
1:名無しさん:2022/07/01(金) 22:37:41 ID: ID:xC8AHl6y0 BE:882540646-2BP
【新潮社が厳選】これだけは読んだほうがいい! おすすめの文学作品40選
夏目漱石『こころ』、太宰治『人間失格』、シェイクスピア『ハムレット』、ドストエフスキー『罪と罰』……いつの時代も変わらず人の心を揺さぶる文学作品。
125年の歴史を持つ新潮社に、新潮文庫の「初心者でも絶対これだけはおすすめだから読んで欲しい!という作家・作品を聞きました。
https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/koenuma13
夏目漱石『こころ』、太宰治『人間失格』、シェイクスピア『ハムレット』、ドストエフスキー『罪と罰』……いつの時代も変わらず人の心を揺さぶる文学作品。
125年の歴史を持つ新潮社に、新潮文庫の「初心者でも絶対これだけはおすすめだから読んで欲しい!という作家・作品を聞きました。
https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/koenuma13
3:名無しさん:2022/07/01(金) 22:38:32
風の又三郎
7:名無しさん:2022/07/01(金) 22:40:10
エンデならモモだろ
8:名無しさん:2022/07/01(金) 22:41:03
蘇る金狼
20:名無しさん:2022/07/01(金) 22:44:06
>>8
伊達邦彦に1票
伊達邦彦に1票
62:名無しさん:2022/07/01(金) 22:58:35
>>20
伊達邦彦三部作いいやね
伊達邦彦三部作いいやね
9:名無しさん:2022/07/01(金) 22:41:38
砂の女
245:名無しさん:2022/07/02(土) 04:23:56.83 ID:CeYmFwLP0.net
>>9
わかってるね~
そして誰もいなくなった
は凄く面白いらしいが
残念ながらまだ読んでない。
わかってるね~
そして誰もいなくなった
は凄く面白いらしいが
残念ながらまだ読んでない。
10:名無しさん:2022/07/01(金) 22:42:08
星新一の単行本はハズレが1冊しか無い
これ豆な
これ豆な
176:名無しさん:2022/07/02(土) 00:08:14.48 ID:iY0byuDf0.net
>>10
親父のこと書いた奴は読まない方がいいな
マジで胸くそ悪い
親父のこと書いた奴は読まない方がいいな
マジで胸くそ悪い
241:名無しさん:2022/07/02(土) 03:45:58.18 ID:0TWnUJ850.net
>>176
救いが無い終わり方だしね
救いが無い終わり方だしね
252:名無しさん:2022/07/02(土) 05:15:18.28 ID:1nCZIkoX0.net
>>176
明治大正の経済史としてスゲー面白いんだが
明治大正の経済史としてスゲー面白いんだが
318:名無しさん:2022/07/02(土) 08:50:56.64 ID:Zjwcusbx0.net
>>176
公務員がクソなのは昔からだと認識出来て為になったけど
公務員がクソなのは昔からだと認識出来て為になったけど
11:名無しさん:2022/07/01(金) 22:42:20
アルジャーノン
72:名無しさん:2022/07/01(金) 23:02:39
>>11
短い方な
短い方な
322:名無しさん:2022/07/02(土) 08:59:44.96 ID:jNpHtd++0.net
>>11
ヒューゴー賞短編集で読んだ
地獄行き列車もなかなか
ヒューゴー賞短編集で読んだ
地獄行き列車もなかなか
21:名無しさん:2022/07/01(金) 22:44:09
>>11
これ
始めの読みにくさを越えたら面白い
これ
始めの読みにくさを越えたら面白い
26:名無しさん:2022/07/01(金) 22:47:24
>>21
なんかわかる自分まで頭よくなった気がしてくるw
なんかわかる自分まで頭よくなった気がしてくるw
18:名無しさん:2022/07/01(金) 22:43:29
夏目漱石は眠くなる
志賀直哉あたりが丁度いい
志賀直哉あたりが丁度いい
19:名無しさん:2022/07/01(金) 22:43:41
罪と罰
25:名無しさん:2022/07/01(金) 22:47:20
