HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



拷問官「戦後まもない頃の日本人の食事を食べろ」彡(^)(^)(余裕や)

1:名無しさん:22/06/02(木) 23:01:07 IPnx


彡(゚)(゚)「ん?これは……」

拷問官「すいとんだ。小麦粉の団子を薄い出汁に落としたものだ」

彡(゚)(゚)「うーん不味い……塩気もないしまったくイカンわ」

彡(')(`)「昔の日本人はこんなものを食べながらそれでも国の復興に力を注いで懸命に生きて来たんやな……」シミジミ


2:名無しさん:22/06/02(木) 23:01:49 YjjC
見た目は意外と美味しそうやね
3:名無しさん:22/06/02(木) 23:02:00 5kZC
今はいい食事があるわな
4:名無しさん:22/06/02(木) 23:02:01 pDXr
うどんみたいなもんやろ
7:名無しさん:22/06/02(木) 23:03:32 M2wG
>>4
今のうどんは出汁とかちゃんとしてるから旨いけど
この頃のすいとんとか出汁なんてとれんし
醤油も味噌も貴重だから使えなかったんやで
10:名無しさん:22/06/02(木) 23:04:13 cC4a
>>7
てことはほぼお湯に浸した団子ってこと?
25:名無しさん:22/06/02(木) 23:07:08 M2wG
>>10
せやなその辺の雑草とか入れたり
もう腹に入って空腹をしのげるだけで有り難くて栄養とかいう観点なんてハナから無いんや
皆一日を生き延びる為に必死やったんや
29:名無しさん:22/06/02(木) 23:08:14 cC4a
>>25
先人は偉大やな...
6:名無しさん:22/06/02(木) 23:03:04 55rH
ワイはすいとん食えん
アフリカのネチョネチョの芋料理みたいでアカン
8:名無しさん:22/06/02(木) 23:03:39 Gu3A
一人暮らしの時のわいの食事やん
9:名無しさん:22/06/02(木) 23:04:08 KDNZ
これ栄養あるんか?
12:名無しさん:22/06/02(木) 23:04:46 IPnx
>>9
無いやろな
強いて言うなら小麦粉のカロリーだけや
17:名無しさん:22/06/02(木) 23:05:32 KDNZ
>>12
こんなクソまずくて栄養もない食べ物食べながら復興させるとか英雄やなほんま
サンキュー先人
11:名無しさん:22/06/02(木) 23:04:28 o1QF
アンチ乙こんなに団子入っとらんから
13:名無しさん:22/06/02(木) 23:04:57 trlX
鶏肉いれていいすか?
15:名無しさん:22/06/02(木) 23:05:20 Rcns
当時の皇族が食ってた飯とかはないん
26:名無しさん:22/06/02(木) 23:07:18 KDNZ
>>15
主食は配給米に麦を混ぜたものを1日1食。他の2食は、うどんやすいとん、そば、イモや代用パンやったらしいで
16:名無しさん:22/06/02(木) 23:05:24 YjjC
これだったら小麦粉ねって焼いた方がマシかもしれない
21:名無しさん:22/06/02(木) 23:06:32 MwxK
ホットケーキ?
20:名無しさん:22/06/02(木) 23:06:32 FTc4
小麦粉を一番不味く食べる方法やろすいとんって
23:名無しさん:22/06/02(木) 23:06:45 trlX
小麦粉があるならナンを焼けばいいじゃない
27:名無しさん:22/06/02(木) 23:07:24 VyZ6
すいとんうまいやろ
すいとんエアプか?
28:名無しさん:22/06/02(木) 23:08:06 KDNZ
>>27
それは現代の改良されたすいとんちゃうんか?
34:名無しさん:22/06/02(木) 23:09:48 VyZ6
>>28
あれ違うんか?
すまん知らなかったわ
32:名無しさん:22/06/02(木) 23:09:04 cC4a
調べたらちょっとでも味付けするために海水で煮たりしてたんやな
33:名無しさん:22/06/02(木) 23:09:30 B9pB
白米だけのご飯が当時はとんでもないご馳走だったらしいな
あまりにも美味しすぎてワイのばあちゃんが泣きながら食べてたらしい
31:名無しさん:22/06/02(木) 23:08:32 cBoO
米とか言う糞不味いもの食わせる位ならサツマイモ食わせろ
36:名無しさん:22/06/02(木) 23:10:25 cBoO
でも今は雑穀の方が高いよね
44:名無しさん:22/06/02(木) 23:15:05 1N24
米より国産小麦のが手に入りやすい時代なんてあったんやな…
50:名無しさん:22/06/02(木) 23:18:36 M2wG
>>44
荒廃した戦後直後の日本で国産なんて無理や
小麦粉はアメリカから輸入したもんを物資として配給して
闇市とかでも捌かれとったんやで
アメリカの小麦粉、即ちメリケン粉の由来や
52:名無しさん:22/06/02(木) 23:20:41 1N24
>>50
はぇー
45:名無しさん:22/06/02(木) 23:15:29 IPnx
ちな現代の豊かな日本のすいとん







