HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



もっと大成できたろ…と思った漫画家は?



1:名無しさん:2022/05/17(火) 08:04:18 ID: ID:rvAF8GPJ0 BE:633829778-2BP
■マンガ家

マンガ家の仕事の内容

その名の通り、マンガのストーリーを考えたり、絵を描いたりする職業。マンガ雑誌に掲載するマンガを描く人もいれば、一般誌や参考書の解説マンガを描く人など、さまざまなマンガ家がいる。デビューするまではアシスタントとして働く人も多い。

https://manabi.benesse.ne.jp/shokugaku/job/list/107/content/index.html


2:名無しさん:2022/05/17(火) 08:04:48
巻来功士

72:名無しさん:2022/05/17(火) 08:26:10
>>2
サイゾーだかトカナだかで「荒木飛呂彦になれなかった男」とか紹介されてて悲しいものがあった
411:名無しさん:2022/05/17(火) 10:38:55.92 ID:Lkh2tIsV0.net
>>2
良い原作者付けば化けそう
696:名無しさん:2022/05/17(火) 18:21:35
>>2
この人だよなぁ
ゴッドサイダー当時の読者次第じゃJOJOが打ち切られる可能性もあったらしいし
替わりにこの人が荒木ポジに来れたかは別としてもifがあった場合が気になる人ではある
193:名無しさん:2022/05/17(火) 09:00:23.67 ID:bEp2g/4C0.net
>>2
ジャンプは作家殺しすぎだと思うわ
202:名無しさん:2022/05/17(火) 09:04:53.20 ID:FRIHs3Lb0.net
>>193
エログロなのに良く連載させたなと思ったけどな
392:名無しさん:2022/05/17(火) 10:27:22.20 ID:8V0Mk6Nw0.net
>>193
だが同時に大量に産み出してもいる
漫画太郎なんか、ジャンプかチャンピオンくらいしかデビュー出来んだろうな
209:名無しさん:2022/05/17(火) 09:06:06.43 ID:/87+aSDK0.net
>>2
巻来功士の自伝漫画は当時を思い出せて好き
740:名無しさん:2022/05/17(火) 19:34:47.57 ID:EseTc6Dz0.net
>>209
あの人自伝漫画描いてたのか
769:名無しさん:2022/05/17(火) 20:11:23.26 ID:/87+aSDK0.net
>>740
連載終了! 少年ジャンプ黄金期の舞台裏
ってタイトルだった

ちょっと高いけどジャンプ黄金時代&バブルの狂った時代の裏話が知れてよかった
印税でスポーツカー買って直ぐに廃車にしたとか
メタルKが当時思ってた以上に評判が良くてすぐゴッドサイダーの連載に繋がったとか
819:名無しさん:2022/05/17(火) 21:49:49.59 ID:EseTc6Dz0.net
>>769

なるほどありがとう
ゴッドサイダー推す人多いけど自分はミキストリの方が良いな
続編はパッとしなかったが
3:名無しさん:2022/05/17(火) 08:05:14
みやすのんき

20:名無しさん:2022/05/17(火) 08:10:29
>>3
これ
33:名無しさん:2022/05/17(火) 08:13:34
>>3
もっとエロに振り切ればよかったのにな
188:名無しさん:2022/05/17(火) 08:59:18.75 ID:wLngKlQ60.net
>>3
みやすのんきはガラケー時代の電子コミックで人知れず天下取ってた
325:名無しさん:2022/05/17(火) 09:56:16.83 ID:LZVOf6sH0.net
>>3
少年漫画のエロの総大将だったけど遊人にポジション取られたね
やっぱ漫画家って画力が大事
692:名無しさん:2022/05/17(火) 18:17:09
>>3
この人の漫画30年おかずにしてる俺が来ました
818:名無しさん:2022/05/17(火) 21:33:22.20 ID:ssQHx9040.net
>>3
元々はエロ漫画家だぞ
商業誌のしかもジャンプに行くとはな
456:名無しさん:2022/05/17(火) 11:25:35.49 ID:tHm2RVWI0.net
>>3
> みやすのんき

今は何を書いてるの?一頃はずいぶん仕事してたけど…
ポルシェにも夢中になってたけど降りちゃったみたいだしね
551:名無しさん:2022/05/17(火) 15:48:11.71 ID:k5eONRtx0.net
>>456
ファミ通町内会で題字描いてる

