
1:名無しさん:2022/05/16(月) 00:10:45.00 ID:CAP_USER9.net
マンガのトーナメント戦あるある 「決勝戦で確実に会えない」「観客の民度が低い」
バトルマンガのトーナメント戦は、読者が盛り上がるストーリー展開のひとつ。今回はトーナメント戦でのあるあるをご紹介します。
ネット上では「決勝戦で会おうぜ、は確実に会えない」「ライバルがダークホースにあっさり負ける」などの説が話題に。さらに、トーナメント戦の観客あるあるについてもまとめてみました。
■ライバルとの約束「決勝戦で会おうぜ」は叶わない!?
バトル系の少年マンガでよくある展開といえば、トーナメント戦や武闘会ではないでしょうか? 今回はネット上で話題になっている、「バトルマンガのトーナメント戦あるある」をご紹介します。
まず、ネット上で多く挙がっていたのが「決勝戦前にトーナメント自体がなくなる」「強敵とは準決勝あたりでバトルする」などの意見です。例えば『幽☆遊☆白書』の「魔界統一トーナメント編」では、主人公の浦飯幽助が予選トーナメント3回戦で黄泉に敗れています。飛影も別ブロックの3回戦で躯(むくろ)とバトルして敗北。『幽☆遊☆白書』に関しては、作者の持病が悪化したことなどが原因で試合の展開が早かったのかも? 一概には言えませんが、決勝前の面白い試合はよく見かけるパターンではないでしょうか。
「ライバルの言う『決勝戦で会おうぜ』はフラグ」という意見も多く見られました。「謎のダークホースに負ける」や「病院送りになる」など、忍びない末路をたどりがちなライバル。「フードや仮面を被った強敵の出場」もよくあるケースのひとつで、「仮面が割れるとたいてい知り合い」だったりします。
意外と外せない「あるある」がトーナメントの観戦客に関するもの。特に『キン肉マン』は「観客の民度が低い」と話題です。「すぐモノを投げる」「面白い試合が見れればそれでいい、という暴言」などのコメントが続出。さらに、試合を嗅ぎ付けてどこにでも現れるのも『キン肉マン』の観客の特徴。「『キン肉マン』に至っては、なぜこんな所に観客が? など考えてはいけない」という意見もありました。
トーナメント戦で観客が発する、「今の技、あの伝説の……」「速すぎる……!」などの解説じみたセリフもネット上で話題に。実際、「去年の優勝者だぞ!」のようなセリフがあることで読者が理解しやすいシーンもあります。バトルマンガの観客は、意外になくてはならない存在なのかもしれません。
(マグミクス編集部)
https://magmix.jp/post/90388
バトルマンガのトーナメント戦は、読者が盛り上がるストーリー展開のひとつ。今回はトーナメント戦でのあるあるをご紹介します。
ネット上では「決勝戦で会おうぜ、は確実に会えない」「ライバルがダークホースにあっさり負ける」などの説が話題に。さらに、トーナメント戦の観客あるあるについてもまとめてみました。
■ライバルとの約束「決勝戦で会おうぜ」は叶わない!?
