
1:名無しさん:2022/07/09(土) 17:16:39.97 ID:CAP_USER9.net
CHA-CHA-CHA 石井明美が事務所の先輩・中森明菜に言われたこと
ドラマの主題歌でもレコード会社が……
デビュー曲は、明石家さんまと大竹しのぶが共演する『男女7人夏物語』(TBS)の主題歌として発売されることが決まっていた。今でこそ、ドラマの主題歌ともなればヒットを約束されたも同然だが、このときは少々事情が違った。
「トレンディドラマの主要人物にお笑い芸人をキャスティングするなんて、当時は初めての試み。大人気のさんまさんとはいえ、ドラマが“当たる”かどうかは未知数だったみたいです」
当時所属していた事務所には、飛ぶ鳥を落とす勢いの中森明菜がいた。だが、一歩間違えれば大コケも予想されるドラマの主題歌に、大スターの明菜を起用することはできない。そこで白羽の矢が立ったのが、彼女だった。

「実は、レコードの発売がドラマの放送開始に間に合わなかったんです(笑)。ぽっと出の新人の曲なんて売れるはずないって、どこのレコード会社からもリリースを断られ続けていたんですよね。唯一、ゴーサインを出してくれたのがソニーさんでした」
ドラマは予想を超えた大ヒットに。『金曜日の妻たちへ』('83年 TBS系)で成功を収めていた鎌田敏夫の脚本と、トレンディドラマでは珍しい明石家さんまの関西弁が見事にマッチ。1986年に放送されたすべての連続ドラマのなかで、最高視聴率1位を記録した。
「ドラマの中で、主題歌が流れるタイミングもとてもよかったんです。次はどうなるの? ってハラハラするような展開で、いきなりイントロのブレーキ音と、男女の英語のセリフから曲が始まるでしょ。これがすっごくかっこよくて」
ちなみにこのイントロのセリフを考案したのは、日本を代表するドラマーのつのだ☆ひろ。コーラスアレンジなどで『CHA-CHA-CHA』の制作に参加していた。
1986年7月25日にドラマの第1話が放送されるやいなや、印象的な主題歌はすぐに世間の話題に。
「満を持して8月14日に発売されたあとは、もう大変(笑)。売れるなんて誰も思ってなかったから、所属事務所はバタバタです。当時の事務所のイチオシ新人は、『BEE PUBLIC(ビー パブリック)』という4人組のロックバンド。事務所にはびっくりするほどおっきな彼らのポスターが貼られていたんですけど、それに比べて私はA4サイズの大きさでしたから(笑)」
予想外の大ヒットに想像もしない日々が…
予想外の大ヒットに、事務所スタッフはさぞ大喜びかと思いきや……。
「事務所トップの明菜さんを差し置いて、これはちょっと売れすぎだ、って言われて。できれば3位か4位くらいがちょうどよかったらしいんです(笑)。もちろん、明菜さんご本人はやさしく“がんばってね”っておっしゃってくれました。同い年なんですけど、大先輩。恐れ多い存在でしたね」
https://news.yahoo.co.jp/articles/35a93448081faf4a03bfd22b5b45f06e28996496
ドラマの主題歌でもレコード会社が……
デビュー曲は、明石家さんまと大竹しのぶが共演する『男女7人夏物語』(TBS)の主題歌として発売されることが決まっていた。今でこそ、ドラマの主題歌ともなればヒットを約束されたも同然だが、このときは少々事情が違った。
「トレンディドラマの主要人物にお笑い芸人をキャスティングするなんて、当時は初めての試み。大人気のさんまさんとはいえ、ドラマが“当たる”かどうかは未知数だったみたいです」
当時所属していた事務所には、飛ぶ鳥を落とす勢いの中森明菜がいた。だが、一歩間違えれば大コケも予想されるドラマの主題歌に、大スターの明菜を起用することはできない。そこで白羽の矢が立ったのが、彼女だった。

「実は、レコードの発売がドラマの放送開始に間に合わなかったんです(笑)。ぽっと出の新人の曲なんて売れるはずないって、どこのレコード会社からもリリースを断られ続けていたんですよね。唯一、ゴーサインを出してくれたのがソニーさんでした」
