HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



プテラノドン、デカすぎる…お前らが思ってる丁度5倍デカい

2:名無しさん:2022/04/18(月) 16:51:11.58 ID:U2akeqap0.net


15:名無しさん:2022/04/18(月) 16:52:39.98 ID:Ji8HeZIg0.net
>>2
そんなもんやろ
ケツァルもまあそんなもんやろって感覚や
31:名無しさん:2022/04/18(月) 16:54:58.65 ID:bXAE0IWcr.net
>>2
どういうこと?
右のケツァルコアトルみたいなのがプテラノドンってこと?
89:名無しさん:2022/04/18(月) 17:02:02
>>2
これで体重50キロとかなんやっけ?
ガチで喧嘩したらギリ勝てそう
45:名無しさん:2022/04/18(月) 16:55:54.15 ID:4L7NvZ760.net
>>2
デカいだけで喧嘩したら勝てると思う
159:名無しさん:2022/04/18(月) 17:08:50.54 ID:cbuaZEfs0.net
>>2
目かわいいな
3:名無しさん:2022/04/18(月) 16:51:30.34 ID:U2akeqap0.net
これが集団行動して狩りをしていたとかヤバ過ぎる…
5:名無しさん:2022/04/18(月) 16:51:36.10 ID:hCwsolQO0.net
3.5倍だわ
8:名無しさん:2022/04/18(月) 16:51:57.81 ID:m+MCnkeA0.net
人間を持ち上げるほどの力はない定期
238:名無しさん:2022/04/18(月) 17:19:35.19 ID:Qq/RcV3O0.net
>>8
そうなの?
筋肉てきに?
大きさ的にはグライダーサイズだから
人が掴めれば余裕だと思うけど

大鷹だかオオワシだかは
小型のシカとかなら余裕で持てるけど
7:名無しさん:2022/04/18(月) 16:51:41.11 ID:Xx+Jb9rR0.net
ヒョロガリじゃん
9:名無しさん:2022/04/18(月) 16:51:58.55 ID:3Jc6yWiJ0.net
だからなんだよ絶滅した雑魚
430:名無しさん:2022/04/18(月) 17:51:13.71 ID:OweP4+Gi0.net
>>9
人間だってもうすぐ絶滅するよ
10:名無しさん:2022/04/18(月) 16:52:08.79 ID:DK1lnS05M.net
恐竜って一日に何キロカロリーぐらい食うん?
こんなでかい体で維持できるんか
70:名無しさん:2022/04/18(月) 16:58:35.16 ID:Qny0iIawd.net
>>10
捕食される側もデカい
90:名無しさん:2022/04/18(月) 17:02:05
>>10
維持できないから絶滅した説もある
173:名無しさん:2022/04/18(月) 17:10:05.04 ID:U2akeqap0.net
>>90
プテラノドンと親友になれば背中に乗って空を旅することも可能
263:名無しさん:2022/04/18(月) 17:22:31.09 ID:gBVca1PdM.net
>>173
飛べないぞ。滑空するだけや。
12:名無しさん:2022/04/18(月) 16:52:16.90 ID:cTp/L7Db0.net
このデカさでそんな飛べるもんなんか
22:名無しさん:2022/04/18(月) 16:53:44.83 ID:776LQE/K0.net
>>12
実際はあんまり飛べてなかったと思われるらしい
少なくともジュラシックパーク見たいなバサバサ羽ばたいて自由自在ってことはない
72:名無しさん:2022/04/18(月) 16:58:58
>>22
はえ~そうなんか
33:名無しさん:2022/04/18(月) 16:54:59.63 ID:yXpjRppH0.net
>>22
羽ばたかず風に乗って滑空するんよな
49:名無しさん:2022/04/18(月) 16:56:22.87 ID:m+MCnkeA0.net
>>33
さすがに全然羽ばたかなかったってことはないらしい
ただ滑空がメインだったとは言われとるな
まあ元々飛行生物は大型になるほどあまり頻繁には羽ばたかなくなるものみたいやけど
63:名無しさん:2022/04/18(月) 16:57:26.95 ID:j4p+mSaJd.net
>>49
滑空メインなのはええけどそれで最後高いとこにはどうやって戻るんやろか
84:名無しさん:2022/04/18(月) 17:00:49
>>63
空もう上昇気流よ
ちな翼竜は地上だと四足歩行だったらしい(鳥類は二足歩行)
13:名無しさん:2022/04/18(月) 16:52:36.83 ID:k2SrQR46M.net
キリンの先祖定期
14:名無しさん:2022/04/18(月) 16:52:37.50 ID:F+XPR8yB0.net
なぜこんなでかいのが今いないのか
18:名無しさん:2022/04/18(月) 16:53:02.92 ID:U2akeqap0.net
恐ろしい

