HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



昭和の給食、割と美味そうwww

1:名無しさん:2022/06/24(金) 10:59:04










2:名無しさん:2022/06/24(金) 10:59:44
多いな
3:名無しさん:2022/06/24(金) 11:00:11
衰退してない??
4:名無しさん:2022/06/24(金) 11:00:13
食パンくっろ
8:名無しさん:2022/06/24(金) 11:01:23
アルマイトじゃないから何か違う感
53:名無しさん:2022/06/24(金) 11:12:38.55 ID:JH9ce9Gb0.net
>>8
これ
ご飯はアルミのパックに入ってたわ
11:名無しさん:2022/06/24(金) 11:02:01
ちなみに現在



今日の給食(6/22)
豚肉の胡麻みそ焼き
すまし汁
海苔の佃煮
ごはん
牛乳
65:名無しさん:2022/06/24(金) 11:16:19.10 ID:EDEkkkwQd.net
>>11
ウーバーイーツかよ
89:名無しさん:2022/06/24(金) 11:22:42.54 ID:6kwLJ0Hep.net
>>11
刑務所かな?
206:名無しさん:2022/06/24(金) 11:51:04.97 ID:ZCFCBpZg0.net
>>11
病院食やろこれ
14:名無しさん:2022/06/24(金) 11:02:21
>>11
グルーポンに頼んだのか?
193:名無しさん:2022/06/24(金) 11:46:33.55 ID:XgcSeWEqa.net
>>11
なんで減るねん
198:名無しさん:2022/06/24(金) 11:47:11.15 ID:XgcSeWEqa.net
>>11
コンビニ弁当配った方がマシやろ
210:名無しさん:2022/06/24(金) 11:52:43.85 ID:dJWASw+k0.net
>>198
コンビニ弁当みたいな高いモン無理やろ
超高級老人ホームで一日600円とかやぞあれ中抜き酷いんやろな
15:名無しさん:2022/06/24(金) 11:02:21
今の給食はほんと量少なくて気の毒ね
16:名無しさん:2022/06/24(金) 11:02:24
昭和のほうが景気が良かったんだから当たり前
平成に入って失われた30年でオワコンになったんやぞ
18:名無しさん:2022/06/24(金) 11:02:37
ワイは脱脂粉乳やったぞ
それに比べれば
22:名無しさん:2022/06/24(金) 11:03:45.85 ID:KhPT/gaC0.net
>>18
おじいちゃん成仏してクレメンス
20:名無しさん:2022/06/24(金) 11:03:24.45 ID:QxCLoNFNM.net
昭和末期平成頭あたりが身長のピーク
27:名無しさん:2022/06/24(金) 11:05:09.88 ID:PC5kyBoS0.net
給食費未納が無かった頃?
28:名無しさん:2022/06/24(金) 11:05:28.98 ID:nsT23a/Oa.net
ボリュームあってええな
32:名無しさん:2022/06/24(金) 11:06:29.05 ID:x1CmlGDH0.net
ワイの頃の食器は銀のボコボコのやつやったぞ
こんな綺麗な食器は相当ええ自治体やろ
35:名無しさん:2022/06/24(金) 11:07:22.44 ID:2F4dZL1vM.net
自校給食つまり学校内調理が東京では今は普通やけど
昔は外から持ってきてたとこもありそういうのはマジで不味かったという
39:名無しさん:2022/06/24(金) 11:08:32.14 ID:20RZXl6+0.net
>>35
俺は東京の田舎で給食センターから配送された給食だったけど、どれも美味かった記憶しかないな
36:名無しさん:2022/06/24(金) 11:07:32.70 ID:J6sAwm8B0.net
戦後の割には良いもん食ってんな
37:名無しさん:2022/06/24(金) 11:08:19.88 ID:/A9mBgh4M.net
基本コッペパンだったよな
38:名無しさん:2022/06/24(金) 11:08:24.89 ID:V/Lr+qEs0.net
カレーにスープ付いてたとかまじかよ
サラダしかなかったぞ
44:名無しさん:2022/06/24(金) 11:09:21.50 ID:r5teDaYPd.net
給食は地域によって当たり外れがデカすぎる
47:名無しさん:2022/06/24(金) 11:10:39.02 ID:/NDuF3VHM.net
昭和50年が一番美味そうなのなんなん
48:名無しさん:2022/06/24(金) 11:11:12.27 ID:NfToUhTLa.net
器はアルミで牛乳はテトラパックだった気がする
55:名無しさん:2022/06/24(金) 11:13:51.67 ID:Y2im1ZtY0.net
給食って好きなものと嫌なものしか覚えてなくて日々のおかずとかマジで記憶にないわ
揚げパンかた焼きそば青のりご飯とかしか記憶にない
58:名無しさん:2022/06/24(金) 11:15:08.70 ID:/qFB1GeS0.net
ちな令和4年の給食がこちら

