
1:名無しさん:2022/07/13(水) 23:10:40.84 ID:CAP_USER9.net
35年前の「週刊少年ジャンプ」を読んでみた! 連載陣が震えるほどの「黄金時代」
いまから35年前に発行された1987年No.31「週刊少年ジャンプ(7月13日号)」は、掲載された17作品中11作品がTVアニメ化された、まさに黄金時代と言える時期に登場した号に当たります。どんな作品が掲載されていたのかを見ていきます。

1987年No.31「週刊少年ジャンプ(7月13日号)」(筆者撮影)
この号の巻頭カラーは、今泉伸二先生の『空のキャンバス』。ちょうど連載50回記念に当たります。主人公の北野太一(きたの・たいち)ヒロインの赤城榛名(あかぎ・はるな)が体操を通じて関係を深めていくラブコメストーリーが展開されましたが、実は太一と榛名は幼い頃に出会っており、そのとき起こったある出来事が太一の体をむしばみ、衝撃的なラストへと突き進んでいきました。残念ながらアニメ化はされていませんが、1980年代のオリンピックにおける体操人気を代表する名作です。
2番目の掲載作品は『魁!男塾』。天挑五輪大武會(てんちょうごりんだいぶかい)の予選準決勝の死合中であり、男塾死天王のひとり卍丸と淤凛葡繻十六闘神(オリンポスじゅうろくとうしん)の双子の闘士・贅魅爾(ジェミニ)の戦いに決着が付きます。
3番目は『ドラゴンボール』。第22回天下一武闘会の決勝戦で孫悟空と天津飯が戦っている最中に、妨害行為を仕掛けてきた鶴仙人が排除される回です。
4番目は『北斗の拳』。修羅の国を支配する第二の羅将・ヒョウがカイオウの姦計により魔界に落ち、かつての部下の村を焼き払います。ケンシロウはヒョウを討とうと決意しますが、シャチからヒョウは実の兄だと聞かされ……。
次の掲載作品は『聖闘士星矢』。聖域(サンクチュアリ)十二宮編の獅子宮でアイオリアと激突した星矢でしたが、一方的に叩きのめされてしまします。万事休すと思われたとき、かつてペガサスの聖衣を争い戦ったカシオスが現れ、星矢を救うために命を投げ出しました。
6番目の掲載は『シティーハンター』。これでアニメ化作品が5つ並んだ形になります。当時のアニメは今ほど放送枠や放送手段が豊富ではなかったので、とてつもない偉業と言えるでしょう。
次に掲載されたのが、特別読み切りの『ff(フォルテシモ)』です。後に「スーパージャンプ」に『交通事故鑑定人 環倫一郎』(原作:梶研吾)を連載しヒットを飛ばした樹崎聖先生のデビュー作となります。

1987年No.31「週刊少年ジャンプ(7月13日号)」巻末の目次(筆者撮影)
さらにここから、『燃える!お兄さん』『ついでにとんちんかん』『ジョジョの奇妙な冒険』『キャプテン翼』『こちら葛飾区亀有公園前派出所』とアニメ化された作品が5連続で掲載されています。
残る作品はあと5つ。ここに『県立海空高校野球部員 山下たろ~くん』が入り、その次は『ゴッドサイダー』が掲載されています。どちらもこの時点での掲載順位は低いのですが人気は高い作品で、後に続編も描かれています。さらに『きまぐれオレンジ☆ロード』が続いており、当時のジャンプ作品の層の分厚さに驚かされます。

1987年No.31「週刊少年ジャンプ(7月13日号)」裏表紙(筆者撮影)
続きはソースをご覧下さい
https://magmix.jp/post/99948
いまから35年前に発行された1987年No.31「週刊少年ジャンプ(7月13日号)」は、掲載された17作品中11作品がTVアニメ化された、まさに黄金時代と言える時期に登場した号に当たります。どんな作品が掲載されていたのかを見ていきます。

1987年No.31「週刊少年ジャンプ(7月13日号)」(筆者撮影)
