HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



「ファイナルファンタジーX」歌舞伎化決定!ゲーム作品史上初!



1:名無しさん:2022/07/19(火) 05:33:46.37 ID:CAP_USER9.net
「ファイナルファンタジーX」歌舞伎化決定、尾上菊之助が企画・演出も手掛ける…ゲーム作品史上初

歌舞伎俳優の尾上菊之助が、ロールプレイングゲーム「ファイナルファンタジーX」を題材にした新作歌舞伎(来春上演)の企画・演出・出演を務めることが18日、分かった。

21年前のきょう発売され、ファンの間で“屈指の傑作”との呼び声も高い「X」が、伝統芸能と融合して新たな物語を紡ぎ出す。歌舞伎の演目でゲーム作品を扱うのは史上初めて。異例の新作には、中村獅童、尾上松也、坂東彌十郎らも出演。配役などは後日発表される。


「新作歌舞伎ファイナルファンタジーX」キービジュアル


「新作歌舞伎ファイナルファンタジーX』に出演する(左から)尾上菊之助、中村獅童、尾上松也、坂東彌十郎

「ファイナルファンタジー」(FF)シリーズ10作目の同作は、異世界に迷い込んだ主人公・ティーダが、少女・ユウナとともに魔物に立ち向かう物語。菊之助も発売当初にプレーし、その完成度の高さに衝撃を受けた一人だ。今年はFFシリーズ発売35周年の節目。「相互の文化をつなぐ新しい架け橋にしていきたい」と上演を熱望した。

「FFX」プロデューサーの北瀬佳範氏は、歌舞伎化に「“まさか”と半信半疑の気持ちでいっぱいでしが、尾上菊之助様から直接、熱のこもった思いを伝えていただき大変感動したのを覚えています。コラボがどのような感動を生みだすのか。今からワクワクが止まりません」と期待を募らせる。

菊之助は、これまで古代インドの叙事詩「マハーバーラタ」を歌舞伎化した「極付印度伝 マハーバーラタ戦記」(2017年)や、歌舞伎座で上演中の「風の谷のナウシカ 上の巻―白き魔女の戦記―」など、一見、不可能と思われるような壮大な物語の歌舞伎化を実現してきた。本作でも、その演出手腕に期待がかかる。

歌舞伎として初めて東京・豊洲の「IHIステージアラウンド東京」での上演も決定。回転式の客席を360度ステージが取り囲み、高さ8メートルに及ぶ巨大スクリーンの映像が舞台を彩るなど、視覚的にも新感覚な作品となりそう。菊之助は「あたかも『ファイナルファンタジー』の世界にいるかのような没入感をご堪能いただけると思います!」と予告した。

◆『新作歌舞伎 ファイナルファンタジー10』出演者 尾上菊之助、中村獅童、尾上松也、中村梅枝、中村萬太郎、中村米吉、中村橋之助、上村吉太朗、中村芝のぶ、坂東彦三郎、坂東彌十郎

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

https://hochi.news/articles/20220718-OHT1T51186.html?page=1


3:名無しさん:2022/07/19(火) 05:34:37.89 ID:/87DwdN80.net
うわっ止めてくれ
4:名無しさん:2022/07/19(火) 05:34:53.99 ID:4lWB0VoR0.net
ファーwwwwwwwwww
2:名無しさん:2022/07/19(火) 05:34:35.83 ID:Vr3X2hX90.net
獅童はワッカかキマリか
8:名無しさん:2022/07/19(火) 05:37:22.02 ID:ai/sUxLP0.net
歌舞伎どうしたんだ?
ワンピース、プペル、ファイナルファンタジー?
大丈夫か?
91:名無しさん:2022/07/19(火) 06:49:14
>>8
歌舞伎って元々からしてこういうもんらしいぞ
12:名無しさん:2022/07/19(火) 05:42:53.11 ID:NyseJkR50.net
ナウシカ歌舞伎の場合



