HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



「はっぴいえんど」とかいう時代を50年先取りしていたバンド



1:名無しさん:2022/04/24(日) 10:03:32
モモンガああああああ


2:名無しさん:2022/04/24(日) 10:04:21.31 ID:x/fNb3FEd.net
かーぜーをーあつーめてーの人?
4:名無しさん:2022/04/24(日) 10:04:44.21 ID:S+W8LTtq0.net
>>2
そうなんです
3:名無しさん:2022/04/24(日) 10:04:22.00 ID:EqvnhzhWM.net
若い頃の松本隆メチャイケメンでびっくりした
5:名無しさん:2022/04/24(日) 10:05:01.27 ID:ouZUDf//d.net
かぜをあつめてしか知らない

8:名無しさん:2022/04/24(日) 10:05:50.57 ID:S+W8LTtq0.net
>>5
知ってるだけでもいいんです
6:名無しさん:2022/04/24(日) 10:05:21.02 ID:xKOAFQzjM.net
指切りとかいう名曲
7:名無しさん:2022/04/24(日) 10:05:47.27 ID:nKGKt1ul0.net
すげえよなあ
未来すぎる
69:名無しさん:2022/04/24(日) 10:29:45
時代相応やろ
10:名無しさん:2022/04/24(日) 10:06:40.65 ID:wmwYA7fS0.net
4人の似顔絵並んでるジャケット大瀧詠一のひどすぎやろ
14:名無しさん:2022/04/24(日) 10:07:13.08 ID:S+W8LTtq0.net
>>10
むしろ愛嬌あってカワイイんです
13:名無しさん:2022/04/24(日) 10:07:04.53 ID:xKOAFQzjM.net
松本隆
大滝詠一
細野晴臣

すごすぎやろ
15:名無しさん:2022/04/24(日) 10:07:27.34 ID:066TPAeA0.net
鈴木茂以外超すごい
18:名無しさん:2022/04/24(日) 10:08:32.66 ID:YS7olQ/a0.net
なんでや鈴木茂もええやろ!と思ってソロ聴くとまぁ…うん…てなる
25:名無しさん:2022/04/24(日) 10:09:23.99 ID:YS7olQ/a0.net
>>18
いやごめん嘘
バンドワゴンは例外にさせて
23:名無しさん:2022/04/24(日) 10:09:07.69 ID:07X03xgh0.net
メンバーで亡くなったの大瀧詠一だけなんだな
19:名無しさん:2022/04/24(日) 10:08:34.32 ID:EqvnhzhWM.net
今聴くとちょっとカッコ良すぎて訳わかんないわ
20:名無しさん:2022/04/24(日) 10:08:48.96 ID:mZkdDC2vM.net
いうてはっぴぃえんどは大元になった高田渡加川良赤い風船あたりの関西フォークの影響が強すぎる
31:名無しさん:2022/04/24(日) 10:10:46.48 ID:V8rVf8O5a.net
>>20
60年代のアングラフォークはまだ掘り返されてないけど名曲多いな
21:名無しさん:2022/04/24(日) 10:08:51.52 ID:KyEy7QHUp.net
過大評価の代名詞
9:名無しさん:2022/04/24(日) 10:06:06.53 ID:Q+ukMiuP0.net
50年先取りとか逆にわかってないやろ
22:名無しさん:2022/04/24(日) 10:09:00.34 ID:/xl9y1uH0.net
当時のサザンロックとかカントリーロックそのまんまじゃん
メンバーも俺らは流行り物に乗っかるだけって白状してたろ
27:名無しさん:2022/04/24(日) 10:10:09.66 ID:zbI4/y8dp.net
ガイジ「日本で洋楽をやったのすごい!!!」
アメリカ人「…?」
32:名無しさん:2022/04/24(日) 10:11:27.48 ID:B1r2OZ+Aa.net
>>27
この持ち上げ方ほんま意味わからんよな
37:名無しさん:2022/04/24(日) 10:12:30.56 ID:Jg/5kuXka.net
>>27
それを言うならスパイダースとかのグループサウンズやフォーク連中の方がとっくの前にやっとったからな
はっぴぃえんどは全部真似で先取りもなんもしとらん
12:名無しさん:2022/04/24(日) 10:07:02.62 ID:Q+ukMiuP0.net
そんなら80年代の再結成ライブ時のテクノアレンジはなんなんだよ
39:名無しさん:2022/04/24(日) 10:14:27.39 ID:NCcxWRg10.net
風街ろまんしかしらん
28:名無しさん:2022/04/24(日) 10:10:22.83 ID:s/k+UvcQ0.net
風街ろまんより三枚目のhappy endの方が名盤やと思うんやけどな
30:名無しさん:2022/04/24(日) 10:10:31.59 ID:jUJjyMRE0.net
ぼくなつで知った
74:名無しさん:2022/04/24(日) 10:37:12
スピッツのカバーで知ったわ
35:名無しさん:2022/04/24(日) 10:12:05.42 ID:07X03xgh0.net
モテ期で平成生まれでも知ってる人が割といる
36:名無しさん:2022/04/24(日) 10:12:29.41 ID:+Qac/ERF0.net
マンガ夜話の宮谷一彦の回で知ったな
40:名無しさん:2022/04/24(日) 10:14:42.62 ID:Q+ukMiuP0.net
多分イッチ的に先取りしてるのは風街の方だと思うがフォークは基本的に色褪せにくいからな 構成がシンプルだから
41:名無しさん:2022/04/24(日) 10:14:52.99 ID:X4htJiKpr.net
過大評価やろ
本当に時代を先取りしてたんは村八分と頭脳警察
海外のパンクよりも早かった
43:名無しさん:2022/04/24(日) 10:16:01.12 ID:SmsHd73wr.net
>>41
そこに四人囃子も加えてあげて
42:名無しさん:2022/04/24(日) 10:15:20.93 ID:SmsHd73wr.net
はっぴいえんど好きはサニーデイサービスも好き
44:名無しさん:2022/04/24(日) 10:16:28.86 ID:07X03xgh0.net
じゃがたらとかも評価してそう
45:名無しさん:2022/04/24(日) 10:16:58.01 ID:1im4Hy5dd.net
はっぴいえんど史観とかいうのがあるらしいな
47:名無しさん:2022/04/24(日) 10:19:24.05 ID:wBrUPimz0.net
こいつらって何がどう評価されとるん?
音樂疎いからよく分からんねん
48:名無しさん:2022/04/24(日) 10:19:25.13 ID:xIqp2Ahv0.net
はっきりいって吉田拓郎井上陽水チューリップの方が何倍も凄いで
49:名無しさん:2022/04/24(日) 10:19:36.10 ID:Q+ukMiuP0.net
ちなみに風街が出た当時、洋ロックの専門誌では非常に高い評価を得ていた それは当時のウエストコーストのサウンドがベースになっていたから 売れなかったから一時期埋もれたけどな
68:名無しさん:2022/04/24(日) 10:29:18
英米ポップス好きの上級国民のバンドごっこ
63:名無しさん:2022/04/24(日) 10:26:45
あの時代に慶應だの立教だの上級すぎるやろ…
50:名無しさん:2022/04/24(日) 10:21:00
はっぴいえんど(1971)より同時期の大衆音楽の方が好きやな
66:名無しさん:2022/04/24(日) 10:27:24
1971年は筒美京平の年やな
51:名無しさん:2022/04/24(日) 10:21:06
風街ろまんに入ってる鈴木茂の曲
花いちもんめだっけ?あれ名曲やん