この号の巻頭カラーは、今泉伸二先生の『空のキャンバス』。ちょうど連載50回記念に当たります。主人公の北野太一(きたの・たいち)ヒロインの赤城榛名(あかぎ・はるな)が体操を通じて関係を深めていくラブコメストーリーが展開されましたが、実は太一と榛名は幼い頃に出会っており、そのとき起こったある出来事が太一の体をむしばみ、衝撃的なラストへと突き進んでいきました。残念ながらアニメ化はされていませんが、1980年代のオリンピックにおける体操人気を代表する名作です。
2番目の掲載作品は『魁!男塾』。天挑五輪大武會(てんちょうごりんだいぶかい)の予選準決勝の死合中であり、男塾死天王のひとり卍丸と淤凛葡繻十六闘神(オリンポスじゅうろくとうしん)の双子の闘士・贅魅爾(ジェミニ)の戦いに決着が付きます。
3番目は『ドラゴンボール』。第22回天下一武闘会の決勝戦で孫悟空と天津飯が戦っている最中に、妨害行為を仕掛けてきた鶴仙人が排除される回です。
4番目は『北斗の拳』。修羅の国を支配する第二の羅将・ヒョウがカイオウの姦計により魔界に落ち、かつての部下の村を焼き払います。ケンシロウはヒョウを討とうと決意しますが、シャチからヒョウは実の兄だと聞かされ……。
次の掲載作品は『聖闘士星矢』。聖域(サンクチュアリ)十二宮編の獅子宮でアイオリアと激突した星矢でしたが、一方的に叩きのめされてしまします。万事休すと思われたとき、かつてペガサスの聖衣を争い戦ったカシオスが現れ、星矢を救うために命を投げ出しました。
6番目の掲載は『シティーハンター』。これでアニメ化作品が5つ並んだ形になります。当時のアニメは今ほど放送枠や放送手段が豊富ではなかったので、とてつもない偉業と言えるでしょう。
次に掲載されたのが、特別読み切りの『ff(フォルテシモ)』です。後に「スーパージャンプ」に『交通事故鑑定人 環倫一郎』(原作:梶研吾)を連載しヒットを飛ばした樹崎聖先生のデビュー作となります。

1987年No.31「週刊少年ジャンプ(7月13日号)」巻末の目次(筆者撮影)
さらにここから、『燃える!お兄さん』『ついでにとんちんかん』『ジョジョの奇妙な冒険』『キャプテン翼』『こちら葛飾区亀有公園前派出所』とアニメ化された作品が5連続で掲載されています。
残る作品はあと5つ。ここに『県立海空高校野球部員 山下たろ~くん』が入り、その次は『ゴッドサイダー』が掲載されています。どちらもこの時点での掲載順位は低いのですが人気は高い作品で、後に続編も描かれています。さらに『きまぐれオレンジ☆ロード』が続いており、当時のジャンプ作品の層の分厚さに驚かされます。

1987年No.31「週刊少年ジャンプ(7月13日号)」裏表紙(筆者撮影)
続きはソースをご覧下さい
https://magmix.jp/post/99948
2:名無しさん:2022/07/13(水) 23:11:27.93 ID:RG9+Ni4m0.net
昔は良かった
5:名無しさん:2022/07/13(水) 23:12:24.59 ID:7vrf8z590.net
これよりもう少しあとのほうが黄金時代っぽい
298:名無しさん:2022/07/13(水) 23:58:44.98 ID:z9gcb9go0.net
>>5
90〜95年くらいだよな
ドラゴンボール幽白slam dunkジョジョ3〜4部
90〜95年くらいだよな
ドラゴンボール幽白slam dunkジョジョ3〜4部
399:名無しさん:2022/07/14(木) 00:15:11
>>5
スラダン幽遊白書がないよね
スラダン幽遊白書がないよね
740:名無しさん:2022/07/14(木) 01:26:52
>>5
俺的にはもっと前の方が読んでたわ
俺のジャンプ黄金期はアラレちゃん時代
この時代は両津も普通に面白かった
俺的にはもっと前の方が読んでたわ
