
1:名無しさん:2022/07/07(木) 00:35:48.27 ID:zEuo9x4j9.net
『サントリー天然水』30年で40倍成長、「水と空気はタダ」の昭和時代から日本一売れる飲料水になった背景とは
お茶、コーヒー、ジュース…数ある日本の飲料ブランドの中で、いま最も売れているのは何か。
それは、水だ。
1991年発売の『サントリー天然水』は、この30年で“40倍” の成長を遂げ売上げ日本一まで上り詰めた。90年代の発売当時は消費者に「水を買う」という概念はなく中々受け入れられなかった。
しかし、その市場規模は年々増大。味や見た目で差別化を図りにくい「水」でありながら、元々は酒造メーカーだった同社が、どのようにして市場を席巻するまでに至ったのだろうか。
グルメ、オシャレ、安全、健康、備え… 時代によって変化してきた「水」の認知
サントリーの「水」の歴史は、70年代にウイスキーの割材として発売された瓶入りのミネラルウォーターから始まる。83年には家庭用として、紙パックの『山崎の名水』を発売。しかし、まだ『水と空気はタダ』と捉えられていた時代、人々が飲料水を手にするようになったきっかけは意外な流行からだった。
「当初は”グルメな水”として、特別な場でのみ、お酒や食事に合わせて飲まれており、まだまだ一般的には『水にお金を払うなんて』というイメージがありました。しかし、そこから80年代後半頃に海外ブランドの飲料水が登場すると、”オシャレ”の一部として若者を中心に流行し、『あえてお金を出して水を買う自分かっこいい』というような自己表現アイテムとして広がりを見せました」
90年代には、マンションの貯水タンク汚れや水道水関連事故が相次いで起こったことから”安全な水”という価値基準が重視されるようになり、輸入ブランド水や水道水の代替として国産ミネラルウォーターの浸透が進む。
そこで、91年に商品名を『名水』から『天然水』に改名したサントリーが、“水市場”で頭角を現し始める。『天然水』は同社が作った造語で当時はまだ一般的に認知されていなかった。違和感がある人も多く反対意見も出たというが、この『天然水』という言葉が、クリーンな印象を人々に植え付けたのだ。

この30年で、“タダ同然の飲料”から“贅沢品”へと昇華され、さらには“生活必需品”へと立ち位置を変えた「水」。消費者の意識が変わっても、地球全体に存在し、数多くのメーカーが展開している上、味でも見た目でも差別化を図るのは難しい商材だ。
そんな中、『サントリー天然水』が国内トップシェアを極めた背景には、その地位にも決して奢らない 地道で愚直な姿勢があった。(抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cd78a6fb37c1ac770c104582d723158cf64b508?page=1
お茶、コーヒー、ジュース…数ある日本の飲料ブランドの中で、いま最も売れているのは何か。
それは、水だ。
1991年発売の『サントリー天然水』は、この30年で“40倍” の成長を遂げ売上げ日本一まで上り詰めた。90年代の発売当時は消費者に「水を買う」という概念はなく中々受け入れられなかった。
しかし、その市場規模は年々増大。味や見た目で差別化を図りにくい「水」でありながら、元々は酒造メーカーだった同社が、どのようにして市場を席巻するまでに至ったのだろうか。
グルメ、オシャレ、安全、健康、備え… 時代によって変化してきた「水」の認知
サントリーの「水」の歴史は、70年代にウイスキーの割材として発売された瓶入りのミネラルウォーターから始まる。83年には家庭用として、紙パックの『山崎の名水』を発売。しかし、まだ『水と空気はタダ』と捉えられていた時代、人々が飲料水を手にするようになったきっかけは意外な流行からだった。
「当初は”グルメな水”として、特別な場でのみ、お酒や食事に合わせて飲まれており、まだまだ一般的には『水にお金を払うなんて』というイメージがありました。しかし、そこから80年代後半頃に海外ブランドの飲料水が登場すると、”オシャレ”の一部として若者を中心に流行し、『あえてお金を出して水を買う自分かっこいい』というような自己表現アイテムとして広がりを見せました」
90年代には、マンションの貯水タンク汚れや水道水関連事故が相次いで起こったことから”安全な水”という価値基準が重視されるようになり、輸入ブランド水や水道水の代替として国産ミネラルウォーターの浸透が進む。
そこで、91年に商品名を『名水』から『天然水』に改名したサントリーが、“水市場”で頭角を現し始める。『天然水』は同社が作った造語で当時はまだ一般的に認知されていなかった。違和感がある人も多く反対意見も出たというが、この『天然水』という言葉が、クリーンな印象を人々に植え付けたのだ。

この30年で、“タダ同然の飲料”から“贅沢品”へと昇華され、さらには“生活必需品”へと立ち位置を変えた「水」。消費者の意識が変わっても、地球全体に存在し、数多くのメーカーが展開している上、味でも見た目でも差別化を図るのは難しい商材だ。
そんな中、『サントリー天然水』が国内トップシェアを極めた背景には、その地位にも決して奢らない 地道で愚直な姿勢があった。(抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cd78a6fb37c1ac770c104582d723158cf64b508?page=1
2:名無しさん:2022/07/07(木) 00:36:50.62 ID:UnWLQfLr0.net
六甲のおいしい水が先じゃないの
370:名無しさん:2022/07/07(木) 08:54:36.18 ID:YzegNMlX0.net
>>2
だと思う。金かけてcmしてたし
後は全員便乗商法
だと思う。金かけてcmしてたし
後は全員便乗商法
486:名無しさん:2022/07/08(金) 04:21:07.87 ID:n2orzhWH0.net
>>2
六甲のおいしい水がいつのまにか無くなっていたのがショックだった。知らなかった。
六甲のおいしい水がいつのまにか無くなっていたのがショックだった。知らなかった。
14:名無しさん:2022/07/07(木) 00:44:44.72 ID:2zas1uSp0.net
>>2
山崎で採集したような名前の水道水やなかったか?
