HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



『世にも奇妙な物語』で印象に残るエピソード:ハッピーエンドもあるって知ってた?



1:名無しさん:2022/06/21(火) 13:58:44.92 ID:CAP_USER9.net
『世にも奇妙な物語』 どのエピソードを覚えてる? 「ハッピーエンド」の回もあるって知ってた?

フジテレビ系列で1990年から放送されたオムニバスドラマ『世にも奇妙な物語』。タモリがストーリーテラーとして登場することでおなじみ。長年、楽しみにしているという方も結構多いんじゃないだろうか。

(省略)

「ハイ・ヌーン」「プリズナー」「懲役30日」……

さて、30年以上続いているシリーズだけあって、多くエピソードがみんなの記憶に刻まれているようだ。ネット掲示板では「『世にも奇妙な物語』で印象に残った話」というトピックが盛り上がっていた。

「私は『懲役30日』が一番印象に残っています。初めて見た時はゾッとしたのですが、その後凶悪犯にはこれを適用すれば良いのにと思う様になりました」

「『墓友』普通に怖かった。特にラスト」

「高橋和也と竹中直人が出てた『プリズナー』。ビデオテープだったからああいう話も作れたけど、今はDVDどころかサブスクだもんなぁ…」

「沢山あるけど『ハイ・ヌーン』かな。玉置浩二の方の。平成になったばかりでまだまだお店、人々が昭和感たっぷりで忘れられない」

「『友子の長い夜』試験勉強の時に限って、部屋の掃除や漫画の全巻読みしたくなるのはかなり共感したな」

と、こんな具合に色んな意見があった。他にも延々出てくる。『ハイ・ヌーン』を挙げる声は結構多くて、割と多くの人の印象に残っている様子である。

元々は江口寿史のギャグ漫画作品『すすめ!!パイレーツ』に収録されたエピソードの一つが原型になっており、これを原作として、ドラマでは玉置浩二が場末の食堂で料理のメニューを片っ端から食べていくという内容。原作とはオチがちょっと異なる。

見どころは、玉置浩二のやけに不気味でちょっとだけ可愛らしい演技。魅力的で、面白い。笑顔も気持ち悪いんだよね、何を考えているか分からない。人気のエピソードだったため、2015年には和田アキ子を主演としてリメイクまでしている。が、そちらのほうはあまり話題にならなかった。

珍しい「ハッピーエンド」の回

『世にも奇妙な物語』の公式サイトでは、これまで放映されたエピソードの放映日と簡単なあらすじ、出演者情報のリストが閲覧できる。ざっと眺めてみたけども、やっぱり最終的にバッドエンド扱いの話が多い。そんな中で逆に、たまにこちらが戸惑うぐらい、凄いストレートにいい話で終わるものがある。その一例として挙げたいのが2000年放送の『最後の瞬間』だ。

主演は伊東四朗。保険の外交員をしている主人公は、保険を契約した人の「最期の瞬間」が見えるようになってしまい、狼狽する。伊東四朗が実写版『笑ゥせぇるすまん』で主役・喪黒福造を演じていたこともあり、初見のときには「うわ~なんかこの外交員が喪黒になるオチじゃないか?」と戦々恐々。ところが終わってみれば、実に清々しいオチだった。

ラストに至る少し前から「あれ? めちゃ美談になってきたぞ」と思ったけど、『世にも奇妙な物語』だからと油断せずに見守ったら本当に美談で終わったのである。この衝撃もあって、僕はこのエピソードが一番印象に残っている。

※全文はソースで

https://news.careerconnection.jp/entame/137936/


2:名無しさん:2022/06/21(火) 13:59:42.64 ID:fOTDY8i60.net
小堺一機のやつと三上博史のやつ
152:名無しさん:2022/06/21(火) 14:32:23.99 ID:dVhcj2Hw0.net
>>2
小堺の奴覚えてる モルモットだっけ?
3:名無しさん:2022/06/21(火) 13:59:52.16 ID:CY8gN8w40.net
草刈正雄版ズンドコベロンチョ
115:名無しさん:2022/06/21(火) 14:26:14.71 ID:Zp6tplGS0.net
>>3
それ