俺のジャンプ黄金期はアラレちゃん時代
この時代は両津も普通に面白かった
6:名無しさん:2022/07/13(水) 23:12:54.23 ID:+RSuiVYT0.net
エロ枠がないと思ったらあれか新体操トップてw
22:名無しさん:2022/07/13(水) 23:16:14.64 ID:s8FrXx8o0.net
>>6
空キャンは体操だろ
空キャンは体操だろ
63:名無しさん:2022/07/13(水) 23:23:24.40 ID:gcwLPpDq0.net
>>6
ゴッドサイダーのヒロインはエロかった
ゴッドサイダーのヒロインはエロかった
7:名無しさん:2022/07/13(水) 23:13:01.45 ID:tgou8H930.net
ワンピース入れても10週で打ち切りだな
295:名無しさん:2022/07/13(水) 23:58:27.69 ID:BwBfhc7/0.net
>>7
連載すらできないんじゃね
連載すらできないんじゃね
51:名無しさん:2022/07/13(水) 23:21:52.32 ID:kZZ9h6Dj0.net
>>7
ワンピースだったら1年くらい持つかもしれんが
BLEACH、ナルトは10週だったろうな
ワンピースだったら1年くらい持つかもしれんが
BLEACH、ナルトは10週だったろうな
694:名無しさん:2022/07/14(木) 01:15:26
>>7
マシリトはずっとワンピ連載反対してたな
マシリトはずっとワンピ連載反対してたな
8:名無しさん:2022/07/13(水) 23:13:10.05 ID:vfq1+oxw0.net
自分の中の黄金期は、もうちょっと前なんよな
奇面組とかひばりくんとか載ってた頃
奇面組とかひばりくんとか載ってた頃
284:名無しさん:2022/07/13(水) 23:57:07.91 ID:jMIjJee00.net
>>8
あの辺りは、ジャンプだけじゃなく、
サンデー、チャンピオンも黄金期だったよね
あの辺りは、ジャンプだけじゃなく、
サンデー、チャンピオンも黄金期だったよね
10:名無しさん:2022/07/13(水) 23:13:42.40 ID:4cwo30Ei0.net
ろくでなしBLUESがあった頃だろ
886:名無しさん:2022/07/14(木) 01:59:49
>>10
ろくでなしは88年からだな
ろくでなしは88年からだな
11:名無しさん:2022/07/13(水) 23:14:04.39 ID:1K77CBDC0.net
ブルーワーカー高っ
97:名無しさん:2022/07/13(水) 23:28:54.99 ID:OzNDG2LI0.net
>>11
貰って数回したが 物凄い弾力?なんだよあれ続けたら物凄く腕力付くよ ちなみに俺はすぐ捨てたエキスパンダーもな
貰って数回したが 物凄い弾力?なんだよあれ続けたら物凄く腕力付くよ ちなみに俺はすぐ捨てたエキスパンダーもな
13:名無しさん:2022/07/13(水) 23:14:40.11 ID:ZxYfRdD80.net
キン肉マンが終わる前の方が黄金時代だろ
277:名無しさん:2022/07/13(水) 23:55:53.34 ID:YxmPIasP0.net
>>13
この頃もうキン肉マン終わってたんだなー
と思った
北斗の拳も修羅の国編だし微妙に斜陽期
に入ってる気がする
この頃もうキン肉マン終わってたんだなー
と思った
北斗の拳も修羅の国編だし微妙に斜陽期
に入ってる気がする
306:名無しさん:2022/07/13(水) 23:59:27.34 ID:ZsmdaynT0.net
>>13
キン肉マンは休載して人気なくなったんだっけ?
キン肉マンは休載して人気なくなったんだっけ?
