
1:名無しさん:2022/07/15(金) 12:56:07.91 ID:znFPeqo70.net
カラオケブームだからその時流行った曲ってのはあってもすぐ忘れられて終わってる
3:名無しさん:2022/07/15(金) 12:57:06.26 ID:Pkhu/g2wd.net
ばーか
2:名無しさん:2022/07/15(金) 12:56:57.76 ID:U/pWeNEO0.net
一番暗黒期なのは2010年代やがその次に暗黒期やと思う
4:名無しさん:2022/07/15(金) 12:57:39.74 ID:MhOO5GDBd.net
曲としては消費音楽って感じやな
7:名無しさん:2022/07/15(金) 12:58:56.71 ID:znFPeqo70.net
>>4
そうそうそういうこと
その時は流行ってもそれだけ
そうそうそういうこと
その時は流行ってもそれだけ
6:名無しさん:2022/07/15(金) 12:58:39.66 ID:CawZHz160.net
今の方が悲惨じゃない?
10:名無しさん:2022/07/15(金) 13:00:52.31 ID:zNXffpoQ0.net
70年代のユーミンとかサザンとか筒美京平とかは普通に聞けるのに
36:名無しさん:2022/07/15(金) 13:08:49
>>10
サザンの70年代とか一瞬じゃん
サザンの70年代とか一瞬じゃん
11:名無しさん:2022/07/15(金) 13:01:24.64 ID:WyoF2pzXa.net
言うて00も10も20もついでに80以前も無くね?
13:名無しさん:2022/07/15(金) 13:02:14.08 ID:Rp37tzVr0.net
14:名無しさん:2022/07/15(金) 13:03:06.58 ID:6bRPztGb0.net
ヨネチャンとかあいみょんも尊敬してるアーティストには70年代デビュー勢あげて90年代はスルーしてるよな
25:名無しさん:2022/07/15(金) 13:06:01.75 ID:q/fYKHE8d.net
>>14
スピッツとか挙げているだろそいつら
スピッツとか挙げているだろそいつら
17:名無しさん:2022/07/15(金) 13:04:34.91 ID:WrMmvVj90.net
少年時代 井上陽水
真夏の果実サザン
I LOVE YOU尾崎豊
セイイエスチャゲアス
君がいるだけで米米
涙のキッスサザン
悲しみは雪のようにハマショー
夏の日の1993
このまま君だけを
サボテンの花
ロード
TRUE LOVE
90~93だけでもそれなり良さそうに感じるけど
真夏の果実サザン
I LOVE YOU尾崎豊
セイイエスチャゲアス
君がいるだけで米米
涙のキッスサザン
悲しみは雪のようにハマショー
夏の日の1993
このまま君だけを
サボテンの花
ロード
TRUE LOVE
90~93だけでもそれなり良さそうに感じるけど
28:名無しさん:2022/07/15(金) 13:06:36.30 ID:sN6FNbcy0.net
>>17
サボテンの花って75年だし尾崎のは80年代やぞ
サボテンの花って75年だし尾崎のは80年代やぞ
32:名無しさん:2022/07/15(金) 13:07:31
>>17
井上陽水とかサザンとかを90年代って認識したことないわ
売れ続けてるやつじゃなくて90年代の新人の話なんやが
井上陽水とかサザンとかを90年代って認識したことないわ
売れ続けてるやつじゃなくて90年代の新人の話なんやが
23:名無しさん:2022/07/15(金) 13:05:59.10 ID:AxP/ow260.net
>>17
90年代の曲ってだけで7080年代メインのやつらばっかやん
90年代の曲ってだけで7080年代メインのやつらばっかやん
31:名無しさん:2022/07/15(金) 13:07:20
>>23
せやな
94年から見たらミスチル小室やわ
これが90年代やな
せやな
94年から見たらミスチル小室やわ
これが90年代やな
20:名無しさん:2022/07/15(金) 13:04:56.55 ID:q/fYKHE8d.net
YouTube再生数高いのは最近の除いたら90年代の曲が多いけどな
それ以前の曲で5000万再生とかほぼない
それ以前の曲で5000万再生とかほぼない
21:名無しさん:2022/07/15(金) 13:05:03.83 ID:r6z/Q7yCd.net
90年代って浜崎あゆみ、宇多田、椎名林檎、鬼束ちひろ
とかの時代やろ?