68:名無しさん:2022/06/24(金) 11:17:18.87 ID:CXFI+9IAa.net
>>58
ジョアみたいの水にして赤飯みたいの白飯にしたらから揚げもう二個はつくやろ
73:名無しさん:2022/06/24(金) 11:18:26.37 ID:SimqSqws0.net
>>58
一食のカロリー足りんくないかこれ
79:名無しさん:2022/06/24(金) 11:20:11.61 ID:+kwFhJhe0.net
>>58
そりゃ日本人小さくなるわ
121:名無しさん:2022/06/24(金) 11:29:57.06 ID:FGdYDWsQ0.net
>>58
これほんま?
やばすぎやろ
133:名無しさん:2022/06/24(金) 11:31:40.46 ID:/qFB1GeS0.net
143:名無しさん:2022/06/24(金) 11:34:53.52 ID:FGdYDWsQ0.net
>>133
地域によってはこんなとこもあるんやな、ほんまかわいそうや
72:名無しさん:2022/06/24(金) 11:18:06.38 ID:wtyowgaC0.net
今ってもう給食制成り立たんだろ
普通に弁当のほうがいい
74:名無しさん:2022/06/24(金) 11:18:45.70 ID:mcE3De6g0.net
もうプロテイン飲ませろ
タンパク質全く足りてないやろ今の給食
107:名無しさん:2022/06/24(金) 11:27:52.09 ID:en1QzyeK0.net
>>74
子供用に一食分が小袋に小分けされたプロテインとか出したら売れそうなのにな
なんか問題あんのかね
75:名無しさん:2022/06/24(金) 11:19:12.11 ID:iaOK6QK7M.net
ソフト麺のミートソースじゃなくてつけ麺タイプのヤツ久しぶりに食いたい
81:名無しさん:2022/06/24(金) 11:20:46.78 ID:JMIc4GU00.net
小泉ブームの頃の2ちゃんねるでも、給食のおばちゃんや緑のおばちゃんの給料が高すぎるといってめちゃくちゃ叩かれてた
その結果、給食は昭和時代よりショボくなり、登下校中の子供の交通事故死が増えてしまった
78:名無しさん:2022/06/24(金) 11:19:55.76 ID:AbRb6O3N0.net
日本人の平均身長めっちゃ下りそうだな
私立行ってる子の方が頭も体格も良くなるとか嫉妬されまくるやろ
82:名無しさん:2022/06/24(金) 11:20:50.06 ID:SimqSqws0.net
追加料金払っていいもの食わせたいわ
84:名無しさん:2022/06/24(金) 11:21:03.64 ID:d6wrtNQq0.net
今流行りのヤクルト1000もガキにこそ飲ませたらええと思うから給食とかで出せたらええけど夢のまた夢やね
93:名無しさん:2022/06/24(金) 11:23:42.42 ID:6YF+7sVR0.net
昭和のは普通にうまそう
令和のは量足りなそう
成長期にこんなんで満足できるんか
102:名無しさん:2022/06/24(金) 11:26:36.30 ID:JMIc4GU00.net
>>93
昭和の親たちは子供のことを考えてたけど
平成ぐらいからの親たちは子供より自分のことを優先するようになった
金はあるのに給食費を払わない親とかも増えた
100:名無しさん:2022/06/24(金) 11:25:59.74 ID:MYOnEOr30.net






