HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



バトル漫画が消えた『少年サンデー』 萌え系作品ばかりでオタク雑誌化



1:名無しさん:2022/05/06(金) 21:11:51
『サンデー』からバトル漫画が消えた!? 萌え系作品ばかりでオタク雑誌化

『週刊少年サンデー』といえば、さまざまなヒット作を生み出してきた漫画雑誌。かつては『週刊少年ジャンプ』にも負けないほど、熱いバトル漫画がいくつも連載されていた。しかし雑誌の方向性が変わったのか、現在はオタク向けの作品が主力になっているようだ。


年々強まっていく萌え要素

「サンデー」のレジェンド的な作品といえば、藤田和日郎による『うしおととら』や『からくりサーカス』を思い浮かべる人が多いだろう。そしてそんな藤田の弟子筋にあたる漫画家も多く、安西信行の『烈火の炎』や雷句誠の『金色のガッシュ!!』など、個性的なバトル漫画がいくつも生み出されてきた。

他の漫画家の作品を見ても、高橋留美子の『犬夜叉』は壮大なファンタジーでありつつも、バトル要素の強い漫画。福地翼の『うえきの法則』や大高忍の『マギ』など、さまざまなヒット作によって少年たちを熱狂させていたことが記憶に新しい。

しかし現在の連載陣でヒットしているのは、バトル要素の少ない漫画ばかり。たとえば第2期までアニメが制作されている『古見さんは、コミュ症です。』は、コミュニケーションが苦手なヒロインとの交流を描いた作品。また、『魔王城でおやすみ』はよりストレートに萌え系のキャラクターを主軸としたコメディーだ。

その他、『よふかしのうた』や『葬送のフリーレン』も、個性的ではあるがオタク受けが抜群にいい作風だろう。もちろんそれが悪いわけではないが、萌え要素のある作品ほどヒットしやすい傾向があるように見える。


『ハヤテ』以降のアニメが萌え寄りに?

そうした流れをよりハッキリ認識したいなら、「サンデー」漫画のメディアミックスの流れを追ってみるといいかもしれない。2008年に放送された『ハヤテのごとく!』以降、萌えヒロインが登場するオタク系の作品が中心となっている。代表的なものとしては、『神のみぞ知るセカイ』や『電波教師』、『競女!!!!!!!!』などが挙げられるだろう。

もちろん、バトル漫画のアニメ化が一切なくなったわけではないが、『マギ シンドバッドの冒険』などごく一部のみ。また、『うしおととら』や『からくりサーカス』は10年以上前の原作なので、この場合例外にあたる。むしろこうしたアニメ化企画は、かつてのメイン読者だった中高年を狙い撃ちにしたものと言えるかもしれない。

その一方で、若い世代の「サンデー」読者に受けているのは、「古見さんは、コミュ症です。」をはじめとする萌え要素のある作品。おそらくメインの読者層自体が、オタク寄りになっているものと思われる。

もう「サンデー」では、少年向けの熱いバトル漫画が大ヒットすることはないのだろうか。昔を懐かしんでも仕方がないが、少し寂しいような気もしてしまう。

https://myjitsu.jp/enta/archives/103435


2:名無しさん:2022/05/06(金) 21:12:22
元からだろ
203:名無しさん:2022/05/06(金) 22:00:55.28 ID:naM7gKO60.net
>>2
うる星やつらが始まるまでは硬派系雑誌だったぞ
3:名無しさん:2022/05/06(金) 21:13:05.56 ID:YlsQWxUt0.net
競女!!!!!!!!

