HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



映画『シン・ウルトラマン』 主人公が所属するのは「禍特対」 所属メンバー発表!



1:名無しさん:2022/03/30(水) 20:52:47.58 ID:CAP_USER9.net
『シン・ウルトラマン』主人公が所属するのは「禍特対」 所属メンバー発表

30日、ウルトラマン55周年記念作品『シン・ウルトラマン』の場面写真と共に、斎藤工が演じる主人公・神永新二(かみなが・しんじ)以外の主要キャラクター名が発表。さらに、彼らの所属する組織名が、通称・禍特対(カトクタイ)であることが明かされた。

『シン・ウルトラマン』は、1966年~1967年にかけて放送された、特撮テレビシリーズの原点に立ち返り、未だ誰も見たことのない“ウルトラマン”が初めて降着した世界を描く空想特撮映画。企画・脚本を『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の庵野秀明、監督を『シン・ゴジラ』の樋口真嗣が務める。

新二が所属するのは、ガボラやネロンガなどの巨大不明生物による災害対策を主として設立された、防災庁の専従組織で、通称「禍特対」(カトクタイ)。

公開された場面写真には、ベーターカプセルを掲げる斎藤や、緊迫した状況を感じさせる禍特対メンバーの姿が、特報映像に登場したウルトラマンやガボラ、ネロンガのカットと共に収められている。

そのほか本作には、山本耕史、岩松了、長塚圭史、嶋田久作、益岡徹、山崎一、和田聰宏らが出演。5月13日より全国公開予定。(編集部・入倉功一)









https://www.cinematoday.jp/news/N0129403.amp.html




2:名無しさん:2022/03/30(水) 20:53:49.35 ID:rywzosy/0.net
科学
特捜
48:名無しさん:2022/03/30(水) 21:13:03.02 ID:cRG/JfwY0.net
>>1
よく考えてるよな
禍特対
禍は(伝説の怪物)という意味だし
禍獣とも
98:名無しさん:2022/03/30(水) 21:56:32.33 ID:n9HFndR00.net
>>48
そうか?
俺この人のこういう捻った言葉遊びみたいなの苦手だわ
オタは大喜びなんだろうけど
4:名無しさん:2022/03/30(水) 20:54:36.30 ID:q6BvEE/h0.net
これだと怪獣だけで宇宙人は出て来ないのかな
99:名無しさん:2022/03/30(水) 21:56:42.68 ID:fBY0Cjbs0.net
>>4
ウルトラマンって イワユル 宇宙人 じゃなかったっけ?
6:名無しさん:2022/03/30(水) 20:55:40.65 ID:zGJVRgr00.net
毒蝮は出てるの?
7:名無しさん:2022/03/30(水) 20:55:59.47 ID:heDyD2hZ0.net
庵野が監督じゃないのか( ´Д`)
52:名無しさん:2022/03/30(水) 21:16:02.21 ID:4OfZb9dp0.net
>>7
監督なんざ任せたら現場回らなくなる
躁のときに目一杯持ち上げアイデア絞りだしてもらい 鬱のときはほっといても問題ない立場に置いておくのが一番
すでにネームバリューだけで金になる存在だしな
9:名無しさん:2022/03/30(水) 20:56:18.74 ID:JZbxbirk0.net
宇宙人出て欲しいけどセブンみたいになっちゃうか
10:名無しさん:2022/03/30(水) 20:57:12.97 ID:gCzeYMDs0.net
実写版パトレイバーみたいだな
12:名無しさん:2022/03/30(水) 20:57:20.37 ID:2aEzxhKp0.net
ウルトラマンて前向きじゃないと駄目なんだよな
科学に夢や希望があった時代の作品だし