あと個人的には榊原郁恵の主婦がニンニク万引きする話と
勝俣の味噌汁にした脳を食べて脳が乗っ取られる話
219:名無しさん:2022/06/21(火) 14:58:08.75 ID:fVk5k0h70.net
>>3
未だにこのフレーズ覚えてる
細かい内容は全く記憶ないけど
143:名無しさん:2022/06/21(火) 14:31:02.63 ID:9gi2NAPg0.net
>>3
これ過大評価だよなー
ネタとしての完成度はすごく低いのにタイトル一本釣りというか
5:名無しさん:2022/06/21(火) 14:01:01.64 ID:nWzrdthj0.net
>>3
俺もそれ
でも他のキャスト版がある?って今知った
11:名無しさん:2022/06/21(火) 14:02:35.11 ID:CY8gN8w40.net
>>5
藤木直人がやったがあまり面白くなかった
513:名無しさん:2022/06/21(火) 17:47:33
>>5
20歳くらいの子が知っててなんてだろうと思ってたがそういうことか

意味不明だけど忘れない単語だよな
365:名無しさん:2022/06/21(火) 16:30:29.85 ID:Gf+p4G2u0.net
>>3
これ、北川悦吏子なんだよな
やっぱ才能の塊だったんだな、昔は
8:名無しさん:2022/06/21(火) 14:02:10.74 ID:pVCgO3aM0.net
マキオ
666:名無しさん:2022/06/21(火) 19:49:23.99 ID:1G+yc9kq0.net
>>8
これ
あとは「ロッカー」織田裕二のやつ
この2つは怖すぎた
9:名無しさん:2022/06/21(火) 14:02:20.86 ID:Qla5wyk70.net
若い頃の江口洋介が出てて死んだふりして好きな子の気を引こうとして
本当に死んだことにされちゃうやつは子供の頃見て本気で怖かった
758:名無しさん:2022/06/21(火) 20:46:27.08 ID:TwOfDfjS0.net
>>9
それ怖かったわ

藁人形と同じ目に遭う羽目になった男性がこれなら大丈夫だろうと、藁人形を金庫に入れて、鍵をトイレに流したら、自分も閉じ込められて終わる回

終盤、おかしくなった男性がパンツ一丁で病院だかを歩いてて、自分の足が女性の足と繋がってて、女性を引きずりながら歩く回
777:名無しさん:2022/06/21(火) 21:04:33.56 ID:4BhSp1WD0.net
>>9
ヒロイン役は石田ひかりだったな
81:名無しさん:2022/06/21(火) 14:19:27.15 ID:EzIYIjjz0.net
>>9
「死ぬほど好き」だろ?生きてるのに火葬場で焼かれちゃう
無名時代の野島伸司が脚本
江口なんて出てねーよ
105:名無しさん:2022/06/21(火) 14:24:01.41 ID:Qla5wyk70.net
>>81
うっそおおおおひとつ屋根の下の見過ぎで江口に記憶がすり変わったのかな
教えてくれてありがとう
19:名無しさん:2022/06/21(火) 14:03:57.91 ID:4L4RNSO40.net
中居正広の大人免許とバカリズムの未来不動産が好き
あぁいうバカバカしい世界観のやつが好きなんだけど他にオススメある?
102:名無しさん:2022/06/21(火) 14:23:08.79 ID:62N3MyWG0.net
>>19
理想のすき焼き
22:名無しさん:2022/06/21(火) 14:04:59.39 ID:lWL+qhp60.net
江口寿史のしりとり家族も世にも奇妙な物語になったんだよな
この番組はフジテレビなのにまだセンスある制作陣が残ってるな
23:名無しさん:2022/06/21(火) 14:05:06.76 ID:dnw/0TWi0.net
ラストが一番すごかったのは堂本光一の昨日公園

