
1:名無しさん:2022/06/20(月) 19:22:50.45 ID:CAP_USER9.net
鉄壁のアニメ『サザエさん』に挑んだ裏番組たち 日テレは果敢に攻めたが…
フジが視聴率獲得に固執していた、「日曜18時30分」の枠
国民的人気アニメと言われている『サザエさん』。誰もが知っているアニメだと思いますが、その前番組や裏番組のことをおぼえている人はあまりいないと思います。
『サザエさん』が放送開始したのは1969年10月5日。今から53年前、半世紀以上前から放送していることになります。そのため、世界で最も長く放映されているTVアニメ番組として、ギネス世界記録を保持しています。放送時間も日曜18時30分枠から一度も移動したことがなく、同一放送時間で続いている番組としては最長だそうです。ただし、スペシャル版の時は時間が前後することもありました。
つまり長らく日曜の夕方は『サザエさん』という感覚があり、一部の人には『サザエさん』が始まると休みの日も終わりで、明日から仕事あるいは学校だと自覚してゆううつな気分になる……と聞いたことがあります。
もともとフジ系列の日曜18時30分枠はアニメの時間でした。その最初の作品が『リボンの騎士』。1967年4月2日から6月25日まで放送された手塚治虫先生原作の人気マンガのアニメ化です。近年に舞台化されるなど、いまだに変わらぬ人気で知名度の高い作品でした。この放送枠で1話から13話まで放送した後、14話以降は日曜18時枠に移動します。
その次が『マッハGoGoGo』。もともとは日曜19時枠でしたが、1967年7月2日から1968年3月31日まで、14話から最終回をこの枠で放送しました。国内での人気もさることながら、海外ではさらに高い支持を得て、リメイクまでされた人気作です。
さらに1968年4月7日から1969年3月30日まで放送されたのが、水曜18時15分枠から移動してきた『ゲゲゲの鬼太郎』(第1作)でした。14話から最終回まで放送しています。この作品も、説明不要と言えるほどの人気作でした。
そして、『サザエさん』の前番組になるのが、1969年4月6日から9月28日まで放送されていた『忍風カムイ外伝』です。本来は1年の予定でしたが作風が暗かったことで視聴率が伸び悩み、急きょ、時間枠が決まらなかった『サザエさん』が放送されることになりました。
実は本来なら『忍風カムイ外伝』の後番組は、同じ白土三平先生の忍者マンガ『ワタリ』が企画されていて、パイロットフィルムも作られていたそうです。もしも、この時に少しでも運命が変わっていれば、『サザエさん』は別の時間枠で放送されていたことでしょう。
この流れを見ると仮説になりますが、フジが子供をターゲットに、この時間枠で高い視聴率を取ることに固執していたように思えます。そのため、人気アニメをこの時間に集中させていたような戦略に見えませんか? 結果的にフジの戦略は当たり、日曜18時30分はフジの鉄板枠となりました。しかし、当然、他局もさまざまな子供向け番組を『サザエさん』にぶつけてきたわけです。
子供向け番組で『サザエさん』に最初の刺客がやって来たのは1971年のことでした。放送2年目で、今ではおなじみとなったオープニングの最後でサザエ、カツオ、ワカメ、タマが果物や野菜のなかから登場するシーンが初めて使用されたころだったそうです。
その一番手が、奇しくもフジでのアニメ枠最初の作品だった『リボンの騎士』を手がけた手塚先生が同じく原作を担当した『ふしぎなメルモ』でした。TBSで1971年10月3日から1972年3月26日まで放送されています。作品的には再放送も多く、声優陣を一新したリニューアル版も作られたこともあり、後年にも広く知られた作品となりました。

そして、日本テレビ系列が『サザエさん』にぶつけてきた作品が、特撮ヒーロー番組『ファイヤーマン』。円谷プロ創立10周年記念番組として鳴り物入りで始まりましたが、視聴率で苦戦したために1973年1月7日から3月25日という短い期間だけで、以降は火曜日19時に移動しました。

この日本テレビが、もっとも『サザエさん』に子供向け番組をぶつけてきたTV局だったのです。もともと日本テレビのこの時間枠は人気バラエティ『シャボン玉ホリデー』が1961年6月4日から1972年10月1日まで放送され、高い視聴率を維持してきました。それが理由かはわかりませんが、『サザエさん』に対抗してさまざまな子供向け番組が裏番組として放送されています。
