
1:名無しさん:2022/03/30(水) 22:01:00.52 ID:nDmblpG/0.net
やっぱりSEGAはすげや
2:名無しさん:2022/03/30(水) 22:02:10.84 ID:WGDj5nq50.net
白黒のゲームボーイとほぼ同期やで
アダプタ使わないと使い物にならんかったけど
アダプタ使わないと使い物にならんかったけど
3:名無しさん:2022/03/30(水) 22:03:08.25 ID:M2O4HRX/0.net
乾電池6本で短時間のマジやばい本体だぞ
18:名無しさん:2022/03/30(水) 22:18:00.60 ID:va9aAVKx0.net
>>3
ACアダプター必須
ACアダプター必須
4:名無しさん:2022/03/30(水) 22:04:28.49 ID:rps1YTGW0.net
子供に「燃費」の概念を教えてくれるいい機体だった
まあ電池ではやらんよね
まあ電池ではやらんよね
5:名無しさん:2022/03/30(水) 22:07:51.45 ID:T6XroEZt0.net
マンガン電池はあっという間に空に
アルカリでも土日のプレイで持つかもたないか
電池代がバカにならなかった
アルカリでも土日のプレイで持つかもたないか
電池代がバカにならなかった
125:名無しさん:2022/03/31(木) 03:35:45.70 ID:Z4Jq7ywIa.net
>>5
100均のない時代アルカリ電池は最安値でもエグかったもんな
あとミニ四駆でもアルカリ電池使いまくったなこの世代は
100均のない時代アルカリ電池は最安値でもエグかったもんな
あとミニ四駆でもアルカリ電池使いまくったなこの世代は
6:名無しさん:2022/03/30(水) 22:08:40.33 ID:Ro0JLTC60.net
PCエンジンGTの方がすごいけど…
ソフトはPCエンジンそのまま使えるところも最強
ソフトはPCエンジンそのまま使えるところも最強
17:名無しさん:2022/03/30(水) 22:17:36.91 ID:+4vkhKyGM.net
>>6
発売時
PCエンジンGT 44800円
ゲームギア 19800円
ゲームボーイ 12500円
PCエンジンGTも凄いけど価格が高過ぎんだよ
そりゃあこんだけ高けりゃカラーだろっていう
ゲームギアはゲームボーイよりちょっと高い程度でカラーでバックライトってのに感動するんよ
発売時
PCエンジンGT 44800円
ゲームギア 19800円
ゲームボーイ 12500円
PCエンジンGTも凄いけど価格が高過ぎんだよ
そりゃあこんだけ高けりゃカラーだろっていう
ゲームギアはゲームボーイよりちょっと高い程度でカラーでバックライトってのに感動するんよ
244:名無しさん:2022/04/02(土) 17:54:22.27 ID:pXPkjkS20.net
>>6
セーブとか一切できねぇけどなw
持ってるけど改修パーツを中華も出さねぇから液晶で困ってるわ
セーブとか一切できねぇけどなw
持ってるけど改修パーツを中華も出さねぇから液晶で困ってるわ
137:名無しさん:2022/03/31(木) 08:26:10.89 ID:04x4j4kK0.net
>>6
電池4本で動いてた
ちなRPGのネクロマンサーは字が潰れてて
マジテキストわからんかったw
電池4本で動いてた
ちなRPGのネクロマンサーは字が潰れてて
マジテキストわからんかったw
9:名無しさん:2022/03/30(水) 22:11:57.60 ID:4WxNIl6B0.net
Atari Lynxのほうが先にカラーで出てる
61:名無しさん:2022/03/30(水) 23:14:03.53 ID:0PBM0oHe0.net
1989年04月21日 ゲームボーイ 白黒
1989年09月01日 リンクス カラー
1990年10月06日 ゲームギア カラー
1990年12月01日 PCエンジンGT カラー
1989年09月01日 リンクス カラー
1990年10月06日 ゲームギア カラー
1990年12月01日 PCエンジンGT カラー
71:名無しさん:2022/03/30(水) 23:46:10.57 ID:7gN+6qsA0.net