最強やん
とかの時代やろ?
最強やん
27:名無しさん:2022/07/15(金) 13:06:26.30 ID:aSyxZsjua.net
>>21
鬼塚は00年代前半
鬼塚は00年代前半
22:名無しさん:2022/07/15(金) 13:05:44.15 ID:aSyxZsjua.net
tomorrow never knows
ロビンソン
First Love
強く儚い者たち
Swallowtail Butterfly
Grateful Days
ここでキスして。
接吻
たくさんあって草
ロビンソン
First Love
強く儚い者たち
Swallowtail Butterfly
Grateful Days
ここでキスして。
接吻
たくさんあって草
24:名無しさん:2022/07/15(金) 13:06:00.59 ID:UgRjNsQZ0.net
90年代って例えば誰や
90年で消えたやつならそらそやろとしか言えんわ
90年で消えたやつならそらそやろとしか言えんわ
29:名無しさん:2022/07/15(金) 13:07:01
>>24
だよねーとかまいっかとか言ってた奴が思い浮かんだ
だよねーとかまいっかとか言ってた奴が思い浮かんだ
40:名無しさん:2022/07/15(金) 13:10:22
ボカロ系とか小室の延長線上にしか思えないけど
57:名無しさん:2022/07/15(金) 13:13:54
カバーされまくっている中島みゆきの糸も90年代の曲だしなあ
63:名無しさん:2022/07/15(金) 13:15:02
>>57
中島みゆきも90年代って認識はない
昭和の歌手
長く売れつづけるのは偉いがな
中島みゆきも90年代って認識はない
昭和の歌手
長く売れつづけるのは偉いがな
130:名無しさん:2022/07/15(金) 13:28:42.05 ID:Hgkv+P9u0.net
>>57
中島みゆきサザンユーミンとかは70年80年
純粋な90年代だとミスチルとかGLAYみたいなゴミばっかになるぞ
中島みゆきサザンユーミンとかは70年80年
純粋な90年代だとミスチルとかGLAYみたいなゴミばっかになるぞ
142:名無しさん:2022/07/15(金) 13:31:14.62 ID:aSyxZsjua.net
>>130
スレタイとイッチにかかれてる文に沿うならミスチルスピッツ椎名林檎宇多田ヒカルの方がそれ以前のアーティストより断然今も聴いてる人多いだろ
それぞれのアーティストの個人的好みは別として
スレタイとイッチにかかれてる文に沿うならミスチルスピッツ椎名林檎宇多田ヒカルの方がそれ以前のアーティストより断然今も聴いてる人多いだろ
それぞれのアーティストの個人的好みは別として
58:名無しさん:2022/07/15(金) 13:13:56
まず最近の音楽はボカロ上がりってだけで終わってるわな
71:名無しさん:2022/07/15(金) 13:16:17
J-popなんだからそりゃ名曲感はないだろ
ただ、みんなの頭に残る歌は多い
ただ、みんなの頭に残る歌は多い
76:名無しさん:2022/07/15(金) 13:17:18
単に売上がピークの時期だから内容はクソって事にして叩きたいだけやろ
186:名無しさん:2022/07/15(金) 13:40:59.61 ID:iKnKkDHo0.net
>>76
カラオケで売れただけって最初にイッチが言ってるやん
カラオケで売れただけって最初にイッチが言ってるやん
78:名無しさん:2022/07/15(金) 13:17:31
なんでこんなに90年代嫌われてるん?