大人向けでドロドロした方向性だとコケそう
23:名無しさん:2022/03/30(水) 21:03:36.67 ID:QMcDY6p60.net
>>12
わかる気がする
どんなにバッドエンドっぽい話でも全体的な雰囲気は科学の進歩への憧れ
もっと言うと子供たちを待つ明るい未来の示唆
どう描くんかな
13:名無しさん:2022/03/30(水) 20:57:23.40 ID:6b2fIvp50.net
>>1
また早口で会議するのか
14:名無しさん:2022/03/30(水) 20:58:02.22 ID:5sftxGpZ0.net
カラータイマー無いのは初期設定リスペクト?
15:名無しさん:2022/03/30(水) 20:58:09.21 ID:vGh7e3h80.net
なんか細長く見える
17:名無しさん:2022/03/30(水) 21:00:10.26 ID:kOCgABrT0.net
もうリアルな組織に怪獣担当部門みたいな設定って食傷ぎみ
20:名無しさん:2022/03/30(水) 21:00:56.07 ID:GkWaKyrh0.net
シンゴジでいい感じの役者使い切っちゃった感が少々
21:名無しさん:2022/03/30(水) 21:00:57.00 ID:PB3QRl5m0.net
監督が樋口なのにこのタイトルで釣るのは詐欺のようなもの
22:名無しさん:2022/03/30(水) 21:02:25.60 ID:2JqThiRj0.net
マンじゃなくてセブンやればいいのに
オタクが好きなのはセブンでしょ
26:名無しさん:2022/03/30(水) 21:03:56.99 ID:TlsBaxZG0.net
子供向けコンテンツを大人が熱狂出来るように撮るのってそんなに難しいのかな
海外だとアベンジャーズとか成功してるのに
32:名無しさん:2022/03/30(水) 21:06:39.58 ID:QMcDY6p60.net
>>26
アベンジャーズはもう子供たちから大人が取り上げだろ
37:名無しさん:2022/03/30(水) 21:09:16.31 ID:u3EPJEJM0.net
>>32
アベンジャーズはまだ子供が観ても楽しめる内容だったろ。
全部は理解できないとしても。
シン・ゴジラのように国会での会議の様子が延々と続くような内容だったら
映画館で子供達がぐずりだす。
27:名無しさん:2022/03/30(水) 21:04:35.59 ID:tWKgkJm+0.net
エヴァ発祥のデンデンデンデンデンデンの音楽は流すんやろか
34:名無しさん:2022/03/30(水) 21:07:37.47 ID:9XFVMKjU0.net
これはいけませんね
いけないにおいがプンプンしてきました
28:名無しさん:2022/03/30(水) 21:04:41.20 ID:u3EPJEJM0.net
ウルトラマンは、まず子供が楽しめるストリーじゃないとあかんだろ。
残念な大人達のおもちゃにしてはいかん。
33:名無しさん:2022/03/30(水) 21:07:33.29 ID:Mc0oeo9j0.net
>>28
大人が本気で作ってこそ子供もついてくるってのがウルトラマンだろう
35:名無しさん:2022/03/30(水) 21:08:22.92 ID:2JqThiRj0.net
最後は地球人全員ウルトラマンに取り込まれて
俺たちみんなウルトラマンだエンド
40:名無しさん:2022/03/30(水) 21:09:53.79 ID:xAEshbzb0.net
西島秀俊出まくりの件
41:名無しさん:2022/03/30(水) 21:10:52.23 ID:rQ/3CLOV0.net
仮面ライダーの方が楽しみだけどこれも観に行くよ
43:名無しさん:2022/03/30(水) 21:11:54.45 ID:Ma78i8An0.net
で、怪獣の後始末はちゃんとやるんだろうな?
53:名無しさん:2022/03/30(水) 21:16:03.03 ID:NqFBzjIR0.net
ウルトラマンのフェイスはAタイプにしてほしかった
54:名無しさん:2022/03/30(水) 21:16:07.18 ID:sGoSYQ/f0.net
怪獣がゴムゴムしい…
59:名無しさん:2022/03/30(水) 21:23:43.01 ID:U1zNyuCL0.net
庵野が関わると物語楽しむのではなく演出を楽しむものになるからなあ
60:名無しさん:2022/03/30(水) 21:24:22.31 ID:U1zNyuCL0.net
ウルトラマンが発狂して怪獣を食べ始めるのでないの?
62:名無しさん:2022/03/30(水) 21:25:26.39 ID:CwJf96Sw0.net
どうせ一本しか作らないなら敵はバルタン星人一本でリメイクして欲しかったな
ガンダムのシャアやキカイダーのハカイダーぐらいキャラ立ってるだろ