ドラマは予想を超えた大ヒットに。『金曜日の妻たちへ』('83年 TBS系)で成功を収めていた鎌田敏夫の脚本と、トレンディドラマでは珍しい明石家さんまの関西弁が見事にマッチ。1986年に放送されたすべての連続ドラマのなかで、最高視聴率1位を記録した。
「ドラマの中で、主題歌が流れるタイミングもとてもよかったんです。次はどうなるの? ってハラハラするような展開で、いきなりイントロのブレーキ音と、男女の英語のセリフから曲が始まるでしょ。これがすっごくかっこよくて」
ちなみにこのイントロのセリフを考案したのは、日本を代表するドラマーのつのだ☆ひろ。コーラスアレンジなどで『CHA-CHA-CHA』の制作に参加していた。
1986年7月25日にドラマの第1話が放送されるやいなや、印象的な主題歌はすぐに世間の話題に。
「満を持して8月14日に発売されたあとは、もう大変(笑)。売れるなんて誰も思ってなかったから、所属事務所はバタバタです。当時の事務所のイチオシ新人は、『BEE PUBLIC(ビー パブリック)』という4人組のロックバンド。事務所にはびっくりするほどおっきな彼らのポスターが貼られていたんですけど、それに比べて私はA4サイズの大きさでしたから(笑)」
予想外の大ヒットに想像もしない日々が…
予想外の大ヒットに、事務所スタッフはさぞ大喜びかと思いきや……。
「事務所トップの明菜さんを差し置いて、これはちょっと売れすぎだ、って言われて。できれば3位か4位くらいがちょうどよかったらしいんです(笑)。もちろん、明菜さんご本人はやさしく“がんばってね”っておっしゃってくれました。同い年なんですけど、大先輩。恐れ多い存在でしたね」
https://news.yahoo.co.jp/articles/35a93448081faf4a03bfd22b5b45f06e28996496
2:名無しさん:2022/07/09(土) 17:17:41.15 ID:GxJZpRvU0.net
勝俣もCHAーCHAじゃなかった?
93:名無しさん:2022/07/09(土) 19:03:25.75 ID:tcgGxF640.net
>>2
そうだよ
ジャニーズとの混合グループだった
本当は草薙くんが入る予定だったらしい
そうだよ
ジャニーズとの混合グループだった
本当は草薙くんが入る予定だったらしい
208:名無しさん:2022/07/10(日) 07:23:06
>>2
そうだよ。
彼は元一世風靡セピアのメンバーでもある。
そうだよ。
彼は元一世風靡セピアのメンバーでもある。
253:名無しさん:2022/07/10(日) 22:41:57.35 ID:rO9CUqwO0.net
>>2
SMAPも赤ずきんCHA-CHA
SMAPも赤ずきんCHA-CHA
4:名無しさん:2022/07/09(土) 17:17:52.40 ID:jdU31tlR0.net
中森明菜はできてるな
16:名無しさん:2022/07/09(土) 17:26:27.31 ID:ToIBqbJk0.net
>>4
ベストテンで新田恵理が歌ってる後ろを黒柳徹子と小西博之と一緒に三輪車に乗って走り回るというくだらない演出を何一つ嫌な顔どころか笑顔でデザイアーの衣装のままやりのけるくらい出来てる
ベストテンで新田恵理が歌ってる後ろを黒柳徹子と小西博之と一緒に三輪車に乗って走り回るというくだらない演出を何一つ嫌な顔どころか笑顔でデザイアーの衣装のままやりのけるくらい出来てる
86:名無しさん:2022/07/09(土) 18:57:10.88 ID:/75XqgeJ0.net
>>16
むしろそういうの好きだから
むしろそういうの好きだから
231:名無しさん:2022/07/10(日) 10:46:58.46 ID:DkOllzvK0.net
>>16
かくし芸大会でとんねるずと忍者コスプレして笑ってちょんまげとやってた人だ
かくし芸大会でとんねるずと忍者コスプレして笑ってちょんまげとやってた人だ
160:名無しさん:2022/07/09(土) 21:48:35.11 ID:Er+Rh5kR0.net
>>16
そういうのむしろ楽しんでやってたよなぁ
そういう明菜が好きだったな