バトル系の少年マンガでよくある展開といえば、トーナメント戦や武闘会ではないでしょうか? 今回はネット上で話題になっている、「バトルマンガのトーナメント戦あるある」をご紹介します。
まず、ネット上で多く挙がっていたのが「決勝戦前にトーナメント自体がなくなる」「強敵とは準決勝あたりでバトルする」などの意見です。例えば『幽☆遊☆白書』の「魔界統一トーナメント編」では、主人公の浦飯幽助が予選トーナメント3回戦で黄泉に敗れています。飛影も別ブロックの3回戦で躯(むくろ)とバトルして敗北。『幽☆遊☆白書』に関しては、作者の持病が悪化したことなどが原因で試合の展開が早かったのかも? 一概には言えませんが、決勝前の面白い試合はよく見かけるパターンではないでしょうか。
「ライバルの言う『決勝戦で会おうぜ』はフラグ」という意見も多く見られました。「謎のダークホースに負ける」や「病院送りになる」など、忍びない末路をたどりがちなライバル。「フードや仮面を被った強敵の出場」もよくあるケースのひとつで、「仮面が割れるとたいてい知り合い」だったりします。
意外と外せない「あるある」がトーナメントの観戦客に関するもの。特に『キン肉マン』は「観客の民度が低い」と話題です。「すぐモノを投げる」「面白い試合が見れればそれでいい、という暴言」などのコメントが続出。さらに、試合を嗅ぎ付けてどこにでも現れるのも『キン肉マン』の観客の特徴。「『キン肉マン』に至っては、なぜこんな所に観客が? など考えてはいけない」という意見もありました。
トーナメント戦で観客が発する、「今の技、あの伝説の……」「速すぎる……!」などの解説じみたセリフもネット上で話題に。実際、「去年の優勝者だぞ!」のようなセリフがあることで読者が理解しやすいシーンもあります。バトルマンガの観客は、意外になくてはならない存在なのかもしれません。
(マグミクス編集部)
https://magmix.jp/post/90388
3:名無しさん:2022/05/16(月) 00:13:29.18 ID:QSX7/EDV0.net
情に訴えてきて負けを懇願するやつがいる
5:名無しさん:2022/05/16(月) 00:14:22.16 ID:G9tJTguB0.net
天下一武道会を考えた鳥山明は神
あれ以降何人の漫画家が真似した事か
あれ以降何人の漫画家が真似した事か
7:名無しさん:2022/05/16(月) 00:15:25.03 ID:khm9mBpl0.net
>>5
キン肉マンおじさんがシュバってくるぞ
キン肉マンおじさんがシュバってくるぞ
385:名無しさん:2022/05/16(月) 08:42:07.36 ID:bO0vwFIP0.net
>>5
リングにかけろでも見てこいw
リングにかけろでも見てこいw
26:名無しさん:2022/05/16(月) 00:21:55.12 ID:CVsgjOTw0.net
>>5
あんなもんジャンプの伝統であって鳥山の発明でもなんでもない
あんなもんジャンプの伝統であって鳥山の発明でもなんでもない
10:名無しさん:2022/05/16(月) 00:15:54.77 ID:5JaSE4Dm0.net
ヤムチャ「決勝でな!」
333:名無しさん:2022/05/16(月) 06:25:55.76 ID:gRz5YUD90.net
>>10
ヤムチャは「準優勝も危ういな」みたいなことは実際に言ってた
ヤムチャは「準優勝も危ういな」みたいなことは実際に言ってた
13:名無しさん:2022/05/16(月) 00:17:50.13 ID:7lQQ5F+e0.net
水不足の街からきた奴が水を求めて参戦。
しかしあっさり敗れるがなんとかカプセルに井戸水を入れればよいと解決
なんのためにわざわざ天下一舞踏会に出た?と台無しにする
しかしあっさり敗れるがなんとかカプセルに井戸水を入れればよいと解決
なんのためにわざわざ天下一舞踏会に出た?と台無しにする
210:名無しさん:2022/05/16(月) 01:52:43
>>13
貧乏でカプセル買えなかったんだろ
貧乏でカプセル買えなかったんだろ
214:名無しさん:2022/05/16(月) 01:53:12
>>210
カメ仙人が神対応すぎたなw
カメ仙人が神対応すぎたなw
216:名無しさん:2022/05/16(月) 01:54:01
>>214
あの時の亀仙人は人の心読めるとんでもない奴だったな
あの時の亀仙人は人の心読めるとんでもない奴だったな
218:名無しさん:2022/05/16(月) 01:54:54.20 ID:1IwTWmBG0.net
>>216
月も壊せるしな
月も壊せるしな
231:名無しさん:2022/05/16(月) 02:03:24.24 ID:nyUhoNJj0.net
>>218
正直、亀仙人のかめはめ波の最大出力は
あの当時でも悟空たちよりずっと上(星破壊できるレベル)だったとは思ってる
ただ単に動作モーションと発動時の体力消費の問題で
その後のピッコロ大魔王戦に使うにはリスクが大きすぎたってだけで
正直、亀仙人のかめはめ波の最大出力は
あの当時でも悟空たちよりずっと上(星破壊できるレベル)だったとは思ってる
ただ単に動作モーションと発動時の体力消費の問題で
その後のピッコロ大魔王戦に使うにはリスクが大きすぎたってだけで
248:名無しさん:2022/05/16(月) 02:10:38.59 ID:1IwTWmBG0.net
>>231
いや、アラレちゃんやネコマジンってギャグ補正で強いじゃん?