62:名無しさん:2022/04/18(月) 16:57:02.91 ID:loQGmkj+0.net
>>18
関節技で簡単に勝てそう
166:名無しさん:2022/04/18(月) 17:09:21.81 ID:/JgCCkC10.net
>>18
ワンパンで骨折れそう
175:名無しさん:2022/04/18(月) 17:10:14.71 ID:BcB2GErta.net
>>166
でかいから細く見えるけど人間の脚の骨より太いぞ
182:名無しさん:2022/04/18(月) 17:11:19.06 ID:4xkpmRPpM.net
>>175
人間の足の骨はいろんな動物の中でも上位の丈夫さやけどね
218:名無しさん:2022/04/18(月) 17:17:28.68 ID:F0j8RETN0.net
>>182
脛の骨はマジで頑丈よな
この前行きつけの小学校のブランコの鉄柱にハイキックしたらへし折れて書類送検されたわ
ワイの足は大丈夫やったからよかったけど
223:名無しさん:2022/04/18(月) 17:18:10.31 ID:+OZKdy20a.net
>>218
行きつけの小学校で草
227:名無しさん:2022/04/18(月) 17:18:26.67 ID:VMk5uPJQ0.net
>>218
書類送検されたの別の意味やろ
256:名無しさん:2022/04/18(月) 17:21:56.90 ID:z/1Yeb6Ca.net
>>218
めちゃくちゃで草
19:名無しさん:2022/04/18(月) 16:53:07.52 ID:VWSTj+KO0.net
鷲とかもめちゃくちゃでかいよね実物
21:名無しさん:2022/04/18(月) 16:53:31.29 ID:m+MCnkeA0.net
翼竜の飛行能力は全体的に鳥より低い
鳥の翼のほうが自由度が高いからな
だから小型の翼竜は相対的に早く絶滅して白亜紀後期だと鳥類と競合しにくい大型種だけが存続してた
26:名無しさん:2022/04/18(月) 16:54:24.33 ID:k5PWpk3Qa.net
餌はなに食ってるん
36:名無しさん:2022/04/18(月) 16:55:07.95 ID:U2akeqap0.net
>>26
人間
ジュラシックパーク3で見た
39:名無しさん:2022/04/18(月) 16:55:22.40 ID:xBDjn6nA0.net
>>36
32:名無しさん:2022/04/18(月) 16:54:59.10 ID:YI3op3iEp.net
でけえペリカンやろ?
余裕でボコボコよ
104:名無しさん:2022/04/18(月) 17:03:48.28 ID:j4p+mSaJd.net
>>32
ペリカンて割とやべえぞ