歌うとめっちゃカッコいいのに、その前とか後では全然つんけんしてないところ
そういうのむしろ楽しんでやってたよなぁ
そういう明菜が好きだったな
歌うとめっちゃカッコいいのに、その前とか後では全然つんけんしてないところ
8:名無しさん:2022/07/09(土) 17:19:50.87 ID:Sxs7PaPK0.net
一度ベストテン拒否したよな
響きはチュチュ出したあと
響きはチュチュ出したあと
153:名無しさん:2022/07/09(土) 21:24:41.35 ID:UIMK3j2O0.net
>>8
チュチュのリリース前だった
新曲に専念したいからっていう理由で出演拒否したけど
視聴者からの反発が思いの外大きくてまた出演するようになった
チュチュのリリース前だった
新曲に専念したいからっていう理由で出演拒否したけど
視聴者からの反発が思いの外大きくてまた出演するようになった
29:名無しさん:2022/07/09(土) 17:34:00.39 ID:p2ljI9H30.net
YouTubeのおかげで明菜の若いファンも出てきた
32:名無しさん:2022/07/09(土) 17:35:54.90 ID:+lcG40T60.net
事務所は違うけど
森川 由加里のことも思い出してやってくれ
森川 由加里のことも思い出してやってくれ
19:名無しさん:2022/07/09(土) 17:27:09.95 ID:Np7vLiWF0.net
>当時の事務所のイチオシ新人は、『BEE PUBLIC(ビー パブリック)』という4人組のロックバンド。
逆にこのバンドを知らないわ
逆にこのバンドを知らないわ
237:名無しさん:2022/07/10(日) 15:30:07
>>19
チェッカーズの二番煎じバンドや
チェッカーズの二番煎じバンドや
37:名無しさん:2022/07/09(土) 17:37:58.83 ID:s1Z3FhsF0.net
>>19
やめて、ロマンチックだっけ?
やめて、ロマンチックだっけ?
111:名無しさん:2022/07/09(土) 19:29:23.78 ID:pfLI0IlL0.net
>>37
それBCCな
それBCCな
126:名無しさん:2022/07/09(土) 19:53:21.36 ID:RGDCf4tK0.net
>>111
BCGやろが
BCGやろが
15:名無しさん:2022/07/09(土) 17:23:44.35 ID:MBXO/ABR0.net
BEE PUBLICなつい
夏体験物語2で曲流れてたな
夏体験物語2で曲流れてたな
173:名無しさん:2022/07/09(土) 22:30:26.74 ID:2CSRwoPT0.net
>>15
いたよなあ!DUNKでも大きく取り上げられてたけど全く売れなかった記憶
いたよなあ!DUNKでも大きく取り上げられてたけど全く売れなかった記憶
12:名無しさん:2022/07/09(土) 17:22:52.59 ID:9kiIXBSZ0.net
明菜はそういうの気にしなそう
他人は他人って感じで
他人は他人って感じで
22:名無しさん:2022/07/09(土) 17:28:31.18 ID:d3zgDkWB0.net
>>1
>今でこそ、ドラマの主題歌ともなればヒットを約束されたも同然だが、このときは少々事情が違った。
いつの話だよ
今ドラマの主題歌からでもヒットなんてほぼ生まれてない
>今でこそ、ドラマの主題歌ともなればヒットを約束されたも同然だが、このときは少々事情が違った。
いつの話だよ
今ドラマの主題歌からでもヒットなんてほぼ生まれてない
95:名無しさん:2022/07/09(土) 19:04:07.09 ID:tcgGxF640.net
>>22
レモン
90年代はドラマ主題歌ばかりヒットしてたよ
レモン
90年代はドラマ主題歌ばかりヒットしてたよ
101:名無しさん:2022/07/09(土) 19:18:12.80 ID:dARp7G1z0.net
>>22
ひげだん
あいみょん
よねつ
ひげだん
あいみょん
よねつ
23:名無しさん:2022/07/09(土) 17:29:33.97 ID:bjrja/Vp0.net