公園で友達に会うんだけどその後友達は事故で死んでしまう
すると主人公が昨日の公園にタイムスリップする
なんとかして友達を救おうと別の道に誘導するが、結局友達は別の死に方をしてしまう
何度もタイムスリップ繰り返すが結局友達は助からずに主人公も諦める
7年後、結婚した主人公が同じ公園に妻と一緒に来ていた
さぁ帰ろうかと言ったら妻が「別の道通らない?」
76:名無しさん:2022/06/21(火) 14:18:25.27 ID:2MKir7dM0.net
>>23
主人公も死ぬってこと?
122:名無しさん:2022/06/21(火) 14:27:49.76 ID:Vv1jDjMK0.net
>>23
最後は「もし私が明日死ぬとしららどうする?」だったよ
216:名無しさん:2022/06/21(火) 14:57:05.32 ID:1hwORVCW0.net
>>23
そのあらすじ読んだだけでゾッとした
確かに良さそうな話だなそれ
ちょっと探してみる
782:名無しさん:2022/06/21(火) 21:07:06.39 ID:PyMD0dEl0.net
>>23
見てないけど良いね
988:名無しさん:2022/06/22(水) 00:28:52
>>23
文字で読んだ方が衝撃だわw
560:名無しさん:2022/06/21(火) 18:20:07.00 ID:nDsVHY8/0.net
>>23
有村架純じゃなかったっけ?
何やっても強盗とかガス爆発とかで友達が死んじゃうやつだった記憶があるんだけどな
569:名無しさん:2022/06/21(火) 18:24:43.43 ID:Z9Kkif+Q0.net
>>560
それは新しい方
196:名無しさん:2022/06/21(火) 14:48:08.71 ID:3TfJlVA40.net
>>23
少し記憶改変されてて草
光一の絶望バージョンよりも、ほぼ同じセリフ言われた有村架純の受け入れバージョンの方が好き
536:名無しさん:2022/06/21(火) 18:05:48.12 ID:Z9Kkif+Q0.net
>>196
受け入れバージョンの方は原作の通りのやつだね
原作は奥さんじゃなく息子で亡くなるのはお父さんだけどね
27:名無しさん:2022/06/21(火) 14:06:14.84 ID:JvKJ5MjF0.net
3人死ぬ
13番目の客
懲役30日

