HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



お前らがガキの頃のごちそうと言えば何だった?



1:名無しさん:2022/04/16(土) 01:52:25.05 ID:0.net
しゃぶしゃぶ!
2:名無しさん:2022/04/16(土) 01:53:01.16 ID:0.net
レディーボーデン
11:名無しさん:2022/04/16(土) 01:58:59
>>2
ビエネッタすら存在してなかったんか
36:名無しさん:2022/04/16(土) 03:02:43.93 ID:0.net
>>11
2ではないがビエネッタは見た目が豪華なだけで
素材の良さならレディボーデンに軍配が上がる
174:名無しさん:2022/04/16(土) 21:57:53.84 ID:0.net
>>11
宝石箱やぞ
4:名無しさん:2022/04/16(土) 01:53:32.50 ID:0.net
ファミレスのハンバーグセット
5:名無しさん:2022/04/16(土) 01:53:41.19 ID:0.net
鯨肉
10:名無しさん:2022/04/16(土) 01:58:26
ビフテキかな
12:名無しさん:2022/04/16(土) 01:59:41
うな丼
14:名無しさん:2022/04/16(土) 02:01:36
牛肉のすき焼きって高校生の時に初めて食ったわ
それとチョコレートパフェも高校生の時に初めて食った
19:名無しさん:2022/04/16(土) 02:05:02.91 ID:0.net
白米
63:名無しさん:2022/04/16(土) 05:17:10.44 ID:0.net
デパートの最上階のレストランで注文するお子様ランチ
23:名無しさん:2022/04/16(土) 02:11:25.59 ID:0.net
ザギンでシースー
30:名無しさん:2022/04/16(土) 02:23:57.32 ID:0.net
焼き肉
33:名無しさん:2022/04/16(土) 02:35:44.57 ID:0.net
家族揃ってロイヤルホスト
34:名無しさん:2022/04/16(土) 02:36:59.55 ID:0.net
回らない寿司
25:名無しさん:2022/04/16(土) 02:16:02.49 ID:0.net
出前の寿司
39:名無しさん:2022/04/16(土) 03:26:14.79 ID:0.net
小僧寿し
37:名無しさん:2022/04/16(土) 03:13:07.64 ID:0.net
天ぷら定食を食べに行くのはごちそうだったなあ
38:名無しさん:2022/04/16(土) 03:19:04.39 ID:0.net
土曜日に昼ドンで帰って家で食べるカーチャンの焼き飯は美味しかったなあ
155:名無しさん:2022/04/16(土) 19:12:53.44 ID:0.net
>>38
俺も土曜日に家帰ってかーちゃんの焼き飯食ったの思い出した
ウチのはちりめんじゃこの入ったしょうゆ油だった
美味しかったよ かあちゃん(TT)
160:名無しさん:2022/04/16(土) 19:38:44.61 ID:0.net
>>155
ウチはミックスベジタブルだったなー
チャーハンじゃなくて焼き飯なんだよな
カーチャン…TT
41:名無しさん:2022/04/16(土) 03:36:15.11 ID:0.net
とんかつ
40:名無しさん:2022/04/16(土) 03:26:49.84 ID:0.net
桃の缶詰
43:名無しさん:2022/04/16(土) 03:43:53
プリンスメロン
44:名無しさん:2022/04/16(土) 03:48:27
>>43
最近すっかり見なくなったな 昔は劣化版メロンとして出回ってたのに
46:名無しさん:2022/04/16(土) 03:59:04.88 ID:0.net
たしかにプリンスメロンって見なくなったな。
子供ときよく食べたわ
48:名無しさん:2022/04/16(土) 04:04:37.25 ID:0.net
プリンスメロンは売れんから農家が作らなくなったんだろうなきっと
49:名無しさん:2022/04/16(土) 04:08:30.60 ID:0.net
角砂糖
51:名無しさん:2022/04/16(土) 04:11:06.28 ID:0.net
りんご飴
60:名無しさん:2022/04/16(土) 05:05:53.84 ID:0.net
貧乏なわが家にとってケンタッキーはクリスマスの時にしか食えない
年に1度の特別なご馳走だった
61:名無しさん:2022/04/16(土) 05:08:33.45 ID:0.net
からあげとカレーがご馳走 貧乏だったなw
65:名無しさん:2022/04/16(土) 05:18:58.36 ID:0.net
家で作る即席ラーメンじゃなく店で食べるラーメン
66:名無しさん:2022/04/16(土) 05:25:32.93 ID:0.net
オンボロ団地の貧民家庭だったけど
金持ちの友達の家に遊びに行っておやつにお母さん手作りのレーズンバタークッキーサンド普通に出てきた時は
さすがに子供ながらに生活階級の差感じたわ
67:名無しさん:2022/04/16(土) 05:36:48.50 ID:0.net
赤いウインナー山盛り
それがうちの焼肉パーティー
73:名無しさん:2022/04/16(土) 06:23:57.38 ID:0.net
炊きたてのご飯とイシイのハンバーグとじゃがいものお味噌汁
70:名無しさん:2022/04/16(土) 06:17:43
お前ら…
79:名無しさん:2022/04/16(土) 07:24:25.71 ID:0.net
炊き込みご飯のおこげ
83:名無しさん:2022/04/16(土) 07:32:52.42 ID:0.net
ビッグマック
