HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



「王立宇宙軍 オネアミスの翼」35周年!4Kリマスター劇場公開!CM動画も!



1:名無しさん:2022/07/15(金) 22:19:22.32 ID:CAP_USER9.net
アニメ映画「王立宇宙軍 オネアミスの翼」主人公演じた森本レオ、35年ぶり声吹き込むCM公開

1987年に劇場公開され名作と名高い長編アニメ映画「王立宇宙軍 オネアミスの翼」(山賀博之監督)の公開35周年を記念した4Kリマスター版の劇場公開(10月28日)と4Kリマスターメモリアルボックス発売(11月25日)に向け、主人公シロツグを演じた俳優森本レオ(79)が35年ぶりに声を吹き込んだテレビCMが、YouTubeなどで公開された。


「王立宇宙軍オネアミスの翼」4Kリマスター版のCM(C)BANDAI VISUAL/GAINAX

同作は山賀監督はじめ、庵野秀明氏や貞本義行氏、樋口真嗣氏ら、後に多くの名作を世に送り出すトップクリエーターが集結した若き制作集団GAINAXと、バンダイがタッグを組み制作された、両社にとって初の長編アニメ映画。今なお「後世に残したいアニメーション作品」のひとつとして世界中で語り継がれる伝説的作品となっている。

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202207140001553.html




17:名無しさん:2022/07/15(金) 22:37:40.45 ID:Mwvhknzo0.net
公開当初は散々な評価だったけどなあ
19:名無しさん:2022/07/15(金) 22:38:36.73 ID:ounTaRru0.net
>>1
思い出補正なしで見たら普通の映画だった。
子供の頃は何故あんなに熱狂して見てたんだろう。
20:名無しさん:2022/07/15(金) 22:39:17.98 ID:CJ7PHvD60.net
アニメ史を語る上では重要な作品だと思うけど、作品自体の評価は別にって感じ。
こないだまで同人作ってたヤツらが何億も予算ぶんどってプロで作品を作ったって、同世代へのクリエイターへの衝撃は大きかっただろうけど。
そんなん言い出したら映画ファイナルファンタジーだってフルCGで作品を作れるって示したインパクトは大きかったろうし。
74:名無しさん:2022/07/16(土) 00:37:36.89 ID:cDW2QzXo0.net
>>20
ファイナルファンタジーて、技術はあったが肝心の台本がなあ
本当に面白いのかどうかパラパラアニメレベルで構想練ったほうがよかったんでねかな
114:名無しさん:2022/07/16(土) 06:13:06.11 ID:hsnssD/m0.net
>>20
オネアミスとファイナルファンタジーをともにリアルタイムで劇場で正規料金払ってみた自分は我ながらチャレンジャーだったなと思う
23:名無しさん:2022/07/15(金) 22:41:39.67 ID:1MqvAoA70.net
続編の「蒼きウル」はどうなってるの?
公式ツイッター7年放置されてるが、そもそもガイナックスって今でもアニメ作ってるのか
24:名無しさん:2022/07/15(金) 22:42:19.31 ID:dBHYnZLr0.net
この映画ってなんで持ち上げられてるんだ?
俺も好きだけど
幻魔大戦はさっぱりなのに
66:名無しさん:2022/07/16(土) 00:04:32.77 ID:1boD8sVr0.net
>>24
スタッフが当時のベテランばかりで引退したり鬼籍に入ったりしてる作品と、スタッフが半分素人のインディーズで今もプロで現役という作品という違い
186:名無しさん:2022/07/16(土) 10:36:47.45 ID:JbchRD8q0.net
>>24
エヴァ以降庵野とかがが有名になったからだろ

正直駄作だと思うよ
アニメ技術がすごいだけで映画としては全く面白くないもん脚本が
53:名無しさん:2022/07/15(金) 23:23:16.76 ID:QS1AZWba0.net
>>24
この映画作るのに
GAINAXを設立で
当時の有望な若い連中の
集結した作品だからじゃね?
映像綺麗だけど中身が無いってので
監督と宮崎駿が
喧嘩みたいなことしてなかったっけ?
25:名無しさん:2022/07/15(金) 22:43:01.74 ID:4Y7j7qzN0.net
嫌いじゃないけど今見ても当時の感動はないな
しょぼいアニメしかなかった中であのクオリティはインパクトあった
これ以降このクラスのアニメ映画とかOVAがたくさん出てきたから埋もれちゃったよね
バブルでアニメにも金かけられた時代だしな
26:名無しさん:2022/07/15(金) 22:43:12.10 ID:+Xd/uCA90.net
工芸品としてはよくできてたし、
映画館で見るとかなりの迫力だった
ビデオとかだとそれほどでもない。
ちなみに、これを見て、航空宇宙工学に進んだ。
「これからは宇宙の時代なんです!」みたいな感じでなw

