HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



いま「侍の面構えをしてる俳優がいない」 テレビ番組やCMに出ると映画俳優も安っぽい



1:名無しさん:2022/06/20(月) 12:31:21.47 ID:CAP_USER9.net
いま「侍の面構えをしてる俳優がいない」のはなぜか
テレビ番組やCMに出ると映画俳優も安っぽい感じに

(勢古 浩爾:評論家、エッセイスト)

※本稿は『定年後に見たい映画130本』(勢古浩爾著、平凡社新書)より一部抜粋し、加筆したものです。

黒澤明が晩年、時代劇が撮れなくなったと歎いていた。侍の面構えをしてる俳優がどこにもいねえじゃねえか、ということだったようである。そりゃあまあ三船敏郎や志村喬、仲代達矢や三國連太郎、中谷一郎クラスがいなくなった、ということなら、そのとおりである。佐分利信のような重厚な役者や、藤原鎌足のような軽妙な役者もいなくなったし、山本麟一のような岩のような役者もいない。

日本の真珠湾攻撃を描く日米共同合作の『トラ、トラ、トラ!』の日本側の監督に決まったとき、黒澤は軍人役に俳優ではなく、ズブの素人の企業経営者を起用しようとした。

そのことが監督降板の一因にもなったようだが、黒澤にいわせれば、これまた軍人面した役者がいねえじゃねえか、ということだったのかもしれない(いかにも俳優然とした役者では、もはやリアリティがない、ということもあったのだろう)。

侍の顔をした俳優がいないことより

しかしわたしの考えでは、日本の男は、俳優にかぎらず、ほぼ全員ちょんまげが似合うのである。たしかに中年以上の癖のある俳優は絶対数が少なくなったけれど、ヒップホップ風の格好をしてラップとかを歌い、アメリカ人になったつもりの若者でも、髪型をちょんまげにして、袴を履かせれば、そこそこの侍役にはなれるのである。

貫禄のある武士は無理かもしれない。だが、武士にもいろいろある。全員が猛々しい侍ばかりではない。羽生結弦みたいな殿様もありうるのだ。実際、会津の松平容保のような線の細そうな殿様もいたのだから。

現在のNHKの大河ドラマ『鎌倉殿の13人』を見れば一目瞭然。全員がなんとかサマになっているのだ(ただ『居眠り磐音』」の松坂桃李は似合ってなかったなあ。あれはカツラの作りが悪いのか)。