大瀧と松本の仲違いを歌った曲らしい
52:名無しさん:2022/04/24(日) 10:21:09
結局日本語ロックを最初にやったのは誰なん?
56:名無しさん:2022/04/24(日) 10:24:14
>>52
完成度を抜きにしたらフォーク畑やGSの連中
はっぴいえんど史観ではメンバーのその後の活躍や楽曲の完成度的に最初だということにされている
54:名無しさん:2022/04/24(日) 10:22:22.45 ID:+Evdzk7lM.net
>>52
フォークの連中かGSやろ?
62:名無しさん:2022/04/24(日) 10:26:29
>>54
まぁ普通に61年結成のスパイダースやろな
帰国子女のムッシュかまやつがビートルズのヘルプ書き起こして必死に練習したのにその数ヶ月後に歌詞が発表された歌詞を見たらヘルプしか合ってなかった話すこ
67:名無しさん:2022/04/24(日) 10:27:43
>>62
55:名無しさん:2022/04/24(日) 10:23:08
はっぴいえんどはサウンドは綺麗やけど同時期でまず聞くなら筒美とか陽水やな
57:名無しさん:2022/04/24(日) 10:24:42
チューリップ派
59:名無しさん:2022/04/24(日) 10:25:22
すごいのはサディスティックミカバンドやろ
61:名無しさん:2022/04/24(日) 10:26:27
伝説の音楽雑誌SNOOZERが選ぶ日本のロック名盤ベスト20や
はぴえんなんてクソ雑魚やで

1「楽しい夕に」RCサクセション
2「ローザ・ルクセンブルグII」ローザ・ルクセンブルグ
3「空中キャンプ」フィッシュマンズ
4「ライブ」村八分
5「太陽」中村一義
6「SUPER ARE」ボアダムス
7「早熟」岡村靖幸
8「ぷりぷり」ローザ・ルクセンブルグ
9「ファンタズマ」コーネリアス
10「エレクトロ・アジール・バップ」ソウル・フラワー・ユニオン
11「南蛮渡来」暗黒大陸じゃがたら
12「軋轢」フリクション
13「WILD FUNCY ALLIANCE」スチャダラパー
14「ひまつぶし」山口冨士夫
15「’77 LIVE」裸のラリーズ
16「ヴィジターズ」佐野元春
17「パースペクティヴ」P-MODEL
18「シングルマン」RCサクセション
19「ギヤ・ブルーズ」ミッシェル・ガン・エレファント
20「ザ・ブルーハーツ」ザ・ブルーハーツ
76:名無しさん:2022/04/24(日) 10:43:07
>>61
スチャダラをロックとしてカウントするんか
75:名無しさん:2022/04/24(日) 10:38:39
>>61
ギヤブルーズ入るんだなあ
すごいなあ
70:名無しさん:2022/04/24(日) 10:30:39
MOPSをすこれ

73:名無しさん:2022/04/24(日) 10:35:57
>>70
たどり着いたらいつも雨降りすこや☺
72:名無しさん:2022/04/24(日) 10:34:44
当時だったらはっぴいえんどよりモップス、フライドエッグとかの方が全然ロックやってたと思うわ。

「はっぴいえんど」とかいう時代を50年先取りしていたバンド
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1650762212
関連記事

おすすめ記事

コメント

26362

「風をあつめて」しか掛けないラジオ局が悪い
よりによってフォークソングじゃんあれは

2022/05/20 (Fri) 09:36 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
26383

ジャックスが出てこない時点で薄っぺらなスレだな

2022/05/25 (Wed) 05:04 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する