5:名無しさん:2022/05/17(火) 08:06:45
佐藤正
代表作は燃えるお兄さんとかタータベアとか
204:名無しさん:2022/05/17(火) 09:05:07.32 ID:bEp2g/4C0.net
>>5
槍玉に挙げられて潰された犠牲者ではあるがあの乱暴さじゃ限界は知れてたよ
241:名無しさん:2022/05/17(火) 09:22:04.83 ID:KJfBBos20.net
>>5
むしろ過大評価されてた印象
607:名無しさん:2022/05/17(火) 16:50:33.96 ID:AO4jxquu0.net
>>5
メダカの王国とかの頃はもうかなり痛々しかった
漫画描くのに苦しむさまがありありと…
6:名無しさん:2022/05/17(火) 08:06:46
士郎正宗
11:名無しさん:2022/05/17(火) 08:08:01
>>6
読者がついていけない
162:名無しさん:2022/05/17(火) 08:49:30.80 ID:sUjHLfF80.net
>>6
電脳こじらせ過ぎ
322:名無しさん:2022/05/17(火) 09:54:19.93 ID:LZVOf6sH0.net
>>6
抜けないエロ
まぁ時代の先駆け感はあった
109:名無しさん:2022/05/17(火) 08:37:41.48 ID:xTfe0erw0.net
>>6
アップルシードの頃はもっと末永くやっていけるかと思ったんだが
115:名無しさん:2022/05/17(火) 08:39:50.09 ID:8SP+yE6v0.net
>>109
アップルシードの明るいディストピア感がよかったんやけどなぁ
271:名無しさん:2022/05/17(火) 09:33:27.17 ID:H0aiG2OT0.net
>>6
震災で価値観が激変してエロに走ったって本当なの?
277:名無しさん:2022/05/17(火) 09:35:25.13 ID:bEp2g/4C0.net
>>271
資料火事だかで消失してやる気なくしたと聞いた
実際エロ雑誌でピンナップ書くだけになってたな
7:名無しさん:2022/05/17(火) 08:07:21
売れっ子だけど評価が地味という意味で細野不二彦
190:名無しさん:2022/05/17(火) 08:59:50.84 ID:FRIHs3Lb0.net
>>7
これ
441:名無しさん:2022/05/17(火) 11:12:28.91 ID:tHm2RVWI0.net
>>7
大物ぢゃん、細野
確かに少し地味ね
517:名無しさん:2022/05/17(火) 14:34:55.94 ID:yfhERvNH0.net
>>7
ほんこれ
560:名無しさん:2022/05/17(火) 16:01:49.98 ID:rzIrh7ZR0.net
>>7
あだち、高橋とBIG3になっててもおかしくないスペックはあったと思うんだがな
ガンモのあとの青空ふろっぴぃで盛大に外したのがあかんかったのだろか

あんまり知名度ないけどコミックバーガーで連載してた鬼龍院ひなこが好きだった
616:名無しさん:2022/05/17(火) 17:03:02
>>7
東京探偵団とか秀逸だったのに
599:名無しさん:2022/05/17(火) 16:44:28.85 ID:/9FpM6AY0.net
>>7
BSマンガ夜話で岡田斗司夫が「マイナーな雑誌で重宝される漫画家いるじゃん、細野不二彦とか安永航一郎とか」
みたいな事言っててムカついたけどその通りだと思った
8:名無しさん:2022/05/17(火) 08:07:32
木城ゆきと
雷句誠
ながいけん

サンデー系は不遇作者多い気がする
601:名無しさん:2022/05/17(火) 16:46:28.19 ID:e7Fah/p+0.net
>>8
サンデー以外では売れないならサンデーって有能なんじゃ…
773:名無しさん:2022/05/17(火) 20:20:00.38 ID:/ux+ZiBX0.net
>>8
サンデーのアプリはすげー面白い。
ほんと勿体無い
18:名無しさん:2022/05/17(火) 08:09:35
ブルーソネットの柴田昌弘

116:名無しさん:2022/05/17(火) 08:39:55.33 ID:fzW2KC/q0.net
>>18
懐かしい。もう引退したそうだね
204:名無しさん:2022/05/17(火) 09:05:07.32 ID:bEp2g/4C0.net
>>18
髪色変化と逆立つ変身は超サイヤ人より圧倒的に早かったんだがねえ
246:名無しさん:2022/05/17(火) 09:24:56.38 ID:OtqzDaf50.net
>>18
名作連発しまくりだったけどな
クラダルマ連載中にオウムが起きて震えた
どれも面白かったけど、サライだけはつまんなかった
22:名無しさん:2022/05/17(火) 08:11:16
鴨川つばめ