不夜城
邂逅の森
クビキリサイクル
邂逅の森
クビキリサイクル
29:名無しさん:2022/07/01(金) 22:48:34
銀河ヒッチハイクガイド
487:名無しさん:2022/07/04(月) 01:18:49
>>29
2巻目の宇宙の果てのレストランでむっちゃ笑った
2巻目の宇宙の果てのレストランでむっちゃ笑った
34:名無しさん:2022/07/01(金) 22:50:40
こころはあの長い第三章まるまるが手紙ってのが面白い
どんだけ分厚い封筒に入ってたんだよw
どんだけ分厚い封筒に入ってたんだよw
44:名無しさん:2022/07/01(金) 22:54:34
>>34
ちょっとした嫌がらせ
ちょっとした嫌がらせ
35:名無しさん:2022/07/01(金) 22:50:43
老人と海
61:名無しさん:2022/07/01(金) 22:58:31
>>35
うむ
斜陽
うむ
斜陽
37:名無しさん:2022/07/01(金) 22:52:09
西村京太郎は全部読んだな
270:名無しさん:2022/07/02(土) 05:52:03.17 ID:ISjlYn4I0.net
>>37
山村紅葉乙
山村紅葉乙
41:名無しさん:2022/07/01(金) 22:53:26
銀河鉄道の夜
42:名無しさん:2022/07/01(金) 22:54:10
赤毛のアン
43:名無しさん:2022/07/01(金) 22:54:12
山月記
147:名無しさん:2022/07/01(金) 23:43:38.39 ID:7o/umivm0.net
>>43
山月記、自分に刺さり過ぎてヤバかった
山月記、自分に刺さり過ぎてヤバかった
45:名無しさん:2022/07/01(金) 22:55:00
薔薇の名前
52:名無しさん:2022/07/01(金) 22:56:39
エンデの果てしない物語はいいな
装丁がきれいな布張りで活字が色付いてる
装丁がきれいな布張りで活字が色付いてる
87:名無しさん:2022/07/01(金) 23:09:36
果てしない物語よく読んだな
ネバーディングストーリーの原作だな
不思議の海のナディアがすきで海底2万マイルとかも読んだけど
こっちは途中で飽きた
ネバーディングストーリーの原作だな
不思議の海のナディアがすきで海底2万マイルとかも読んだけど
こっちは途中で飽きた
65:名無しさん:2022/07/01(金) 22:59:55
千一夜物語は夢中で一気に読めてしまう
66:名無しさん:2022/07/01(金) 23:00:08
ヘルマン・ヘッセのデミアンは読んどけ
人生観変わるから
人生観変わるから
70:名無しさん:2022/07/01(金) 23:01:50
沢木耕太郎の深夜特急は若いうちに読まない方がいい。
人生間違ってしまう
人生間違ってしまう
74:名無しさん:2022/07/01(金) 23:03:08
>>70
wwwwww
wwwwww
329:名無しさん:2022/07/02(土) 09:18:42.40 ID:JnmiUc7z0.net
>>70
自分探し系のバイブルやしなww
でも何万人に一人かは成功者が出る、かもしれないw
自分探し系のバイブルやしなww
でも何万人に一人かは成功者が出る、かもしれないw
451:名無しさん:2022/07/03(日) 10:03:21.32 ID:OfF/w5aK0.net
>>70
沢木耕太郎は映画の批評本もなかなか面白い
旅行記だと
中村浩『糞尿博士・世界漫遊記』
P.J.オローク『楽しい地獄旅行』
沢木耕太郎は映画の批評本もなかなか面白い
旅行記だと
中村浩『糞尿博士・世界漫遊記』
P.J.オローク『楽しい地獄旅行』
71:名無しさん:2022/07/01(金) 23:02:08
火宅の人
76:名無しさん:2022/07/01(金) 23:04:08
わりと真剣にお釈迦様の伝記
80:名無しさん:2022/07/01(金) 23:06:37
指輪物語
93:名無しさん:2022/07/01(金) 23:12:34
>>80
翻訳の指輪物語のあの文体がいいんだ、って人多いけど、なんか回りくどくて合わんかったな
後で英語でちょっと読んだらすごくいいと思った
翻訳の指輪物語のあの文体がいいんだ、って人多いけど、なんか回りくどくて合わんかったな
後で英語でちょっと読んだらすごくいいと思った
