HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



渋谷のTSUTAYAはVHSコーナー拡充、20代の利用も多く…レンタルビデオ店のいま



1:名無しさん:2022/03/12(土) 17:30:42.50 ID:CAP_USER9.net
「レンタルビデオ店」は消えるのか 渋谷のTSUTAYAはVHSコーナー拡充「20代の利用多く驚き」

昭和カルチャーを愛する「ネオ昭和」女子大生・阪田マリンです。

みなさんはお家で映画やドラマを観る際、どんな方法で作品を楽しんでいますか?私は、動画配信サービスを通じて映画を観ることが多いのですが、観たいと思った昭和の名作が配信されていないことも多く、「それならレンタルビデオショップに行こう!」と思っても、最近はなかなかお店がありません。

映像ソフトに関する調査・研究などを行う「日本映像ソフト協会」の調査によると、2020年の時点で、映画などのレンタル市場は5年前からほぼ半減していて、代わりに動画配信サービスの市場は4倍以上に増えているそうです。それに伴って、レンタルビデオショップ自体もどんどん減少しています。そこで、最近の「レンタルビデオショップ」の状況について、大阪市のレンタルビデオショップ「ビデオインアメリカ 東住吉店」の副店長・国本裕樹さんに聞きました。

2000年から営業しているこちらのお店では、2000年から2010年が利用客数のピークでした。お店には連日たくさんの人が訪れ、レジに行列ができることもあるほどだったそうです。しかし、最近では利用客が大幅に減少しているといいます。

その理由は、やはり動画配信サービスにありました。インターネットを利用する若者の多くは、動画配信サービスで映画やドラマを楽しむようになり、現在では、インターネットを利用しない高齢の方の「引き続き利用」がほとんどなのだそうです。国本さんによると、何か工夫をしなければと思っても、レンタルを利用しようというお客さん自体が減っていて難しい状況だということでした。

ただし、レンタルビデオ業界には明るい話題もあるようです。2020年9月、レンタルビデオ業界最大手・TSUTAYAの渋谷店「SHIBUYA TSUTAYA」では、ビデオ媒体だけを6000本以上揃えた映画コーナーが新設されました。ビデオ再生機器のレンタルも行い、配信やDVD化されていない作品がビデオで楽しめる点や、DVDよりもアナログ感のあるレトロな画質が好評だそうです。

広報担当者の塘慶太さんによると、「ビデオでの映画鑑賞を楽しんだことのある40代、50代の方と同じくらい20代の若い利用者が多く、驚いている」とのことでした。また、TSUTAYAには、DVDやビデオだけでなく漫画のレンタルを行うお店や、スポーツジムを併設するお店など、新しいの取り組みを行うお店も出てきています。

DVDやビデオのパッケージがずらっと並んだあのワクワクする空間はなくならないで欲しい! 動画配信サービスも便利ですが、レンタルビデオショップも併用していきます。

https://jocr.jp/raditopi/2022/03/11/416273/


2:名無しさん:2022/03/12(土) 17:31:45.64 ID:S5VAqaQV0.net
サブカル野郎しか残らない
5:名無しさん:2022/03/12(土) 17:32:28.98 ID:IYpRqWfJ0.net
カセットテープやVHSテープで
マウントしてるんだろ?
サブカル好きの糞ガキ共がよ
3:名無しさん:2022/03/12(土) 17:32:00.31 ID:eVw2Fo9v0.net
実家の親はビデオデッキは壊れたまんまで放置
6:名無しさん:2022/03/12(土) 17:34:06.87 ID:ZjLN7Das0.net
車に音響入れたからツタヤでCD借りてこよと思ったらCDレンタルコーナーなくなっとった(´・ω・`)

好きなモノしか聴かないワイにはサブスクとか割高やねん
17:名無しさん:2022/03/12(土) 17:38:57.18 ID:GfhN0gxt0.net
>>6
月1000円くらいだろ?