ってめちゃくちゃ熱いバトル物だったろ
425:名無しさん:2022/05/06(金) 23:34:44
>>3
サンデーにしては面白かったのに打ち切られたんだよな
348:名無しさん:2022/05/06(金) 22:43:09.93 ID:JG1wnft40.net
>>3
アニメ化の直後にソッコー打ち切り食らったよな
しかも焼きたてジャぱんバリの伝説級の
4:名無しさん:2022/05/06(金) 21:13:40.10 ID:2RCvfSUH0.net
プロレススーパースター列伝がバトル漫画の最後の砦だった
7:名無しさん:2022/05/06(金) 21:15:51.13 ID:RByVKlmr0.net
そろそろチャンピオンあたりは紙から撤退してもいい頃だろ
8:名無しさん:2022/05/06(金) 21:16:12.49 ID:JQa87A9y0.net
サンデー程度で継続できるなら色々言われてもジャンプもまだまだ大丈夫だな

174:名無しさん:2022/05/06(金) 21:54:17.90 ID:IZkWEDGJ0.net
>>8
2002年のサンデーどうしたんだよ
271:名無しさん:2022/05/06(金) 22:18:57.99 ID:2PVIX+Kw0.net
>>8
雑誌の売上は落ちてても
コミックスの売上は過去最高レベルなんじゃないの?
世界規模で見たら集英社なんてウハウハだろうよ
490:名無しさん:2022/05/07(土) 01:15:18
>>8
チャンピオンは?
29:名無しさん:2022/05/06(金) 21:25:15.31 ID:YshRmAIu0.net
>>8
3大がジャンプマガジンサンデーとか冗談でしょ
サンデーよりチャンピオンだろ
123:名無しさん:2022/05/06(金) 21:45:12.78 ID:q24pr2KB0.net
>>8
1997から一気に落ちたのは何故だろう?
10:名無しさん:2022/05/06(金) 21:17:29.95 ID:PmFtp9Tp0.net
ジャンプはワンピ終わってもまだなんとかなりそうだけど
サンデーはコナン終わったらガチで何も残らんよね
9:名無しさん:2022/05/06(金) 21:17:12.50 ID:61jaRTfg0.net
GS美神が大好きだったわ
リメイクで最後までやって欲しいけど、鶴ひろみさんがなぁ
11:名無しさん:2022/05/06(金) 21:18:57.46 ID:GveEvZb30.net
今日から俺は!
リアルで追ってた世代は最高に面白かったと思う
24:名無しさん:2022/05/06(金) 21:24:27.85 ID:3LcIKQmB0.net
>>11
惜しむらくは、その当時はジャンプとマガジンの勢いが半端なかったこと
413:名無しさん:2022/05/06(金) 23:26:27
>>11
チャラけヤンキー層には受けてたんかな
でも各雑誌にヤンキー物が1つはメインであったし印象的には弱い
ジャンプろくブル、マガジン特攻カメレオン、サンデーは今日からだな
ビーバップもまだやってたし
418:名無しさん:2022/05/06(金) 23:31:11
>>413
ヤンキー漫画はビー・バップ・ハイスクール以前、以降で分けて良いくらい革命的な作品だったと思うな
まさにヤンキー漫画のヌーベルバーグっ感じ
ビー・バップ以降のヤンキー漫画はすべてがすべてってほど多かれ少なかれビー・バップに影響を受けてるように思う
15:名無しさん:2022/05/06(金) 21:21:20.17 ID:kEJ5AvpV0.net
最近の漫画はなろう系が溢れてるからなぁ
おじさん向けリアル系の漫画が本当に少なくなったなと感じる
142:名無しさん:2022/05/06(金) 21:48:53.79 ID:kTpKnwPR0.net
>>15
そのおっさん世代が萌えやなろう系コアな読者なんだよ
コア読者層が30代ってデータ出てた
16:名無しさん:2022/05/06(金) 21:22:28.51 ID:/HwDYZd60.net
買わなくなって久しいけどハガレン終わる辺りのガンガンみたいになってきたのか
18:名無しさん:2022/05/06(金) 21:23:14.93 ID:yzzoroTg0.net
この間久しぶりにガッシュと烈火見たけど面白かったわ
サンデーはこの手のバトル漫画無くなったのホント痛い
19:名無しさん:2022/05/06(金) 21:23:17.29 ID:URjLaSiT0.net
サンデーはスポーツ漫画じゃなかったの?
20:名無しさん:2022/05/06(金) 21:23:19.23 ID:dc7y3waL0.net
今日から俺はとうしおととらの頃が全盛期
21:名無しさん:2022/05/06(金) 21:23:35.74 ID:oQjSg/7w0.net