まずは1976年10月3日から放送された『円盤戦争バンキッド』、続いて『小さなスーパーマン ガンバロン』という特撮ヒーロー番組が続きました。その次からアニメ枠となり、『家なき子』、『宝島』と、ジャンルの違う作品に切り替わっていきます。

どの作品も見た人の心に残る作品でしたが、それでも『サザエさん』の牙城は崩せません。ここで日本テレビも子供向け番組を『サザエさん』にぶつけることをあきらめ、1979年4月8日から『独占!スポーツ情報』というスポーツニュース番組にシフトして、これが2000年9月24日まで続きました。
それではこれ以降、アニメ作品が『サザエさん』の裏番組にならなかったかというと、そうではありません。アニメ作品にもっとも力を入れているのではないかと思われるテレビ東京系列が、1995年4月2日から9月24日まで、人気OVA(オリジナルビデオ)作品だった『天地無用!』のTVシリーズを放送しています。もっともTVシリーズ第2期は別の時間枠になりました。
そして、このテレビ東京の放送枠にふたたびアニメが戻ってきたのは2001年7月1日から10月7日に放映された海外アニメ『ウッディー・ウッドペッカー』。その後、2001年10月14日から2002年10月13日まで放映されたアニメ第3作にあたる『サイボーグ009 THE CYBORG SOLDIER』になります。
※一部省略、全文はソースで
https://magmix.jp/post/96035
半世紀以上も高視聴率を維持し続ける国民的人気アニメ『サザエさん』。実はそれ以前に放送されていたアニメも世に知られた名作ばかりでした。そして、それに挑んだ子供向け番組もみな名作だったのです。
フジが視聴率獲得に固執していた、「日曜18時30分」の枠
国民的人気アニメと言われている『サザエさん』。誰もが知っているアニメだと思いますが、その前番組や裏番組のことをおぼえている人はあまりいないと思います。
『サザエさん』が放送開始したのは1969年10月5日。今から53年前、半世紀以上前から放送していることになります。そのため、世界で最も長く放映されているTVアニメ番組として、ギネス世界記録を保持しています。放送時間も日曜18時30分枠から一度も移動したことがなく、同一放送時間で続いている番組としては最長だそうです。ただし、スペシャル版の時は時間が前後することもありました。
つまり長らく日曜の夕方は『サザエさん』という感覚があり、一部の人には『サザエさん』が始まると休みの日も終わりで、明日から仕事あるいは学校だと自覚してゆううつな気分になる……と聞いたことがあります。
もともとフジ系列の日曜18時30分枠はアニメの時間でした。その最初の作品が『リボンの騎士』。1967年4月2日から6月25日まで放送された手塚治虫先生原作の人気マンガのアニメ化です。近年に舞台化されるなど、いまだに変わらぬ人気で知名度の高い作品でした。この放送枠で1話から13話まで放送した後、14話以降は日曜18時枠に移動します。
その次が『マッハGoGoGo』。もともとは日曜19時枠でしたが、1967年7月2日から1968年3月31日まで、14話から最終回をこの枠で放送しました。国内での人気もさることながら、海外ではさらに高い支持を得て、リメイクまでされた人気作です。
さらに1968年4月7日から1969年3月30日まで放送されたのが、水曜18時15分枠から移動してきた『ゲゲゲの鬼太郎』(第1作)でした。14話から最終回まで放送しています。この作品も、説明不要と言えるほどの人気作でした。
そして、『サザエさん』の前番組になるのが、1969年4月6日から9月28日まで放送されていた『忍風カムイ外伝』です。本来は1年の予定でしたが作風が暗かったことで視聴率が伸び悩み、急きょ、時間枠が決まらなかった『サザエさん』が放送されることになりました。
実は本来なら『忍風カムイ外伝』の後番組は、同じ白土三平先生の忍者マンガ『ワタリ』が企画されていて、パイロットフィルムも作られていたそうです。もしも、この時に少しでも運命が変わっていれば、『サザエさん』は別の時間枠で放送されていたことでしょう。
この流れを見ると仮説になりますが、フジが子供をターゲットに、この時間枠で高い視聴率を取ることに固執していたように思えます。そのため、人気アニメをこの時間に集中させていたような戦略に見えませんか? 結果的にフジの戦略は当たり、日曜18時30分はフジの鉄板枠となりました。しかし、当然、他局もさまざまな子供向け番組を『サザエさん』にぶつけてきたわけです。