500:名無しさん:2022/07/04(月) 16:03:46
>>80
日本にファンタジー知識が欠除していた最初期の翻訳だからなぁ
それを考慮すれば頑張っていると思うが
やはり取っつきにくい
90年になると訳者側には定着したって感じかな
日本にファンタジー知識が欠除していた最初期の翻訳だからなぁ
それを考慮すれば頑張っていると思うが
やはり取っつきにくい
90年になると訳者側には定着したって感じかな
504:名無しさん:2022/07/04(月) 16:24:46
>>500
早くからヒロイックファンタジーの英雄コナンシリーズを鏡明や荒俣宏が訳してたけどね
「魔導師」と言うのは荒俣宏の造語なんだそーだ
指輪物語はファンタジーと言うより児童文学として訳されてた
荒俣宏訳ロード・ダンセイニの
「ペガーナの神々」は
ヨーロッパファンタジーの古典として
ファンタジー好きなら必読
早くからヒロイックファンタジーの英雄コナンシリーズを鏡明や荒俣宏が訳してたけどね
「魔導師」と言うのは荒俣宏の造語なんだそーだ
指輪物語はファンタジーと言うより児童文学として訳されてた
荒俣宏訳ロード・ダンセイニの
「ペガーナの神々」は
ヨーロッパファンタジーの古典として
ファンタジー好きなら必読
57:名無しさん:2022/07/01(金) 22:57:33
セロ弾きのゴーシュ
注文の多い料理店
注文の多い料理店
89:名無しさん:2022/07/01(金) 23:10:39
夏目漱石の「こころ」とかびっくりするぐらいつまらなかったけどね
後半はひたすらおっさんの手紙読ませられるし…
なんか昔の名作って過大評価多すぎだろ
川端康成の「舞姫」なんて単に不倫の話だし
後半はひたすらおっさんの手紙読ませられるし…
なんか昔の名作って過大評価多すぎだろ
川端康成の「舞姫」なんて単に不倫の話だし
188:名無しさん:2022/07/02(土) 00:20:47.96 ID:RqCHXHgi0.net
>>89
舞姫は鴎外‥。
舞姫は鴎外‥。
324:名無しさん:2022/07/02(土) 09:05:11.83 ID:jNpHtd++0.net
>>89
川端康成「片腕」は官能小説で一番良い
さすがって感じ
有名文化人推奨の官能小説が霞む
川端康成「片腕」は官能小説で一番良い
さすがって感じ
有名文化人推奨の官能小説が霞む
101:名無しさん:2022/07/01(金) 23:15:33.91 ID:XusllMv/O.net
ライ麦畑―
訳:村上春樹
訳:村上春樹
103:名無しさん:2022/07/01(金) 23:16:00.88 ID:BgvwCQzS0.net
沈黙
104:名無しさん:2022/07/01(金) 23:16:21.37 ID:hNRirQGS0.net
太宰治の「美少女」
105:名無しさん:2022/07/01(金) 23:16:22.33 ID:/ufzncFq0.net
中勘助の「鳥の物語」
「銀の匙」よりこちらのほうがよほどいい
「銀の匙」よりこちらのほうがよほどいい
107:名無しさん:2022/07/01(金) 23:17:03.71 ID:6dPvVeXC0.net
老人と海
114:名無しさん:2022/07/01(金) 23:22:52.10 ID:HJ+J/oTR0.net
ゲームの達人
175:名無しさん:2022/07/02(土) 00:07:42.33 ID:9LWS2o4Y0.net
>>114
家出のドリッピー
コインの冒険
家出のドリッピー
コインの冒険
179:名無しさん:2022/07/02(土) 00:10:39.42 ID:ZQVYtcOY0.net
>>175
読んだw
読んだw
134:名無しさん:2022/07/01(金) 23:36:11.76 ID:d3a0SJY90.net
シドニィ・シェルダンは面白いよ
一時期、むさぼり読んでた
ゲームの達人、血族、明日があるなら、私は別人とか
まだまだいっぱいある
一時期、むさぼり読んでた
ゲームの達人、血族、明日があるなら、私は別人とか
まだまだいっぱいある
122:名無しさん:2022/07/01(金) 23:28:27.47 ID:OMH6FA+K0.net
志賀直哉の城崎にて
あとは梶井基次郎の作品全部
梶井は間違いなく天才
夭逝が惜しまれる
あとは梶井基次郎の作品全部
梶井は間違いなく天才
夭逝が惜しまれる
