日本が舞台である事と大人でも使えるような頭身は大事だな
84:名無しさん:2022/07/27(水) 11:11:53
自分は気づいたよ
漫画を知らないで観る実写化は普通に楽しめる
87:名無しさん:2022/07/27(水) 11:13:01
儲かるか否かなら実写化しないでアニメにしておけよ。
109:名無しさん:2022/07/27(水) 11:21:11
これはスタートの視点がおかしい。

最重要なのは「映画の出資者が納得するかどうか」だよ。
83:名無しさん:2022/07/27(水) 11:11:11
そんなの分かった上で
無いわぁ~言ってるんだよ

小川満鈴「漫画の実写化で『このキャスティングはないわ』と必ず言われる理由は…」
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1658885275
関連記事

おすすめ記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する