
1:名無しさん:22/06/03(金) 19:46:47 E9at
宗教的な理由?
2:名無しさん:22/06/03(金) 19:47:02 q0Lk
高いから
3:名無しさん:22/06/03(金) 19:47:16 idKo
栄養摂りすぎて内側から破裂してしまうから
4:名無しさん:22/06/03(金) 19:47:23 g0G4
コレステロール値が上がるからね
5:名無しさん:22/06/03(金) 19:47:46 99MH
2個以上食べると栄養過多で死ぬから
6:名無しさん:22/06/03(金) 19:48:06 1Oor
オムライスなんか卵何個使われてるのやら
7:名無しさん:22/06/03(金) 19:48:24 rIxs
悪玉コレストロール値を上げると考えられていたから
ただし最近は、多少食べたくらいじゃ大丈夫って言われてるんだって
食べ物でなく、体の中の問題で、コレステロール値は上がるって考えになったんだと
よく知らんけど
ただし最近は、多少食べたくらいじゃ大丈夫って言われてるんだって
食べ物でなく、体の中の問題で、コレステロール値は上がるって考えになったんだと
よく知らんけど
8:名無しさん:22/06/03(金) 19:48:39 T8S1
鶏に申し訳ないから
9:名無しさん:22/06/03(金) 19:48:39 dOTs
1日二個以上食べると鶏の亡霊に呪い殺されてしまうからや
一匹だけだとザコだけど二匹以上となると手強いからな
今の卵は売る前にお坊さんが念仏唱えて成仏させてるから大丈夫なんや
一匹だけだとザコだけど二匹以上となると手強いからな
今の卵は売る前にお坊さんが念仏唱えて成仏させてるから大丈夫なんや
42:名無しさん:22/06/03(金) 19:56:07 LVll
>>9
ハイラル救ってそう
ハイラル救ってそう
10:名無しさん:22/06/03(金) 19:49:00 3PD4
老害はいまだにそれと
ほうれん草が万能薬だと思い込んでる輩が多いけど
ほうれん草が万能薬だと思い込んでる輩が多いけど
18:名無しさん:22/06/03(金) 19:50:28 E99k
>>10
生で食い続けて石出来て欲しい
生で食い続けて石出来て欲しい
14:名無しさん:22/06/03(金) 19:49:50 Qz81
今は「卵? いくらでも食ってええぞ!」なんよな確か
15:名無しさん:22/06/03(金) 19:50:17 3PD4
>>14
ロッキーが許されるんやな
ロッキーが許されるんやな
11:名無しさん:22/06/03(金) 19:49:23 yVr6
また1日一個までの学説が多くなってなかった?
12:名無しさん:22/06/03(金) 19:49:33 jC1V
朝1個夜2個は必ず食べゆ
16:名無しさん:22/06/03(金) 19:50:25 YngX
結局は人によって違うという結果やった
17:名無しさん:22/06/03(金) 19:50:28 9lTN
アレルギーになりやすいからとか栄養価が高すぎて良くないってマッマが言ってた
19:名無しさん:22/06/03(金) 19:50:31 1Oor
牛乳が体に悪いってのもよー意味が分からん
24:名無しさん:22/06/03(金) 19:51:41 YngX
>>19
牛の血液を飲んでるようなもの
牛の血液を飲んでるようなもの
34:名無しさん:22/06/03(金) 19:53:48 1Cx5
>>19
牛乳に含まれてる栄養素で、日本人のほとんどはそれを分解できなくて腹壊すみたいな話やなかったか
まあそれが本当なら小学校の給食後とかトイレエグいことになってないとおかしいが
牛乳に含まれてる栄養素で、日本人のほとんどはそれを分解できなくて腹壊すみたいな話やなかったか
まあそれが本当なら小学校の給食後とかトイレエグいことになってないとおかしいが
39:名無しさん:22/06/03(金) 19:54:40 3PD4
>>34
そろそろさぁ
アルコールの良くないって国が言ってくれてもね
そろそろさぁ
アルコールの良くないって国が言ってくれてもね
41:名無しさん:22/06/03(金) 19:55:44 YngX
>>39
税収と奴隷の息抜きになるから
税収と奴隷の息抜きになるから
20:名無しさん:22/06/03(金) 19:50:33 fT9I
1日1個しか食べられないとなると調理法に悩むな
オムライスなんかペラペラの薄焼き卵になってしまう
オムライスなんかペラペラの薄焼き卵になってしまう
23:名無しさん:22/06/03(金) 19:51:22 3PD4
お魚も制限されていた時代もあったんやで
体とは関係がない事情で
体とは関係がない事情で
25:名無しさん:22/06/03(金) 19:51:46 9lTN
塩は1日10gまで
29:名無しさん:22/06/03(金) 19:52:13 gfri
マッマに一日3個以上はできるだけ食べるなって
言われてるんやがこれ正しいんか?
言われてるんやがこれ正しいんか?