小さかったから石井明美もベイブも殆どカバー曲ばかりって親に聞かされたときはびっくりした
35:名無しさん:2022/07/09(土) 17:36:54.51 ID:eIK8vbQ20.net
ランバダのエロいイメージあるな
114:名無しさん:2022/07/09(土) 19:31:32.25 ID:PihwtVMy0.net
>>35
今となっては押し付けられた感がなくもないようなLAMBADA
たまたま本家KAOMAのリリースがCBSだったせいで
今となっては押し付けられた感がなくもないようなLAMBADA
たまたま本家KAOMAのリリースがCBSだったせいで
36:名無しさん:2022/07/09(土) 17:37:12.27 ID:j9vGydVw0.net
ランバダって日本語の曲があったのか
41:名無しさん:2022/07/09(土) 17:38:24.92 ID:tzf7+lxE0.net
どうせならラ・バンバもカバーしたらよかったのに
42:名無しさん:2022/07/09(土) 17:39:22.50 ID:QlItaABt0.net
当時は日本語カバー曲多かったよな
44:名無しさん:2022/07/09(土) 17:41:00.06 ID:tzf7+lxE0.net
ヒーローとかヴィーナスとかダンシングヒーローとか
48:名無しさん:2022/07/09(土) 17:42:16.55 ID:qGxf4jfO0.net
そういや鎌田敏夫っていまどうしてるんだろうと思って調べたらもう引退状態なんだな
179:名無しさん:2022/07/09(土) 22:51:17.03 ID:82ZbUnsX0.net
>>48
一時は田村正和主演のドラマ脚本が多かった
一時は田村正和主演のドラマ脚本が多かった
62:名無しさん:2022/07/09(土) 18:06:48.21 ID:8ZJZRYmR0.net
当時のトレンディドラマを観ると今のドラマが本当に良く出来てるのが解るなw
63:名無しさん:2022/07/09(土) 18:08:29.25 ID:u2hC8Wfe0.net
>>62
まあなあw
大映ドラマとかああいうのって今もてはやされているのはハロー効果だわな
まあなあw
大映ドラマとかああいうのって今もてはやされているのはハロー効果だわな
69:名無しさん:2022/07/09(土) 18:26:24.47 ID:hfhXz9u/0.net
CHA-CHA-CHAって名曲かもしれない
72:名無しさん:2022/07/09(土) 18:30:49.95 ID:7+EzEt1y0.net
石井明美ってかなり美声だと思う
もっと長く活躍するべきだった逸材
都会的な楽曲を歌わせるにうってつけの美声なのに………シティポップのミューズになれたはず
もっと長く活躍するべきだった逸材
都会的な楽曲を歌わせるにうってつけの美声なのに………シティポップのミューズになれたはず
79:名無しさん:2022/07/09(土) 18:48:54.19 ID:GkivNxvs0.net
バージン気分で歌ってたんだろうな
81:名無しさん:2022/07/09(土) 18:49:21.97 ID:a6I8uidA0.net
正直森川由加里のSHOW MEの方がドラマ的にズバッと決まっていてカッコよかった
石井明美のCHA-CHA-CHAは盛り上がりがないヘナヘナしたサウンドと歌い方だったし、最後のチャチャチャチャ!というカバーアレンジの終わり方がクソダサかった
石井明美のCHA-CHA-CHAは盛り上がりがないヘナヘナしたサウンドと歌い方だったし、最後のチャチャチャチャ!というカバーアレンジの終わり方がクソダサかった
85:名無しさん:2022/07/09(土) 18:57:08.47 ID:dVUbTzkU0.net
その頃の明菜は飛ぶ鳥を落とす勢いじゃないだろ
既に女王の貫禄だったじゃん
既に女王の貫禄だったじゃん
90:名無しさん:2022/07/09(土) 19:03:13.05 ID:arTOueBr0.net
中森明菜で聞きたかったな