DBも初期はまだギャグ漫画より(ギャグ補正強め)だから
過去の亀仙人の強さもギャグ補正によるもんや
初期のDBって銃で撃たれたり普通なら死んでもおかしくないシーンが多かったけども
ギャグ補正で死ななかったし
多分、レッドリボンやピッコロとかこの辺りかな
シリーズが続くにつれてシリアス化して
ギャグ補正がやりにくくなった
いや、アラレちゃんやネコマジンってギャグ補正で強いじゃん?
DBも初期はまだギャグ漫画より(ギャグ補正強め)だから
過去の亀仙人の強さもギャグ補正によるもんや
初期のDBって銃で撃たれたり普通なら死んでもおかしくないシーンが多かったけども
ギャグ補正で死ななかったし
多分、レッドリボンやピッコロとかこの辺りかな
シリーズが続くにつれてシリアス化して
ギャグ補正がやりにくくなった
253:名無しさん:2022/05/16(月) 02:13:57.92 ID:nyUhoNJj0.net
>>248
いや、ギャグ補正なのは分かるよ。
あえてそこを後の設定どおりに解釈してみたらって話
いや、ギャグ補正なのは分かるよ。
あえてそこを後の設定どおりに解釈してみたらって話
15:名無しさん:2022/05/16(月) 00:18:26.32 ID:Un0M/1430.net
決勝までくると飽きてきて興味が薄れてくる
16:名無しさん:2022/05/16(月) 00:18:27.70 ID:YuZNXE7s0.net
その決勝で出会えないことで30年以上書いてる漫画家もいるんやで
450:名無しさん:2022/05/16(月) 12:40:14.77 ID:Tl7Wkm5A0.net
>>16
はじめの一歩か
はじめの一歩か
27:名無しさん:2022/05/16(月) 00:22:05.71 ID:7lQQ5F+e0.net
まさるさんが格闘漫画に転進?と思わせてあっさり終わらせて
某DBを皮肉った展開が面白かったよね
某DBを皮肉った展開が面白かったよね
30:名無しさん:2022/05/16(月) 00:24:39.88 ID:FEbRG3LD0.net
その戦闘数秒だろって描写で長々と喋る観客
28:名無しさん:2022/05/16(月) 00:22:31.49 ID:f5bDnnkn0.net
やられた選手に情報通がいる
33:名無しさん:2022/05/16(月) 00:26:13.70 ID:SzE4t3MI0.net
>「すぐモノを投げる」
リアルでも座布団投げる輩いるな
リアルでも座布団投げる輩いるな
37:名無しさん:2022/05/16(月) 00:28:57.62 ID:y+bL59Pt0.net
キン肉マンでは観客がうんこ投げてたなぁ
403:名無しさん:2022/05/16(月) 09:09:33.81 ID:ALa7hxlL0.net
>>37
一回目の超人オリンピックが1番面白かったな
バトルシーンも短いし
一回目の超人オリンピックが1番面白かったな
バトルシーンも短いし
39:名無しさん:2022/05/16(月) 00:29:39.04 ID:ReZJQt+L0.net
1回戦から決勝まで強敵
474:名無しさん:2022/05/16(月) 13:29:53.03 ID:BzGH8ajL0.net
>>39
修羅の門はそれを上手く昇華させたな
修羅の門はそれを上手く昇華させたな
41:名無しさん:2022/05/16(月) 00:30:29.71 ID:WqwlhsQu0.net
最近の漫画読んでないんだが
今でもトーナメントやってるのある?
記憶遡って最新がハンタだわ
今でもトーナメントやってるのある?
記憶遡って最新がハンタだわ
44:名無しさん:2022/05/16(月) 00:33:45.41 ID:1IwTWmBG0.net
トーナメントに限らずだけど
どーでもいいキャラの戦いばかりにページ割いて
後半とかで作者の体力が落ちて、人気や重要キャラの戦いが省かれる事。
幽遊白書なんかも終盤の強敵集合で重要キャラの戦いは殆ど省略
(中盤までは雑魚キャラとのトーナメントカットは多い...)