338:名無しさん:2022/07/14(木) 00:05:07.57 ID:dtCHWGYk0.net
>>306
そのイメージがある
ついでにアニメも王位継承まで行き着かずに完全オリジナルのサイコー超人や極悪超人やってたが、これがひどすきて短期打ち切り(海産物アニメ再放送の真裏てファクターもあったが)
そのイメージがある
ついでにアニメも王位継承まで行き着かずに完全オリジナルのサイコー超人や極悪超人やってたが、これがひどすきて短期打ち切り(海産物アニメ再放送の真裏てファクターもあったが)
359:名無しさん:2022/07/14(木) 00:08:57.77 ID:gIOlE9uQ0.net
>>338
王位編に入る頃にはもうキン消しブームも終わってピークは過ぎてた気がする
王位編に入る頃にはもうキン消しブームも終わってピークは過ぎてた気がする
370:名無しさん:2022/07/14(木) 00:10:37.49 ID:QryuLzr60.net
>>359
そういやタッグ編のキン消しは持ってたけど
王位編のキン消しって見たことないなぁ
そういやタッグ編のキン消しは持ってたけど
王位編のキン消しって見たことないなぁ
14:名無しさん:2022/07/13(水) 23:14:56.00 ID:d0DWb8wL0.net
思い出補正もあるんだろうけどあの頃のジャンプの面白さはマジで異常
21:名無しさん:2022/07/13(水) 23:16:12.06 ID:KVfxezXp0.net
空のキャンバスは最後ちょっと悲しい終わり方だったなぁ
62:名無しさん:2022/07/13(水) 23:23:15.22 ID:qA7H5yPx0.net
>>21
主人公死んで終わるとか70年代スポ根的なラストは当時でも珍しかったんじゃ
主人公死んで終わるとか70年代スポ根的なラストは当時でも珍しかったんじゃ
18:名無しさん:2022/07/13(水) 23:15:32.04 ID:XCbBSbMM0.net
空キャンみたいな連載はいまのジャンプじゃもう出来ないな
28:名無しさん:2022/07/13(水) 23:17:27.84 ID:EARRi7ss0.net
空のキャンバスは中々良かったけど
ジャンプっぽくなかったな
ジャンプっぽくなかったな
24:名無しさん:2022/07/13(水) 23:16:40.38 ID:iZzq9wi70.net
>>1
きまぐれオレンジロードをラブコメの資料てして観たいんだけど、
U-NEXTくらいでしか配信してないんよね
どういう感じのラブコメだったん?
きまぐれオレンジロードをラブコメの資料てして観たいんだけど、
U-NEXTくらいでしか配信してないんよね
どういう感じのラブコメだったん?
93:名無しさん:2022/07/13(水) 23:28:12.80 ID:zjwduqVC0.net
>>24
特にモテ要素のない主人公を中心とした三角関係 個人的には主人公の超能力持ちというギミックよりもバブルの頃のオシャレさ、空気感みたいなものが、当時子供だったり田舎モンだった読者から憧れの存在 鮎川まどかを生み出したと思う
特にモテ要素のない主人公を中心とした三角関係 個人的には主人公の超能力持ちというギミックよりもバブルの頃のオシャレさ、空気感みたいなものが、当時子供だったり田舎モンだった読者から憧れの存在 鮎川まどかを生み出したと思う
26:名無しさん:2022/07/13(水) 23:17:17.92 ID:mFlTY99h0.net
これで170円て
30:名無しさん:2022/07/13(水) 23:17:34.90 ID:2jE5zLM+0.net
この頃はもうジャンプ卒業してたわ
俺が懐かしいのは1975年頃
俺が懐かしいのは1975年頃
44:名無しさん:2022/07/13(水) 23:20:10.88 ID:Jxhx7wXA0.net
>>30
寝ろジジイ
寝ろジジイ
250:名無しさん:2022/07/13(水) 23:53:05.91 ID:t4rCr4Di0.net
>>30
俺もそうだわ
トイレット博士とかな
俺もそうだわ
トイレット博士とかな
31:名無しさん:2022/07/13(水) 23:17:56.94 ID:FainCxmm0.net
>>1
この年の途中までキン肉マンと奇面組も連載されてたはず
この年の途中までキン肉マンと奇面組も連載されてたはず
34:名無しさん:2022/07/13(水) 23:18:30.92 ID:73rhLO6C0.net
北斗の拳はラオウ編が終わっててもうパワーダウンしていた
36:名無しさん:2022/07/13(水) 23:18:51.64 ID:tM0bxCkj0.net
空のキャンパスってボクシングはじめてぶん殴っといて感謝とかいうやつ?