91:名無しさん:2022/04/16(土) 08:24:02.57 ID:0.net
エビピラフ
93:名無しさん:2022/04/16(土) 08:26:07.40 ID:0.net
近所の洋食屋さんで食べるハンバーグステーキ
102:名無しさん:2022/04/16(土) 09:19:07.54 ID:0.net
ホテルのバイキング
105:名無しさん:2022/04/16(土) 09:57:07.99 ID:0.net
新宿小田急の森永レストランでのハンバーグかな
当時ファミレスへまだ少なかった
110:名無しさん:2022/04/16(土) 10:45:01
デパートのレストランちょい憧れた時期あったなあ
田舎もんだもんで
114:名無しさん:2022/04/16(土) 11:20:58.28 ID:0.net
不二家のショートケーキ
115:名無しさん:2022/04/16(土) 11:25:49.22 ID:0.net
ケーキといえばバタークリームケーキで一切れ食うと胸焼けしてた
125:名無しさん:2022/04/16(土) 15:11:34.11 ID:0.net
たまに行くデパートのレストランで食べる洋食だな
その後屋上に行ってペットショップでペットを見てその後屋上遊園地で遊ぶ
父はその間盆栽コーナーにいって盆栽を見ているのが定番だった
138:名無しさん:2022/04/16(土) 16:46:22
>>125
the 昭和だな
誰も似たような経験してるよな
俺も池袋の西武でそんな感じだった
162:名無しさん:2022/04/16(土) 19:48:11.99 ID:0.net
たまーに親父が連れてってくれた近所に来る屋台のチャルメラが美味かったなぁ
159:名無しさん:2022/04/16(土) 19:37:42.10 ID:0.net
うちは共働きだったから
半ドンの日はお婆ちゃんが作ってくれたカップラーメンだな
今ないよね、昔のような浅い味のカップメン
179:名無しさん:2022/04/16(土) 23:08:52
昔パイナップルは高かったよな?
196:名無しさん:2022/04/17(日) 08:34:05.29 ID:0.net
>>179
パイナップルと桃とサクランボは缶詰めしか知らんかった
182:名無しさん:2022/04/17(日) 00:19:18
今思い返しても決して貧しい家庭ではなかったが(むしろかなり贅沢させてもらった)
母親が外食とか出来合いのものを買ってくるというのを好まなかったので
親族が来るときに手土産で持って来てくれるケンタッキーフライドチキンはめったに口に入らなくてごちそう感覚だった
195:名無しさん:2022/04/17(日) 07:10:51
ヨーカドーのフードコートのお好み焼き
209:名無しさん:2022/04/17(日) 16:05:42.63 ID:0.net
風邪で寝込んだ時だけの桃缶
215:名無しさん:2022/04/17(日) 16:30:26.54 ID:0.net
ハムカツ
218:名無しさん:2022/04/17(日) 16:40:56.77 ID:0.net
手巻き寿司
219:名無しさん:2022/04/17(日) 16:40:56.86 ID:0.net
三越の大食堂で食べたお子さまランチ
あの頃はただ百貨店に行くのに一張羅を着せられてた
220:名無しさん:2022/04/17(日) 17:02:38.48 ID:0.net
昔の三越というと格式のあるデパートで客層も品があったが当時は子供でそんなことは分からなかった
228:名無しさん:2022/04/17(日) 19:01:32.88 ID:0.net
そら寿司ステーキ鰻よ
227:名無しさん:2022/04/17(日) 19:00:53.88 ID:0.net
おせち料理
231:名無しさん:2022/04/17(日) 19:11:34.48 ID:0.net
寿司は身近な食い物だったな
もちろん小僧寿しとか家で作る巻寿司いなり寿司やちらし寿司とか
だからそんなに高級なとは感じてなかった
232:名無しさん:2022/04/17(日) 19:16:04.54 ID:0.net
寿司は地域にもよるかな
そもそも刺し身がウチの地域だとご馳走ではなかった漁師町で山ほど貰えるしウニとか毎日食卓にあって嫌いだった
でも大人になって東京から田舎に帰って久々に食うと
こんな美味いもん食ってたのか…ってビビる
田舎モンあるある
235:名無しさん:2022/04/17(日) 19:57:14.04 ID:0.net
>>232
これは裏山だわ
233:名無しさん:2022/04/17(日) 19:18:42.74 ID:0.net
刺身が食卓に上がらなかった日って多分なかったな
父ちゃんがかえってきてから出てくるんだけど
234:名無しさん:2022/04/17(日) 19:20:21.50 ID:0.net
刺し身とラガービールは父ちゃん思い出すわ…
246:名無しさん:2022/04/17(日) 21:48:25.85 ID:0.net
貧乏だったから、外食するだけで幸せだった。
スパゲティミートソース、ナポリタン、バスタとか言わなかった。
253:名無しさん:2022/04/18(月) 01:46:52.32 ID:0.net
外食なんてなかったよ
夏に田舎に帰ったときに親戚と鮎やサワガニ、焼き鳥くらいかな
262:名無しさん:2022/04/18(月) 03:21:34.70 ID:0.net
シーチキンは冗談じゃなくごちそうだったわ
264:名無しさん:2022/04/18(月) 05:23:33.96 ID:0.net
うちの地域のロイヤルホストは焼肉もやっててそこで食う焼き肉と
親父(営業)が会社の金で食わせてくれた鉄板ステーキ
実家飯ではすき焼きかな
俺ら世代は牛肉がごちそうだな
265:名無しさん:2022/04/18(月) 05:29:18.97 ID:0.net
ビフテキ