===== 後略 =====

全文は下記URLで

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/70561


2:名無しさん:2022/06/20(月) 12:32:01.97 ID:LFcyy4L90.net
侍知らんし
3:名無しさん:2022/06/20(月) 12:32:40.52 ID:BzUn1rbM0.net
羽生BBAが襲ってくるぞー
6:名無しさん:2022/06/20(月) 12:32:58.80 ID:ez4UuMZf0.net
ウルトラマンの面構えならいるんだけど
7:名無しさん:2022/06/20(月) 12:33:21.20 ID:SrrxWZuW0.net
山田孝之は?
43:名無しさん:2022/06/20(月) 12:40:13.18 ID:jNDtuFVv0.net
>>7
十三人の刺客での彼は良かったね
「盆に帰ってくる。迎え火焚いて待っててくれ」には痺れた
映画そのものは後半グダグダだったけど
968:名無しさん:2022/06/20(月) 16:38:36
>>7
あれは侍じゃなく山賊だろ
11:名無しさん:2022/06/20(月) 12:34:21.56 ID:XUqllXVF0.net
東映や東宝の時代劇の衰退
12:名無しさん:2022/06/20(月) 12:34:41.49 ID:2ouibC+w0.net
松坂桃李は侍戦隊のリーダーなのに...
197:名無しさん:2022/06/20(月) 13:03:00.61 ID:cvfBGeiq0.net
>>12
スレが影武者で荒れてた頃が懐かしい
13:名無しさん:2022/06/20(月) 12:34:50.17 ID:bycfwCNm0.net
昔の俳優は、顔でかいだけや
628:名無しさん:2022/06/20(月) 14:50:06.60 ID:94g5fBjh0.net
>>13
北大路欣也カッコイイじゃん
14:名無しさん:2022/06/20(月) 12:35:04.95 ID:ZN7WmJ9H0.net
イケメン像が変化したのが大きいだろう
16:名無しさん:2022/06/20(月) 12:35:35.24 ID:EWBTKcsG0.net
杉良太郎は時代劇は専門職だから、と言っていたなあ
18:名無しさん:2022/06/20(月) 12:36:10.69 ID:aCJLGCvA0.net
いつまでも黒澤を錦の御旗にし続けるのが一番ダメ
19:名無しさん:2022/06/20(月) 12:36:23.36 ID:nhS9bAdM0.net
女に受ける男ばっかだしな
どいつもこいつもワンパンで気絶しそうなひょろいやつしかいない
542:名無しさん:2022/06/20(月) 14:19:36
>>19
ひょろガリばかりで和服が全く似合わないんだよなw
22:名無しさん:2022/06/20(月) 12:36:50.06 ID:2ouibC+w0.net
今の若い子はシュッとしてるからなあ
23:名無しさん:2022/06/20(月) 12:37:03.61 ID:iYqiH3Em0.net
侍「昭和で侍とか笑わせるな」
24:名無しさん:2022/06/20(月) 12:37:18.62 ID:WYhWUFPv0.net
生き様が軽くなってるんだろうな便利な生活で
25:名無しさん:2022/06/20(月) 12:37:19.55 ID:NZK9cITD0.net
沖雅也は必殺仕置人の時20歳くらいだった。今20歳の役者であの雰囲気出せる奴いる?
56:名無しさん:2022/06/20(月) 12:42:37.47 ID:i4QCLWDV0.net
>>25
凄かったよな
彼みたいな俳優はもう現れないだろう
109:名無しさん:2022/06/20(月) 12:49:29.75 ID:UqouPMW10.net
>>25
今はヤンキー高校生も20代後半の役者がやってるぐらいだし…
28:名無しさん:2022/06/20(月) 12:37:42.38 ID:ac+Q0kYL0.net
今さらどうのの問題じゃないだろ
時代劇の衰退なんて昭和からだし
30:名無しさん:2022/06/20(月) 12:38:03.83 ID:dsQQbV/m0.net
>黒澤は軍人役に俳優ではなく、ズブの素人の企業経営者を起用しようとした。