>>61
とはいえGBは、カラーにすると電池持ちが悪くなるから意図的に白黒にしたって話があるからな
それで実際売れたのはGBなわけだし
とはいえGBは、カラーにすると電池持ちが悪くなるから意図的に白黒にしたって話があるからな
それで実際売れたのはGBなわけだし
141:名無しさん:2022/03/31(木) 08:49:05.02 ID:l2eZ1J/p0.net
>>61
技術的にはカラーも可能だけど生産コストや消費電力を考えて敢えて白黒液晶にしたという考えには他社さんは至らなかったのかね
技術的にはカラーも可能だけど生産コストや消費電力を考えて敢えて白黒液晶にしたという考えには他社さんは至らなかったのかね
142:名無しさん:2022/03/31(木) 08:56:17.99 ID:jRVBc0TS0.net
>>141
白黒で作るゲームがしょーもないと思ってたんだろう
据置もファミコンに対して色数増やして対抗してるのに
同じ土俵で戦おうなんて思わない
白黒で作るゲームがしょーもないと思ってたんだろう
据置もファミコンに対して色数増やして対抗してるのに
同じ土俵で戦おうなんて思わない
145:名無しさん:2022/03/31(木) 09:38:25.84 ID:LFyn8VfCa.net
>>141
というかまさしく当時のインタビューで
「なんで今時白黒液晶にしたの?」
「カラー液晶での試算をしたけど電池持ちが悪すぎて子供のお客様への負担がデカすぎて辞めた」
って問答があったよ
というかまさしく当時のインタビューで
「なんで今時白黒液晶にしたの?」
「カラー液晶での試算をしたけど電池持ちが悪すぎて子供のお客様への負担がデカすぎて辞めた」
って問答があったよ
149:名無しさん:2022/03/31(木) 10:14:23.18 ID:OZAU3Fvs0.net
>>141
WS
WS
150:名無しさん:2022/03/31(木) 10:15:44.27 ID:L6cOXQg3r.net
>>149
スクウェアにワンダースワン参入するからカラー作ってほしいと
そこでワンダースワンカラーが出るきっかけになったのよね
スクウェアにワンダースワン参入するからカラー作ってほしいと
そこでワンダースワンカラーが出るきっかけになったのよね
159:名無しさん:2022/03/31(木) 20:10:57.29 ID:D4bj0Jkf0.net
>>149
逆にWSやネオポケはなんで白黒で出してしまったんだと思う
10年前のGBにならってどうする
逆にWSやネオポケはなんで白黒で出してしまったんだと思う
10年前のGBにならってどうする
160:名無しさん:2022/03/31(木) 20:16:57.91 ID:jRVBc0TS0.net
>>159
見づらいからだよ
GBカラーもポケットと比べて見やすいなんてことは全然なかったけど
ソフトでゴリ押しできたから成立した
見づらいからだよ
GBカラーもポケットと比べて見やすいなんてことは全然なかったけど
ソフトでゴリ押しできたから成立した
161:名無しさん:2022/03/31(木) 20:26:15.91 ID:LGumxIKMa.net
>>159
スワンはあえてモノクロで行ったのよ
カラーだとポケモンに勝ち目ない
軍平さんはテトリンのような安いキーチェーンゲーで行くつもりだった
もっとも死後はソニーとスクウェアの代理戦争の道具として使われたが
スワンはあえてモノクロで行ったのよ
カラーだとポケモンに勝ち目ない
軍平さんはテトリンのような安いキーチェーンゲーで行くつもりだった
もっとも死後はソニーとスクウェアの代理戦争の道具として使われたが
165:名無しさん:2022/03/31(木) 21:12:54.61 ID:D4bj0Jkf0.net
>>161
あえて白黒で行ったんだろうけどそれで失敗した感が
多少高くて電池持たなくてもスワンクリスタルに近いものを最初から出せていればとしか思わない
たしかにGUNPEYするだけなら白黒で十分だけど、逆にGUNPEYするのに4800円のハード+ソフト代は高い
あえて白黒で行ったんだろうけどそれで失敗した感が
多少高くて電池持たなくてもスワンクリスタルに近いものを最初から出せていればとしか思わない