40:名無しさん:2022/07/13(水) 23:19:43.98 ID:5F8KPtMM0.net
>>36
それ同じ作者の、神様はサウスポー?だったか
それ同じ作者の、神様はサウスポー?だったか
66:名無しさん:2022/07/13(水) 23:23:56.87 ID:FNhqYtqH0.net
>>40
あの作者の漫画ってどうにも貧乏臭いんだよな
あの作者の漫画ってどうにも貧乏臭いんだよな
74:名無しさん:2022/07/13(水) 23:24:55.95 ID:lw8SMiXR0.net
>>66
あしたのジョーみたいだな
読もうとしたが貧乏くさくて読めなかった
あしたのジョーみたいだな
読もうとしたが貧乏くさくて読めなかった
38:名無しさん:2022/07/13(水) 23:18:59.05 ID:ihR9v8Ol0.net
シェイプアップ乱は1984年名作だよな
154:名無しさん:2022/07/13(水) 23:39:01.09 ID:U+/Tf6io0.net
>>38
そうそう、ジャンプといえばシェイプアップ乱というイメージ
そうそう、ジャンプといえばシェイプアップ乱というイメージ
41:名無しさん:2022/07/13(水) 23:19:52.71 ID:KVfxezXp0.net
ゴッドサイダーもいいが、その前作品のメタルKが何か好きだった。
最後は打ち切りっぽい終わり方だったけど、続きがどういう流れになってたのか気になる
最後は打ち切りっぽい終わり方だったけど、続きがどういう流れになってたのか気になる
293:名無しさん:2022/07/13(水) 23:58:11.70 ID:yoQPiE6K0.net
>>41
ジョジョとこれは区別つかなかった
ジョジョとこれは区別つかなかった
47:名無しさん:2022/07/13(水) 23:21:17.93 ID:KVfxezXp0.net
ジャンプ放送局とかも全盛期だったな。さくま どいん えのん ちさタローだっけ?
54:名無しさん:2022/07/13(水) 23:22:18.04 ID:X5jjodaS0.net
てかみんな絵に個性があってすごいな
今ジャンプてみんな同じ絵柄でコロコロコミックかよw
今ジャンプてみんな同じ絵柄でコロコロコミックかよw
170:名無しさん:2022/07/13(水) 23:42:04.01 ID:jMd68XN10.net
>>54
わかる
わかる
223:名無しさん:2022/07/13(水) 23:49:37.99 ID:Hf1+r0yk0.net
>>54
個人的には今のマンガは絵が上手くなった少女漫画家みたいなイメージだわ
男らしい線の太いキャラいなくなったわ
原哲夫や宮下あきらみたいな絵書くやついないんか?
個人的には今のマンガは絵が上手くなった少女漫画家みたいなイメージだわ
男らしい線の太いキャラいなくなったわ
原哲夫や宮下あきらみたいな絵書くやついないんか?
