
1:名無しさん:2022/07/09(土) 11:29:51
あだ名、連絡網、牛乳瓶、飛び込み台、焼却炉、チャイム…今の学校からなくなったもの
時代とともに変わっていくのが学校。昭和や平成の“学校の常識”が、令和では非常識になっていることもある。かつては定番だったが、現在はなくなった“定番の学校アイテム”を紹介する。
【名札】
2003年の個人情報保護法の施行や、全国的に多発する登下校時の連れ去り事件などの影響で、名札を付けないようになった。
【あだ名】
あだ名は、人との距離を縮めてくれるが、いじめを誘発する面もあるとして、「さん付け」で呼ぶように指導。
【連絡網】
2003年の個人情報保護法の施行やプライバシーへの意識の高まり、メールの普及から、連絡網を作らない学校が増えた。
【チャイム】
生徒が自主的に行動できるよう「ノーチャイム制」を取る学校が増えている。近隣への騒音対策の側面も。
【牛乳瓶】
衛生面や安全対策のため1970年代から牛乳メーカーが紙パックに切り替え、1985年に瓶と逆転。現在では約8割の学校給食が紙パックに。
【アルコールランプ】
爆発や引火の危険性があるとし、マッチやライターが不要の、理科実験用ガスコンロを採用。
【石綿網】
石綿は吸入すると肺がんの原因になるとされ、1980年代半ばから使用されなくなり、現在はセラミックが主流。
【消石灰】
運動場のライン引きなどに使用されていた「消石灰」は強いアルカリ性で、目に入ると失明のリスクもあるため、2007年に文部科学省から改善通知が出された。
【組み体操】
後遺症の残る事故やけがが多発。そもそも文科省が定める学習指導要領にないため、近年行わない学校が増えている。
【うさぎ跳び】
下半身の筋力強化に効果的とされた「うさぎ跳び」。スポーツ医学の発達により、疲労骨折を誘発すると問題視され、1980年代頃から禁止が叫ばれ、1990年代にはほぼ見られなくなった。
【飛び込み台】
頸椎損傷などの事故が多発。国は学習指導要領を改定し、小学校は2011年度から、中学校は2012年度から飛び込みを禁止に。
【腰洗い槽】
厚生労働省の「遊泳用プールの衛生基準について」において、「腰洗い漕」の項がなくなり、2001年頃から撤去が進んだ。文科省の「学校環境衛生管理マニュアル」にも、循環ろ過機付きプールであれば、適切なシャワーで充分とある。
【焼却炉】
焼却時にダイオキシンが発生するという近隣などの苦情を受け、1990年代後半から消えていった。
取材・文/前川亜紀
NEWS ポストセブン
https://www.news-postseven.com/archives/20220709_1771102.html?DETAIL
2022.07.09 11:00
時代とともに変わっていくのが学校。昭和や平成の“学校の常識”が、令和では非常識になっていることもある。かつては定番だったが、現在はなくなった“定番の学校アイテム”を紹介する。
【名札】
2003年の個人情報保護法の施行や、全国的に多発する登下校時の連れ去り事件などの影響で、名札を付けないようになった。
【あだ名】
あだ名は、人との距離を縮めてくれるが、いじめを誘発する面もあるとして、「さん付け」で呼ぶように指導。
【連絡網】
2003年の個人情報保護法の施行やプライバシーへの意識の高まり、メールの普及から、連絡網を作らない学校が増えた。
【チャイム】
生徒が自主的に行動できるよう「ノーチャイム制」を取る学校が増えている。近隣への騒音対策の側面も。
【牛乳瓶】