59:名無しさん:2022/05/17(火) 08:21:09
>>22
秋田書店が潰しちゃった
309:名無しさん:2022/05/17(火) 09:49:59.17 ID:N1/Cew4T0.net
>>22
これしかない
あの時代にあの書き込みは天才
445:名無しさん:2022/05/17(火) 11:14:43.26 ID:tHm2RVWI0.net
>>22
本人が嫌になっちゃったみたいだしね
センスは凄かったと思う
724:名無しさん:2022/05/17(火) 19:00:12
>>22
こんなにセンスの有る作家未だに知らない
796:名無しさん:2022/05/17(火) 20:49:35.69 ID:/RYKh8Go0.net
>>22
マンガ夜話で鳥山明になれたのではとか言われてたっけ
949:名無しさん:2022/05/18(水) 05:45:55.82 ID:ilbGWBMg0.net
>>796
むしろ鳥山明のおかげでその後顧みられなくなったって気がするな

マカロニほうれん荘って読むと確かにめちゃ凄いのは確かなんだが、
受ける感覚はあくまで二次元なのよね
鳥山の漫画の三次元感や万人受けの作風の前には後塵を拝さざるを得なかったんじゃないかな多分
41:名無しさん:2022/05/17(火) 08:14:50
岡田あーみん
67:名無しさん:2022/05/17(火) 08:24:43
>>41
これ
112:名無しさん:2022/05/17(火) 08:39:12.31 ID:lpj1Nhyo0.net
>>41
これだな
121:名無しさん:2022/05/17(火) 08:41:07.32 ID:fzW2KC/q0.net
>>41
お父さんは心配症はアニメ化も実写化もされたから成功したんじゃないか?今だにファンもついてるし
266:名無しさん:2022/05/17(火) 09:31:30.81 ID:RrUgdoX70.net
>>41
もっと見たかったわ
330:名無しさん:2022/05/17(火) 09:58:49.34 ID:LZVOf6sH0.net
>>41
絵が下手過ぎるけど内容が面白かった
お姉ちゃんがいる同級生んちに泊まりに行った時よく見てたわ
364:名無しさん:2022/05/17(火) 10:10:40.41 ID:Gxv8hsEe0.net
>>41
結婚して漫画家だった過去を消してるとか言われてるんだからむしろ大成なんてしたく無いだろ
50:名無しさん:2022/05/17(火) 08:17:11
黒岩よしひろ

52:名無しさん:2022/05/17(火) 08:17:51
>>50
あの絵でエロいってくれてたら売れてたのにな
58:名無しさん:2022/05/17(火) 08:20:34
きくち正太
何度読んでもおせんは名作過ぎる

66:名無しさん:2022/05/17(火) 08:23:58
>>58
分相応のポジションにいると思う
466:名無しさん:2022/05/17(火) 11:28:51.21 ID:imGIZ4FO0.net
>>58
大成っつーか、おせんはもっと売れて良かったかと。
ドラマが大ゴケしたのが悪かったのかも。
62:名無しさん:2022/05/17(火) 08:21:50
>>58
十分有名でしょ
きくち正太は
さんしろう2やらそばっかすから全部読んでるぞ
70:名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:35
>>62
はじめて聞いた
検索して出てきた作品も聞いたことない
84:名無しさん:2022/05/17(火) 08:30:10
「おせん」って詮索したみたら料理漫画なのか、
面白いのなら一回読んで見るか
このスレ参考になるね
74:名無しさん:2022/05/17(火) 08:26:55
>>1
冨樫しかおらんやん
83:名無しさん:2022/05/17(火) 08:29:29
>>74
ちゃんと完結させられないマンガ家なんだから富樫はむしろ過大評価
79:名無しさん:2022/05/17(火) 08:28:19
江口寿史
203:名無しさん:2022/05/17(火) 09:05:04.74 ID:mTpgGO/I0.net
>>79
江口は自ら潰れていった
82:名無しさん:2022/05/17(火) 08:29:13
吾妻ひでお ファンとしてはなんとかしたかったな。
230:名無しさん:2022/05/17(火) 09:14:07.47 ID:bEp2g/4C0.net
>>82
失踪日記でどうにかなったじゃん
あの内容であれ以上は無理だわ
78:名無しさん:2022/05/17(火) 08:28:09
桜玉吉
118:名無しさん:2022/05/17(火) 08:40:10.75 ID:yDjFJdEr0.net
>>78
病んでなければ…と言いたいところだが、病んでるのが味のひとつだから難しいところ
942:名無しさん:2022/05/18(水) 03:40:28
>>78
おれにとっては唯一無二
死ぬ前に鬱病治るといいな
97:名無しさん:2022/05/17(火) 08:33:00.33 ID:IUzBGiqQ0.net
萩原一至
99:名無しさん:2022/05/17(火) 08:33:29.53 ID:a+muQMFS0.net
岩明均
108:名無しさん:2022/05/17(火) 08:37:18.18 ID:BXG5W1H40.net
奇面組の新沢先生は腰痛からフェードアウトだったからなあ。
学園モノ以外の漫画も見てみたかった。売れるかどうかは分からなかったけど。
279:名無しさん:2022/05/17(火) 09:36:21.81 ID:zHC3BkBP0.net
>>108
別なの描いてたけど残念ながら売れんかったな
114:名無しさん:2022/05/17(火) 08:39:45.16 ID:AD5F2IP90.net
徳弘正也
しまぶー
どおくまん
村田ひろゆき