312:名無しさん:2022/07/02(土) 08:17:41.75 ID:nK9PkWrJ0.net
>>122
檸檬は短編の最高傑作
夕暮れの街をまるでフィルム撮影したかの様に映し出す鮮やかな筆致
檸檬の木から香りすら漂ってくる
檸檬は短編の最高傑作
夕暮れの街をまるでフィルム撮影したかの様に映し出す鮮やかな筆致
檸檬の木から香りすら漂ってくる
115:名無しさん:2022/07/01(金) 23:23:02.33 ID:VxGLnKhA0.net
明治の文豪の中では芥川龍之介がダントツだな
夏目漱石は冗長で退屈なんだよ
夏目漱石は冗長で退屈なんだよ
124:名無しさん:2022/07/01(金) 23:30:06.54 ID:7bUEyR//0.net
夏目漱石がなんか批判されてるの面白いな
132:名無しさん:2022/07/01(金) 23:35:54.55 ID:30UicIUM0.net
漱石の小説が面白いと感じないのは
学校で取り上げるからだよな。
ただの娯楽として読むと面白い。
学校で取り上げるからだよな。
ただの娯楽として読むと面白い。
136:名無しさん:2022/07/01(金) 23:37:10.53 ID:b9mdH+hk0.net
>>132
あの時代の小説としては驚くぐらい会話が自然と言うか
セリフが上手なんよね
あの時代の小説としては驚くぐらい会話が自然と言うか
セリフが上手なんよね
143:名無しさん:2022/07/01(金) 23:41:55.66 ID:e2mKkzZ00.net
夏目漱石が十年ちょいくらいしか小説書いてなくて50前に死んでたってのは驚きだった
もっと長いこと重鎮として文壇に君臨してたのかと思ったよ
もっと長いこと重鎮として文壇に君臨してたのかと思ったよ
156:名無しさん:2022/07/01(金) 23:55:13.91 ID:rEypWjW20.net
ドストエフスキー カラマーゾフの兄弟
山崎豊子 白い巨塔
三浦綾子 氷点
山崎豊子 白い巨塔
三浦綾子 氷点
140:名無しさん:2022/07/01(金) 23:39:08.66 ID:rmOE1dUJ0.net
我が闘争
139:名無しさん:2022/07/01(金) 23:38:47.50 ID:JJZH9b6V0.net
父の詫び状
149:名無しさん:2022/07/01(金) 23:48:34.60 ID:Gdy/rZWt0.net
三島由紀夫の金閣寺
166:名無しさん:2022/07/02(土) 00:02:58.60 ID:TDAYzrB60.net
アラカルトの春
Oヘンリの短編なんだけど
なるべく原文で読んだ方が更にしみじみ度が増す良いお話
Oヘンリの短編なんだけど
なるべく原文で読んだ方が更にしみじみ度が増す良いお話
189:名無しさん:2022/07/02(土) 00:23:43.48 ID:jRjuH98B0.net
>>166 愛しのウォルター
Oヘンリはいいよね。日本だと星新一
Oヘンリはいいよね。日本だと星新一
167:名無しさん:2022/07/02(土) 00:03:30.42 ID:nrwfd70s0.net
ノルウェイの森
春樹の中で唯一面白いと思った
初だったんだけどインパクト凄くて
その後の作品、まとめて読んだけど後は合わなかったな
春樹の中で唯一面白いと思った
初だったんだけどインパクト凄くて
その後の作品、まとめて読んだけど後は合わなかったな
177:名無しさん:2022/07/02(土) 00:09:21.23 ID:am2AL/O20.net
チャタレイ夫人の恋人
アンネの日記
アンネの日記
186:名無しさん:2022/07/02(土) 00:19:46.48 ID:X7Mkn3Fx0.net
レイモンド・チャンドラー
さらば愛しき人よ
湖中の女
さらば愛しき人よ
湖中の女
170:名無しさん:2022/07/02(土) 00:04:11.43 ID:GMENcOmb0.net
みなさん読書家だなあ
面白いから読んどけって小説、夏目漱石「こころ」、ミヒァエルエンデ「はてしない物語」
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1656682661
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1656682661