シャーマンキングもアイスメンとかいう雑魚に1巻も使ってるくせに
ラストの十祭士との戦いは省き省きで描かない
ワンピもDの謎やシャンクス再開や人繋ぎの秘宝とか
重要なとこは先延ばし
日本の漫画はさぁ
重要な結論を先延ばししまくって
どうでもいい部分ばかりにページ割き過ぎだよ
腹立つわ
どーでもいいキャラの戦いばかりにページ割いて
後半とかで作者の体力が落ちて、人気や重要キャラの戦いが省かれる事。
幽遊白書なんかも終盤の強敵集合で重要キャラの戦いは殆ど省略
(中盤までは雑魚キャラとのトーナメントカットは多い...)
シャーマンキングもアイスメンとかいう雑魚に1巻も使ってるくせに
ラストの十祭士との戦いは省き省きで描かない
ワンピもDの謎やシャンクス再開や人繋ぎの秘宝とか
重要なとこは先延ばし
日本の漫画はさぁ
重要な結論を先延ばししまくって
どうでもいい部分ばかりにページ割き過ぎだよ
腹立つわ
48:名無しさん:2022/05/16(月) 00:36:02.23 ID:GYYzsevm0.net
>>44
彼岸島をディスってんのか
もっと言ってくれ
彼岸島をディスってんのか
もっと言ってくれ
60:名無しさん:2022/05/16(月) 00:41:17.29 ID:w/++UaGW0.net
>>44
期待されてる人気キャラ同士の戦いって難しいからな
そこから逃げて終わったのがはじめの一歩
宮田戦から逃げに逃げてようやくって所でまた逃げて土下座終了
まだあの土下座した頃ならその前に考えてたプロットがあれば良作かけた時期だわ
期待を煽って読んで貰って他の部分で色々別方面のアイデア活かしてやる方が楽なんだよ
期待されてる人気キャラ同士の戦いって難しいからな
そこから逃げて終わったのがはじめの一歩
宮田戦から逃げに逃げてようやくって所でまた逃げて土下座終了
まだあの土下座した頃ならその前に考えてたプロットがあれば良作かけた時期だわ
期待を煽って読んで貰って他の部分で色々別方面のアイデア活かしてやる方が楽なんだよ
58:名無しさん:2022/05/16(月) 00:40:39.42 ID:M61QoE4l0.net
今まで見たトーナメント戦で最低だったのは彼岸島だな
49:名無しさん:2022/05/16(月) 00:36:10.86 ID:sbvWk/vD0.net
タルるートくんでトーナメントやったら人気出て稼がせてもらったみたいなこと江川言ってたな
63:名無しさん:2022/05/16(月) 00:41:51.33 ID:CVsgjOTw0.net
>>49
タルるートのトーナメントなんて最終回直前に1回やっただけだが?
タルるートのトーナメントなんて最終回直前に1回やっただけだが?
392:名無しさん:2022/05/16(月) 09:01:50.33 ID:R17LbyCY0.net
>>63
樽ルートはギャグ→お色気→格闘と迷走して終わった
樽ルートはギャグ→お色気→格闘と迷走して終わった
50:名無しさん:2022/05/16(月) 00:37:02.37 ID:5Pw0VXtT0.net
ジャンプでもないしトーナメントでもないけど、ドリームス読んでたら1球投げる間にベンチ数人と観客とバッテリーとバッターが死ぬほどしゃべってて大草原
64:名無しさん:2022/05/16(月) 00:41:51.94 ID:hED1FaZO0.net
>>50
しかもなぜか大半が右向き
しかもなぜか大半が右向き
47:名無しさん:2022/05/16(月) 00:35:31.33 ID:w/++UaGW0.net
バトル漫画のトーナメントか
スポーツ漫画前提で考えてたわ
スポーツ漫画前提で考えてたわ
57:名無しさん:2022/05/16(月) 00:40:21.29 ID:ntzHHYNe0.net
ライバルがダークホースに負けるってのははじめの一歩の宮田が間柴に負けるようなもんだな
トーナメント自体がなくなるは聖闘士星矢の銀河戦争かドラゴンボールのブウ編の天下一武道会か
あと大会の度に前回の大会の敵が仲間に加わるってのもあるな
トーナメント自体がなくなるは聖闘士星矢の銀河戦争かドラゴンボールのブウ編の天下一武道会か
あと大会の度に前回の大会の敵が仲間に加わるってのもあるな
72:名無しさん:2022/05/16(月) 00:46:00.45 ID:vBIPAXJ10.net
一日(しかも昼間)が恐ろしく長い
何試合詰め込むんだよ
何試合詰め込むんだよ
395:名無しさん:2022/05/16(月) 09:03:05.89 ID:R17LbyCY0.net
>>72
ドラゴンボールは予選から決勝まで1日だぜ
ドラゴンボールは予選から決勝まで1日だぜ
74:名無しさん:2022/05/16(月) 00:47:04.81 ID:83c1jQyC0.net
キン肉マンを読むにあたって大切な事は
考えるな!感じろ!
