HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



アニメ化40周年の『パタリロ!』 誰もが一度は踊った「クックロビン音頭」が誕生



1:名無しさん:2022/04/08(金) 23:55:23.85 ID:CAP_USER9.net
アニメ化40周年の『パタリロ!』 誰もが一度は踊った「クックロビン音頭」が誕生

少女マンガでありながら老若男女問わず大きな支持を受けた名作『パタリロ!』。そのアニメ化にはさまざまな苦労もありました。しかし、アニメにより「クックロビン音頭」という名曲を世に送り出すことになります。

■ファンから「アニメ化はない」と思われていた理由とは?

本日4月8日は、40年前の1982年に『パタリロ!』がTVアニメとして放送された日です。当時、人気マンガとして有名な作品でしたが、アニメ化は期待されながらも「できない」と、ファンにも危惧されていた問題が作品にありました。

本作はギャグマンガとして、少女マンガ雑誌「花とゆめ」(白泉社)で1978年から連載を開始しています。しかし、その内容はギャグにとどまらず、スパイアクションやオカルト、推理ものミステリーなど、さまざまなジャンルを「笑い」という形でまとめた秀逸な作品でした。



この作品のアニメ化が不可能と言われていた最大の要因は、レギュラーキャラであるバンコランとマライヒが男同士のカップルだったことです。さらに、その熱愛シーンもふんだんに描かれており、当時の比較的ゆるい倫理規定でもアニメ化は実現不可能だと誰もが思っていました。

ところが、その問題作がTVアニメ化され、しかも家族が視聴するゴールデンタイムの木曜19時に放送が決まります。当時のファンのほとんどが、TV化にあたって大幅な改変をされるだろうと考えていました。もちろん筆者もです。

しかし、スタッフはこのむずかしい問題から目をそむけず、ほとんど原作マンガにそった作品としてアニメを制作しました。

当時の流れ的にはアニメ化でマイルドにするといった手法も少なからずありましたが、あえて原作マンガの持つテイストをそのままアニメ化するといった方向に、ファンは喜びます。

もっとも、スタッフにも試行錯誤はありました。実はマライヒ役は男性声優で最初は決まりかかったそうです。ところが、原作者である魔夜峰央先生によると、これが不評だったので一休さんなどの男の子の声でも定評のある藤田淑子さんを起用したと語っていました。

藤田さんも当初は少年のような声を試したところ納得できず、少女の声に落ち着いたと語っています。

(省略)

■誰もが踊ったクックロビン音頭

本作でもっとも印象に残るのは、やはり「クックロビン音頭」ではないでしょうか?

このクックロビン音頭は、連載中から人気のあった定番のギャグ。どんなシリアスな空気も一瞬で変えてしまう威力がありました。いわゆる人気ギャグマンガで定番と言われる決めフレーズのひとつです。

※続きはソースで

https://magmix.jp/post/86083


2:名無しさん:2022/04/08(金) 23:57:47.08 ID:9VxpdPg60.net
4大音頭

ドラえもん音頭
オバQ音頭
アラレ音頭
クックロビン音頭
12:名無しさん:2022/04/09(土) 00:05:56.48 ID:b4OOkze80.net
>>2
のりピー音頭
15:名無しさん:2022/04/09(土) 00:08:50.29 ID:lk5dd23t0.net
>>2
キン肉マン音頭
42:名無しさん:2022/04/09(土) 00:37:27.29 ID:dPDbNTUv0.net
>>2
おそ松くん音頭
46:名無しさん:2022/04/09(土) 00:49:30.53 ID:30v4X2260.net
>>2
ど根性ガエル音頭
66:名無しさん:2022/04/09(土) 01:29:28.64 ID:Bk2zMQSF0.net
>>2
大ちゃん音頭
120:名無しさん:2022/04/09(土) 03:47:09.49 ID:JUtfKZfn0.net
>>2
大御所のルパン音頭を忘れてもらっては困る。
3:名無しさん:2022/04/08(金) 23:58:00.26 ID:yfF83U5z0.net
誰が殺した
57:名無しさん:2022/04/09(土) 01:08:53.53 ID:/v6llmYO0.net
>>3
クックロビン
4:名無しさん:2022/04/08(金) 23:58:25.04 ID:LNLsoyui0.net
ゴールデンタイムに男同志の濃厚な絡みを放映した伝説のアニメです
50:名無しさん:2022/04/09(土) 00:58:22.98 ID:5UkA2NWq0.net
>>4
小学3年だったが見ててイミフすぎたw
106:名無しさん:2022/04/09(土) 02:59:39.11 ID:/krKDuTl0.net
>>4
遠目には女子に見えるようにしてあるな
107:名無しさん:2022/04/09(土) 03:04:06.04 ID:SEb7wrIC0.net
>>106
めちゃくちゃ攻めてるも、巧妙にw
これがゴリゴリ系だったら余裕でアウトなんだろうけど、耽美的()男子だったから。