借りに行く手間、返す手間、レンタル代考えたら安いもんだ。
344:名無しさん:2022/03/12(土) 20:35:45.28 ID:L9QqXXUo0.net
>>6
レンタルで済まそうという浅ましさ時点でw
704:名無しさん:2022/03/13(日) 21:08:44.36 ID:aBXXoTgD0.net
>>6
オンラインのGEOで借りなよ
郵便で返せるから楽だよ
10:名無しさん:2022/03/12(土) 17:36:35.77 ID:StlxSMQm0.net
>>6
ダウンロードで買えばいいだろジジイ
18:名無しさん:2022/03/12(土) 17:39:37.64 ID:j53FC5LO0.net
>>10
お前はDLで全部売ってると思ってるの?
45:名無しさん:2022/03/12(土) 17:46:07.20 ID:XeB+2lTK0.net
>>10
何いってんだ若ハゲ野郎
211:名無しさん:2022/03/12(土) 18:46:03.01 ID:goXYDXsP0.net
>>10
キッズってどうしてお前みたいなバカしかいないの?
618:名無しさん:2022/03/13(日) 09:31:11.91 ID:y0qsVblJ0.net
>>6
CDってどこで売ってるんや
じいちゃんが音楽CD買いたいけど近所ではどこにも売ってないと言ってた
街からCDショップ無くなったよなあ
7:名無しさん:2022/03/12(土) 17:35:32.27 ID:K7QNKhzB0.net
DVDは何かと便利だから残って欲しい
PC持ってるの前提だけど
8:名無しさん:2022/03/12(土) 17:35:59.79 ID:GTqgHTW70.net
サブスク嫌いな俺にとって、渋谷ツタヤは最後の砦だよ...
465:名無しさん:2022/03/12(土) 22:38:21.29 ID:HpyoS0uR0.net
>>8
なれたらサブスク便利だよ
9:名無しさん:2022/03/12(土) 17:36:20.59 ID:Gcgdjgbb0.net
大きいテレビてVHSとか見るとどんな感じになるんだろ
108:名無しさん:2022/03/12(土) 18:06:16.69 ID:EYA/9AOS0.net
>>9
画像が荒くて見れたもんではないな。
ブラウン管のテレビを捨てて後悔している。
11:名無しさん:2022/03/12(土) 17:37:29.78 ID:9/W/pwgm0.net
VHS時代は世の中の景気がよかったから「なぜこんな作品が?」てな作品が
結構、ソフト化されてるんだよな。
14:名無しさん:2022/03/12(土) 17:37:52.88 ID:ondHBwWw0.net
さすがに邪魔だし画質悪すぎだしデッキつなぐの面倒くさいしメリットなさすぎ
15:名無しさん:2022/03/12(土) 17:38:32.14 ID:/FlZGmZY0.net
のれんを初めてくぐったときの感動
691:名無しさん:2022/03/13(日) 17:44:04.95 ID:ARHpYKlf0.net
>>15
暖簾の先には桃源郷が広がってたよ…
673:名無しさん:2022/03/13(日) 14:00:02.08 ID:xVs2ZD9V0.net
>>15
ワクワクが止まらない
792:名無しさん:2022/03/16(水) 10:17:02.11 ID:CKhTCxTt0.net
>>15
逆に退出時にばったり知り合いの女の子に会った時の気まずさと言ったら…
20:名無しさん:2022/03/12(土) 17:39:52.36 ID:MRKargsW0.net
映像よりCDの方が配信では手に入らないのが多い印象
廃版のがレンタルにひょっこりあったりするのは貴重
22:名無しさん:2022/03/12(土) 17:40:09.00 ID:lBTEZ1Cq0.net
何で昭和の古臭いのが、若者に人気で、最新のサブカルが、ジジババが使うんやろ??
23:名無しさん:2022/03/12(土) 17:40:13.21 ID:McnBjFEq0.net
まぁこれに関しては映像の質その物が別物になるから分からんでもないな
VHSビデオなんかもう一生見ないとは思うが
28:名無しさん:2022/03/12(土) 17:41:48.16 ID:ps+vuxYg0.net
配信されてないのあるからな
ほんとに好きなものは、DVDかテープで買って取っといた方が良いけど
29:名無しさん:2022/03/12(土) 17:41:59.98 ID:M/OvB5Zh0.net
古い絶版のアダルトビデオは貴重なものがある。
日本ビデオ映像 アップルビデオなど。
亜希いずみ 三原誠子など復刻して欲しい作品がある。
30:名無しさん:2022/03/12(土) 17:42:00.17 ID:w7bTKRLL0.net
一度だけレンタルしたテープがデッキ内で絡んでしまったことがある
あの時の血の引いた感覚は今でも覚えているわ
46:名無しさん:2022/03/12(土) 17:46:10.56 ID:ift1pPi00.net
>>30 >>35
ビス何本が緩めてデッキの蓋開けたら簡単に取り出しせるのに
33:名無しさん:2022/03/12(土) 17:43:21.73 ID:kNWUMIw50.net
レンタルは返すのも面倒くせーしなあ
コロナ禍で業績伸びそうなもんなのにふつうに落ちとるしもう無理でしょ
44:名無しさん:2022/03/12(土) 17:45:46.91 ID:vOqaNZFp0.net
>>33
返すのがめんどいにつきる
34:名無しさん:2022/03/12(土) 17:43:27.96 ID:/qrVwzCt0.net
よく、「VHSでしかリリースされてない映画を見たい」とか見聞きするけど、
そんなの見ないよ