116:名無しさん:2022/04/18(月) 17:04:38.67 ID:eOuvLZxu0.net
>>104
最後えぇ…
120:名無しさん:2022/04/18(月) 17:05:00.03 ID:loQGmkj+0.net
>>104
4枚目草
240:名無しさん:2022/04/18(月) 17:19:51.36 ID:sfJbHOn2d.net
>>104
見境ないのほんとガイジ感ある
127:名無しさん:2022/04/18(月) 17:05:39.10 ID:4L7NvZ760.net
>>104
猫も犬も人間もこっちが本気で殺しに行けばこんな余裕かました面できてないよ
266:名無しさん:2022/04/18(月) 17:22:44.27 ID:H8r1narc0.net
>>104
最後の食道めっちゃ傷つけそう
蛇とかでもゆっくり気を付けて
餌の骨をバッキバキに折りながら丸のみするのに
118:名無しさん:2022/04/18(月) 17:04:53.49 ID:IFKdhtV20.net
>>104
これ見たらそもそも飛ぶ必要なさそうやな
46:名無しさん:2022/04/18(月) 16:56:04.47 ID:U2akeqap0.net
trexなんか雑魚
プテラノドンが集団で掴み上げて海に捨てて終わりだよ
44:名無しさん:2022/04/18(月) 16:55:45.63 ID:aj+L78RWd.net
こんなデカイやつパタパタしてたらやべーっしょ最強
59:名無しさん:2022/04/18(月) 16:56:50.45 ID:U2akeqap0.net
ジュラシックパークでスピノサウルス最強説あるけど実際はプテラノドンや
65:名無しさん:2022/04/18(月) 16:57:49.92 ID:IFKdhtV20.net
頑張って高いところまでのぼってやることが滑空やろ?
モモンガみたいに小さくて燃費良いとかでもなく
この生き物ザコすぎんか?地上だとボコボコにされるわ
そら絶滅するやろ
69:名無しさん:2022/04/18(月) 16:58:26.65 ID:U2akeqap0.net
>>65
お前みたいなやつはプテラノドンに連れ去られて子供の餌だったろうな
37:名無しさん:2022/04/18(月) 16:55:18.17 ID:xHYzH7pq0.net
ローキックで足折れそうやな
54:名無しさん:2022/04/18(月) 16:56:43.64 ID:APisbB+b0.net
こいつ狩っても食うとこなさそう
68:名無しさん:2022/04/18(月) 16:58:22.74 ID:eN0G9Gdcd.net
フライドチキンの骨でも結構丈夫やのにこんなデカい奴の骨なんかよう折らんわ
76:名無しさん:2022/04/18(月) 16:59:15
こいつも実はフサフサなんか?
58:名無しさん:2022/04/18(月) 16:56:49.27 ID:3Jc6yWiJ0.net
恐竜ほどあれこれ姿変わるものも無いよな
80:名無しさん:2022/04/18(月) 16:59:42
江ノ島のトンビが一瞬で子供の持ってるオヤツを持ち去るの見たことあるだろう
あれがプテラノドンだったら子供を持ち上げて巣に連れて帰ってるよ
107:名無しさん:2022/04/18(月) 17:03:59.09 ID:SqaLuS//p.net
>>80
ワイの友達も海岸でチワワ遊ばせてたらトンビに連れ去られたって言ってたわ
139:名無しさん:2022/04/18(月) 17:06:37.52 ID:yXpjRppH0.net
>>107
ヒエッ
トンビも目の前来たらでかくて怖かったわ
88:名無しさん:2022/04/18(月) 17:01:42
鳥類の祖先もこういうやつと対抗して空の勢力としては全体的に優勢になってたと考えると頑張ってるなって感じするンゴねえ
110:名無しさん:2022/04/18(月) 17:04:17.03 ID:eTsJy+Q60.net
ヒクイドリとか見てると恐竜の仲間と言われても納得するな
94:名無しさん:2022/04/18(月) 17:02:45
ハイギョとか大物しか狙わないハシビロコウみたいな感じやな
137:名無しさん:2022/04/18(月) 17:06:29.61 ID:/WcBfMHQ0.net
4.4倍だったわ
183:名無しさん:2022/04/18(月) 17:11:21.84 ID:tBPdYcWrM.net
恐竜の時代見てみてえ

プテラノドン、デカすぎる…お前らが思ってる丁度5倍デカい
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1650268265
関連記事

おすすめ記事

コメント

26244

嘴が怖いw
あれでつつかれるの想像したら…

2022/04/23 (Sat) 16:34 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する