へぇ~宮崎駿じゃん
29:名無しさん:2022/06/20(月) 12:38:01.14 ID:9ep2XoYA0.net
幕末の写真を見ると今風のイケメンもいるよな
侍顔というのはいわゆる劇画調の顔だろうけど
32:名無しさん:2022/06/20(月) 12:38:08.67 ID:QocJJJEd0.net
日本一の切られ役の人の後継居ないんかな
33:名無しさん:2022/06/20(月) 12:38:20.17 ID:OgTsjws60.net
顔もシュッとしすぎてるけど
着物を着ての所作、仕草が何ともね
あと映像が一時期綺麗になりすぎてたな
今はデジタルでもフィルムっぽく撮る技術が上がってきた
35:名無しさん:2022/06/20(月) 12:38:30.89 ID:zk0842VT0.net
命のやり取りする面構えの人なんて、いる方が怖いわw
36:名無しさん:2022/06/20(月) 12:38:33.94 ID:v2LFeIxi0.net
成田三樹夫とか中尾彬とか江守徹みたいな性格悪い謀将が似合うのもいないな
46:名無しさん:2022/06/20(月) 12:41:02.33 ID:1jeAAhyX0.net
今は顔が小っちゃくないとダメだからな、やっぱり顎は小さいと迫力出ないわ
49:名無しさん:2022/06/20(月) 12:41:34.77 ID:i4QCLWDV0.net
昔は時代劇といえばテレ朝だったね
必殺シリーズぐらいしかテレ朝観なかった
今、時代劇がほとんど作られないから単発ドラマで殺陣やるとみんな下手すぎてつまらない
沖雅也みたいに時代劇と現代劇を完璧に分けて演技できるような人はもう現れないだろう
50:名無しさん:2022/06/20(月) 12:41:36.03 ID:25MngMyK0.net
昔の俳優の年齢のギャップはちょっとビビるよね
太陽にほえろの石原裕次郎とか30代の貫禄じゃ無いでしょ
53:名無しさん:2022/06/20(月) 12:42:08.89 ID:Z5AVY+x90.net
昔はそう言う顔がウケが良かっただけだからな・・・
59:名無しさん:2022/06/20(月) 12:42:55.85 ID:0teXxmYh0.net
ジャニ学芸会になって仕事人も終わったシナ
302:名無しさん:2022/06/20(月) 13:20:41
>>59
それな
60:名無しさん:2022/06/20(月) 12:43:22.70 ID:kFEGAGC60.net
三船敏郎みたいのはいないね
79:名無しさん:2022/06/20(月) 12:45:48.93 ID:hDViCr8d0.net
>>60
若いときの三船敏郎みたいな風貌の人は今でもいるけど俳優として人気でないよね
64:名無しさん:2022/06/20(月) 12:43:48.00 ID:ko7+I5Zd0.net
丹波哲郎みたいな得体の知れない大物感がある役者がいなくなった
67:名無しさん:2022/06/20(月) 12:44:06.58 ID:bcDbRgVu0.net
三船や勝新みたいに野性味あふれる役者いないの?
69:名無しさん:2022/06/20(月) 12:44:30.36 ID:v2LFeIxi0.net
一番はエラなんだよ
くいもんの違いで今の若い世代はみんなエラがしゅっとしすぎてる
71:名無しさん:2022/06/20(月) 12:44:39.89 ID:fWGMOL+A0.net
ハリウッド俳優がテレビやバラエティにあまり出ないのって正解なんだよね。日本は番宣で出まくり。
62:名無しさん:2022/06/20(月) 12:43:33.49 ID:qXNnBENm0.net
アメリカじゃCM出るのは3流の仕事とされてるもんな
823:名無しさん:2022/06/20(月) 15:53:54
>>62
通販番組も売れない芸能人が出るものという扱いだったのに、今じゃまあまあの芸能人もやってる
72:名無しさん:2022/06/20(月) 12:44:49.55 ID:gE4ELd++0.net
昔の役者は戦争経験した兵隊上がりなんだから面構えが違うのは当たり前だな
142:名無しさん:2022/06/20(月) 12:52:48.74 ID:UqouPMW10.net
>>72
ほんとこれ
81:名無しさん:2022/06/20(月) 12:46:27.93 ID:BLOXcsyu0.net
中村吉右衛門の鬼平犯科帳シリーズの初期のが好きだわ
気障なセリフが嫌味なくサラッと言える若い中村吉右衛門は本当に格好良かったな
88:名無しさん:2022/06/20(月) 12:47:04.00 ID:UBtRYGSh0.net
そもそも日本の映画が安っぽい立ち位置だから
110:名無しさん:2022/06/20(月) 12:49:30.85 ID:3iYLRBEY0.net
>>88
邦画って何かチープなんだよな
スケールが小さくなる
日本が誇れるのはアニメだけ
90:名無しさん:2022/06/20(月) 12:47:20.70 ID:qr2vDRoS0.net
キャラの濃い中年俳優がいなくなった
若作りを続けるイケメン上がりか、悪いことなんてしそうにない小市民ばかり
98:名無しさん:2022/06/20(月) 12:48:21.53 ID:FASPpBnt0.net
確かにそうだが
「お公家顔が増えただけでごじゃる」とオシャレに返したくなる記事
100:名無しさん:2022/06/20(月) 12:48:27.66 ID:dIfVKWWH0.net
時代劇専門チャンネルのオリジナル観てるとちょいちょいいい役者出てる
あとなぜか異常に梅雀が恰好良い
161:名無しさん:2022/06/20(月) 12:55:43.25 ID:i4QCLWDV0.net
>>100
時代劇専門チャンネルに契約し始めてから一日中観ていたくなって驚いたな
魅せる俳優がいっぱいいて昔は凄かったね
105:名無しさん:2022/06/20(月) 12:49:01.51 ID:QocJJJEd0.net
音や映像がキレイになりすぎたから安っぽくなるんでしょ
108:名無しさん:2022/06/20(月) 12:49:22.43 ID:9oobXSEN0.net
野生味のある顔とかは舞台俳優とか探せばええよ
テレビ業界はそういうの求めてないし、仕方ない。商売だ。