子供向け番組で『サザエさん』に最初の刺客がやって来たのは1971年のことでした。放送2年目で、今ではおなじみとなったオープニングの最後でサザエ、カツオ、ワカメ、タマが果物や野菜のなかから登場するシーンが初めて使用されたころだったそうです。
その一番手が、奇しくもフジでのアニメ枠最初の作品だった『リボンの騎士』を手がけた手塚先生が同じく原作を担当した『ふしぎなメルモ』でした。TBSで1971年10月3日から1972年3月26日まで放送されています。作品的には再放送も多く、声優陣を一新したリニューアル版も作られたこともあり、後年にも広く知られた作品となりました。

そして、日本テレビ系列が『サザエさん』にぶつけてきた作品が、特撮ヒーロー番組『ファイヤーマン』。円谷プロ創立10周年記念番組として鳴り物入りで始まりましたが、視聴率で苦戦したために1973年1月7日から3月25日という短い期間だけで、以降は火曜日19時に移動しました。

この日本テレビが、もっとも『サザエさん』に子供向け番組をぶつけてきたTV局だったのです。もともと日本テレビのこの時間枠は人気バラエティ『シャボン玉ホリデー』が1961年6月4日から1972年10月1日まで放送され、高い視聴率を維持してきました。それが理由かはわかりませんが、『サザエさん』に対抗してさまざまな子供向け番組が裏番組として放送されています。
まずは1976年10月3日から放送された『円盤戦争バンキッド』、続いて『小さなスーパーマン ガンバロン』という特撮ヒーロー番組が続きました。その次からアニメ枠となり、『家なき子』、『宝島』と、ジャンルの違う作品に切り替わっていきます。

どの作品も見た人の心に残る作品でしたが、それでも『サザエさん』の牙城は崩せません。ここで日本テレビも子供向け番組を『サザエさん』にぶつけることをあきらめ、1979年4月8日から『独占!スポーツ情報』というスポーツニュース番組にシフトして、これが2000年9月24日まで続きました。
それではこれ以降、アニメ作品が『サザエさん』の裏番組にならなかったかというと、そうではありません。アニメ作品にもっとも力を入れているのではないかと思われるテレビ東京系列が、1995年4月2日から9月24日まで、人気OVA(オリジナルビデオ)作品だった『天地無用!』のTVシリーズを放送しています。もっともTVシリーズ第2期は別の時間枠になりました。
そして、このテレビ東京の放送枠にふたたびアニメが戻ってきたのは2001年7月1日から10月7日に放映された海外アニメ『ウッディー・ウッドペッカー』。その後、2001年10月14日から2002年10月13日まで放映されたアニメ第3作にあたる『サイボーグ009 THE CYBORG SOLDIER』になります。
※一部省略、全文はソースで
https://magmix.jp/post/96035
3:名無しさん:2022/06/20(月) 19:24:04.63 ID:DDMpHcDu0.net
もう今はサザエさんも10%
切るんだってね(´・ω・`)
切るんだってね(´・ω・`)
17:名無しさん:2022/06/20(月) 19:44:19.86 ID:ezxlZYTC0.net
>>3
まあ50年のマンネリも有るだろうが
未だにサザエさんが出先から緑の公衆電話で
自宅に電話掛けるとか、流石に現実離れすぎ
てる内容だからねえ。長谷川町子財団の方針か知らないけど
まあ50年のマンネリも有るだろうが
未だにサザエさんが出先から緑の公衆電話で
自宅に電話掛けるとか、流石に現実離れすぎ
てる内容だからねえ。長谷川町子財団の方針か知らないけど
174:名無しさん:2022/06/22(水) 20:44:41
>>17
無理矢理現実に重ねないでいいだろ
無理矢理現実に重ねないでいいだろ
163:名無しさん:2022/06/22(水) 13:34:46.56 ID:Dcvv9jTt0.net
>>17
しかし一周回って車持ってないのに違和感なくなってるな
しかし一周回って車持ってないのに違和感なくなってるな
38:名無しさん:2022/06/20(月) 20:09:02
>>17
何年も前の話だけの花沢さんのお父さんはガラケー使ってたぞ
ついでにいうと波平とマスオのカメラはとっくの昔からデジカメだからな
何年も前の話だけの花沢さんのお父さんはガラケー使ってたぞ
ついでにいうと波平とマスオのカメラはとっくの昔からデジカメだからな
39:名無しさん:2022/06/20(月) 20:13:39
>>38
そういう描写がちぐはぐだから気持ち悪いんじゃないの?