83:名無しさん:2022/07/15(金) 13:18:23
ブランキーもミッシェルも90年代
はい解散
はい解散
85:名無しさん:2022/07/15(金) 13:19:12
>>83
そいつらマイナーすぎる
70年代でいうはっぴいえんどとか友部正人みたいなアングラやん
こういうスレは大衆音楽のはなしやろ
そいつらマイナーすぎる
70年代でいうはっぴいえんどとか友部正人みたいなアングラやん
こういうスレは大衆音楽のはなしやろ
84:名無しさん:2022/07/15(金) 13:18:50
じゃあ2000年以降の名曲ってなんなのよ
92:名無しさん:2022/07/15(金) 13:20:17
今流行りの音楽がまず90年代の再生産って感じだしなあ
80年代の歌謡曲が流行っていたものとは違う
80年代の歌謡曲が流行っていたものとは違う
103:名無しさん:2022/07/15(金) 13:22:03.31 ID:WyoF2pzXa.net
だからどの時代も大差ないって
112:名無しさん:2022/07/15(金) 13:23:52.83 ID:GnYmt8qXM.net
>>103
時代に大差がないというかジャンルの盛衰によるものって気がするわ
フォーク好きから見れば70年以降はクソって結論でええやろし
時代に大差がないというかジャンルの盛衰によるものって気がするわ
フォーク好きから見れば70年以降はクソって結論でええやろし
116:名無しさん:2022/07/15(金) 13:24:23.93 ID:WyoF2pzXa.net
>>112
そうやなあくまでその時々の流行でしかない
そうやなあくまでその時々の流行でしかない
162:名無しさん:2022/07/15(金) 13:35:25.12 ID:WyoF2pzXa.net
もしかしてあれか20年前ってのがいつの時代も一番ダサく感じるのかな?
ちょっと前は80年代がばかにされてなかったか?
ちょっと前は80年代がばかにされてなかったか?
168:名無しさん:2022/07/15(金) 13:36:43.07 ID:WyoF2pzXa.net
もう少し前は70年代がダサいみたいに言われてた気もするし
176:名無しさん:2022/07/15(金) 13:38:31.10 ID:WyoF2pzXa.net
親世代のものを否定したくなる気持ちもあるんかもな
ワイもそれはあったもん
ワイもそれはあったもん
195:名無しさん:2022/07/15(金) 13:42:38.36 ID:M4DB7IHw0.net
ヒットチャートに嵐akbしかいなかった時代の学生って何聴いてたんやろ
198:名無しさん:2022/07/15(金) 13:43:06.15 ID:WyoF2pzXa.net
>>195
そら嵐とAKB聴いてたんやろ
そら嵐とAKB聴いてたんやろ
226:名無しさん:2022/07/15(金) 13:51:48.52 ID:ZeT7k5RE0.net
>>195
コレいうやつはCDランキングしか知らんのかなと思うわ
ストリーミングも分けてやってたやろ
コレいうやつはCDランキングしか知らんのかなと思うわ
ストリーミングも分けてやってたやろ
209:名無しさん:2022/07/15(金) 13:46:44.20 ID:A23u0Zl7a.net
ビーイングクソ扱いやけどFIELD OF VIEWとかDEENはええやろ
212:名無しさん:2022/07/15(金) 13:47:58.33 ID:yatdQflld.net
名もなき詩とかチェリーロビンソンとか今でも歌われてるやん
87:名無しさん:2022/07/15(金) 13:19:18
バンド音楽なら結構宝庫じゃね?
222:名無しさん:2022/07/15(金) 13:51:23.63 ID:eWLfCDVv0.net
むしろ90年代が邦楽の全盛期じゃないか?
239:名無しさん:2022/07/15(金) 13:54:45.16 ID:83SWQFpJ0.net
氷河期おじの発狂スレ定期
106:名無しさん:2022/07/15(金) 13:22:26.85 ID:0d58L+v+0.net
氷河期世代爆釣れの神スレ
§ 関連記事
90年代の邦楽に名曲って感じの曲あんまないよな
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1657857367
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1657857367