64:名無しさん:2022/03/30(水) 21:29:35.35 ID:RKdlxPZ10.net
会議多そう
63:名無しさん:2022/03/30(水) 21:28:39.81 ID:U1zNyuCL0.net
平行世界の自分が登場して

おまえはなんで違う星の生物のために体張って守らないといけないんだ?
怪獣だっておまえは何の関係もないだろ
っといっている

と自問自答がはじまる
66:名無しさん:2022/03/30(水) 21:30:55.69 ID:ApbocOVW0.net
碇シンジ、神永新二。
庵野は「シンジ」に思い入れあんのか?
ちなみに、俺も「シンジ」だからテンション上がるわ。
京アニ放火殺人の「青葉真司」を払拭して欲しいw
77:名無しさん:2022/03/30(水) 21:39:29.08 ID:5xuuvbrx0.net
>>66
エヴァのシンジは樋口さんからもらったんじゃなかったけ?
監督だから、主役にも同じなまえつけたんじゃないのん
86:名無しさん:2022/03/30(水) 21:43:01.53 ID:4lZBNnJl0.net
>>77
石川賢の魔獣戦線からでしょ
来留間慎一→シンジ
来留間 源三→ゲンドウ
使徒と戦う魔獣(母親は父の実験で化物になって息子の体内に)の話
75:名無しさん:2022/03/30(水) 21:39:15.13 ID:4lZBNnJl0.net
>>66
石川賢リスペクトはまだ続くのか
132:名無しさん:2022/03/30(水) 23:05:31.28 ID:NYYWzEWq0.net
何でハヤタの名前を踏襲しなかったのか
そして「シンジ」というネーミングになぜ執着するのかを知りたい
85:名無しさん:2022/03/30(水) 21:43:01.23 ID:wGl+CHJF0.net
なんでゴジラとウルトラマンは樋口なのに
仮面ライダーだけ庵野が監督なんだ?
95:名無しさん:2022/03/30(水) 21:52:30.30 ID:y3vGIu4l0.net
何か怪獣もウルトラマンもCGっぽいな…
127:名無しさん:2022/03/30(水) 22:40:57.87 ID:epJLalTF0.net
この時点でCG感凄いな
ウルトラマンだけは着ぐるみベースで良かったでしょ
81:名無しさん:2022/03/30(水) 21:41:14.51 ID:itCywRdT0.net
シンウルトラマンのフォルムが不気味なんだよな
スレンダーマンみたいな感じで
100:名無しさん:2022/03/30(水) 21:57:33.99 ID:bokMjdl30.net
また見てて恥ずかしくなるようなクソ映画になるんだろうけど
それが日本アカデミー賞総なめとかして余計恥ずかしい思いさせられるんだろう
108:名無しさん:2022/03/30(水) 22:04:15.87 ID:u1REJ6Bf0.net
円谷はウルトラマンn/aちゃんと作れよ

あれが見たいんだよお〜
112:名無しさん:2022/03/30(水) 22:20:56.35 ID:8FDzHi6+0.net
怪獣は進化生命体になるのかね
ベムラーの断片からガボラ発生、ネロンガに進化、で、ゴモラか最終形態ゼットンになるのかね
129:名無しさん:2022/03/30(水) 22:47:38.29 ID:2amLak9e0.net
バラゴン→バゴス→ネロンガ→マグラ→ガボラと着ぐるみ改造して転用されているので
怪獣はそれに沿って 形態変化すること
予告編で斎藤工が車内で隣のシートの人間に銃を向けているので禍特隊の中に宇宙人がいること
2つのうわさがある
79:名無しさん:2022/03/30(水) 21:41:00.46 ID:CwJf96Sw0.net
科学特捜隊ってネーミングがSF的なリアリティがあって良かったのにな
今でも通用する呼称
69:名無しさん:2022/03/30(水) 21:34:55.52 ID:fX64NqRL0.net
わんだばだわんだばだわんだばだだ
36:名無しさん:2022/03/30(水) 21:09:09.72 ID:CwJf96Sw0.net
なんか普通のウルトラマンになりそうだね
51:名無しさん:2022/03/30(水) 21:13:47.44 ID:jZqHQoe50.net
いいね
さすが庵野さんっす

映画『シン・ウルトラマン』 主人公が所属するのは「禍特対」 所属メンバー発表!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1648641167
関連記事

おすすめ記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する