衛生面や安全対策のため1970年代から牛乳メーカーが紙パックに切り替え、1985年に瓶と逆転。現在では約8割の学校給食が紙パックに。
【アルコールランプ】
爆発や引火の危険性があるとし、マッチやライターが不要の、理科実験用ガスコンロを採用。
【石綿網】
石綿は吸入すると肺がんの原因になるとされ、1980年代半ばから使用されなくなり、現在はセラミックが主流。
【消石灰】
運動場のライン引きなどに使用されていた「消石灰」は強いアルカリ性で、目に入ると失明のリスクもあるため、2007年に文部科学省から改善通知が出された。
【組み体操】
後遺症の残る事故やけがが多発。そもそも文科省が定める学習指導要領にないため、近年行わない学校が増えている。
【うさぎ跳び】
下半身の筋力強化に効果的とされた「うさぎ跳び」。スポーツ医学の発達により、疲労骨折を誘発すると問題視され、1980年代頃から禁止が叫ばれ、1990年代にはほぼ見られなくなった。
【飛び込み台】
頸椎損傷などの事故が多発。国は学習指導要領を改定し、小学校は2011年度から、中学校は2012年度から飛び込みを禁止に。
【腰洗い槽】
厚生労働省の「遊泳用プールの衛生基準について」において、「腰洗い漕」の項がなくなり、2001年頃から撤去が進んだ。文科省の「学校環境衛生管理マニュアル」にも、循環ろ過機付きプールであれば、適切なシャワーで充分とある。
【焼却炉】
焼却時にダイオキシンが発生するという近隣などの苦情を受け、1990年代後半から消えていった。
取材・文/前川亜紀
NEWS ポストセブン
https://www.news-postseven.com/archives/20220709_1771102.html?DETAIL
2022.07.09 11:00
4:名無しさん:2022/07/09(土) 11:31:14
ブルマ
579:名無しさん:2022/07/09(土) 13:27:04.87 ID:JY0RU8Wi0.net
>>3-4
女性解放のために復活させるべき
女性解放のために復活させるべき
5:名無しさん:2022/07/09(土) 11:31:20
担任教師が教室で喫煙
537:名無しさん:2022/07/09(土) 13:11:28.94 ID:jbpBkOHs0.net
>>5
昭和は、それが普通だったなw
昭和は、それが普通だったなw
904:名無しさん:2022/07/09(土) 16:14:35.94 ID:fBjQ7GHf0.net
>>5
タバコ買いに行かされたわ
タバコ買いに行かされたわ
8:名無しさん:2022/07/09(土) 11:31:55
スク水
9:名無しさん:2022/07/09(土) 11:31:56
牛乳瓶とウサギ跳びはアラフォーでも知らんわ
599:名無しさん:2022/07/09(土) 13:32:58.95 ID:g12pr1zP0.net
>>9
牛乳瓶は多分地域差あるよ
最近まで瓶だったとこ有るし
牛乳瓶は多分地域差あるよ
最近まで瓶だったとこ有るし
676:名無しさん:2022/07/09(土) 13:55:26.59 ID:wmi5g8Yj0.net
>>599
名古屋市は今も瓶牛乳
名古屋市は今も瓶牛乳
776:名無しさん:2022/07/09(土) 14:48:39
>>676
うちは数年前から紙パックになった
区によるのかね
うちは数年前から紙パックになった
区によるのかね
15:名無しさん:2022/07/09(土) 11:32:28
百葉箱は?