92:名無しさん:2022/07/19(火) 06:54:15
>>12
テトに「ほら、こわくない」と語りかけるシーンは
何回見ても爆笑してしまう
16:名無しさん:2022/07/19(火) 05:45:21.68 ID:FXN0oGrM0.net
もう歌舞伎みるような世代死んで若者に媚びてんだろな
にしてもFF10て
ティーダとユウナのキッス再現出来んのかよ!!
239:名無しさん:2022/07/19(火) 09:14:09 ID:.net
>>16
FF10なんてもう20年も前のゲームで若者に媚びる者クソもないだろ
少し前のワッカブームで騒いでた若い連中がこんなもん見にくる訳もなし
17:名無しさん:2022/07/19(火) 05:45:24.81 ID:Zhpngipj0.net
笑顔の練習とか最後かもしれないだろとかやるのこのメンツでw
21:名無しさん:2022/07/19(火) 05:47:36.80 ID:MXkxweQs0.net
銀座歌舞伎座の売店にナウシカグッズが売ってて違和感あった
今度はゲームも置くんだろうか
258:名無しさん:2022/07/19(火) 09:55:20.75 ID:2cZPk4w20.net
>>21
ワンピース歌舞伎の時はワンピースグッズあったし
ドラクエがバレエ化した時もドラクエグッズ売ってた
26:名無しさん:2022/07/19(火) 05:53:17.54 ID:bIxJ2MwL0.net
異界送りのダンスは日本舞踊っぽいから歌舞伎で再現するといい感じかも
31:名無しさん:2022/07/19(火) 05:55:58.41 ID:e2i/eTWw0.net
ワッカが出てきた瞬間に絶対に笑う
29:名無しさん:2022/07/19(火) 05:54:15.34 ID:o7dc6dOB0.net
そうか、今更何で流行ってんだと思ってたがあれって今回のためのステマたったのかw
169:名無しさん:2022/07/19(火) 07:57:32
>>29
あれがステマなら逆に感心するわw
227:名無しさん:2022/07/19(火) 08:57:30
>>29
むしろこれ控えてるから慌てて削除依頼した方だろw
42:名無しさん:2022/07/19(火) 06:14:21.89 ID:+L7KOvl70.net
10-2の方やれよ
48:名無しさん:2022/07/19(火) 06:18:49.30 ID:xiKd9rQa0.net
ナウシカ歌舞伎だプペル歌舞伎だやってるけど新しい若い客層が見に行ってんの?
49:名無しさん:2022/07/19(火) 06:19:35.42 ID:Y0i5k+Lu0.net
歌舞伎のこういう必死なところを見ると
やばいんだろうなあと思ってしまう
50:名無しさん:2022/07/19(火) 06:21:59
>>49
必死っていうか歌舞伎って元々こういうもんだぞ
52:名無しさん:2022/07/19(火) 06:22:10
ナウシカなら見たことある歌舞伎ファンいそうだがゲームはやったことなくて内容知らない歌舞伎ファンが多そう
58:名無しさん:2022/07/19(火) 06:25:13
FF4とかFF7やってよw
65:名無しさん:2022/07/19(火) 06:29:46
召喚士は通す
ガードも通す
キマリは通さない
71:名無しさん:2022/07/19(火) 06:32:43
作品自体には興味なくすんげえどうでもいいけどチョコボだけは歌舞伎映えしそう
72:名無しさん:2022/07/19(火) 06:33:22
年寄り困惑
73:名無しさん:2022/07/19(火) 06:34:17
長さ的に収まるか?
歌舞伎は4時間5時間出来るとは言え
77:名無しさん:2022/07/19(火) 06:37:22
色々やってるけど金かかるよね
儲かるほど客が入るとは思えないが太客がいるのか
78:名無しさん:2022/07/19(火) 06:38:14
どの家も古典だけやってたら客増えないからな
79:名無しさん:2022/07/19(火) 06:39:09
色々新しいことやろうとしてるねー
いいのか悪いのか
80:名無しさん:2022/07/19(火) 06:39:33
こんなのやったって客が増えるとは思えないけどな
82:名無しさん:2022/07/19(火) 06:40:07
能も鬼滅の刃やるみたいだけど
伝統芸能は新しい客を呼ぶのに苦心してるのかな
86:名無しさん:2022/07/19(火) 06:42:16
FFとか鬼滅とか
ナウシカの時の画像から想像するにどうにも子供ミュージカル(頭張りぼてのやつ)ぽい画しか浮かばない
90:名無しさん:2022/07/19(火) 06:46:11
ユウナは誰がやるのか気になる
103:名無しさん:2022/07/19(火) 07:00:52.69 ID:0tQEilzF0.net
歌舞伎演じる側より外野のほうが歌舞伎のイメージ凝り固まってるのは興味深い
107:名無しさん:2022/07/19(火) 07:05:18.30 ID:dv3ag78d0.net
江戸時代には赤穂事件や八百屋お七など実在の事件も早くとりあげていたからね
まあそんなだから幕府からたびたび取り締まられたが
123:名無しさん:2022/07/19(火) 07:15:16
こういうのってどっちがわからオファーすんのかな?
やっぱFF側がオファーすんのかな?
FFが歌舞伎化したってスクエニにメリットあるとは思えんけど
127:名無しさん:2022/07/19(火) 07:23:50
>>123
スクウェア側からの提案なら最新作に近いとこかff7みたいな大規模リメイクのタイミングじゃないか?
今更ここでやる意味は…。
138:名無しさん:2022/07/19(火) 07:31:12
>>123
松竹でしょ
125:名無しさん:2022/07/19(火) 07:16:50
ガチの歌舞伎ファンはこういうのどう思ってんだろうか
137:名無しさん:2022/07/19(火) 07:31:02
6やれよオペラで歌舞伎
190:名無しさん:2022/07/19(火) 08:18:29
歌舞伎じゃなくて、舞台でやらないか?
マジで言ってるんだが?

もしくは、ネトフリで真剣にキャスティングしてやれ!マジで流行るから!
幽遊白書なんてやってる場合じゃねーんだよ!
199:名無しさん:2022/07/19(火) 08:29:16
FF10って登場人物もテーマも日本っぽいから合いそう
200:名無しさん:2022/07/19(火) 08:29:39
和と漫画アニメサブカル…
なら、宝塚歌劇で成功してる「るろうに剣心」演れよ
210:名無しさん:2022/07/19(火) 08:37:48
意外性とミスマッチの妙も狙ってるんだろうから
るろ剣じゃハマり過ぎて逆につまんないだろ
232:名無しさん:2022/07/19(火) 09:02:00
なんか槍を脇に構えて手を突き出しながらカブいてるキマリの姿が目に浮かぶんだが
256:名無しさん:2022/07/19(火) 09:50:18.51 ID:SQ/sj+Vw0.net
ミュージカルでいいだろ
歌舞伎て
253:名無しさん:2022/07/19(火) 09:33:50.79 ID:JsZdaC8q0.net
おもしろそう

「ファイナルファンタジーX」歌舞伎化決定!ゲーム作品史上初!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1658176426
関連記事

おすすめ記事

コメント

26784

7より10を選んだのは
やっぱりユウナの衣装や踊りが日本ぽいからなのかな

2022/07/19 (Tue) 21:33 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する