HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



映画「シン・ウルトラマン」公開3日間で興収約10億円!「シン・ゴジラ」上回る!



1:名無しさん:2022/05/16(月) 14:39:50
「シン・ウルトラマン」公開3日間で興収9・9億円 「シン・ゴジラ」上回る好スタート

東宝は16日、13日に公開初日を迎えた映画「シン・ウルトラマン」(樋口真嗣監督)が週末3日間で興行収入9・9億円を記録したと発表した。

2016年に興収82・5億円を記録し、同年の実写映画1位となった「シン・ゴジラ」の初日から3日間と比較して117・2%の好スタートとなった。



1966年に放送開始したウルトラマンを庵野秀明氏の企画・脚本、樋口真嗣監督のメガホンで映画化。斎藤工がウルトラマンになる男・神永新二を演じる。

次々と巨大不明生物(禍威獣)があらわれ、その存在が日常となった日本が舞台。ある日、大気圏外から銀色の巨人が登場する。禍特対による報告書には「ウルトラマン(仮称)、正体不明」と書かれていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2b27a758a4b043a815e480f996ba844c8fca66bc




2:名無しさん:2022/05/16(月) 14:40:33
少なくね?
51:名無しさん:2022/05/16(月) 15:04:33
>>2
シン・エヴァの初週金土日より多い
562:名無しさん:2022/05/16(月) 20:48:51
>>51
公開月曜だったやん(´・ω・`)
58:名無しさん:2022/05/16(月) 15:09:47
>>51
シン・エヴァは完全に
エヴァーの呪縛から抜け出せなかった人向けの卒業式だったからなぁ
むしろあんなに伸びておかしいレベルだった
こっちの方がまだ一般向けそう
19:名無しさん:2022/05/16(月) 14:51:18
>>2
コロナ対策で座席空けてるとこあってこれなら十分なんじゃないかな。製作費安いみたいだから最終40くらいでも成功でしょう。
6:名無しさん:2022/05/16(月) 14:42:57
お前ら鬼滅で完全に感覚壊れちまったな
5:名無しさん:2022/05/16(月) 14:42:22
ウルトラマンシリーズ中たった3日で過去最高を上回った
3:名無しさん:2022/05/16(月) 14:41:53
何度も見る作品じゃ無かったよ
7:名無しさん:2022/05/16(月) 14:43:00
楽しかった、自分にとっては
8:名無しさん:2022/05/16(月) 14:43:03
これは観たい
9:名無しさん:2022/05/16(月) 14:43:21
TVシリーズからのカメオ出演は無かったの?
99:名無しさん:2022/05/16(月) 15:28:40
>>9
シン・ゴジラから竹野内豊が出てた
114:名無しさん:2022/05/16(月) 15:38:30.66 ID:7DmnSpBE0.net
>>99
嶋田久作も
197:名無しさん:2022/05/16(月) 16:35:03.93 ID:Mw0uYUXc0.net
>>99
シン仮面ライダーの方に塚本晋也がいるけど生物学者だったらシン・ユニバースで繋げてるんだろうなと思った
113:名無しさん:2022/05/16(月) 15:38:27.31 ID:UYJ9Q+ey0.net
>>99
出てきたときは驚いたけどEDクレに役名なしだったから赤坂補佐官と断定はできないのがなんとも
嶋田久作は名前が違うから別人物だしねー
10:名無しさん:2022/05/16(月) 14:43:40
山本耕史そのままなのに宇宙人感がすごくて面白かったわ
962:名無しさん:2022/05/17(火) 19:52:08
>>10
これなw
417:名無しさん:2022/05/16(月) 18:52:15
>>10
分かるわー
12:名無しさん:2022/05/16(月) 14:46:28
>>10
大河ドラマと同じ演技してるはずなのに最高のハマり役だと思った。
35:名無しさん:2022/05/16(月) 14:57:45
>>12
映画見たあとNHKプラスで先週の大河みたら山本耕史が
「敵の敵は味方」
とか言ってて
「私の好きな言葉です」って幻聴が脳内に流れたわw
250:名無しさん:2022/05/16(月) 16:59:34.89 ID:UbtDX38X0.net
>>10
役者としてかなり好物なんで。
迷ってます
333:名無しさん:2022/05/16(月) 18:04:31.23 ID:9V2mzf9z0.net
>>250
山本耕史のハマりっぷりがこれ以上ないくらいだから行って損はないよ
259:名無しさん:2022/05/16(月) 17:08:55.96 ID:M2RT08mG0.net
>>10
もうほかの作品でも外星人にしかみえない
287:名無しさん:2022/05/16(月) 17:33:19.27 ID:zOpKVSTt0.net
>>259
ウルトラマンよりも先にこの星に来てます(平安末期)
11:名無しさん:2022/05/16(月) 14:43:45
ウルトラマンって昭和40年かよ
14:名無しさん:2022/05/16(月) 14:49:19