3がつくタイトルは当たりしかない
豆知識
95:名無しさん:2022/06/21(火) 14:21:42.70 ID:aeNUi4Y10.net
>>27
『23歳の老人』も
164:名無しさん:2022/06/21(火) 14:35:11.68 ID:gazPPGlP0.net
>>27
23分間の奇跡も
352:名無しさん:2022/06/21(火) 16:25:12.85 ID:GCafM3sx0.net
>>27
3人死ぬは今見ても面白い
30:名無しさん:2022/06/21(火) 14:07:19.30 ID:BtByRKmS0.net
峠の茶屋ってタイトルだったかな
これは怖くて子供心にトラウマになった
34:名無しさん:2022/06/21(火) 14:08:50.96 ID:vdRBBW750.net
大杉漣だっけ
電車の中で駅弁食うやつが忘れられない
305:名無しさん:2022/06/21(火) 15:20:43.73 ID:nKoAonMm0.net
>>34
これ
夜汽車の男
45:名無しさん:2022/06/21(火) 14:11:24.94 ID:GeJdmclb0.net
>>34
イカフライだと思うよね(笑)
869:名無しさん:2022/06/21(火) 21:53:57.77 ID:lObH5Udx0.net
>>34
それやった回は他も良作揃いだったと思う
66:名無しさん:2022/06/21(火) 14:15:56.96 ID:+DYUAqII0.net
>>34
あれは理想のすき焼きと一緒で原作が久住昌之。
孤独のグルメだよ。
318:名無しさん:2022/06/21(火) 15:24:22.45 ID:aeNUi4Y10.net
>>66
原作『夜行』は出来事が少なくあっさりしていて、ドラマ化にあたって随分ブラッシュアップされたのがわかる
35:名無しさん:2022/06/21(火) 14:09:07.94 ID:6vAvJ5TG0.net
駅のトイレに閉じ込められる回
忘れたけど
107:名無しさん:2022/06/21(火) 14:24:17.40 ID:sr1oWJWw0.net
>>35
キムタクのやつだな
最後乗ろうとしてたタクシーを逃したけど
鉄骨が落ちてきて命拾いするやつ(´・ω・`)
38:名無しさん:2022/06/21(火) 14:09:52.94 ID:mNxI4rpJ0.net
「君だけに愛を」っていう財前直見主演の回のやつ、怖かったな
44:名無しさん:2022/06/21(火) 14:11:14.46 ID:21qxKmL70.net
孫娘がおばあちゃんに体を貸してあげる話が
めちゃトラウマになった
182:名無しさん:2022/06/21(火) 14:42:44.27 ID:+zccYVqU0.net
>>44
戻れないやつな
67:名無しさん:2022/06/21(火) 14:16:01.49 ID:/TT3PTxB0.net
>>44
うっすらと記憶に残ってる
余命迎えるおばあちゃんに貸したんだっけ
393:名無しさん:2022/06/21(火) 16:40:10.28 ID:wKfoNwSE0.net
>>44
あれ怖かった
孫が可哀想過ぎた
48:名無しさん:2022/06/21(火) 14:12:07.06 ID:g8+McjVW0.net
注文の多い料理店 見たいなやつ
草彅やったかなたしか
52:名無しさん:2022/06/21(火) 14:12:45.76 ID:EojeUhWJ0.net
息子帰る、だっけかな
ボクサーが試合中に父親の死目に会ってくるやつ
56:名無しさん:2022/06/21(火) 14:14:12.12 ID:NP+hzRBu0.net
>>52
三谷幸喜脚本のやつだね
55:名無しさん:2022/06/21(火) 14:13:25.11 ID:c1N4ihFd0.net
ホラーかと思いきや感動回だった「奇跡の女」
その逆だった「おばあちゃん」
01秋の特別編は神回だった
69:名無しさん:2022/06/21(火) 14:16:44.97 ID:NP+hzRBu0.net
>>55
ホラーかと思いきや感動回だった回っていくつかあるね
「怪我」とか「公園デビュー」とか
二つとも名作
589:名無しさん:2022/06/21(火) 18:38:06.61 ID:dHDdX8Pw0.net
>>55
奇跡の女ってどんな話だと検索したら観月ありさが出てたのか。
57:名無しさん:2022/06/21(火) 14:14:28.92 ID:M1TOJJJF0.net
永島敏行だと思うけど
座敷わらしのがほっこりエンドで好きだった
466:名無しさん:2022/06/21(火) 17:16:57.21 ID:VCOlUV0M0.net
>>57
吉田秋生の原作だったやつ
91:名無しさん:2022/06/21(火) 14:20:49.05 ID:cj/ovSD70.net
>>57
息子が連れてきて、
見えないハズなのに語りかけるってやつか。
98:名無しさん:2022/06/21(火) 14:22:00.01 ID:M1TOJJJF0.net
>>91
それそれ
58:名無しさん:2022/06/21(火) 14:14:34.78 ID:wQ1/iXOP0.net
迷路が無限のやつ
667:名無しさん:2022/06/21(火) 19:51:16.29 ID:WJYazQCq0.net
>>58
途中で水あげるあげないのやつな