ただ俳優方面のアンテナ感度悪いだけでは
114:名無しさん:2022/06/20(月) 12:49:42.16 ID:zDC3iLVp0.net
男にチョンマゲ強制すれば誰でも普通に侍っぽくなるやろ
118:名無しさん:2022/06/20(月) 12:50:21.16 ID:HDdcl3Ox0.net
仮に侍の面構えの役者いても仕事にありつけないでしょう
売れないでしょうね
125:名無しさん:2022/06/20(月) 12:51:24.10 ID:dIfVKWWH0.net
というか今の人は皆若作りになってるから昔ほどは時代劇には合わなくは
なってるんだよ。50歳でも30代で通用しそうな人多いもの。
昔は30代で今の60歳ぐらいの貫禄あったけど
247:名無しさん:2022/06/20(月) 13:11:48.82 ID:bI6QAUa/0.net
>>125
独眼竜政宗のころの渡辺謙が20代後半だからな…
352:名無しさん:2022/06/20(月) 13:27:42
>>125
太陽にほえろのボス役、石原裕次郎も40前だっけ?今の時代とは違うね
126:名無しさん:2022/06/20(月) 12:51:24.68 ID:9oobXSEN0.net
そも時代劇に出たって儲からんのだから、時代劇向けの顔の俳優の需要も無いだろ
時代劇に文句言え
133:名無しさん:2022/06/20(月) 12:52:03.63 ID:/MXZCJHi0.net
需要がないんだろ時代劇やらんしな
135:名無しさん:2022/06/20(月) 12:52:11.48 ID:DWH2tEkz0.net
問題はそういう演者は使ってもらえないんだろうな
TV慣れした連中に役が占拠されてる
140:名無しさん:2022/06/20(月) 12:52:31.70 ID:1PmK+WKU0.net
ようは不細工顔の俳優が少ないんだよ
眉間に皺寄せて睨んでサマになる俳優とかヤクザ役の役者くらいだろ
ヤクザ映画の俳優集めてちょんまげヅラ被せりゃいい
158:名無しさん:2022/06/20(月) 12:54:40.80 ID:NF+LjMOp0.net
>>140
コレマジで思うなぁ。女優で言うところの泉ピン子とか大竹しのぶのポジションに入る若い奴が居ない。
俳優なら田中邦衛のポジションかな?
178:名無しさん:2022/06/20(月) 12:58:28.30 ID:jNDtuFVv0.net
>>158
火野正平ポジションもね
濱田岳はその可能性を秘めていると思うけど
主役をはるまでになっちゃったからなあ
148:名無しさん:2022/06/20(月) 12:53:33.21 ID:oTHtQWRs0.net
東山が時代劇に重宝される理由がわからん
だけど昔の俳優は若作りしないで自然に歳を重ねてから重みがあったのかな
160:名無しさん:2022/06/20(月) 12:55:29.61 ID:1PmK+WKU0.net
>>148
ジャニーズが時代劇やるとスポンサーがつく
今の時代劇界隈はジャニーズがいないと壊滅するほど衰退しているので
ジャニーズは時代劇界隈の救世主となっている
166:名無しさん:2022/06/20(月) 12:56:29.54 ID:N5oVUuD50.net
なぜこういう記事は黒澤の頃に飛ぶの
今の俳優が赤ちゃんの頃から漫画原作演技観て育ってそういう演技するのは
当たり前だ
問題だって言うなら黒澤ガーじゃなくて平成の漫画原作頼みの
制作体制を批判するべきでしょう
167:名無しさん:2022/06/20(月) 12:56:42.15 ID:k3UgEMy40.net
優男がモテるようになってから30年も経てば男の顔つきも変わるよ
173:名無しさん:2022/06/20(月) 12:57:12.79 ID:nyJb4OeI0.net
夏八木 勲、山崎 努、蟹江敬三、緒形拳とかいないもんね
177:名無しさん:2022/06/20(月) 12:58:08.12 ID:75k9WDeo0.net
時代劇だけに限らず昔のドラマの再放送とか見ると同じような年頃の俳優でも今時の人と比べると随分印象違うしねえ
189:名無しさん:2022/06/20(月) 13:01:31.20 ID:7c+kTriJ0.net
真田広之みたいなアクションできる人もいねーし
198:名無しさん:2022/06/20(月) 13:03:01.08 ID:N99PXeQO0.net
侍は知らんがなって感じだが30そこらでも幼いガキみたいなやつばっかりだなとは思う
200:名無しさん:2022/06/20(月) 13:03:02.20 ID:ZPVhX3RN0.net
そら男女平等やらなんやら価値観かわってんだから当たり前
215:名無しさん:2022/06/20(月) 13:05:16.89 ID:BwYlxAxs0.net
いても流行らんやん
212:名無しさん:2022/06/20(月) 13:04:43.15 ID:8yBzoIYz0.net
金を出すスポンサーが武士を求めてないんだからな
260:名無しさん:2022/06/20(月) 13:13:07.61 ID:xpwR8HIS0.net
そういう時代なんだろ