アラカンから45くらいまでがコアターゲットだから、そこをベースに若い人も観るとなると、結構売り上げ行くと思う。
24:名無しさん:2022/05/16(月) 14:52:31
>>14
幼稚園児と小学生がウッキウキやからね
また半世紀経ってもシン・ウルトラマン世代が残る
16:名無しさん:2022/05/16(月) 14:50:44
なんか、最近興行収入と話題性が乖離してる気がする
17:名無しさん:2022/05/16(月) 14:50:51
円谷も サブスクリプションの料金とか緩和してくれたらなぁ
212:名無しさん:2022/05/16(月) 16:41:27.96 ID:3IYuRgOB0.net
>>17
普通コースは安くてその上がいきなり年間二万だもんなあ
それで見れるのがアンバランス、怪奇大作戦という卑怯なやり方
値段が上がってもそれらを見たら割高すぎなんだよ
608:名無しさん:2022/05/16(月) 21:58:37.84 ID:XIUODB/P0.net
>>212
怪奇大作戦は狂鬼人間見れるの?
うちあれだけ録画してなくて
319:名無しさん:2022/05/16(月) 17:57:04.30 ID:TuSMXxH50.net
>>212
「私はもう2万円も支払ったのだのだのだのだ…」
22:名無しさん:2022/05/16(月) 14:52:12
今日で10億
熟年ターゲットの実写映画がこういうものだったとはね
暗いような人情もののようなものには全然来ないのに
もう少し若いとドラマ映画に行くけど
416:名無しさん:2022/05/16(月) 18:52:01
>>22
今の熟年は若い頃にバックトゥザフューチャーやスターウォーズに熱狂した世代だぞ
29:名無しさん:2022/05/16(月) 14:54:36
この調子で
「シン・大魔神」
「シン・ガッパ」
「シン・ミラーマン」
「シン・レインボーマン」
とかも頼むわ
479:名無しさん:2022/05/16(月) 19:21:22.61 ID:dF1NNTfz0.net
>>29
大魔神はトラウマ
京都松竹(現MOVIX)の大魔神パネルが怖くて遠回りした幼少時代
643:名無しさん:2022/05/16(月) 22:59:26
>>29
シン・シルバー仮面
シン・ミラーマン
シン・スペクトルマン
シン・サンダーマスク
シン・流星人間ゾーン
シン・突撃!ヒューマン
シン・トリプルファイター
シン・アイアンキング
シン・ジャンボーグA
シン・ファイヤーマン
683:名無しさん:2022/05/17(火) 00:10:57.53 ID:x3fSYZ0t0.net
>>29
「シン・マイティージャック」頼む
30:名無しさん:2022/05/16(月) 14:54:37
何や言うてもウルトラマンがカッコ良かった
ゼットンは可哀想だった
31:名無しさん:2022/05/16(月) 14:54:41
人間関係がアッサリしてて観やすかった
34:名無しさん:2022/05/16(月) 14:56:35
初日夜に観に行ったら40代以上のおっさんばっかだったな
土日は家族連れ来たんだろか
39:名無しさん:2022/05/16(月) 14:59:26
>>34
土曜の朝の回は子どもから老人まで幅広かったよ
幼児は途中の会話劇でやっぱり飽きたりむずがってたw
40:名無しさん:2022/05/16(月) 14:59:37
岡田斗司夫が「令和のウルトラマンとして見ると95点庵野作品として見ると75点」って言ってて俄然見たくなった
庵野苦手
45:名無しさん:2022/05/16(月) 15:02:06
シンゴジラは別にゴジラ映画好きでもないのに
面白過ぎて初めて二回観たんだけど
シンウルトラマンも観てみようかな
501:名無しさん:2022/05/16(月) 19:36:56.25 ID:3AtaJ6mZ0.net
>>45
シンゴシラみたいにウルトラマンの概念をぶち壊す感じじゃないから。
原作知らなければただのウルトラマンの映画
511:名無しさん:2022/05/16(月) 19:49:21.11 ID:W5vyvTDN0.net
>>45
シンゴジラ好きの映画ではない(-_-)
52:名無しさん:2022/05/16(月) 15:04:34
50億は行って欲しいな続編作られるかもだし結構良かった
53:名無しさん:2022/05/16(月) 15:04:49
ゴジラよりもスタートダッシュ型で総数じゃゴジラに負けるだろうな
ゴジラと違ってネタバレが気になったし
54:名無しさん:2022/05/16(月) 15:05:31
シン・ゴジラって最終的に八十億だろ
ウルトラマンがこれ超えるってちょっと想像できないな
どっかでペース落ちて四十億くらいじゃないのか
60:名無しさん:2022/05/16(月) 15:10:43
>>54
そうだとしても去年の実写邦画の一位がそんなもんだよ
嵐のコンサート映画除いたらだけどね
少年漫画原作実写がワンツーだった
64:名無しさん:2022/05/16(月) 15:13:49
>>54
ウルトラマンはみんな懐かしいからね
コロナ禍でみんな外出を控えてて映画館に行くのも久しぶりでやっぱり劇場いいなってまた観ちゃう
50は超えてくるでしょ
235:名無しさん:2022/05/16(月) 16:52:42.92 ID:CJqDpVUo0.net
>>54
昨年実写45億が1位やろ