山崎で採集したような名前の水道水やなかったか?
22:名無しさん:2022/07/07(木) 00:47:08.53 ID:gjaCQxaL0.net
>>14
>>1に書いてある。
> 83年には家庭用として、紙パックの『山崎の名水』を発売。
>>1に書いてある。
> 83年には家庭用として、紙パックの『山崎の名水』を発売。
166:名無しさん:2022/07/07(木) 02:25:44
>>2
サントリーは他社がパイオニアで開拓した市場に
あとから乗り込んでいって宣伝攻勢で一気にシェア奪うのが常套手段だからな
ウィスキーもビールも健康サプリもそう。マッコリだけは誰も先行してなくて失敗したけどw
サントリーは他社がパイオニアで開拓した市場に
あとから乗り込んでいって宣伝攻勢で一気にシェア奪うのが常套手段だからな
ウィスキーもビールも健康サプリもそう。マッコリだけは誰も先行してなくて失敗したけどw
3:名無しさん:2022/07/07(木) 00:37:27.42 ID:lMoIM7H70.net
90円だったからじゃね?
コーラと違って、水は安心感があるからね
コーラと違って、水は安心感があるからね
5:名無しさん:2022/07/07(木) 00:39:32.79 ID:TtaZdunX0.net
>>3
世界で一番売れている飲み物が体に悪いわけがない
世界で一番売れている飲み物が体に悪いわけがない
4:名無しさん:2022/07/07(木) 00:39:03.16 ID:GYxG6Lsw0.net
たまにはボルヴィックさんのことを思い出してあげてください
11:名無しさん:2022/07/07(木) 00:43:36.84 ID:tHmBOShd0.net
>>4
日本から撤退してたのね
日本から撤退してたのね
26:名無しさん:2022/07/07(木) 00:51:13.39 ID:qY4MYut60.net
>>4
ポケットに入れられるサイズのペットボトルやキャップ式アルミ缶が当たり前じゃない時代、容器が欲しくて買ってたわ。
ペットボトルはevianとVolvic、キャップ式アルミ缶は国産ビール
ポケットに入れられるサイズのペットボトルやキャップ式アルミ缶が当たり前じゃない時代、容器が欲しくて買ってたわ。
ペットボトルはevianとVolvic、キャップ式アルミ缶は国産ビール
34:名無しさん:2022/07/07(木) 00:57:13.84 ID:mvu97sq30.net
>>26
国産缶ビールでキャップ式なんてあったっけ?
すべてプルトップ式のような…
国産缶ビールでキャップ式なんてあったっけ?