これ内容全然入ってこなかったんだよね。でも観てたw 何が面白かったのかも
全然思い出せない。クックロビン音頭も意味不明だよね。何から何まで意味不明。
小学生には難しい。
8:名無しさん:2022/04/09(土) 00:01:03.25 ID:IZBiK+xB0.net
マライヒ役は元々三ツ矢雄二だったがヲカマ
で気持ち悪かったので没になった
35:名無しさん:2022/04/09(土) 00:28:47.26 ID:Jy8nr2130.net
>>8
収録までいったけどあまりに気持ち悪いんで急遽代えたらしいね
男性声優ってのは当時に聞いてたけど三ツ矢って知ってすごく納得したわ
45:名無しさん:2022/04/09(土) 00:46:53.69 ID:IZBiK+xB0.net
>>35
三ツ矢雄二だから演技は問題なく出来るけど
生々しくて気持ち悪いよねw

先生はパタリロの声にもずっと不満だったけど
最終的には慣れたって
47:名無しさん:2022/04/09(土) 00:52:05.65 ID:D3qmtSPs0.net
>>45
じゃあパタリロの声誰が良かったんだろう
思いつかない
63:名無しさん:2022/04/09(土) 01:23:45.33 ID:DH+3rivX0.net
>>45
魔夜先生が何だったかのアニラジに出演したとき、やっぱりキャラの声の話になって
「パタリロの声だけ難航して中々決まらなかったんだけど、“チャコちゃん”(=白石冬美)が声を充てたら、もうこれがバッチリ!」
って当初から絶賛してたけどなあ
88:名無しさん:2022/04/09(土) 02:10:07.46 ID:KQwv0XOl0.net
>>8
>>35
マライヒの声が一休さんの声優の人だと後で知ってビックリした記憶があるw