まる子みたいに特定の年代の話ですよ、ってやればいいのに
そういう描写がちぐはぐだから気持ち悪いんじゃないの?
まる子みたいに特定の年代の話ですよ、ってやればいいのに
85:名無しさん:2022/06/20(月) 21:39:12.53 ID:0yVwZaJy0.net
>>39
まる子も今じゃ昭和49年の設定のわりには?って感じな話が多くて
まる子も今じゃ昭和49年の設定のわりには?って感じな話が多くて
5:名無しさん:2022/06/20(月) 19:27:01.47 ID:XjkqMGGt0.net
>>1
こう並べてみるとサザエさんが案外若い番組
のように錯覚してしまう
こう並べてみるとサザエさんが案外若い番組
のように錯覚してしまう
6:名無しさん:2022/06/20(月) 19:28:12.03 ID:ViDFMzqX0.net
いまは最後はじゃんけんだが昔は豆を食ってた
知ってるやつはおっさん
知ってるやつはおっさん
44:名無しさん:2022/06/20(月) 20:20:13
>>6
何なら火曜の7時辺りにサザエさんやってた時代も知ってます、はいおっさんです(´・ω・`)
何なら火曜の7時辺りにサザエさんやってた時代も知ってます、はいおっさんです(´・ω・`)
45:名無しさん:2022/06/20(月) 20:21:42
>>44
火曜日のサザエさんに初代のイササカ先生がいた頃から知ってるわw
火曜日のサザエさんに初代のイササカ先生がいた頃から知ってるわw
50:名無しさん:2022/06/20(月) 20:30:10
>>45
裏がドリフの孫悟空だった。違うチャンネルではハーロック。これに野球が加わるから、チャンネル権争いはし烈w
裏がドリフの孫悟空だった。違うチャンネルではハーロック。これに野球が加わるから、チャンネル権争いはし烈w
9:名無しさん:2022/06/20(月) 19:30:19.60 ID:SlF1J6hr0.net
ポケモンも一時サザエの裏だったよな。
11:名無しさん:2022/06/20(月) 19:35:42.95 ID:YBgEdbjXO.net
サザエさんの後がマジンガー、その後がカルピス劇場
日曜日の子供の黄金時間
日曜日の子供の黄金時間
36:名無しさん:2022/06/20(月) 20:05:23
>>11
サザエさんの前にはタツノコの枠があった
サザエさんの前にはタツノコの枠があった
13:名無しさん:2022/06/20(月) 19:40:15.98 ID:YkWoE2pa0.net
なんか長々とウンチク垂れてるけど
青森県民には何一つピンとこないんだよ
青森県民には何一つピンとこないんだよ
16:名無しさん:2022/06/20(月) 19:42:52.03 ID:VXb7ksIk0.net
>>13
ほんと 鹿児島なんて土曜の夕方だったからサザエさんシンドロームとは無縁だった
ほんと 鹿児島なんて土曜の夕方だったからサザエさんシンドロームとは無縁だった
14:名無しさん:2022/06/20(月) 19:41:23.81 ID:VXb7ksIk0.net
18時がタツノコ枠だったのもでかい
33:名無しさん:2022/06/20(月) 19:57:46
サザエさん枠に勝てるとしたらドリフくらいだっただろうな
42:名無しさん:2022/06/20(月) 20:15:56
アニメにはアニメをぶつけるのが昔からのテレビ業界
昭和の時代は両方見たい視聴者は泣いていた
昭和の時代は両方見たい視聴者は泣いていた
109:名無しさん:2022/06/21(火) 00:14:27.67 ID:h94jAfJL0.net
>>42
ハイジ(名作劇場)の裏がヤマトだったんだっけ
ハイジ(名作劇場)の裏がヤマトだったんだっけ
110:名無しさん:2022/06/21(火) 00:28:13.37 ID:WsmPa9kA0.net
>>109
ヤマトのプロデューサー・西崎氏が元はハイジの制作会社ズイヨーにいて
ヤマトの事実上の原作者である豊田有恒氏が猿の軍団のスタッフになる、というわけのわからなさ
ヤマトのプロデューサー・西崎氏が元はハイジの制作会社ズイヨーにいて
ヤマトの事実上の原作者である豊田有恒氏が猿の軍団のスタッフになる、というわけのわからなさ