ちなみに、本物の打ち上げは、もっと細かい。
115:名無しさん:2022/07/16(土) 06:16:22.21 ID:hsnssD/m0.net
>>26
オネアミス見て航空宇宙工学に進むなんてすごいな
37:名無しさん:2022/07/15(金) 22:54:34.59 ID:PiA7a6Up0.net
>>26
いまは何やってんの
62:名無しさん:2022/07/15(金) 23:49:14.38 ID:+Xd/uCA90.net
>>37
博士課程まで行って、その後、部品メーカーに就職、
あまりのド不況で鉄道関係に転職、開発やってるw
70:名無しさん:2022/07/16(土) 00:14:33.92 ID:cfsKrr4G0.net
>>62
戦時中に戦闘機作ってた人たちが、新幹線開発で活躍したのとだぶるな。かっこいい。
171:名無しさん:2022/07/16(土) 09:33:19.92 ID:im8pJ3xP0.net
>>62
ホリエモンのサロンに入って声かけたらワンチャン宇宙業界戻れるかもよ
31:名無しさん:2022/07/15(金) 22:50:05.12 ID:XomlHpxc0.net
あれ森本レオだったのか
知らんかった
32:名無しさん:2022/07/15(金) 22:51:58.68 ID:PiA7a6Up0.net
アニメの地位を引き上げたかったんだろうなって感じがする
骨太の作品
面白いかは別
34:名無しさん:2022/07/15(金) 22:53:17.23 ID:7Y5cnQLf0.net
岡田としおがどれだけ見栄を張って擁護しても駄作
40:名無しさん:2022/07/15(金) 22:56:39.23 ID:dgKh6riO0.net
4K版PV観たけどすごかった
確かに映画館で観たい
内容はともかくw
42:名無しさん:2022/07/15(金) 23:01:11.99 ID:bMw95ak30.net
昔、読売テレビの夏休み冬休みの夕方にOVAやアニメ映画放送する、アニメだいすき!って番組あって
小学生の時にそれでオネアミスの翼見たわ、レイプ未遂シーンとか見ちゃいけない物見てしまった感があった
104:名無しさん:2022/07/16(土) 03:22:47
>>42
この映画は未見だけどあの番組は休日の昼間に高橋留美子とかのメジャー系に紛れて結構どぎついのもマニアックぽいのも流してた様な
シネマだいすきの方も洋画中心に攻めたラインナップだった
43:名無しさん:2022/07/15(金) 23:01:29.82 ID:bn5/tZMr0.net
愛おぼ4Kも頼む
44:名無しさん:2022/07/15(金) 23:03:23.63 ID:f02JUYSC0.net
音楽は坂本龍一なんだよな
105:名無しさん:2022/07/16(土) 03:39:42
>>44
実際は野見祐二。
坂本は数曲作って名前貸しただけ。やる気もなかったらしい。
156:名無しさん:2022/07/16(土) 08:59:48.76 ID:mkyWbytJ0.net
>>105
アホか
完全に映像と音楽を合わせる!って計画書をもってこられて
坂本は超やる気になって、
苦労して曲作ってもっていったら
「やっぱ合わせられませーんw」言われて
ブチギレてラストエンペラーの仕事に向かったんやぞ
58:名無しさん:2022/07/15(金) 23:26:38.16 ID:+YDY2uFw0.net
メインテーマのFADEは良曲
63:名無しさん:2022/07/15(金) 23:58:12.44 ID:lUVlCqkR0.net
続編あるっていってた気がするけど、どうなったのかね
71:名無しさん:2022/07/16(土) 00:15:41.26 ID:/yA4yS7+0.net
作品自体好きだけど

レオが声優してる時点で見る気ない
72:名無しさん:2022/07/16(土) 00:26:54.38 ID:9yU0InOS0.net
天外魔境4で存在感ありまくりのラスボスやってた気がするが
声優として先に実績あったのね
75:名無しさん:2022/07/16(土) 00:46:00.51 ID:jy+7pXfi0.net
オネアミスは好きだけどどうも当時からシロツグに森本レオの声は違和感がある
79:名無しさん:2022/07/16(土) 00:55:21.42 ID:1Un0u3DW0.net
一生言うけど、オネアミスの翼は小説版の方が断然しっかりしていて感動的やで
82:名無しさん:2022/07/16(土) 01:03:23.35 ID:6zi0DUC00.net
なんかよくわからん軍の曲が何十年たっても頭に残っとる。多分 同じやついるやろ?
91:名無しさん:2022/07/16(土) 01:31:17.95 ID:Vs9132Fs0.net
>>82
ヘルニアだかそんな感じの曲名だったか忘れたけど未だにスマホにもサントラのやついれてあるな
音楽と空戦シーンは特に良かった
86:名無しさん:2022/07/16(土) 01:15:42.56 ID:b0ZLBxYE0.net
飛行シーンは良かったな
作画、音楽最高だったが何故かサントラに入ってなくてガッカリ
87:名無しさん:2022/07/16(土) 01:17:22.31 ID:G9TsWtgw0.net
翌年公開のAKIRAにすべてをもっていかれた感じ
88:名無しさん:2022/07/16(土) 01:23:18.29 ID:1boD8sVr0.net
同じリアル志向でも