マライヒ「バン(コラン)!」
95:名無しさん:2022/04/09(土) 02:32:46.11 ID:J/1qBywc0.net
>>88
そういや一休さんぽい小坊主が出てきた回があったけど
声がちゃんと藤田さんで大笑いしたわ
9:名無しさん:2022/04/09(土) 00:02:58.39 ID:6XTbDPDb0.net
漫画版ではマライヒ(男)が懐妊して子供産んでた
10:名無しさん:2022/04/09(土) 00:04:49.35 ID:h8SiqZQr0.net
ホモネタはともかくヒューイットのロリコンネタはマジヤバい
11:名無しさん:2022/04/09(土) 00:05:55.17 ID:layMWaoE0.net
美少年キラーとか小学低学年にはさっぱりわからんかったわ
16:名無しさん:2022/04/09(土) 00:08:56.83 ID:qz2BodWW0.net
魔夜峰央先生がラジオ子供相談室に出たとき子供からマライヒはなぜ女なのに僕というのですか?と問われて先生がマライヒは男なんですよから、小学生絶句でお父さんに聞いてくださいと濁して笑いました
17:名無しさん:2022/04/09(土) 00:09:31.54 ID:c8fvGv6b0.net
『パタリロ!』のたまねぎ部隊と
『マカロニほうれん荘』の膝方歳三(トシちゃん)
この関係性、未だにわからん
90:名無しさん:2022/04/09(土) 02:11:43.76 ID:NyTZAelY0.net
>>17
マカロニのほうが先だから、ちょこっと頂いたんじゃないかな
最初しばらくはタマネギは菱形の口じゃなかったし
101:名無しさん:2022/04/09(土) 02:47:19.41 ID:N5J5qM6S0.net
>>90
タマネギは初登場回(正確には全員同じ顔のタマネギ部隊とわかる回)が諸般の事情でコミックスには収録されてないんだよね
文庫版でやっと収録されたけど
173:名無しさん:2022/04/09(土) 07:11:23.94 ID:UC8xIPyU0.net
>>101
気ちがいってセリフがあるからだと思いこんでたけど
元ネタがアガサ・クリスティーだったからとネットの記事で知った
22:名無しさん:2022/04/09(土) 00:15:25.72 ID:jCSzO4Dr0.net
漫画史上のどういう変遷を経てこの漫画が生まれ、そして少女漫画雑誌に連載されたのかが不思議。
30:名無しさん:2022/04/09(土) 00:24:42.99 ID:DG2cljQ20.net
>>22
80年代の花とゆめは長期連載作家の3人が男性で同性愛や年齢差カップルだらけの変な少女マンガ雑誌だったから
384:名無しさん:2022/04/10(日) 12:16:06
>>22
イブの息子たちって先駆者がいたし
23:名無しさん:2022/04/09(土) 00:16:15.79 ID:NtytZDkd0.net
クックロビン音頭のフリ付けをしたのがひょうきんディレクターの三宅デタガリ恵介氏と後に知って驚いた。
確かに実家もご子息も日舞の家元の家柄だが。
38:名無しさん:2022/04/09(土) 00:30:56.36 ID:Jy8nr2130.net
>>23
へえ。それ初めて聞いたわ
39:名無しさん:2022/04/09(土) 00:32:41.72 ID:kygYuFao0.net
>>23
へー 知らんかった
鶴瓶を抜擢したりほんといろいろやってるな
タモリを深夜から昼の世界に引きずり出したのもこの人だし
27:名無しさん:2022/04/09(土) 00:22:57.48 ID:GObST4/50.net
昭和の花とゆめを代表する漫画

パタリロ
スケバン刑事
ガラスの仮面
363:名無しさん:2022/04/10(日) 00:13:22.74 ID:BvMQjDLr0.net
>>27
はみだしっ子を入れないと駄目だろ
24:名無しさん:2022/04/09(土) 00:18:57.03 ID:EWBSyp8f0.net
結構いい話あるよな
131:名無しさん:2022/04/09(土) 04:18:40.87 ID:6H9/FTiM0.net
>>24
ロビーの話は漫画ではじめて号泣したよ。
164:名無しさん:2022/04/09(土) 06:38:26.04 ID:fDH9IaOn0.net
>>24
忠誠の木とかFly Me To The Moonとかな
37:名無しさん:2022/04/09(土) 00:29:54.75 ID:KlseXBMK0.net
これで同性愛を知って腐った…
FLY ME TO THE MOONはガチで泣いた話
41:名無しさん:2022/04/09(土) 00:36:39.20 ID:Zy4KbM3C0.net
>>37
陰間茶屋という言葉を小学生で知ってしまった…
ダイヤのクオリティとかクトゥルフとか色々勉強になったわ
109:名無しさん:2022/04/09(土) 03:20:36.45 ID:wjRgpiVO0.net
>>37
FLY ME TO THE MOONとアフロ18が亡くなる話は涙なしには読めない。
155:名無しさん:2022/04/09(土) 06:03:20.24 ID:/uikrHE50.net
>>109
忠誠の木も入れたって
48:名無しさん:2022/04/09(土) 00:53:21.43 ID:FDPBcYfb0.net
初期の誰が殺したクックロビンはポーズはあったがセリフ口調だった
途中から伴奏がついてギャグとして花開いた
スタッフ有能
52:名無しさん:2022/04/09(土) 01:01:21.85 ID:1nE/pb2L0.net
当時はストップひばり君とかアニメ化されたり画期的だった
55:名無しさん:2022/04/09(土) 01:06:29.15 ID:9G7GdXEm0.net
マライヒは女だと思っててオスカルはドレス回がオカマにしか見えなかった幼少時代
64:名無しさん:2022/04/09(土) 01:25:12.18 ID:QUaJ+Sed0.net
当時はガキだったから何も分からず笑ってたが
大人になってから漫画読んだらエロすぎてびっくりした
67:名無しさん:2022/04/09(土) 01:29:58.10 ID:uqAazLYg0.net
アニメ最終話 霧のロンドンエアポートはバンコランがとてもかっこよかった記憶
68:名無しさん:2022/04/09(土) 01:31:51.33 ID:f2wn+l4i0.net
たまに真面目に国王やるパタリロがかっこ良くて好き
73:名無しさん:2022/04/09(土) 01:44:53.36 ID:g7l2WweM0.net
パタリロて、なんであんなおもしろかったんだろうね
ただのギャグアニメじゃなくてボケとツッコミの間が絶妙だった。
それをふつうの少女マンガ家さんが原作書いてたんだから今考えたら驚きw
123:名無しさん:2022/04/09(土) 03:58:11.04 ID:wP0WftNf0.net
>>73
魔夜峰央が落語に造詣が深かったからじゃないかな
作中でも良く落語の話が出て来てたしストーリーの元ネタとして使ってたりもしてたからね
241:名無しさん:2022/04/09(土) 09:08:48.63 ID:kWA0sPGU0.net
>>123
落語ネタと言えば「猫の皿」もあったな
漫画ではエッチングになってたけど
75:名無しさん:2022/04/09(土) 01:49:46.01 ID:8kQqOFak0.net
当たり前だが1巻からアニメ化だから
どうしても重い感じになるよな
これがマライヒかわいい化の20巻ぐらいをベースに作れば
下手すれば最強アニメになっていたかも