たしかにGUNPEYするだけなら白黒で十分だけど、逆にGUNPEYするのに4800円のハード+ソフト代は高い
166:名無しさん:2022/03/31(木) 21:15:19.97 ID:hh6UtFqf0.net
>>165
スワンクリスタルと同等の液晶が確保できなかったからカラーがあの出来だった
なのでクリスタルと同等はその当時は無理
スワンクリスタルと同等の液晶が確保できなかったからカラーがあの出来だった
なのでクリスタルと同等はその当時は無理
14:名無しさん:2022/03/30(水) 22:14:45.95 ID:2uosNyyx0.net
DCもそうだけど時代が早すぎたんだよ、ゲームボーイが電池四本で30時間以上使えた時代にいくらカラーだからって六本で3-4時間はな…
アダプター使えばって言う人もいるけど当時キッズがみんなアダプター持ってたわけじゃないし、
そもそも当時は時代的に携帯できるからこそ自宅よりも公園とか友達の家とかで一緒やるのが楽しかったしな
アダプター使えばって言う人もいるけど当時キッズがみんなアダプター持ってたわけじゃないし、
そもそも当時は時代的に携帯できるからこそ自宅よりも公園とか友達の家とかで一緒やるのが楽しかったしな
12:名無しさん:2022/03/30(水) 22:13:08.18 ID:uBsCaJf60.net
セガってゲームハードの作りも下手くそだよな
19:名無しさん:2022/03/30(水) 22:18:22.73 ID:xslgUT+M0.net
>>1
いつも時代の斜め上を行ってるセガだから…
いつも時代の斜め上を行ってるセガだから…
24:名無しさん:2022/03/30(水) 22:20:39.41 ID:va9aAVKx0.net
結局どんなにいいハードでもいいタイトルに恵まれなかったら売れないんよな。
スクエア、エニックス、カプコンが参入できなかった時点で負け
スクエア、エニックス、カプコンが参入できなかった時点で負け
31:名無しさん:2022/03/30(水) 22:29:03.89 ID:eNs0z3No0.net
カラーもバックライトも技術自体はあったけど電気食い過ぎて持ち運び前提の携帯ゲーム機では実用的じゃなかった
対象に見合わないハイスペック搭載して無事ずっこける失敗ハードのいつもの流れ
対象に見合わないハイスペック搭載して無事ずっこける失敗ハードのいつもの流れ
44:名無しさん:2022/03/30(水) 22:45:11.55 ID:fX/c2XakM.net
横井軍平がゲームボーイの勝ちを確信したハード
32:名無しさん:2022/03/30(水) 22:30:19.74 ID:piGQsqZr0.net
軍平「色が無くても認識できるんです。たとえ黒くても雪だるまの形してたら、これは雪だるまだなってなるでしょう。」
ゲームギアに対するアンサー
ゲームギアに対するアンサー
73:名無しさん:2022/03/30(水) 23:50:03.42 ID:5Dsyk7k+0.net
ゲームギアはチューナー付ければテレビ観れたのがよかった
親父が野球でテレビ占領してる時に他の番組観てた記憶ある
親父が野球でテレビ占領してる時に他の番組観てた記憶ある
59:名無しさん:2022/03/30(水) 23:07:14.02 ID:C7JXwJqx0.net
持っていたけど
ほとんどTVとして使っていたなw
ほとんどTVとして使っていたなw
41:名無しさん:2022/03/30(水) 22:44:00.69 ID:7lf/Kkp20.net
外に持って行かなかったから、用途としては寝っ転がりながらゲームして楽しんで、チューナー買ったら夜は11PM見たりと充実してたわ。
46:名無しさん:2022/03/30(水) 22:51:58.97 ID:p/BS3uo00.net
そもそもあの液晶はテレビ用だったもんで残像も酷かったし
Switchからしたら隔世の感溢れる話だよ
Switchからしたら隔世の感溢れる話だよ
56:名無しさん:2022/03/30(水) 23:04:50.71 ID:hFYLh9d80.net
まともなゲーム全然出なかった記憶