716:名無しさん:2022/07/09(土) 14:15:35.88 ID:v3SlvDjo0.net
>>15
あるよまだ
あるよまだ
16:名無しさん:2022/07/09(土) 11:32:33
ソフト麺
20:名無しさん:2022/07/09(土) 11:33:15
ストーブとストーブに乗せる牛乳を温める奴
707:名無しさん:2022/07/09(土) 14:08:38.59 ID:4WrkhGBX0.net
>>20
アラフォーだが、中学まで豆炭ストーブだったわ。
あのお湯に口を空けて牛乳パック突っ込むんだよねw
アラフォーだが、中学まで豆炭ストーブだったわ。
あのお湯に口を空けて牛乳パック突っ込むんだよねw
22:名無しさん:2022/07/09(土) 11:33:33
竹刀持った教師
133:名無しさん:2022/07/09(土) 11:47:41
>>22
校内にそういう誰か一人おっかない人が居れば秩序が保たれてたと思う。
ま、居ても隠れてタバコ吸ったり、イジメたりというのは有ったが今みたく、おっかなびっくりの体制ではなく、威厳は有ったな。
校内にそういう誰か一人おっかない人が居れば秩序が保たれてたと思う。
ま、居ても隠れてタバコ吸ったり、イジメたりというのは有ったが今みたく、おっかなびっくりの体制ではなく、威厳は有ったな。
27:名無しさん:2022/07/09(土) 11:34:19
【飛び込み台】頸椎損傷などの事故が多発。
うちの学校にもいたわ。バックで飛び込んで入院した
うちの学校にもいたわ。バックで飛び込んで入院した
29:名無しさん:2022/07/09(土) 11:34:30
牛乳係は力のあるデブ担当だったな
チビだと2人がかりで持たなきゃならん
チビだと2人がかりで持たなきゃならん
30:名無しさん:2022/07/09(土) 11:34:38
中身入った牛乳をケースごと運んでると筋肉ついたな
24:名無しさん:2022/07/09(土) 11:33:47
うちは牛乳瓶じゃなかったな。テトラパックだった
31:名無しさん:2022/07/09(土) 11:34:41
>>1
えーーー
あだ名なくなったの?
(´・・ω` つ )
名札なくなったらロリ感なくなっちゃう
牛乳瓶なくなったらロリの牛乳ひげ見れなくなっちゃう
えーーー
あだ名なくなったの?
(´・・ω` つ )
名札なくなったらロリ感なくなっちゃう
牛乳瓶なくなったらロリの牛乳ひげ見れなくなっちゃう
32:名無しさん:2022/07/09(土) 11:34:41
名札は付けてるだろ
小学生はフルネーム
中学生は名字縫い付けてる
小学生はフルネーム
中学生は名字縫い付けてる
33:名無しさん:2022/07/09(土) 11:34:48
焼却炉で髪や服が燃えた子っていたはずなのに
64:名無しさん:2022/07/09(土) 11:38:59
>>33
理科の実験でアルコールランプの火が髪の毛に燃え移った女子がいた
理科の実験でアルコールランプの火が髪の毛に燃え移った女子がいた
82:名無しさん:2022/07/09(土) 11:40:31
>>64
俺はアルコールランプ倒して机の上に引火させちまったことあった…
俺はアルコールランプ倒して机の上に引火させちまったことあった…
36:名無しさん:2022/07/09(土) 11:34:59
昔は1年中半袖半ズボンの小学生いたけど、今でもいるのかな
129:名無しさん:2022/07/09(土) 11:47:24
>>36
うちは小学校半ズボン強制だったぜ
長ズボンは親が申告書みたいの書かなきゃいけなかった
30年前の静岡県
うちは小学校半ズボン強制だったぜ
長ズボンは親が申告書みたいの書かなきゃいけなかった
30年前の静岡県
533:名無しさん:2022/07/09(土) 13:10:46.06 ID:oCg/P8uH0.net
>>36
それが強制だった。そして裸足。
真冬に石ころだらけの校庭を裸&裸足で走らされる。
40年近く前の山口県徳山市(現周南市)
それが強制だった。そして裸足。
真冬に石ころだらけの校庭を裸&裸足で走らされる。
40年近く前の山口県徳山市(現周南市)
121:名無しさん:2022/07/09(土) 11:46:13
>>36
> 1年中半袖半ズボンの小学生
元気で立派な子みたいな風潮だったね
今は見かけないなあ
> 1年中半袖半ズボンの小学生
元気で立派な子みたいな風潮だったね
今は見かけないなあ
40:名無しさん:2022/07/09(土) 11:35:31
掃除の時間にゴミを焼却炉に持っていかないのかよ
42:名無しさん:2022/07/09(土) 11:35:36
チャイムないんか・・・
そりゃ学級崩壊するやろ、子どもは動物と同じ
そりゃ学級崩壊するやろ、子どもは動物と同じ
90:名無しさん:2022/07/09(土) 11:41:50
二宮金次郎像は?