確かかなり原作に忠実に作ってたから
97:名無しさん:2022/04/09(土) 02:37:44.98 ID:vsAisGDU0.net
再放送だと思うけど踊ってたな
96:名無しさん:2022/04/09(土) 02:35:14.87 ID:rwH8Xy010.net
俺の周りで踊ったやつは一人もいない
74:名無しさん:2022/04/09(土) 01:45:19.14 ID:NXGDjmkp0.net
踊ったことあるなんてアラフィフやろがい
92:名無しさん:2022/04/09(土) 02:15:45.83 ID:HetZOPl90.net
いや踊ったことないけど
252:名無しさん:2022/04/09(土) 09:29:50.65 ID:/v6llmYO0.net
最近の連載でもクックロビン音頭するの?
255:名無しさん:2022/04/09(土) 09:33:54.51 ID:ZMfylmpK0.net
>>252
そもそも漫画だと数えるほどしかやってないと思う
140:名無しさん:2022/04/09(土) 04:44:54.04 ID:GObST4/50.net
153:名無しさん:2022/04/09(土) 06:03:03.46 ID:4lgFWmrM0.net
夕方の再放送で観てたわ
バンコランの細いタバコが格好いいのよ
ときめきトゥナイトも楽しかったな
239:名無しさん:2022/04/09(土) 09:00:53.76 ID:8LwNPtjp0.net
懐かしいな

アニメ化40周年の『パタリロ!』 誰もが一度は踊った「クックロビン音頭」が誕生
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1649429723
関連記事

おすすめ記事

コメント

26186

元スレ48
リアルタイムで見てたおっさんだけど、実はEDになったのは途中から
最初のうちは伴奏なしのギャグだったけど、3話目ぐらいの最後のところで伴奏がついたと記憶している
初めて伴奏がついた回は結構感動したわ

2022/04/12 (Tue) 21:21 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
26187

じつはクックロビン音頭はポーの一族のパロディだったりする

2022/04/12 (Tue) 22:23 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
26189

直後にスズメが自白してそこからが長い小唄(マザーグース)

2022/04/13 (Wed) 00:58 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
26190

パタリロ役の白石冬美さん
バンコラン役の曽我部和恭さん
マライヒ役の藤田淑子さん
イヨマンテ部長役の滝口順平さん
警察長官役の永井一郎さん

みんな逝っちゃったなあ

2022/04/13 (Wed) 09:44 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
26193

声優さんがみんな楽しそうに
演技してたよな

2022/04/13 (Wed) 18:37 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する