シャイニング・フォースくらいじゃね
昔アレスタだっけがプレミア価格になってたな
シャイニング・フォースくらいじゃね
昔アレスタだっけがプレミア価格になってたな
39:名無しさん:2022/03/30(水) 22:40:57.31 ID:lSwxZe180.net
延々とGGアレスタやってたな
良いハードだったよ
良いハードだったよ
57:名無しさん:2022/03/30(水) 23:06:44.07 ID:z86d7USQ0.net
CMも大人がほかの子の遊んでるゲーム機を覗き込んで
君はまだ白黒?っていうカラーの良さを伝える感じではなくて
白黒のゲームボーイをバカにするような感じだったな
君はまだ白黒?っていうカラーの良さを伝える感じではなくて
白黒のゲームボーイをバカにするような感じだったな
60:名無しさん:2022/03/30(水) 23:10:58.20 ID:rB3a/a7J0.net
ゲームがちゃんと面白ければ色なんていらないんだよな
65:名無しさん:2022/03/30(水) 23:21:20.80 ID:NChAwKKb0.net
大人のオタクしか見てなかったのか
この電池使用量で本当に勝てると思ったのか
こういうもん出しちゃうあたりが昔からしょせんセガ
この電池使用量で本当に勝てると思ったのか
こういうもん出しちゃうあたりが昔からしょせんセガ
67:名無しさん:2022/03/30(水) 23:24:25.64 ID:nap+fTzCp.net
任天堂もファミコンロボットとかディスクシステムとかサテラビューとかぶっ飛んでるんだよな
ただ任天堂は本業がしっかりしてたからな
ただ任天堂は本業がしっかりしてたからな
68:名無しさん:2022/03/30(水) 23:26:24.87 ID:0qxCmvzed.net
>>67
今でもライブホームサーキットとかラボとか作ってるし
Wii Fitやリングフィットみたいなメガヒットも、こういう土壌のお陰で生まれてるからな
今でもライブホームサーキットとかラボとか作ってるし
Wii Fitやリングフィットみたいなメガヒットも、こういう土壌のお陰で生まれてるからな
79:名無しさん:2022/03/31(木) 00:14:36.82 ID:4t55rYeF0.net
ゲーム機戦争の動画よく見てたなぁ。
他より先取りし過ぎて残念なことになってばかりのSEGA
他より先取りし過ぎて残念なことになってばかりのSEGA
87:名無しさん:2022/03/31(木) 00:43:02.07 ID:xSrOtFC70.net
まぁ当時は液晶の応答速度がな
GGに限らずGBも相当ひどかった
マリオランドでBダッシュしたらもう何が走ってるのかわけわからんしw
GGに限らずGBも相当ひどかった
マリオランドでBダッシュしたらもう何が走ってるのかわけわからんしw
89:名無しさん:2022/03/31(木) 00:46:24.25 ID:8bfgCeHQ0.net
当時の液晶は残像だらけだったね
88:名無しさん:2022/03/31(木) 00:45:41.36 ID:xSrOtFC70.net
てか一番腹立つのがカラー携帯ゲーム機がゲームボーイカラーが最初だと思ってる
30代の人間の多いこと多いこと
まぁ知名度に差がありまくってたから仕方ないけどさ
カラー携帯ゲーム機はゲームギアの方が最初に出てたんだぞ
まぁリンクスの方が最初だけどね
30代の人間の多いこと多いこと
まぁ知名度に差がありまくってたから仕方ないけどさ
カラー携帯ゲーム機はゲームギアの方が最初に出てたんだぞ
まぁリンクスの方が最初だけどね
100:名無しさん:2022/03/31(木) 01:02:37.41 ID:xSrOtFC70.net
ゲームボーイカラーの何があかんってGGよりはるかにおそく発売してるのに
カラーといえるのかレベルの色の少なさなw
あれは無いわ
カラーといえるのかレベルの色の少なさなw
あれは無いわ
114:名無しさん:2022/03/31(木) 01:29:08.58 ID:Jbi1rN3y0.net
>>100
ゲームボーイカラーは気持ち色付いてるレベルだったが、
TFT液晶で残像が一気に減ったのが最大の利点
ゲームボーイカラーは気持ち色付いてるレベルだったが、