これだけで幸せになれるぞ
考えるな!感じろ!
これだけで幸せになれるぞ
80:名無しさん:2022/05/16(月) 00:49:07.57 ID:83c1jQyC0.net
彼岸島も
考えるな!感じろ!だ!
考えるな!感じろ!だ!
77:名無しさん:2022/05/16(月) 00:47:38.64 ID:WqwlhsQu0.net
四天王はある種トーナメントだからね
105:名無しさん:2022/05/16(月) 01:02:46.73 ID:yDk3ATz30.net
途中で何か起きて残りの試合全部やらない
93:名無しさん:2022/05/16(月) 00:56:07.26 ID:nbqDB28z0.net
黄金期末期あたりからか
定番から外そうって作者か思うのか
どの漫画もトーナメント途中で放り出して
まともにトーナメント完走するほうが逆に珍しい時期があったな
定番から外そうって作者か思うのか
どの漫画もトーナメント途中で放り出して
まともにトーナメント完走するほうが逆に珍しい時期があったな
101:名無しさん:2022/05/16(月) 01:00:29.05 ID:w/UzXSeD0.net
トーナメントが途中で終わるのは聖闘士星矢が元祖だぞ
それまでは普通に決勝までやっていた
星矢以後はしばらくトーナメントの途中で乱入がある漫画が続いた
それまでは普通に決勝までやっていた
星矢以後はしばらくトーナメントの途中で乱入がある漫画が続いた
107:名無しさん:2022/05/16(月) 01:03:46.56 ID:Hh9bnLwo0.net
途中で敵が邪魔しに来てトーナメント中断してそのまま終了
これ本当萎える
これ本当萎える
114:名無しさん:2022/05/16(月) 01:06:10.88 ID:jmmV/EKk0.net
主人公にシード権与えられることって少ないよね
125:名無しさん:2022/05/16(月) 01:10:51.12 ID:10xDNMpU0.net
「その後順調に勝ち進み…」で飛ばされる3回戦4回戦
121:名無しさん:2022/05/16(月) 01:08:31.52 ID:fZtjWxUY0.net
んで大概決勝の相手はそれまでの相手よりショボい
412:名無しさん:2022/05/16(月) 09:32:30.22 ID:IGb/lo7+0.net
>>121
大甲子園の紫義塾だな
大甲子園の紫義塾だな
127:名無しさん:2022/05/16(月) 01:11:36.92 ID:7lQQ5F+e0.net
他のライバルは圧勝するのになぜか主役だけはいつもギリギリで勝つ
どかべんとかとのまとかスター選手がいるのに負けるときはあっさり負ける
どかべんとかとのまとかスター選手がいるのに負けるときはあっさり負ける
130:名無しさん:2022/05/16(月) 01:12:47.52 ID:OHeUqwn10.net
スラムダンクは衝撃的だったね優勝候補に勝って次の試合あっさり負けて
149:名無しさん:2022/05/16(月) 01:20:19.20 ID:1IwTWmBG0.net
>>130
スラムダンクの勝ち負けはドラマあるけど
他のジャンプ漫画のトーナメントって
単なるキャラクター主義のビジネスで
キャラと技の見せ合いっこ、格闘ゲームバトルでしかないから
ドラマ的な面白さが無いので
どっちが勝とうが負けようがどうでもいいっていうね
何故戦うのか、勝敗とは何か
っていうドラマが無いから面白くない
スラムダンクの勝ち負けはドラマあるけど
他のジャンプ漫画のトーナメントって
単なるキャラクター主義のビジネスで
キャラと技の見せ合いっこ、格闘ゲームバトルでしかないから
ドラマ的な面白さが無いので
どっちが勝とうが負けようがどうでもいいっていうね
何故戦うのか、勝敗とは何か
っていうドラマが無いから面白くない
131:名無しさん:2022/05/16(月) 01:13:20.55 ID:dP2C1F6n0.net