あとはクリスマスのホールケーキかな
293:名無しさん:2022/04/18(月) 22:02:51.92 ID:0.net
47歳のおじいちゃんだが
母ちゃんはやっぱカレーだな
普通のバーモントカレーなんだが
誕生日は母ちゃんのカレーとコーラを頼んで幸せだった
294:名無しさん:2022/04/18(月) 22:04:51.40 ID:0.net
>>293
若造が何いってんだよ
164:名無しさん:2022/04/16(土) 19:53:50.17 ID:0.net
良い思い出だよな
今に比べりゃ幸せな子供時代だよ

お前らがガキの頃のごちそうと言えば何だった?
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1650041545
関連記事

おすすめ記事

コメント

26249

家庭料理で言えばハンバーグやすき焼きなどお肉を使った料理だったかな
昭和も50年代頃まではまだまだ家庭で獣肉食は一般的ではなかった
魚に比べて高かったし(今は逆だね)肉を使った料理のレシピ(っていう言葉も当時は無かったな。調理法もまとめて献立と言ってた気がする)がそもそも知られてなかったし
あとファミリーレストラン勃興機だったから外食は凄く特別な感じがしたな
家では作れない、出てこない料理が多数あってグラタンなんてのはその筆頭だった。
いまじゃ普通に家庭でお母さんが作ったりするようけどね
あと当時回転寿司なんて無かったからお寿司屋さんは普通にカウンター席のしかなかったんだけど、たしかに高級とはいえ、今ほど「格」があるものではなかったね。小さい街のお寿司屋さんが沢山あったからなあ

2022/04/24 (Sun) 12:05 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する