それ超えたら十分定期
254:名無しさん:2022/05/16(月) 17:04:51.07 ID:roOmFgH60.net
>>54
シンゴジ制作費の半分らしいから50億越えればいいほうじゃね
56:名無しさん:2022/05/16(月) 15:07:05
つぎは シン 仮面ライダー つくるんでしょ?
59:名無しさん:2022/05/16(月) 15:09:49
シンエヴァは特典ブーストだしヲタもそれを欲しがるけど、シンウルはそういうのないだろ
68:名無しさん:2022/05/16(月) 15:14:43
騙されるな
正直シンゴジラの7割ぐらいの面白さしかない
これは地上波を待ってもいいぐらいだと思ったゾ
77:名無しさん:2022/05/16(月) 15:19:04
>>68
それは人によるわ
二次創作だから、結局元の作品に対する思い入れによる
90:名無しさん:2022/05/16(月) 15:25:06
>>68
あの特撮を大画面で観なくてどうする
69:名無しさん:2022/05/16(月) 15:15:00
シンゴジラ→シンエヴァの流れで庵野の世間的評価が爆上げでもはや国民的巨匠だから
でもシンウルトラマンは樋口作品なので庵野を期待するな あくまでウルトラマンを見に行くべき
70:名無しさん:2022/05/16(月) 15:15:05
カラータイマーの音とかオリジナル?
108:名無しさん:2022/05/16(月) 15:36:07.86 ID:khHXJEgJ0.net
>>70
無い
536:名無しさん:2022/05/16(月) 20:19:36
>>70
あちこちから電話がかかってくる場面、昭和ウルトラ防衛隊の全てのコール音が一度に鳴るのには吹いた。
564:名無しさん:2022/05/16(月) 20:49:19
>>536
あー。言われるまでわからんかったよ。変な音が混ざってるとは思ったけど
71:名無しさん:2022/05/16(月) 15:16:33
まぁシンゴジラを期待するある意味続編みたいなもんだしな
SNSでシンゴジラのときほどの熱は感じられんがどうなんかね
117:名無しさん:2022/05/16(月) 15:39:13.52 ID:Qzfxoyxb0.net
>>71
ジラースが出てくれば、ある意味続編になったかもしれない
73:名無しさん:2022/05/16(月) 15:17:16
映画としてのコンテンツ力は元々ゴジラより低いからねウルトラマン。
シンゴジを超える事は絶対無いよ。
20億行ったら国産ヒーロー映画の記録更新だからまずはそこ目標。
413:名無しさん:2022/05/16(月) 18:50:00
>>73
それは間違いなく超える
76:名無しさん:2022/05/16(月) 15:18:38
ゴジラは大人でも見れるけどウルトラマンや仮面ライダーって子供向けでしょ
94:名無しさん:2022/05/16(月) 15:26:59
>>76
いまアラカンの人の子供時代のヒーローだよ
シンウルは長澤のバストアップや尻叩きもあって大人も楽しめるw
802:名無しさん:2022/05/17(火) 09:48:52.73 ID:Wv0pOBk30.net
>>76
ハリウッドのヒーロー映画みたいに大人向けには作ってないのよな
庵野は「子供時代に特撮好きだった大人向け」に映像作ってるから
現代版大人向け「仮面ライダー」ならシン仮面ライダーよりも仮面ライダーFIRSTのほうになる
82:名無しさん:2022/05/16(月) 15:21:18
シンガメラが見たい
85:名無しさん:2022/05/16(月) 15:22:11
>>82
その前にガメラ4を・・・
88:名無しさん:2022/05/16(月) 15:24:41
シンゴジラはゴジラじゃない!と不満言ってた人はシンウルトラマンの方が良かったと言うかもしれない
シンウルトラマンはちゃんとウルトラマンだという話だから
93:名無しさん:2022/05/16(月) 15:26:29
バルタン星人が出なかったのが残念
92:名無しさん:2022/05/16(月) 15:26:20
山を切り裂くスペシウム光線だけでも見る価値あり
101:名無しさん:2022/05/16(月) 15:29:41
1兆℃の火の玉の設定回収は吹いたわ
23:名無しさん:2022/05/16(月) 14:52:30
世界や日本ではあまり明るいニュースがないですし、チビッ子から当時少年だった現在70歳くらいまで、日本全国が賑わうのであれば、特撮映画でも何でもいいと思うんだ。
シンウルトラマン観に行ったら60半ばのオジサンがキーホルダーやパンフレットやら購入して席へ嬉しそうに座るのをみて、この人も1966年放送当時ウルトラマン観ていた頃は少年だったんだろうなと微笑ましかった。
65:名無しさん:2022/05/16(月) 15:13:50
もちろんみんな見に行くよな!
79:名無しさん:2022/05/16(月) 15:20:32
円谷も大喜びで続編作れそうだな

映画「シン・ウルトラマン」公開3日間で興収約10億円!「シン・ゴジラ」上回る!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1652679590
関連記事

おすすめ記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する