俺、この辺の下品マンガ系の作家の作品もすげ~好きなんだよな
142:名無しさん:2022/05/17(火) 08:43:49.63 ID:xLJjAvEe0.net
>>114
ドクダミ荘とかもきっと好きそう
149:名無しさん:2022/05/17(火) 08:46:40.16 ID:AD5F2IP90.net
>>142
読んでみるわ
124:名無しさん:2022/05/17(火) 08:41:44.74 ID:ove2V2dX0.net
徳弘正也は絵柄にすごい癖があったから一般受けはターちゃんまでだろうな
119:名無しさん:2022/05/17(火) 08:40:37.54 ID:ttxpmgG10.net
荒木がバオーまでのクセのある絵柄をジョジョで一新したように徳弘正也も同じようにしてたらもっと一般受けしてたかも
129:名無しさん:2022/05/17(火) 08:42:21.46 ID:UosmpeQH0.net
なるほど。

徳弘だな。俺も。
132:名無しさん:2022/05/17(火) 08:42:34.81 ID:3G5sFxyp0.net
藤崎竜はどうにかできんかったんか

141:名無しさん:2022/05/17(火) 08:43:39.99 ID:r3MzMVbh0.net
>>132
つくづくアニメ化に恵まれなかったなあ。
176:名無しさん:2022/05/17(火) 08:53:37.86 ID:sUjHLfF80.net
>>132
ストーリーが絶妙にわかりづらい
わかりそうでわからないのがもやっとする
わかりやすいストーリーの付いた銀英伝はとても読みやすくなってて良い
215:名無しさん:2022/05/17(火) 09:07:53.89 ID:aKSKooQe0.net
>>132
あの人の絵めちゃくちゃ分かりづらいのに、なんであんなにファンがいるのだろう…
ノリも寒いし
136:名無しさん:2022/05/17(火) 08:42:58.02 ID:ybU8kiKO0.net
桂正和はもっとエロい原作者と組んで欲しかった
811:名無しさん:2022/05/17(火) 21:19:14.80 ID:OH6ha8AI0.net
>>136
最初はSF、特撮ヒーロー物が好きでエロ絵や恋愛物は好きでは無かったみたいだからね。出版社の意向で描いたみたいだけど本人が好きで描いてたらどうだったんだろう?
もっとヒットしたのかなあ?
145:名無しさん:2022/05/17(火) 08:44:28.13 ID:lu3yf9vd0.net
クレしんの作者やろ
事故なけりゃ今よりもっとまともなん描いてたよ
158:名無しさん:2022/05/17(火) 08:48:04.68 ID:oyuU1FT90.net
宮崎駿
この人の作品をもっと読みたかったね
165:名無しさん:2022/05/17(火) 08:50:09.80 ID:9RpGe1ng0.net
>>158
風の谷のナウシカは持ってる人多いだろーなー

あとアキラのあのデカくて厚い色付きの本ね

もっと大成できたろ…と思った漫画家は?
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1652742258
関連記事

おすすめ記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する