31:名無しさん:22/06/03(金) 19:53:03 YngX
最近は小麦も親の仇のように言われる
35:名無しさん:22/06/03(金) 19:53:58 fT9I
>>31
グルテンフリーとかな
意識高い人の間で流行ってる
グルテンフリーとかな
意識高い人の間で流行ってる
33:名無しさん:22/06/03(金) 19:53:45 l0Ys
ワイは貧困でお祝い事でしか食べる機会のない卵焼きが一番の大好物やった
38:名無しさん:22/06/03(金) 19:54:33 iWqc
一応理論的な説明もあるけど


45:名無しさん:22/06/03(金) 19:57:06 5bY3
卵業界の陰謀で食べてもいいって言い出したんやで
46:名無しさん:22/06/03(金) 19:57:19 3PD4
>>45
そうなんか
そうなんか
58:名無しさん:22/06/03(金) 20:03:08 rIxs
>>46
んなわけない
んなわけない
vol.148 食事からの摂取基準が撤廃されたコレステロール ――しかし注意しなければいけない点は?
https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/148.html
>しかし、実はコレステロールを多く含む食品を食べても、血中コレステロール値には影響がないとされています。
>厚生労働省は2015年、日本人の食事摂取基準からコレステロールの上限値を撤廃しました。
>食事によるコレステロール摂取量が、そのまま血中総コレステロール値に反映されるわけではないのです※1。
>米国心臓協会などは「食事からのコレステロール摂取量を減らすことで、血中コレステロール値が低下するという明確な証拠がない」ということを理由にしています。
https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/148.html
>しかし、実はコレステロールを多く含む食品を食べても、血中コレステロール値には影響がないとされています。
>厚生労働省は2015年、日本人の食事摂取基準からコレステロールの上限値を撤廃しました。
>食事によるコレステロール摂取量が、そのまま血中総コレステロール値に反映されるわけではないのです※1。
>米国心臓協会などは「食事からのコレステロール摂取量を減らすことで、血中コレステロール値が低下するという明確な証拠がない」ということを理由にしています。
63:名無しさん:22/06/03(金) 20:06:23 dCmi
>>58
コラーゲン食べたからってコラーゲンが増えるわけじゃないってやつか
剥げ直すために髪の毛食べてたけど効果なかったしな
コラーゲン食べたからってコラーゲンが増えるわけじゃないってやつか
剥げ直すために髪の毛食べてたけど効果なかったしな
66:名無しさん:22/06/03(金) 20:10:25 X7v4
>>63
悲しいなぁ
悲しいなぁ
47:名無しさん:22/06/03(金) 19:58:42 X7v4
ロッキーが卵飲みまくればツヨクナルって証明したやろ
48:名無しさん:22/06/03(金) 19:59:23 3PD4
>>47
欧米の卵をあんな無茶のみしても大丈夫やったんかいなと
欧米の卵をあんな無茶のみしても大丈夫やったんかいなと
49:名無しさん:22/06/03(金) 19:59:45 BoiD
>>48
わざわざギャラ別やったんやで
わざわざギャラ別やったんやで
50:名無しさん:22/06/03(金) 20:00:05 3PD4
>>49
役者って大変やなぁ
役者って大変やなぁ
51:名無しさん:22/06/03(金) 20:00:20 3PD4
殴られる演技のほうがまだましやわな
52:名無しさん:22/06/03(金) 20:00:53 BoiD
それ思うと日本の卵って安全やな
53:名無しさん:22/06/03(金) 20:01:17 3PD4
>>52
すべてに関してだろうけども
すべてに関してだろうけども
57:名無しさん:22/06/03(金) 20:02:20 xEEa
もっともっと昔だと高級品なんやっけ
今みたいに量産できないから?
今みたいに量産できないから?
65:名無しさん:22/06/03(金) 20:10:24 Pz4T
昔の健康番組では卵のコレステロールで血液ドロドロ→○◯食べて改善!
って内容を流しまくってた
発掘あるある大辞典とかいうヤラセ番組とか他色々
って内容を流しまくってた
発掘あるある大辞典とかいうヤラセ番組とか他色々
67:名無しさん:22/06/03(金) 20:11:09 iWqc
>>65
あの番組昔から結構やらかしてるよな
あの番組昔から結構やらかしてるよな
68:名無しさん:22/06/03(金) 20:13:23 Px24
>>65
納豆のやつもこれだっけ
納豆のやつもこれだっけ
61:名無しさん:22/06/03(金) 20:05:41 iWqc
まあ普通に考えればわかりそうなもんやけどな
54:名無しさん:22/06/03(金) 20:01:35 oM7H
今はもう糖質制限して
たんぱくパクパクの時代なんで??
たんぱくパクパクの時代なんで??
59:名無しさん:22/06/03(金) 20:04:00 oM7H
まぁ食いもんに関しても科学は進歩しとるんやね
なんで昔は「卵は1日1個まで」だったの?
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1654253207
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1654253207