HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



若者の3人に1人がゲームボーイを知らない…世代間ギャップに驚愕



1:名無しさん:2022/07/09(土) 20:40:13 ID: ID:zwqmmSA00 BE:194767121-PLT
え、20代前半の3人に1人はゲームボーイを知らない?世代間ギャップあるある

今から10年以上前、「ゆとり世代」という言葉が流行しました。明確な定義はないものの、学習指導要領の改変が重なったこともあり、それ以前に教育を受けた「詰め込み世代」とのギャップがしばしば取り上げられていたものです。

このように、ある特定の世代に対してキャッチーなネーミングがつけられることはよくあります。最近では「Z世代」という言葉をよく聞きますね。

1990年半ばから2010年代生まれの世代を指すことが多いZ世代。この世代ならではの流行がある一方で、Z世代には知られていない「昔の流行り物」があるのも事実です。

「ある年代より上にとっては常識であるものが、若い世代には新鮮に映る」というのはいつの時代もあるあるなのかもしれません。

早速見ていきましょう。

ゲームボーイを知らない若者たち

かつて一斉を風靡した任天堂のゲームボーイ。その後さまざまなゲーム機が登場したことにより、かなりのスピードで世代交代が行われました。

それでもゲームボーイに愛着を持つ大人は多いものです。

株式会社SheepDog(東京都品川区)が運営するITツール比較サイト・STRATE[ストラテ]が行った「ゲームボーイに関するアンケート」によると、10代及び20代前半の男女の35%が「ゲームボーイを知らない」と回答しました(2022年6月23日公表)。

 ・知らない:35%
 ・知っているが、使ったことはない:40%
 ・知っていて、使ったことがある:25%

そもそも存在自体を知らない人が3割を超える結果となりました。これにはショックを覚える大人も多いのではないでしょうか。

※続きはソースで

https://news.yahoo.co.jp/articles/bb9d767d6ce284817af76189eee316505e0bfc47


3:名無しさん:2022/07/09(土) 20:40:46
夢を見る島
28:名無しさん:2022/07/09(土) 20:48:10
>>3
リメイクも歌も神がかってた
ゼル伝だと時オカやブレスオブザワイルドよりずっと好きだわ
47:名無しさん:2022/07/09(土) 20:52:45.07 ID:WBQYygei0.net
>>28
オリジナル版のCMも良かった
たまにつべで観たくなる
4:名無しさん:2022/07/09(土) 20:41:33
環境によるな
21の俺は姉のGBやGBspが家にあったから知ってるわ
6:名無しさん:2022/07/09(土) 20:41:58
テトリス専用機
218:名無しさん:2022/07/10(日) 21:35:38.69 ID:jvyilqLM0.net
>>6
目ぇ悪くなったわ
9:名無しさん:2022/07/09(土) 20:42:12
あーきたか~
セガサターンもしらんやろ
11:名無しさん:2022/07/09(土) 20:42:56
魔界塔士SAGAやポケモン赤緑知らねーのか
17:名無しさん:2022/07/09(土) 20:44:14
>>11
懐かしいな佐賀
13:名無しさん:2022/07/09(土) 20:42:59
時代はゲイボーイだよな
67:名無しさん:2022/07/09(土) 21:08:45.60 ID:/ZWN786n0.net
ゲイ夢ボーイ
12:名無しさん:2022/07/09(土) 20:42:57
私は初代ファミコンしか持っていない
14:名無しさん:2022/07/09(土) 20:42:59
お前らはゲームウオッチだろ
16:名無しさん:2022/07/09(土) 20:44:10
ゲームボーイカラーなんかもあったんだから知ってるだろ
21:名無しさん:2022/07/09(土) 20:45:23
クソガキよ、ワンダースワンはしらんやろ
26:名無しさん:2022/07/09(土) 20:48:06
ゲームギアって言うテレビも見れるやつもあったよ
32:名無しさん:2022/07/09(土) 20:48:51
ゲームギアは、発売されてた当時も
知られていなかったし
241:名無しさん:2022/07/11(月) 15:26:11
>>32
知られていたけど売れなかったような
3DOリアルのように
54:名無しさん:2022/07/09(土) 20:57:51.78 ID:bnyclUu00.net
ネオジオ・ポケットなんて当時の人でも知らん
27:名無しさん:2022/07/09(土) 20:48:07
初代のモノクロ液晶のは知らなくてもadvanceは知ってるんじゃたいの?
34:名無しさん:2022/07/09(土) 20:49:48
アフガン戦争
33:名無しさん:2022/07/09(土) 20:49:48
湾岸戦争での米軍兵士最大の慰安兵器
38:名無しさん:2022/07/09(土) 20:50:37
>>33
あ、こっちやw
30:名無しさん:2022/07/09(土) 20:48:34
たまごっちは知ってるんやろか?
64:名無しさん:2022/07/09(土) 21:06:03.17 ID:QgM7m12E0.net
>>30
今の20代は第二期たまごっち世代だよ
ガラケーと通信できたりするたまごっちが流行ってて、みんな持ってた
だから普通に認知度は高いと思うよ
36:名無しさん:2022/07/09(土) 20:50:15
初代ゲームボーイは画質とか電池とか、ちょっと今だとキツいレベル
48:名無しさん:2022/07/09(土) 20:52:59.97 ID:+8dRqE2D0.net
>>36
単4を4本だっけ?重かったなああれ
最初結構な筋肉痛になった
落としても頑丈だったが
ある日液晶逝って2台目も買ったな
49:名無しさん:2022/07/09(土) 20:53:59.28 ID:sL/BqYTN0.net
>>48
ちげーよ
単3電池4本だよ
51:名無しさん:2022/07/09(土) 20:55:32.24 ID:+8dRqE2D0.net
>>49
あーわりぃそうだったな
星のカービィもよくやったわ
37:名無しさん:2022/07/09(土) 20:50:25
ポケモンが出たとき通信ケーブル持ってるやつがすげー扱いされてた
52:名無しさん:2022/07/09(土) 20:55:49.22 ID:JPijuFnq0.net
>>37
くにおくんなんて4人用アダプタ必須で俺ん家3人兄弟だったから変態扱いされた
ファミコンでやれよって言われた
家じゃなくてもやりたいのに
85:名無しさん:2022/07/09(土) 21:22:23.11 ID:FPq65Kyh0.net
>>37
父ちゃんが買ってくれると言って喜んだものの
あちこちの店を探し回ったが見つけられず
あったと思って買ったら違うゲームのケーブルでガッカリした思い出
たかがゲームのケーブルに1500円も払わせた狂った時代よ
19:名無しさん:2022/07/09(土) 20:44:46
今はスマホでできるもんな
46:名無しさん:2022/07/09(土) 20:52:19.77 ID:ERDZUg8B0.net
初代で画面が大きく見える後付けのやつあったな
あれ欲しかったけど買ってもらえなかった
57:名無しさん:2022/07/09(土) 20:59:16.66 ID:LsVviwmx0.net
ゲーム好きの少年の事やぞ
43:名無しさん:2022/07/09(土) 20:51:54.11 ID:yIZ1UYRW0.net
これ女性差別だろ
76:名無しさん:2022/07/09(土) 21:13:33.09 ID:E4AeMW4E0.net
親にバレない限り自分の部屋で好きなだけ
ゲームできる夢の機械だった
68:名無しさん:2022/07/09(土) 21:08:58.76 ID:7uTFTzpk0.net
電池切れると画面薄くなるからめっちゃトーン落とすんだよな(´・ω・`)
91:名無しさん:2022/07/09(土) 21:28:47
初代GBとかアドバンスって今じゃ考えられないくらい画面暗いよな
そりゃ目も悪くなるわ
81:名無しさん:2022/07/09(土) 21:19:57.22 ID:sisepQG40.net
金持ちはスーファミでゲームボーイをやるんだよ
87:名無しさん:2022/07/09(土) 21:26:16
カラーになった時はあまりの画面の綺麗さに興奮した
71:名無しさん:2022/07/09(土) 21:11:38.65 ID:UpdX/1mO0.net
プレイステーション知らないって人もいるからな
74:名無しさん:2022/07/09(土) 21:13:04.92 ID:qEccVjDW0.net
>>71
プレステ4とか5とか出てるのに知らないって
ゲームやらない人かな
103:名無しさん:2022/07/09(土) 21:39:44
>>74
俺も3からどんな見た目してるのか知らない
96:名無しさん:2022/07/09(土) 21:33:18
ゲームボーイって最近のような気がするが
101:名無しさん:2022/07/09(土) 21:37:10
>>96
30年以上前だぞ
ジジイにとっては最近か
139:名無しさん:2022/07/09(土) 22:25:39