普通に、ハリウッド大作しか見ない
74:名無しさん:2022/03/12(土) 17:54:29.51 ID:I+5pZz3A0.net
>>34
それって人生損してる思う
映画の面白さは、金かかってるメジャー映画>単館上映の弱小映画、では全くないから。
メジャー映画がやらないようなストーリーや描写の定石外して、変な事や変わった事自由に出来るのも単館系映画の強み。
メジャーだけど、ストーリー描写的には、まんま弱小単館系で、たけしも出演してるから世界中のたけし映画好きにも広まった、バトル・ロワイアルなんかは、なんでメジャーでこんなんやってんの?ってくらい、まんま単館系映画の世界。
646:名無しさん:2022/03/13(日) 11:11:10.01 ID:42roj+ae0.net
>>34
就職戦線異常なし、マジおすすめ
なんで円盤化されないのかわからん
745:名無しさん:2022/03/14(月) 12:31:13.04 ID:4lCuGnro0.net
>>34
旧南くんの恋人と家なき子2はVHSでしか見れない
配信ドヤ!老害死ね!するのは構わんけど
過去のもの全部補完できてからにしてくれないかな
747:名無しさん:2022/03/14(月) 14:43:34.18 ID:Sro6jUXd0.net
>>745
そこまで見たいなら買えよ乞食
749:名無しさん:2022/03/14(月) 15:39:02.54 ID:R6VBUtcD0.net
>>747
100円で観られるならそれに越したことないだろ
あほか
36:名無しさん:2022/03/12(土) 17:44:08.61 ID:yHx17KbJ0.net
VHSの機器でHDMIに対応してるデッキとかあるのかな?
最新のテレビでも、まだRCAプラグは残っているの?
526:名無しさん:2022/03/13(日) 00:57:52.18 ID:km9Y/Fbi0.net
>>36
のこってるやん
39:名無しさん:2022/03/12(土) 17:44:57.69 ID:+JF/+gaa0.net
配信の品揃えは不完全だからな
40:名無しさん:2022/03/12(土) 17:45:03.77 ID:I+5pZz3A0.net
東京都心は、マニアックでカルトな映画の小規模上映とかいっぱいありそうやし、そういうのに足運ぶような層がビデオテープ鑑賞とかしてるんかな?
285:名無しさん:2022/03/12(土) 19:31:11.04 ID:vQBkl6vY0.net
>>40
私、わたし
43:名無しさん:2022/03/12(土) 17:45:33.50 ID:yHx17KbJ0.net
テレビデオも貸してやれよ。
苦学生仕様で。
38:名無しさん:2022/03/12(土) 17:44:23.66 ID:XN/cryqS0.net
ベータマックス使えよ
47:名無しさん:2022/03/12(土) 17:46:50.67 ID:+SHG2kWg0.net
DVDや配信じゃ観れないのが大量にあるからな
118:名無しさん:2022/03/12(土) 18:09:20.64 ID:qonIiUVC0.net
>>47
VHSのダビングでいいから配信してほしいけど版権取るのいろいろと面倒だし割に合わないんだろうあn
52:名無しさん:2022/03/12(土) 17:49:01.62 ID:XdzhIkMO0.net
Tカードってもっと上手くやればポイント界を統一できたんじゃねえの?
152:名無しさん:2022/03/12(土) 18:20:38.01 ID:bz7kDlLt0.net
>>52
Tカードの失敗どんなところ?
202:名無しさん:2022/03/12(土) 18:42:39.83 ID:qllL9KAV0.net
>>152
導入に利用料
ポイント付与は自分側で持ち出し
自分の店の利用客層の行動データ見るのにもさらに金取られる