クリリン対悟空みたいな味方同士でガチで戦うのは熱い展開だと思うんだが意外と少ないな
153:名無しさん:2022/05/16(月) 01:22:54.73 ID:hncodpEw0.net
>>131
ターちゃんVSペドロの師弟対決も熱かった
ターちゃんVSペドロの師弟対決も熱かった
132:名無しさん:2022/05/16(月) 01:14:01.65 ID:OHeUqwn10.net
主人公のブロックだけみんな強敵
271:名無しさん:2022/05/16(月) 02:37:03.03 ID:lrBG2ivc0.net
>>132
主人公の相手だけで代表チームを組んだりしてるしな、キャプテン翼とか
逆側には補欠すらもいない
主人公の相手だけで代表チームを組んだりしてるしな、キャプテン翼とか
逆側には補欠すらもいない
144:名無しさん:2022/05/16(月) 01:17:42.67 ID:nbqDB28z0.net
やっぱ全試合描いた刃牙って相当画期的だったのかな
156:名無しさん:2022/05/16(月) 01:23:41.76 ID:R34QhdGJ0.net
>>144
刃牙はトーナメント編に限らず主人公以外のバトルもきっちり描くからな
後にも先にも刃牙シリーズほど主人公以外のバトルを手抜きしたり省略したりせず描く漫画は無いのかもしれない
刃牙はトーナメント編に限らず主人公以外のバトルもきっちり描くからな
後にも先にも刃牙シリーズほど主人公以外のバトルを手抜きしたり省略したりせず描く漫画は無いのかもしれない
164:名無しさん:2022/05/16(月) 01:28:59.28 ID:9iZ+q3Co0.net
>>156
主人公以外の方がバトルが面白い 例外はある 修羅とか
主人公以外の方がバトルが面白い 例外はある 修羅とか
256:名無しさん:2022/05/16(月) 02:14:20.73 ID:gB/Asc9F0.net
修羅の門の最初のトーナメントの枠決めの時
「俺はここがいい」ってやったシーンは好きだわ
「俺はここがいい」ってやったシーンは好きだわ
185:名無しさん:2022/05/16(月) 01:40:35
刃牙はトーナメントだけは良かった
151:名無しさん:2022/05/16(月) 01:21:13.42 ID:ZeDkldoh0.net
すごいわくわくするような組み合わせにしといて、
途中で終わりにするのはマジで萎える
ナルトの中忍試験だが
途中で終わりにするのはマジで萎える
ナルトの中忍試験だが
175:名無しさん:2022/05/16(月) 01:33:42.94 ID:vpHWdyAb0.net
トーナメントバトルは割と好きだが男塾は途中で挫折したw
224:名無しさん:2022/05/16(月) 01:58:56.02 ID:OB9bycSV0.net
タッチとか甲子園やんの?とか思ったけど
あっさり幕引いてああいうのはアリだと思うわ
あっさり幕引いてああいうのはアリだと思うわ
284:名無しさん:2022/05/16(月) 02:47:39.45 ID:+o+SNbTH0.net
ジャンプでの元祖ってリングにかけろか?
スポ根漫画だったのにトーナメント戦から異能バトル漫画になったよな
スポ根漫画だったのにトーナメント戦から異能バトル漫画になったよな
286:名無しさん:2022/05/16(月) 02:49:04.67 ID:qQ9yspRx0.net
ジャンプのバトル漫画はすぐトーナメントになる
285:名無しさん:2022/05/16(月) 02:48:06.61 ID:ofg64N210.net
というか「トーナメント戦になる」自体があるある
マンガのトーナメント戦あるある 「決勝戦で確実に会えない」「観客の民度が低い」など
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1652627445
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1652627445