結構面白かったわ
796:名無しさん:2022/06/21(火) 21:11:33.79 ID:tJQ69YaP0.net
>>667
そのまま「迷路」だね
59:名無しさん:2022/06/21(火) 14:14:48.07 ID:CeLrlqYR0.net
めっちゃ古いやつで宮川一朗太が主演のやつが怖かった思い出
引っ越した部屋に鏡が置いてあってその鏡を見るとその部屋の過去の様子が覗けて~ってやつ
61:名無しさん:2022/06/21(火) 14:15:08.02 ID:lHuDV0Cy0.net
>>1
タバコを吸うと捕まるやつ
いまはあれぐらいヤニカスは肩身が狭い
89:名無しさん:2022/06/21(火) 14:20:39.46 ID:CNowQOqX0.net
>>61
最後の喫煙者だな。言われれば思い出す
あれ主人公演じたのが原作小説の作者という
100:名無しさん:2022/06/21(火) 14:22:56.71 ID:Fykccxn20.net
>>89
主人公じゃなくて仲間だったはず
当時筒井康隆氏は断筆宣言していて
言葉狩りの次は煙草狩りか、という台詞があった
62:名無しさん:2022/06/21(火) 14:15:14.34 ID:gN1NvavE0.net
ネズミを使って動物実験してる人が夜タクシーに乗ったら運転手がネズミだったやつ
63:名無しさん:2022/06/21(火) 14:15:29.20 ID:wQ1/iXOP0.net
>>62
佐野史郎のだっけ
82:名無しさん:2022/06/21(火) 14:19:37.86 ID:gN1NvavE0.net
>>63
あー、そうかも
結末も怖すぎてトラウマになってる
217:名無しさん:2022/06/21(火) 14:57:08.09 ID:tJQ69YaP0.net
>>62,82
地獄のタクシーだね
悪徳病院の医師に患者と実験動物が復讐するやつ
64:名無しさん:2022/06/21(火) 14:15:38.75 ID:7HKaD+zw0.net
中山美穂のサイコメトラーみたいな奴
410:名無しさん:2022/06/21(火) 16:50:04.38 ID:R2K8jhkq0.net
>>64
第一回目の放送の第一話だったね
タクシー運転手役が世良公則だったっけ
454:名無しさん:2022/06/21(火) 17:10:37.99 ID:9S3W/vA+0.net
>>410
ジョニー大倉だよ
65:名無しさん:2022/06/21(火) 14:15:54.87 ID:v0Ur8SRc0.net
全ての人に無意識で避けられるやつ
最後は力士になって無敗で横綱になったが何故か人気がなかったというオチ
563:名無しさん:2022/06/21(火) 18:21:55.35 ID:I1F90XeK0.net
>>65
調べたら遠すぎた男ってタイトルらしいね
他人に近寄れない避けられるって、仲良くなりたいのにいつもボッチな俺には共感出来るかも(笑)
68:名無しさん:2022/06/21(火) 14:16:04.76 ID:qdj6nPpx0.net
子泣き爺みたいなのが無限に増えるやつ
最近のだけど
220:名無しさん:2022/06/21(火) 14:58:33.42 ID:tJQ69YaP0.net
>>68
イマキヨさんかな?
オリジナルは松潤が出てた
70:名無しさん:2022/06/21(火) 14:16:52.60 ID:SsM7CoeK0.net
毎回見てたはずなのにズンドコベロンチョしか覚えてない
42:名無しさん:2022/06/21(火) 14:10:20.99 ID:a+9tBoWs0.net
ifもしもとごっちゃになってるからよく分からん
75:名無しさん:2022/06/21(火) 14:18:19.16 ID:h7GffUxo0.net
ほんこわとごっちゃになる
121:名無しさん:2022/06/21(火) 14:27:26.38 ID:qdj6nPpx0.net
みんなすごい覚えてるね。
ほぼ忘れてるわw
136:名無しさん:2022/06/21(火) 14:30:02.99 ID:Y0omTlmE0.net
一回傑作選でやって欲しいな
アンケート取って流すだけだから手間も掛からんやろ

『世にも奇妙な物語』で印象に残るエピソード:ハッピーエンドもあるって知ってた?
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1655787524
関連記事

おすすめ記事

コメント

26620

ハッピーエンドとはちょっと違うけどキムタクの『BLACK ROOM』が一番印象に残ってるわ。設定はぶっ飛んでるし、演出もシュールで好みは分かれるかもしれんが、最後は主人公が状況を理解し受け入れて満足気に終わる。
最近は理不尽に苦しんで終わりみたいなエピソードが多過ぎないか?というかどのエピソードも全体的に安っぽいんだよな…

2022/06/29 (Wed) 02:35 |   #- | URL | 編集
27652

娘の為にレンタルビデオ屋に行くけど小銭が無くて右往左往して最後には血まみれの小銭が転がる話が印象に残ってる。
シュールなストーリーかと思ったらメッチャ怖くてちょっと泣いた。

2022/11/15 (Tue) 21:20 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する