248:名無しさん:2022/07/13(水) 23:52:48.74 ID:NC6J9UEA0.net
>>54
今の集英社に本宮ひろしや宮下あきらみたいな原稿を持ち込んだら
ちゃんと面白ければ採用してくれるのかしらw
今の集英社に本宮ひろしや宮下あきらみたいな原稿を持ち込んだら
ちゃんと面白ければ採用してくれるのかしらw
234:名無しさん:2022/07/13(水) 23:51:14.53 ID:A30DvoMx0.net
>>54
ほんと、今のジャンプは
無個性で小綺麗な深夜アニメ絵ばっかり
なんか、昔のサンデーみたいな感じ
ほんと、今のジャンプは
無個性で小綺麗な深夜アニメ絵ばっかり
なんか、昔のサンデーみたいな感じ
68:名無しさん:2022/07/13(水) 23:24:19.46 ID:2+d9Zcfk0.net
84年~86年辺りが全盛期だったと思う。
やはりキン肉マンは外せない。
やはりキン肉マンは外せない。
69:名無しさん:2022/07/13(水) 23:24:35.85 ID:ud8yTE/A0.net
山下たろーくんはずっと謎だった
70:名無しさん:2022/07/13(水) 23:24:41.17 ID:9gPbogNs0.net

116:名無しさん:2022/07/13(水) 23:32:19.48 ID:gdPh1+tm0.net
>>70
ドンボルカンとタイムウォーカー零懐かしいw
ドンボルカンとタイムウォーカー零懐かしいw
121:名無しさん:2022/07/13(水) 23:32:59.01 ID:HVLVGw7v0.net
>>70
1990年だな。こっから5年間は黄金期か。
1990年だな。こっから5年間は黄金期か。
889:名無しさん:2022/07/14(木) 02:00:10
>>70
やまだたいちがこんな上位だった時期があるんだ
やまだたいちがこんな上位だった時期があるんだ
130:名無しさん:2022/07/13(水) 23:34:34.29 ID:iZzq9wi70.net
>>70
電影少女が過渡期なんだよな
こういうの載せたことで
いきなりオタク臭くなった。
電影少女が過渡期なんだよな
こういうの載せたことで
いきなりオタク臭くなった。
79:名無しさん:2022/07/13(水) 23:26:06.37 ID:TP6IVXaS0.net
ギャグ漫画の燃えるお兄さんやついでにとんちんかんは今読むと古臭くてかなりキツイ
魁男塾は今読んでもゲラゲラ笑える
ギャグ漫画でくくるとガチ勢に怒られそうだが
魁男塾は今読んでもゲラゲラ笑える
ギャグ漫画でくくるとガチ勢に怒られそうだが
94:名無しさん:2022/07/13(水) 23:28:24.35 ID:qA7H5yPx0.net
>>79
とんちんかんは今でも割と好き
とんちんかんは今でも割と好き
52:名無しさん:2022/07/13(水) 23:21:59.71 ID:1Fflwc5L0.net
とんちんかん最後の方はどうしようもなくつまらんかったな
115:名無しさん:2022/07/13(水) 23:32:10.69 ID:b1kFnCuq0.net
>>52
えんどコイチは死神くんだな
えんどコイチは死神くんだな
84:名無しさん:2022/07/13(水) 23:26:48.78 ID:lrFVapY70.net
キャッツアイとかドクタースランプとか北斗の拳とかの頃が黄金期だなあ
86:名無しさん:2022/07/13(水) 23:26:54.27 ID:FuIi8QqJ0.net
狭義的にはスラムダンクと幽遊白書が勢いに乗ってた1991年が黄金期中の黄金期
341:名無しさん:2022/07/14(木) 00:05:28.96 ID:KLCnM5pI0.net
>>86
マクラーレンホンダのスポンサーしてた頃?
フロントノーズの先っちょに「ジャンプ」と載せるだけで
スポンサー料1億とか言ってたやつ
マクラーレンホンダのスポンサーしてた頃?