104:名無しさん:2022/06/24(金) 11:27:19.44 ID:HD/WBtv00.net
>>100
戦時中かな?
122:名無しさん:2022/06/24(金) 11:29:59.44 ID:OAm3647p0.net
>>100
値上げしてこれってシンプルにどうなってるんや?
106:名無しさん:2022/06/24(金) 11:27:49.30 ID:d2uvZSEN0.net
受刑者の方がええもん食うとるやろこれ
114:名無しさん:2022/06/24(金) 11:28:54.95 ID:pjdADRENp.net
平均身長あと3センチは縮みそうだな
親も家でロクなもん食わせなくなってるだろ
物価上がりすぎて家に間食するようなものすら無さそうだし
118:名無しさん:2022/06/24(金) 11:29:23.41 ID:BNMm4vbpa.net
地方の給食はめちゃくちゃうまいよな

東京大阪は質、量ともに酷すぎる
なんでやろか
125:名無しさん:2022/06/24(金) 11:30:25.69 ID:lw+q6VnQd.net
小麦高いんやからパンやめれば?米食え米
134:名無しさん:2022/06/24(金) 11:32:01.41 ID:mM8KA+QTM.net
戦中世代のジッジは子供には飯をたらふく食わせろって言っていたな
おかげで人権得られたわ
サンキュージッジ
135:名無しさん:2022/06/24(金) 11:32:31.80 ID:Aiech/Jk0.net
ワイ25やけど小学校の時普通に食えてたけどなぁ
こんなひどいの最近のことなんか?
145:名無しさん:2022/06/24(金) 11:35:23.65 ID:SUTq/guBM.net
ソース記事見に行ったら笑顔で給食食べる子どもの写真があって
なんか悲しくなったわ
腹一杯食べさせてやってほしい
157:名無しさん:2022/06/24(金) 11:37:46.07 ID:lw+q6VnQd.net
ワイの学校は校内でおばちゃんが作ってくれてたから激ウマだったわ、お腹いっぱい食ってた
165:名無しさん:2022/06/24(金) 11:39:34.18 ID:tBT51MdB0.net
子供はともかく教師が保たんだろ
207:名無しさん:2022/06/24(金) 11:51:27.66 ID:p6TJznw00.net
貧しい国になっちまったな
140:名無しさん:2022/06/24(金) 11:34:33.41 ID:qNQziQRYp.net
Z世代とかいうまさに終末の世代
70:名無しさん:2022/06/24(金) 11:17:56.98 ID:JMIc4GU00.net
90年代~2000年代前半の小泉竹中改革でこういうのもどんどんコストカットで合理化されて廃止かしょぼい給食になってしまった
46:名無しさん:2022/06/24(金) 11:09:52.98 ID:BeMPspsf0.net
昔のが豪華で草

昭和の給食、割と美味そうwww
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1656035944
関連記事

おすすめ記事

コメント

26628

昭和60年に給食でビビンバとかどこだよそれ、大阪のKが多い地区か
少なくとも関東ではそんな献立一度も見たこと無い
あと昭和では今で言うキムチは朝鮮漬けと呼ばれていてキムチという呼び名は無かった
どのメーカーも朝鮮漬けの名で売っていてキムチと名乗る物は無かった

昭和の給食の献立といえば鯨の竜田揚げだな。あれは甘辛く味付けがされてて旨かった
ソフト麺は麺同士がくっついていて毎回食べるのに苦労した
時々出てくるミソピーが大嫌いだった。あれは御飯につけて食べるモノだったが一度として美味しいと感じたことは無かった。
食パンやコッペパンはなんか独特の香りがしたな。あの香りの元は何だったのだろうか

2022/07/01 (Fri) 00:43 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
26637

>>26628

全く同じこと思った
あの時代にお世話になってたけど朝鮮漬けもビビンパも一切出たことなかったね
韓国の学校給食か朝鮮学校の給食だろうこれ

2022/07/02 (Sat) 01:09 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
26650

教室の壁に一か月の献立表が貼ってあってカレーの日とかデザートにプリンが出る日はワクワクしてたなあ

2022/07/03 (Sun) 07:50 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する