絶対この人より歌いこなせたはず
絶対この人より歌いこなせたはず
97:名無しさん:2022/07/09(土) 19:05:15.95 ID:/75XqgeJ0.net
>>90
いやこの曲はカラッと明るい雰囲気じゃないと
いやこの曲はカラッと明るい雰囲気じゃないと
104:名無しさん:2022/07/09(土) 19:23:15.66 ID:mo9T3x5s0.net
放送開始前から高視聴率間違い無いみたいなドラマだった気がするんだが
106:名無しさん:2022/07/09(土) 19:25:43.01 ID:T+FX4FNd0.net
>>104
さんまの演技が未知数だったのでしょう
さんまの演技が未知数だったのでしょう
115:名無しさん:2022/07/09(土) 19:36:10.34 ID:fb0PFtZr0.net
さんまかっこよかった
ビールのポスター部屋に貼ってたわ
ビールのポスター部屋に貼ってたわ
43:名無しさん:2022/07/09(土) 17:39:52.37 ID:6cmrtVaK0.net
>>1
それよりもBEE PUBLICの名前を40年ぶりに見たよ
1回も思い出したことがなかったお前にハートビート
それよりもBEE PUBLICの名前を40年ぶりに見たよ
1回も思い出したことがなかったお前にハートビート
163:名無しさん:2022/07/09(土) 21:59:24.65 ID:JdeaKYKR0.net
石井明美は実は Joy が名曲
175:名無しさん:2022/07/09(土) 22:33:28.46 ID:UKE62p+l0.net
劇中歌としたら秋物語のSHOW MEのほうが数倍良かった
165:名無しさん:2022/07/09(土) 22:01:38.93 ID:KAQdA2Ts0.net
一番盛り上がる瞬間に主題歌がはじまるトレンディドラマの手法はTBSの男女七人
で広まったのかな
同時期のフジ中山美穂のなまいき盛りとかも主題歌が後だったが映像は楽屋落ちだったか
なんにしても東京ラブストーリーが
男女七人を丸ごとパクりまくったのは気持ち悪くて見れなかった
で広まったのかな
同時期のフジ中山美穂のなまいき盛りとかも主題歌が後だったが映像は楽屋落ちだったか
なんにしても東京ラブストーリーが
男女七人を丸ごとパクりまくったのは気持ち悪くて見れなかった
203:名無しさん:2022/07/10(日) 05:38:04.32 ID:7mWntKgJ0.net
>>165
同じ年の第一クール
フジテレビ「女は男をどう変える」も
エンディングロール中も演技、セリフが続いて
ロシア民謡「黒い瞳」がかかる
このドラマも気を持たせるシーンでエンディングが始まる
当初は安全地帯「ガラスのささやき」だったけど
中盤からOPで使われてた「黒い瞳」になった
「黒い瞳」はインスト曲
「岸辺のアルバム」も同じ手法だったはず
同じ年の第一クール
フジテレビ「女は男をどう変える」も
エンディングロール中も演技、セリフが続いて
ロシア民謡「黒い瞳」がかかる
このドラマも気を持たせるシーンでエンディングが始まる
当初は安全地帯「ガラスのささやき」だったけど
中盤からOPで使われてた「黒い瞳」になった
「黒い瞳」はインスト曲
「岸辺のアルバム」も同じ手法だったはず
183:名無しさん:2022/07/09(土) 23:07:01.32 ID:AHtF2MDT0.net
しかしもう聞き馴染んで定番のメロディーになって聞こえるが
世界にこんなメロディーなかったんかな
すごい発明だな
世界にこんなメロディーなかったんかな
すごい発明だな
130:名無しさん:2022/07/09(土) 20:03:20.40 ID:Q/I2R/cE0.net
今聞いても名曲やしな
CHA-CHA-CHA 石井明美が事務所の先輩・中森明菜に言われたこと
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1657354599
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1657354599