フロントノーズの先っちょに「ジャンプ」と載せるだけで
スポンサー料1億とか言ってたやつ
98:名無しさん:2022/07/13(水) 23:29:12.67 ID:fXp1OdxP0.net
>>86
確かにねらーコア年代としてはその頃が中学~高校で黄金期中の黄金期だろうね
確かにねらーコア年代としてはその頃が中学~高校で黄金期中の黄金期だろうね
118:名無しさん:2022/07/13(水) 23:32:47.97 ID:FuIi8QqJ0.net
>>98
1992年になるとドラゴンボールZがピークアウトしてるから違うんだよね
1992年になるとドラゴンボールZがピークアウトしてるから違うんだよね
88:名無しさん:2022/07/13(水) 23:27:08.25 ID:6Vcz1G4H0.net
水色のページだけ異様に読みづらかったな、当時。文字が薄かった
つか全部同じ色にすればいいのに
つか全部同じ色にすればいいのに
894:名無しさん:2022/07/14(木) 02:00:54
>>88
再生紙だから使わないとあかんかったらしい
再生紙だから使わないとあかんかったらしい
91:名無しさん:2022/07/13(水) 23:27:29.35 ID:I8Lbju1d0.net
少年チャンピオンの黄金時代もたまには思い出して下さい
「ブラックジャック」「ドカベン」「マカロニほうれん荘」「エコエコアザラク」
「ブラックジャック」「ドカベン」「マカロニほうれん荘」「エコエコアザラク」
528:名無しさん:2022/07/14(木) 00:37:52.40 ID:9qcG60X30.net
>>91
がきデカも忘れないでください
がきデカも忘れないでください
92:名無しさん:2022/07/13(水) 23:28:07.30 ID:iZzq9wi70.net
アラレちゃんの方が社会現象だったと思うけど、
ドラゴンボールは90年代入っても団塊ジュニアに支えられて持続してるお化けコンテンツになったからな。
バトルものっていうのはやっぱり強いな。
アラレちゃんは今で言ったらキララ系みたいな日常ものだから、
人気があったのはキャラ絵だけ
ドラゴンボールは90年代入っても団塊ジュニアに支えられて持続してるお化けコンテンツになったからな。
バトルものっていうのはやっぱり強いな。
アラレちゃんは今で言ったらキララ系みたいな日常ものだから、
人気があったのはキャラ絵だけ
108:名無しさん:2022/07/13(水) 23:30:47.30 ID:zTtS2f+Y0.net
>>1
何が懐かしいってブルワーカー
何が懐かしいってブルワーカー
112:名無しさん:2022/07/13(水) 23:31:36.92 ID:8n/+h5Ha0.net
ブルワーカーの「単だ」「簡」「まったく」が懐かしすぎて腹筋が痛い。
109:名無しさん:2022/07/13(水) 23:30:55.95 ID:ZpAXz6tE0.net
コブラが載っていた頃がピーク
111:名無しさん:2022/07/13(水) 23:31:34.44 ID:NjDFKktx0.net
この後は変にオタクっぽくなる印象
まだ純粋に漫画が面白かった時代だな
まだ純粋に漫画が面白かった時代だな
122:名無しさん:2022/07/13(水) 23:33:08.76 ID:Znl8vGPK0.net
ウィングマンは?
153:名無しさん:2022/07/13(水) 23:38:51.33 ID:lw8SMiXR0.net
>>122
ウイングマンはアラレちゃんやひばりくんの連載時期と被ってたはず
ウイングマンはアラレちゃんやひばりくんの連載時期と被ってたはず
127:名無しさん:2022/07/13(水) 23:33:51.46 ID:hcHNCSve0.net
DBは現役なのがすごいな
132:名無しさん:2022/07/13(水) 23:34:46.89 ID:EPJhF0oY0.net
キン肉マンと奇面組と銀牙が終わったばっかの頃か。徳弘先生はターちゃんの前かな
159:名無しさん:2022/07/13(水) 23:40:11.71 ID:OzNDG2LI0.net
何かシェイプアップ乱が連載されていた頃が黄金期の記憶 やっぱりエロが刺さったのか後あの画風が良く言えば斬新だった
165:名無しさん:2022/07/13(水) 23:41:27.76 ID:3q//+N550.net
当時、マガジンやサンデーはジャンプに掲載できない2流漫画家のマンガというイメージがあって一切読まなかった
それくらい当時のジャンプは凄かった
それくらい当時のジャンプは凄かった
211:名無しさん:2022/07/13(水) 23:48:23.58 ID:fOOSCGik0.net
何故か前日に売ってる駄菓子屋で買って
優越感に浸るのが1週間の日課だったわ
優越感に浸るのが1週間の日課だったわ
184:名無しさん:2022/07/13(水) 23:44:11.12 ID:ZsmdaynT0.net
>>1
毎週月曜日がたまらなく待ち遠しかった
この時が子供で本当に良かった
ビックリマンもファミコンもミニ四駆も
毎週月曜日がたまらなく待ち遠しかった
この時が子供で本当に良かった
ビックリマンもファミコンもミニ四駆も
§ 関連記事
35年前の「週刊少年ジャンプ」を読んでみた…連載陣が凄い!まさに黄金時代!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1657721440
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1657721440