51:名無しさん:2022/06/20(月) 20:31:06
>>42
80年代の夜7時台とか、ジャンプアニメ同士で喰い合いになってたな
キャッツアイに潰されたストップひばり君とか
80年代の夜7時台とか、ジャンプアニメ同士で喰い合いになってたな
キャッツアイに潰されたストップひばり君とか
65:名無しさん:2022/06/20(月) 20:58:34.13 ID:U64iFJVP0.net
>>51
キャッツは月曜日でひばり君は金曜日だろう
キャッツは月曜日でひばり君は金曜日だろう
69:名無しさん:2022/06/20(月) 21:06:31.18 ID:B+jR8ohq0.net
>>65
記憶違いか地方違いか
確か俺がいた関西では裏番組だったはず
記憶違いか地方違いか
確か俺がいた関西では裏番組だったはず
95:名無しさん:2022/06/20(月) 22:06:59.87 ID:3mZoiZrE0.net
>>51
キャッツアイと食い合いになったのは同じ一ツ橋グループのハットリくん
小学館同士だと水曜19時半にめぞん一刻(スピリッツ)の真裏でがんばれキッカーズ(コロコロ)
キャッツアイと食い合いになったのは同じ一ツ橋グループのハットリくん
小学館同士だと水曜19時半にめぞん一刻(スピリッツ)の真裏でがんばれキッカーズ(コロコロ)
97:名無しさん:2022/06/20(月) 22:13:53.75 ID:1KxvW+ke0.net
>>95
キッカーズ、うちの地方だと夕方5時か5時半くらいにやってたな
これに限らず当時の日テレ系アニメはキー局と違う時間帯だったからあんまり気にせず見れたわ
キッカーズ、うちの地方だと夕方5時か5時半くらいにやってたな
これに限らず当時の日テレ系アニメはキー局と違う時間帯だったからあんまり気にせず見れたわ
49:名無しさん:2022/06/20(月) 20:28:59
あの当時のフジテレビの日曜は無敵艦隊
18時はガッチャマン等タツノコアニメ
18時半はサザエさん
19時はアタック№1からミラーマンを経てマジンガーZ以降アニメ
19時半は世界名作劇場
幾多の裏番組が敗れ去った
ルパンやヤマトのように、再放送から火が点いて人気作品になった例外もあるけど
18時はガッチャマン等タツノコアニメ
18時半はサザエさん
19時はアタック№1からミラーマンを経てマジンガーZ以降アニメ
19時半は世界名作劇場
幾多の裏番組が敗れ去った
ルパンやヤマトのように、再放送から火が点いて人気作品になった例外もあるけど
143:名無しさん:2022/06/21(火) 10:35:47
>>49
このメンツは強すぎるなw
このメンツは強すぎるなw
146:名無しさん:2022/06/21(火) 12:07:44.32 ID:dKdqNTfs0.net
>>49
20時が欽ちゃんのオールスター家族対抗歌合戦
21時はどてらい男とかのドラマ、後に花王名人劇場
22時はラブラブショー→アイアイゲーム
22時半はパンチDEデート
強いな。
20時が欽ちゃんのオールスター家族対抗歌合戦
21時はどてらい男とかのドラマ、後に花王名人劇場
22時はラブラブショー→アイアイゲーム
22時半はパンチDEデート
強いな。
156:名無しさん:2022/06/21(火) 18:31:10.51 ID:x4dVRepk0.net
>>146
確かに日曜日はフジテレビ見てたなあ
「母と子のフジテレビ」時代だから
確かに日曜日はフジテレビ見てたなあ
「母と子のフジテレビ」時代だから
52:名無しさん:2022/06/20(月) 20:31:43
>>1
日テレの日曜夜なんて巨人戦ナイター中継が本命やろ
日テレの日曜夜なんて巨人戦ナイター中継が本命やろ
58:名無しさん:2022/06/20(月) 20:39:18.80 ID:t8t4aeOj0.net
サザエ枠からのアニメ連打が狙いだったんだろうが
19時台からの
びっくり日本新記録
野生の王国
ヒントでピント
元気が出るテレビ
西部警察
あたりの他局の鬼コンテンツがあったから
そっちに一定数取られるんよな
19時台からの
びっくり日本新記録
野生の王国
ヒントでピント
元気が出るテレビ
西部警察