47:名無しさん:22/06/02(木) 23:16:44 nUIr
戦後間もない食べ物は色川武大のエッセイに出てきたウジ虫ご飯が一番きついわ
49:名無しさん:22/06/02(木) 23:17:29 dBZ8
戦後にはデブがいなかったってマ?
53:名無しさん:22/06/02(木) 23:21:10 1N24
具体的にはいつまでなんや?
1950年くらいまで?
54:名無しさん:22/06/02(木) 23:21:15 YLNX
たんぱく質少なくね?うつ病なるやろ
57:名無しさん:22/06/02(木) 23:22:34 IPnx
>>54
そもそも食わな死ぬから
鬱とか言ってる場合じゃない
64:名無しさん:22/06/02(木) 23:34:20 IPnx
米が貴重やから芋というか水ばっかりの芋粥なんかも食べてたで

66:名無しさん:22/06/02(木) 23:37:44 UJSe
国民が餓死しなくなったんはいつ頃からなん?
1950年代はまだ国民餓死してた?
68:名無しさん:22/06/02(木) 23:39:55 M2wG
>>66
終戦から7,8年も立てば流石に餓死者は減ったろうけど
病気でバタバタ死ぬやつは後を立たんかったみたいやな
67:名無しさん:22/06/02(木) 23:39:04 UJSe
1945年生まれも今はもう77歳なんやな
戦前なんて想像もつかんくらい大昔やわ
71:名無しさん:22/06/02(木) 23:45:38 UJSe
はだしのゲンか火垂るの墓以外に戦後日本の参考資料ある?
92:名無しさん:22/06/03(金) 00:02:24 nSGx
>>71
戦後じゃないけど戦時中なら水木しげるが描いてる
94:名無しさん:22/06/03(金) 00:03:21 xo2w
水木しげるとかいう戦争で欠損しても長生きしまくったレジェンド
96:名無しさん:22/06/03(金) 00:04:31 LVll
>>94
何度も死にかけてるよな
ジャングルで迷ったりビルの穴から落ちそうなったり
あれは神に愛されていた
99:名無しさん:22/06/03(金) 00:23:35 j7Ey
ワイの死んだジッジは戦時中食うもの探して川ではちっこいエビとか魚取って食ってたらしい
正月とか一族で集まったときの豪華料理のエビ見て「ワイが小さい時はこれよりもっと小さいエビを川でとってな」という鉄板トークを毎回してた
70:名無しさん:22/06/02(木) 23:45:32 IPnx
お前らほんとラーメンが食える現代に感謝せえよ
74:名無しさん:22/06/02(木) 23:49:39 cCIy
>>70
ほんまやな
アホみたいに脂が浮いてるスープこそが贅沢なんや

拷問官「戦後まもない頃の日本人の食事を食べろ」彡(^)(^)(余裕や)
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1654178467
関連記事

おすすめ記事

コメント

26561

母親に当時物を調べて再現してもらって食べてみたら文字通り閉口した

2022/06/23 (Thu) 09:39 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
26579

この反動で戦後に食糧事情が安定すると甘味が求められた
甘味は贅沢の一つで(高級品ではなく贅沢)そのために今からするととんでもなく甘くされた
子供の時分、和菓子が嫌いだったのはこのせいで、当時はどの店も職人もバカみたいな量の砂糖を投入して砂糖の味しかしないような状態だった。
でも当時のご老人なんかはそういうのを喜んだ。戦時中甘味なんてろくに無かったから戦後に箍が外れて砂糖味を喜んだ
1980年代半ばまで和菓子界隈はそんな感じだったと思う。甘みを抑え風味を重視するようになってようやく「和菓子も旨い」と思えるようになったのは90年代くらいだった

2022/06/25 (Sat) 10:02 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
26614

そして時は流れ
飽食で糖尿病以下脂肪肝だので餓死並みとは言わないが
結構な数が亡くなるという 病院医療があるからどうにかなってるけども
食はほどほどよなぁ 油食いすぎで亡くなる ギャグ漫画みたいなw

2022/06/28 (Tue) 16:46 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する