正直メリットがなさすぎるんだけど昔はこんなビッグデータ持ってる所他に無かったから渋々導入してたけど今や他社のポイントカードサービス溢れかえってるしなんなら独自のシステム作った方が安いので大手はみんな去っていった
54:名無しさん:2022/03/12(土) 17:49:31.87 ID:NsDC76Xx0.net
昔はレンタルレコード屋も沢山あった
68:名無しさん:2022/03/12(土) 17:52:26.83 ID:0siNGcBa0.net
レンタルレコード代とメタルテープ代で
一枚ダビングするのに1200~1500円とか
かけてた記憶
アホや
69:名無しさん:2022/03/12(土) 17:52:35.00 ID:cGQc2Bzv0.net
物理媒体ねぇ・・・DVDまではいいけどテープはw
66:名無しさん:2022/03/12(土) 17:51:35.52 ID:th1vqYio0.net
ハードオフの中古VHSのデッキが少なくなってたのはこれが原因か。
60:名無しさん:2022/03/12(土) 17:50:29.53 ID:fTbhbcWe0.net
よほど映画がすきじゃないと借りてまで見ようと思わんだろうな
最近バタフライエフェクト観たくなって配信で探したけど、どこのサイトにもなかったがわざわざレンタルするほどでもなくすんなり諦めたわ
67:名無しさん:2022/03/12(土) 17:52:13.09 ID:4DkGzYG40.net
レコードと一緒で、局地的に愛好家が残るんだよ。
73:名無しさん:2022/03/12(土) 17:54:00.74 ID:AbD2nNF50.net
デジタルだとコピーできないけどアナログならできるから、とかか?
84:名無しさん:2022/03/12(土) 17:57:37.92 ID:yHx17KbJ0.net
>>73
映画とかコピーガードでダビングできないようになってたよ。
キャンセラー入手出来ればダビング出来たけど、メーカーによってはダメな作品もあった。
75:名無しさん:2022/03/12(土) 17:55:21.50 ID:yHx17KbJ0.net
昔住んでた町のホームセンターになぜかコピーガードキャンセラーを売ってたな。
76:名無しさん:2022/03/12(土) 17:55:31.21 ID:kAI5rlGC0.net
VHSデッキを現役で使ってる人なんてごく一部のマニアぐらいじゃないのか?
549:名無しさん:2022/03/13(日) 02:14:40.31 ID:T2yW5vj20.net
>>76
今でも使ってるな
子供の頃に録画したビデオを捨てたいけど、一応観てから捨てるために再生用として使ってる
昔のギミア・ぶれいくや世界ふしぎ発見を見てる
田代まさしとか出てきたりして、CMが面白い
91:名無しさん:2022/03/12(土) 17:59:04.01 ID:0siNGcBa0.net
映画のビデオテープとか
15000円くらいだったよな
どれもこれも
それでも売れたあの時代
107:名無しさん:2022/03/12(土) 18:06:02.26 ID:Jf9Z1yqb0.net
普通のビデオは全く借りずに
エロビデオばっか借りてたなw
117:名無しさん:2022/03/12(土) 18:08:53.41 ID:ZPwJzacM0.net
今の液晶でVHSなんてクソ汚くて見れんだろ
120:名無しさん:2022/03/12(土) 18:10:07.68 ID:YfD2tVa+0.net
未だに、寝てて夜中に、ビデオ返すの忘れたって飛び起きることあるわw

渋谷のTSUTAYAはVHSコーナー拡充、20代の利用も多く…レンタルビデオ店のいま
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1647073842
関連記事

おすすめ記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する