あたりの他局の鬼コンテンツがあったから
そっちに一定数取られるんよな
76:名無しさん:2022/06/20(月) 21:18:47.50 ID:E8g9SuMV0.net
>>58
元気と西部警察は20時だから
元気と西部警察は20時だから
67:名無しさん:2022/06/20(月) 21:03:11.36 ID:U64iFJVP0.net
>>58
野生の王国は金曜日
日曜日ならすばらしい世界旅行だろう この木何の木が流れてた
野生の王国は金曜日
日曜日ならすばらしい世界旅行だろう この木何の木が流れてた
72:名無しさん:2022/06/20(月) 21:11:28.07 ID:FjRM0SX50.net
>>67
野生の王国の後がトヨタ提供の知られざる世界。
そしてその後がチャーリーズエンジェルなどのアメリカンドラマ。
記憶の扉が開いてしまったw
野生の王国の後がトヨタ提供の知られざる世界。
そしてその後がチャーリーズエンジェルなどのアメリカンドラマ。
記憶の扉が開いてしまったw
77:名無しさん:2022/06/20(月) 21:20:16.38 ID:hF5Vs2jG0.net
サザエんに挑んだのもあるけど、8時だよ全員集合(TBS系)にNETテレビが
2年間挑んだのもあったな
人造人間キカイダー、キカイダー01、デビルマン、キューティーハニー、ミクロイドSと
錚々たる原作者の特撮、アニメを全員集合の裏にぶつけた
これに釣られた当時の子供らも多かったんやないやろか
2年間挑んだのもあったな
人造人間キカイダー、キカイダー01、デビルマン、キューティーハニー、ミクロイドSと
錚々たる原作者の特撮、アニメを全員集合の裏にぶつけた
これに釣られた当時の子供らも多かったんやないやろか
80:名無しさん:2022/06/20(月) 21:26:11.09 ID:4q60tytd0.net
火曜19時サザエさんからのドリフ大爆笑という約束された数字稼ぎの流れが昔はあったよな
84:名無しさん:2022/06/20(月) 21:36:30.03 ID:wyxqy/Vt0.net
>>80
大爆笑は月1だからそれほど
大爆笑は月1だからそれほど
87:名無しさん:2022/06/20(月) 21:49:35.61 ID:HOocwQFn0.net
>>80
そこのフジバラエティスペシャル枠でとんねるずのみなさん、ダウンタウンのごっつとかやってたな
そこの実績でレギュラー枠みたいな流れだった
そこのフジバラエティスペシャル枠でとんねるずのみなさん、ダウンタウンのごっつとかやってたな
そこの実績でレギュラー枠みたいな流れだった
68:名無しさん:2022/06/20(月) 21:05:50.02 ID:FjRM0SX50.net
サザエさんの前番組がカムイ外伝だったとは知らなんだ。
カムイ外伝自体は再放送でよく見たけどフジテレビだったんだ。
カムイ外伝自体は再放送でよく見たけどフジテレビだったんだ。
54:名無しさん:2022/06/20(月) 20:32:27
サザエの何が面白いのかガキの頃でもつまらねーアニメだと認識してたぞ
86:名無しさん:2022/06/20(月) 21:43:13.25 ID:chy7/7vz0.net
サザエさんは20%安定だったから
子供と一緒に晩ごはん食べながら見るなら一番良いし
子供と一緒に晩ごはん食べながら見るなら一番良いし
113:名無しさん:2022/06/21(火) 01:00:15.97 ID:hgWGxW/e0.net
>>1
当時からの視聴者も、まさかフネさんや波平さんより年上になるとは思わなかったろうな。
当時からの視聴者も、まさかフネさんや波平さんより年上になるとは思わなかったろうな。
129:名無しさん:2022/06/21(火) 08:15:59
50年以上も放送時間帯が変わらないってすごい事だな
鉄壁のアニメ『サザエさん』に挑んだ裏番組たち 日テレは果敢に攻めたが…
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1655720570
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1655720570