今見るとよくこんなのが許されてたなと思うから不思議だ
146:名無しさん:2022/07/09(土) 22:43:07.83 ID:F7FmK9Fe0.net
>>139
懐かしいな
さらに本体下部にサウンドボーイなる装置付けてたわ
フルアーマー状態で結構重かった気がする
152:名無しさん:2022/07/09(土) 23:01:23.61 ID:vcFALPQT0.net
>>139
ゲームボーイを無理やりアケコン化?するハイパーボーイなんてのもあったよ



156:名無しさん:2022/07/09(土) 23:23:51.17 ID:5rM2CE0e0.net
>>152
当時金持ちしか買えなさそう
182:名無しさん:2022/07/10(日) 02:26:37.96 ID:TSanDVy60.net
>>152
ソフト1本買えちゃう価格は悩ましいなぁ
153:名無しさん:2022/07/09(土) 23:04:06.12 ID:9F41dQXE0.net
>>152
地味に凄くないか?
スティックとボタンの連動はどうなってるんだ
177:名無しさん:2022/07/10(日) 01:51:24
>>153
物理的に無理やり押してる
185:名無しさん:2022/07/10(日) 04:31:36.72 ID:Z8cmdx4H0.net
>>177
という原始的な構造のクセして定価5,800円という凶悪さよw
158:名無しさん:2022/07/09(土) 23:50:56.16 ID:a3uBK78U0.net
163:名無しさん:2022/07/10(日) 00:27:35.06 ID:wwI8tOo50.net
>>158
時代やなぁ…
170:名無しさん:2022/07/10(日) 00:43:13.17 ID:kmyJfP1f0.net
>>158
ボタン類に全く興味が行っていないね…
リアルタイム世代としては悲しい
165:名無しさん:2022/07/10(日) 00:37:16.87 ID:HfYCTJaA0.net
親が持ってたりして知ってる若者もおるだろう
162:名無しさん:2022/07/10(日) 00:19:23.50 ID:ilwCR1G+0.net
若者って主語がでけえよ

若者の3人に1人がゲームボーイを知らない…世代間ギャップに驚愕
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1657366813
関連記事

おすすめ記事

コメント

26885

ゲー○ボーイ「我こそはム無しいゲームボーイ」

2022/07/31 (Sun) 12:41 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する