すべてプルトップ式のような…
168:名無しさん:2022/07/07(木) 02:26:21
>>34
スーパードライでキャップ式があった
スーパードライでキャップ式があった
169:名無しさん:2022/07/07(木) 02:27:50
>>168
おぉ、ありがとう。あったんだね…

おぉ、ありがとう。あったんだね…

6:名無しさん:2022/07/07(木) 00:41:49.97 ID:ExtOTGjN0.net
明らかに味が違うからな
水道の水と
安全性も桁違い
水道の水と
安全性も桁違い
116:名無しさん:2022/07/07(木) 01:43:42
>>6
むしろ水道水でいいが
むしろ水道水でいいが
8:名無しさん:2022/07/07(木) 00:42:35.66 ID:GD4NV7Jy0.net
ペットボトルがふにゃふにゃすぎて漏れることある
9:名無しさん:2022/07/07(木) 00:43:18.67 ID:bKiUAIVl0.net
いつも2ℓの6本入り買うけど箱入り天然水とビニール梱包の天然水がある
輸送コストなのか特別違いがあるのか気になるわw
輸送コストなのか特別違いがあるのか気になるわw
12:名無しさん:2022/07/07(木) 00:44:03.49 ID:AR7Hou/b0.net
エビアン小僧とかいたな
ペットボトルホルダーに小さなエビアンのボトル入れて
オシャレアイテムとして首から下げてたやつw
ペットボトルホルダーに小さなエビアンのボトル入れて
オシャレアイテムとして首から下げてたやつw
13:名無しさん:2022/07/07(木) 00:44:22.08 ID:QEfpnH7V0.net
コンビニの出現・攻勢もあっという間だったけど、地味に500mlペットボトルの出現も小さなゲームチェンジャーだった気がする。
500mlメジャー前は1L飲んでる男子とか多かった
500mlメジャー前は1L飲んでる男子とか多かった
23:名無しさん:2022/07/07(木) 00:48:02.74 ID:+PETL3T20.net
>>13
2リットルが100円になったのも大きいかも
昔は2リットル200円だったよな…
2リットルが100円になったのも大きいかも
昔は2リットル200円だったよな…
21:名無しさん:2022/07/07(木) 00:46:52.56 ID:3eMlC7h20.net
水道水でいいや馬鹿らしい
つーか外で飲料買う奴は愚か
つーか外で飲料買う奴は愚か
493:名無しさん:2022/07/08(金) 07:42:05.69 ID:P7nJ+quF0.net
>>21
おじいちゃん、、、、
おじいちゃん、、、、
16:名無しさん:2022/07/07(木) 00:45:34.87 ID:/qcKkaDT0.net
>あえてお金を出して水を買う自分かっこいい
いたいたw
いたいたw
20:名無しさん:2022/07/07(木) 00:46:30.58 ID:loTy4Ewn0.net
人生でただの水を買うことは死ぬまでないと思うが買いたいやつは買えばいい
442:名無しさん:2022/07/07(木) 16:11:26.78 ID:hLs00vUU0.net
>>20
水道代払ってるだろ
水道代払ってるだろ
446:名無しさん:2022/07/07(木) 16:39:04
>>442
井戸なんじゃね?
井戸なんじゃね?
24:名無しさん:2022/07/07(木) 00:48:07.48 ID:IyMnqsVV0.net
おーいお茶も35年前はお茶に金出すなんてだったな
88:名無しさん:2022/07/07(木) 01:22:10
>>24
おにぎりが販売された時も心底びっくりしたな。
一体誰が買うのかと。。
おにぎりが販売された時も心底びっくりしたな。
一体誰が買うのかと。。
33:名無しさん:2022/07/07(木) 00:56:13.38 ID:VjuiwV0n0.net
買う人はホント毎日買うよね
俺は2年に1回かな、防災用に
俺は2年に1回かな、防災用に
49:名無しさん:2022/07/07(木) 01:01:26.02 ID:zEuo9x4j0.net
>>33
現場仕事の人は夏の暑い日だと
一日にまま水5-6本買うから。
健康気を遣ってジュース飲まないんなら
水筒持ってくればいいのにって思う
現場仕事の人は夏の暑い日だと
一日にまま水5-6本買うから。
健康気を遣ってジュース飲まないんなら
水筒持ってくればいいのにって思う
36:名無しさん:2022/07/07(木) 00:58:09.34 ID:ltqYIKzl0.net
毎日水2リットルと麦茶1リットル飲んでるが仮にコーラとかだったらヤバいんだろうな
127:名無しさん:2022/07/07(木) 01:53:00
>>36
糖尿病が危ない
糖尿病が危ない
37:名無しさん:2022/07/07(木) 00:58:27.79 ID:YmMkJ/lR0.net
蛇口捻れやボケカスども
何が天然水(笑)だアホ
何が天然水(笑)だアホ
39:名無しさん:2022/07/07(木) 00:59:02.29 ID:h2glg2Ek0.net
海外は水道水が飲めないから仕方なく水買ってるからな
41:名無しさん:2022/07/07(木) 00:59:21.79 ID:hDcutCP50.net
ほぼ同じ値段なんだからお茶とかウーロン茶買うわ
354:名無しさん:2022/07/07(木) 08:19:05.13 ID:oRZBGznv0.net
>>41
カフェインや利尿作用を忌避して水を買うというのはある
カフェインや利尿作用を忌避して水を買うというのはある
40:名無しさん:2022/07/07(木) 00:59:12.91 ID:TgXfTKQB0.net
水道水で良いだろ
57:名無しさん:2022/07/07(木) 01:04:10.27 ID:FcwxiHbS0.net
>>40
カルキの濃度によるとしか。
うちは許容範囲だから、
ペットボトルに茶葉と水道水そのままを入れて
水だし緑茶wで問題ない。
カルキの濃度によるとしか。
うちは許容範囲だから、
ペットボトルに茶葉と水道水そのままを入れて
水だし緑茶wで問題ない。
42:名無しさん:2022/07/07(木) 00:59:29.72 ID:9YHbKSyu0.net
マンション住まいだから受水槽が怖くて水道水飲めないわ
最近はよく死体とか入ってるしなw
最近はよく死体とか入ってるしなw
118:名無しさん:2022/07/07(木) 01:44:32
>>42
お前はどんなスラムで暮らしてるんだよ(笑)
お前はどんなスラムで暮らしてるんだよ(笑)
443:名無しさん:2022/07/07(木) 16:12:33.29 ID:U51WLHKX0.net
>>42
飲まなくても、風呂に入れば死体水に浸かってることになるぞ!