ARMSってサンデーだっけ?
35:名無しさん:2022/05/06(金) 21:26:12.27 ID:RpqJ4jlU0.net
>>21
はい
23:名無しさん:2022/05/06(金) 21:24:25.25 ID:qTwL6A3P0.net
サンデーって割と昔から日常重視ぞ
27:名無しさん:2022/05/06(金) 21:24:54.24 ID:Tw+iE2Li0.net
ヤンキー漫画ばっかだったマガジンも萌え漫画ばっかやん
30:名無しさん:2022/05/06(金) 21:25:15.39 ID:3tdCtn1e0.net
あだち先生あればいい
31:名無しさん:2022/05/06(金) 21:25:52.77 ID:CQbThrR80.net
サンデー=漫画界のTBS
マガジンが日テレ、集英社がフジ。
秋田書店はテレ東
33:名無しさん:2022/05/06(金) 21:25:59.02 ID:yTOk78JM0.net
サンデー関係なく、クリエイティブ作品みんな暴力描写ができないんだろ?
34:名無しさん:2022/05/06(金) 21:26:08.13 ID:LLQCVeM+0.net
結界師みたいの出ないかな
正直鬼滅の刃より面白かったが
38:名無しさん:2022/05/06(金) 21:27:18.92 ID:V9gtS7cg0.net
チャンピオンは?死んだの?がきデカの
88:名無しさん:2022/05/06(金) 21:38:40.26 ID:41BmPqTH0.net
>>38
40年前にもう死んでた。
64:名無しさん:2022/05/06(金) 21:34:07.27 ID:/OJorHhN0.net
>>38
今チャンピオンは黄金期迎える寸前
40:名無しさん:2022/05/06(金) 21:27:54.12 ID:Y8gRhLFt0.net
そういや何年か前にサンデーの新編集長になった人が
「サンデーを大改革する!ベテランでも容赦しない!」
みたいなこと(うろ覚え)宣言して賛否両論になってた記憶があるけど、
その後結局どう変わったんだろう?
309:名無しさん:2022/05/06(金) 22:28:23.73 ID:MvwGKI9S0.net
>>40
大成功したよ。その編集長はもうサンデーを去ったけど。
45:名無しさん:2022/05/06(金) 21:29:08.86 ID:7p/iLsEg0.net
94:名無しさん:2022/05/06(金) 21:40:02.61 ID:72OWI13+0.net
>>45
ジャンプに対抗できる面子
188:名無しさん:2022/05/06(金) 21:57:56.04 ID:N/LcVltF0.net
>>45
すげえ、なんだこの面子
308:名無しさん:2022/05/06(金) 22:28:22.63 ID:o1t8lkBG0.net
>>45
素晴らしい時代だ
51:名無しさん:2022/05/06(金) 21:30:46.79 ID:EUeZ6XWN0.net
単行本やグッズ買う層がそういう萌え系を好むからなんだろうな
ゲームも似たようなもんで変なアニメ風なのばかりになったしさ
商売なんで顧客のニーズに応えるのは当たり前だから仕方ないんだけどね
53:名無しさん:2022/05/06(金) 21:31:15.63 ID:qmnlMvCB0.net
サンデーは漫研の連中が読んでるって昔から言われてたし
56:名無しさん:2022/05/06(金) 21:32:17.18 ID:LnAJtnMc0.net
サンデーなんて10年前の時点でオワコン言われてたのに
今でも雑誌続いてるんだから何とでもなるんじゃね
66:名無しさん:2022/05/06(金) 21:34:09.92 ID:pZv1GVlO0.net
サンデーはコナンの雑誌

バトル漫画が消えた『少年サンデー』 萌え系作品ばかりでオタク雑誌化
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1651839111
関連記事

おすすめ記事

コメント

26309

裏サンデーのほうが面白いまであるしな

2022/05/08 (Sun) 18:02 | 774@本舗 #- | URL | 編集
26310

劣化の炎が個性的って個性的のハードル低すぎやろ

2022/05/08 (Sun) 19:42 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
26313

昔はジャンプよりサンデーの方がアニメ率高かったのにな

2022/05/09 (Mon) 01:22 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する