TFT液晶で残像が一気に減ったのが最大の利点
105:名無しさん:2022/03/31(木) 01:11:44.90 ID:c2c4xvJ00.net
GBはポケモンでカタが付いちまう
やっぱソフトだなあ
やっぱソフトだなあ
106:名無しさん:2022/03/31(木) 01:15:23.06 ID:Rf35Z4s20.net
ゲームボーイはもう終わりと言われてたのにポケモンが現れてからポケモンフォロワーがたくさん出たもんな
107:名無しさん:2022/03/31(木) 01:17:49.88 ID:UyP9EyO00.net
つまらないソフトがカラーになったからといってCMの言うとうりに面白くならないからな
123:名無しさん:2022/03/31(木) 03:11:11.09 ID:3ukNGZAdd.net
実家にLynxあるわ
まじ糞燃費でソフトも入手困難だった
まあGBも持ってたけどやっぱソフトの多さには勝てん
まじ糞燃費でソフトも入手困難だった
まあGBも持ってたけどやっぱソフトの多さには勝てん
180:名無しさん:2022/04/01(金) 16:07:20.98 ID:cVjDV8ac0.net
tv見れたのは良かった
157:名無しさん:2022/03/31(木) 19:52:07.84 ID:yBh3KZEW0.net
アナログ最期の瞬間をこれのテレビチューナーで見た思い出
23:名無しさん:2022/03/30(水) 22:19:12.12 ID:WGDj5nq50.net
アダプタは確かスーファミのアダプタ使えたよね
27:名無しさん:2022/03/30(水) 22:21:43.70 ID:va9aAVKx0.net
>>23
当時ネットとかなかったから、恐る恐るコンセントに繋げて電源ついた時はテンションヤバかったなw
当時ネットとかなかったから、恐る恐るコンセントに繋げて電源ついた時はテンションヤバかったなw
185:名無しさん:2022/04/01(金) 17:38:51.36 ID:agJjjMqW0.net
ゲームギアの真の目的はスーパーファミコンのアダプターをこれ専用させてスーパーファミコンで遊ばせなくする事なんだよ
使えるって事があんまり知られてなくて失敗しちゃったけどね
使えるって事があんまり知られてなくて失敗しちゃったけどね
186:名無しさん:2022/04/01(金) 19:49:26.71 ID:mkWIdrZ60.net
>>185
普通にこのスレで初めて知ったわ
メガドラ2のが使えるのは知ってたけど、他社のやつが使えるなんて考えもしなかった
普通にこのスレで初めて知ったわ
メガドラ2のが使えるのは知ってたけど、他社のやつが使えるなんて考えもしなかった
242:名無しさん:2022/04/02(土) 17:48:19.42 ID:rtzeIgT60.net
>>186
ゲームギアやスーファミに流用できるACアダプターはメガドライブ1のほうだぞ。
メガドライブ2の方は極性が逆だから、流用したら壊れる。
ゲームギアやスーファミに流用できるACアダプターはメガドライブ1のほうだぞ。
メガドライブ2の方は極性が逆だから、流用したら壊れる。
249:名無しさん:2022/04/02(土) 19:28:08.00 ID:WF31k2YS0.net
>>242
あ、メガドライブ2じゃなくてメガCD2のやつ使ってたのか
危険なこと書いてた。訂正サンクス
あ、メガドライブ2じゃなくてメガCD2のやつ使ってたのか
危険なこと書いてた。訂正サンクス
190:名無しさん:2022/04/02(土) 09:04:43.20 ID:KVhv26Vea.net
まぁ今じゃ超小型化して単四一本で長時間出来るハードになったからな
技術も進んだよなぁ…
技術も進んだよなぁ…
§ 関連記事
ゲームギアすごくね?PSPが登場する14年も前にカラー携帯ゲーム機なんだぜ!
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1648645260
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1648645260