今すぐ風呂の水をミネラルウォーターにするんだ!
飲まなくても、風呂に入れば死体水に浸かってることになるぞ!
今すぐ風呂の水をミネラルウォーターにするんだ!
46:名無しさん:2022/07/07(木) 01:00:49.85 ID:bKiUAIVl0.net
水道水は地域で味が変わるからな
美味しい地域とか調べたら良いかもね
美味しい地域とか調べたら良いかもね
52:名無しさん:2022/07/07(木) 01:02:16.14 ID:W6Lgnnoi0.net
買うのばかみたいだけど実際水の違いが分かるような土地も多いからね
うちはちゃんと分かる
水道水冷やしてもしっかり不味い
うちはちゃんと分かる
水道水冷やしてもしっかり不味い
55:名無しさん:2022/07/07(木) 01:03:05.42 ID:ZMH7zljK0.net
水道水をそのまま飲むのは「ポンポン痛くなるのでやめろ!」と教えられた世代なので水道水はそのまま飲まない。最低でも沸騰させて飲むがその手間が面倒なのでペットボトルの水を買う。
冬はそれほど飲まないが、夏は熱中症対策のためにガブ飲みする。まあホームセンターとかの激安一本60円くらいのしか買わないが。
冬はそれほど飲まないが、夏は熱中症対策のためにガブ飲みする。まあホームセンターとかの激安一本60円くらいのしか買わないが。
58:名無しさん:2022/07/07(木) 01:04:58.87 ID:q68MgJ8S0.net
>>55
ペットの安いやつって水道水じゃないの
ペットの安いやつって水道水じゃないの
80:名無しさん:2022/07/07(木) 01:17:30
>>58
大阪市とか水道水の綺麗さを宣伝するために
自販機で売ってたね
大阪市とか水道水の綺麗さを宣伝するために
自販機で売ってたね
62:名無しさん:2022/07/07(木) 01:07:34
安いの探して良く分からないメーカーの買ってるひといるな
水道水の方が良いのに
水道水の方が良いのに
64:名無しさん:2022/07/07(木) 01:08:17
水道水を飲食で使うってなると
配管気にして1分は放出してから使ってるわ
配管気にして1分は放出してから使ってるわ
66:名無しさん:2022/07/07(木) 01:08:46
水道配管もあちこち老朽化してきてるだろうしなぁ
67:名無しさん:2022/07/07(木) 01:09:55
水はたま~~~に買うな
お茶代わり
お茶代わり
69:名無しさん:2022/07/07(木) 01:11:30
水道水と浄水器通した水なら間違いなく分かるけど、浄水器通した水とミネラルウォーターは較べても分からないかもしれない。
70:名無しさん:2022/07/07(木) 01:12:13
俺も「自販機で水買うとかw」と思ってた世代だ
隔世の感がある
隔世の感がある
76:名無しさん:2022/07/07(木) 01:15:13
どうやって作ってるんだろうね
配管やらポンプやら色々ある工場はどんな感じなんだろう
水道水とそんなに違いがあるのかな?
配管やらポンプやら色々ある工場はどんな感じなんだろう
水道水とそんなに違いがあるのかな?
77:名無しさん:2022/07/07(木) 01:16:44
>>76
ないと思う(´・ω・`)
ないと思う(´・ω・`)
87:名無しさん:2022/07/07(木) 01:21:59
確かに昔は水やお茶が売れるとは思わなかったな
108:名無しさん:2022/07/07(木) 01:36:21
健康意識からだよな
砂糖水ばっか飲んでるのはあかんとなってシフトしてる感じ
砂糖水ばっか飲んでるのはあかんとなってシフトしてる感じ
157:名無しさん:2022/07/07(木) 02:19:30
最近はミネラルウオーターで飯を炊くやつすらいる時代だからなあ。
165:名無しさん:2022/07/07(木) 02:25:09
ただ長持ちするのは水道水
§ 関連記事
水を買うなんて…昭和の意識を変え日本一売れる飲料水になった『サントリー天然水』
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1657121748
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1657121748