34:名無しさん:2022/07/09(土) 11:34:58
子供の笑顔
875:名無しさん:2022/07/09(土) 15:45:51
>>34
なにこの的確な問題提起(´・ω・`)
なにこの的確な問題提起(´・ω・`)
54:名無しさん:2022/07/09(土) 11:37:46
黒板とチョークも無くなる日がくるのかな
57:名無しさん:2022/07/09(土) 11:38:15
黒板やチョークってまだある?
大学はぜんぶホワイトボードだった
チョークの粉が電子機器に良くないとかで
大学はぜんぶホワイトボードだった
チョークの粉が電子機器に良くないとかで
59:名無しさん:2022/07/09(土) 11:38:22
鶏とうさぎを飼う
69:名無しさん:2022/07/09(土) 11:39:20
遊具がなくなってたわ
71:名無しさん:2022/07/09(土) 11:39:33
焼却炉かぁー
返却された夏休みの工作を 持ち帰るのが面倒で
ぶち込んだ奴が 翌日 職員室に呼び出されてたなぁ
返却された夏休みの工作を 持ち帰るのが面倒で
ぶち込んだ奴が 翌日 職員室に呼び出されてたなぁ
72:名無しさん:2022/07/09(土) 11:39:39
田舎だが、チャイムはまだ鳴ってる
107:名無しさん:2022/07/09(土) 11:44:11
>>72
埼玉の川口だけど全然チャイム残ってるよ
ノーチャイムで休み時間にドッチボールしてるガキ共を管理できんのかって思う
埼玉の川口だけど全然チャイム残ってるよ
ノーチャイムで休み時間にドッチボールしてるガキ共を管理できんのかって思う
84:名無しさん:2022/07/09(土) 11:40:49
うさぎ飛びとか巨人の星の時代で終わってるだろう
93:名無しさん:2022/07/09(土) 11:42:23
今は正座とか立たされるのって無いんだろうなあ。あれ虐待だもんな
97:名無しさん:2022/07/09(土) 11:43:12
バケツ持って廊下立つのなくなったん?
102:名無しさん:2022/07/09(土) 11:43:47
板張りの床
昔は自分らで白いワックスがけしたもんだ
昔は自分らで白いワックスがけしたもんだ
337:名無しさん:2022/07/09(土) 12:20:22
>>102
オレの頃はオレンジだったな
オレの頃はオレンジだったな
104:名無しさん:2022/07/09(土) 11:43:57
フォークダンスやってんの?
好きな子と指先だけ繋いで
好きな子と指先だけ繋いで
114:名無しさん:2022/07/09(土) 11:45:10
>>104
オクラホマミキサーだな
オクラホマミキサーだな
146:名無しさん:2022/07/09(土) 11:50:49
>>104
男女の人数が合わないと人数合わせで一番背の低い奴が
女子側の列に行かされてずっと男と踊る羽目に・・・
男女の人数が合わないと人数合わせで一番背の低い奴が
女子側の列に行かされてずっと男と踊る羽目に・・・
109:名無しさん:2022/07/09(土) 11:44:18
記事に書かれてないって事は
男女同じ教室での着替えは残ってるのか
教室の前後に別れてのね
男女同じ教室での着替えは残ってるのか
教室の前後に別れてのね
124:名無しさん:2022/07/09(土) 11:46:45
和式トイレ
今の時代もあれば下の隙間から盗撮し放題だったのに残念でならない
今の時代もあれば下の隙間から盗撮し放題だったのに残念でならない
99:名無しさん:2022/07/09(土) 11:43:23
苦情を受けてってのが多いな。。。
123:名無しさん:2022/07/09(土) 11:46:38
理想を言えば危険なものに触れさせないんじゃなく
触れさせて危険を理解させる教育であって欲しい
まぁいざという時には責任問われるからそういうのは親の仕事か
触れさせて危険を理解させる教育であって欲しい
まぁいざという時には責任問われるからそういうのは親の仕事か
58:名無しさん:2022/07/09(土) 11:38:15
こう羅列されると前の世代が死と隣り合わせの環境で生きていたみたいに感じるな
時代と共に学校から消えたもの…あだ名、連絡網、焼却炉、チャイム、など
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1657333791
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1657333791