いま「侍の面構えをしてる俳優がいない」 テレビ番組やCMに出ると映画俳優も安っぽい
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1655695881
関連記事

おすすめ記事

コメント

26587

貫禄のある役者がホントにいなくなったなあ

2022/06/26 (Sun) 12:47 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
26589

男の顔してる奴がいなくなったよな
みんなおぼっちゃんぽくて丸くて年不相応に幼い顔立ちの奴か女みたいな顔(しかも化粧してる)ばかり
女の好きにさせたら世の中駄目になる典型だな
男が女に会わせる世の中は駄目、あいつら「かわいい男、怖くない男、便利な男」を求める一方、そういう男と結婚することは無いし、そういう男を実はバカにしてて日本の男は女に媚びて当然とおもってバカにしてるから、いざ結婚となると寄生できる資本力のある男か、「男らしい外国の男」を選ぶんだよ

2022/06/26 (Sun) 15:13 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
26594

ヤクザにしのぎを払うならいくらでも居るんじゃね

2022/06/26 (Sun) 18:37 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
26595

ハリウッドも生まれる時代が違えばジョン・フォードとかハワード・ホークスとかサム・ペキンパーの西部劇に出てたり
セルジオ・レオーネからオファーされそうな感じの役者は今居ないしな

2022/06/26 (Sun) 18:56 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
26597

>26594
ヤクザもぼっっちゃん顔、小学生のいじめっ子顔ばっかりだよ
顔に筋肉が付いて無くて歯を食いしばったことも無いから彫りも浅いし、なにより豊かな世の中なので皮下脂肪で覆われてて堅いモノを食べてこなかったので全体的に丸い
昔の男らしい顔って骨格がハッキリしてるでしょ。今はそうじゃない

2022/06/26 (Sun) 22:39 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
26608

昔は20代でも40代の雰囲気。今は40歳でもいつまでも若い雰囲気が受けてるからな。美魔女とかイケオジとか実年齢には見えない若く見えますぅが売り文句で昔の俳優の渋味の感じがいないなら時代劇も廃れるわな。

2022/06/27 (Mon) 09:58 | あ #- | URL | 編集
26617

格好良い大人が活躍するドラマや映画がないもんな。漫画やアニメもそう。
90年代までは顔も骨格のしっかりした役者が出てきてたんだよ。織田裕二、江口洋介、反町隆史、竹野内豊、阿部寛、安藤政信、、、もっと沢山いるけど、イケメンと言われるような人でも男らしさが滲み出てる雰囲気の人が多かった。現代だって探せば絶対いるはずだけどそういう人が俳優にならない。もしくは有名にならない。
「もう時代が求めてない」って言うけど、薄っぺらい雰囲気の俳優ばっかだから視聴率も悪いんじゃないの?みんな心のどこかで本物の格好良さを求めてるんだと思うぞ。

2022/06/29 (Wed) 01:51 |   #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する