オネアミスの翼=参考ビデオを忠実に丸写しして再現

アキラ=各アニメーターが一度脳内で変換したリアル表現

だから
98:名無しさん:2022/07/16(土) 02:36:37
森本レオの吹き替え滅茶苦茶下手で見るの挫折した
100:名無しさん:2022/07/16(土) 02:50:55
声はともかくこの映画は好きだった
110:名無しさん:2022/07/16(土) 04:29:52.68 ID:2UJKSwFg0.net
王立宇宙軍軍歌うたってくれ
112:名無しさん:2022/07/16(土) 04:46:04.90 ID:B90do2Jo0.net
>>110
坂本龍一ソロで頼む
116:名無しさん:2022/07/16(土) 06:17:42.60 ID:3/PHl1gu0.net
BSでやってたのを先日初めて観たが今となっては特筆すべき点はなにもないな
当時としては気合の入った作りだしガイナックスの記念碑的作品だから名が残るのはわかるけど
122:名無しさん:2022/07/16(土) 07:09:10
シロツグ「委ねてごらん」

まあストーリーも中身もたいして無いのは事実だけど、あの時代に勢いだけで若者たちが大手企業巻き込んでやりたいことやった空気感が伝わってきるその感じは好きだな。
125:名無しさん:2022/07/16(土) 07:26:07
安彦良和がボロクソ言ってたのを覚えてる
127:名無しさん:2022/07/16(土) 07:38:15
>>125
おまいうだけどなw
166:名無しさん:2022/07/16(土) 09:14:54.41 ID:meChX1CO0.net
ブレードランナーだってあんなに信者いるけど
全く面白く無い
ほんとにたいして面白い話じゃないじゃん
170:名無しさん:2022/07/16(土) 09:26:29.19 ID:meChX1CO0.net
幻魔大戦、ナウシカ、これ、AKIRA、ナディアという
(999はエピソードの本質は江戸時代劇的な男女の悲哀ものばかり)

簡単に言えば子供向けだったり単純な戦記ものじゃない
新時代のSF系アニメが流れが出来ていた。
単独で見ると?かもしれないけど、どんどん塗り替えられてく新鮮さの中にあっても
ひときわ新鮮な一作だった
178:名無しさん:2022/07/16(土) 10:21:45.73 ID:zUGUhU2J0.net
>>170
ナウシカもストーリー中途半端っちゃ中途半だもんなあ当時は中途半端なものしか作れない時代だったのかね
181:名無しさん:2022/07/16(土) 10:27:40.05 ID:bq+ttMgg0.net
>>178
ブレードランナーもね

ナウシカは原作知らない勢ならあれでまとまってる

テンプレの起承転結でまとまっててもつまらない既存のハリウッド映画みたいなものになる。
そこじゃないものを目指した結果の潮流
最終的にはエヴァンゲリオンという奇形児を生んでおしまい
172:名無しさん:2022/07/16(土) 09:37:20.37 ID:im8pJ3xP0.net
なんだろう。。みんな変わった見方してるんだな
オーソドックスな青春ものの群像劇でよく出来てると思うよ
あと、これ理解できない人はかもめのジョナサンやグランブルーも理解できてないでしょ
175:名無しさん:2022/07/16(土) 09:54:54.27 ID:07yW6pCp0.net
>>172
……群像劇?
あの女の子とおっさんの2人しか軸なくね?
群像劇って、スラムダンクみたいなのだぞ???

青春ものまではそうかもしれないが、
オーソドックス…?
夢に向かって燃える若い者出てきた???
スポ根がわかりやすいけどオーソドックスな群像劇の青春ものって
スラムダンクみたいなのだぞ???

そういうの嫌いな斜に構えた作風だと思うんだけど?
189:名無しさん:2022/07/16(土) 10:50:49.07 ID:zUGUhU2J0.net
アマチュアの集団が作ったってところすっ飛ばして見られちゃうとそんな面白くないけど踏まえてみるとよくこんなの作ったなあって感心はするよな
わかりやすい感動ものにしなかったのは狙いだったらしいし当時の空気感は上手く入れられてるんじゃないのかなあ
一回岡田斗司夫と山賀の対談でオネアミス語ってほしいなあ
117:名無しさん:2022/07/16(土) 06:56:41.15 ID:sgX1aAGjH
メモリアルボックス特別限定版予約しちまったぜ。

「王立宇宙軍 オネアミスの翼」35周年!4Kリマスター劇場公開!CM動画も!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1657891162
関連記事

おすすめ記事

コメント

26768

レ○プ未遂のシーンがあるが、森本レオが実際にやってて訴えられたと言う後のスキャンダルが笑える!

2022/07/17 (Sun) 17:06 | 774@本舗 #- | URL | 編集
26770

ションベン袋に漏電したってよ

2022/07/17 (Sun) 17:26 | 774@本舗 #- | URL | 編集
26778

めんどくせえ連中のコメントばかり

2022/07/18 (Mon) 00:09 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する