1:名無しさん:2022/03/28(月) 17:50:19.57 ID:CAP_USER9.net
「銀河英雄伝説」刊行40周年記念、愛蔵版「銀河英雄伝説」全7集が5月より隔月刊行決定!
東京創元社は、愛蔵版「銀河英雄伝説」全7集を5月より隔月刊行する。価格は4,400円(税込)。

「銀河英雄伝説」は日本SF史にその名を刻む壮大な宇宙叙事詩として、全巻累計部数1,500万部超えを記録するなど、世代を超えて読み継がれている作品。著者は田中芳樹氏。2017年からは再びアニメ化が始まっている。
今回、「銀河英雄伝説」刊行40周年を記念した愛蔵版として、2022年、正伝を2作ごとにまとめ全5集に、また、外伝全編を時系列順に再編して全2集に収め、四六判上製・函入りで刊行される。
「愛蔵版 銀河英雄伝説 全7集」の特色
中略
書誌情報
5月より隔月刊行予定
・「銀河英雄伝説Ⅰ 黎明篇/野望篇」:5月30日 刊行予定
・「銀河英雄伝説II 雌伏篇/策謀篇」:7月 刊行予定
・「銀河英雄伝説III 風雲篇/飛翔篇:9月 刊行予定
・「銀河英雄伝説IV 怒濤篇/乱離篇」:11月 刊行予定
・「銀河英雄伝説V 回天篇/落日篇」:2023年1月 刊行予定
・「銀河英雄伝説外伝Ⅰ ダゴン星域会戦記/螺旋迷宮『スパイラル・ラビリンス』/白銀の谷/黄金の翼/朝の夢、夜の歌/千億の星、千億の光:2023年3月 刊行予定
・「銀河英雄伝説外伝II 星を砕く者/汚名/ユリアンのイゼルローン日記」:2023年5月 刊行予定
全7集を予約した人全員に「星野之宣氏描きおろしポスター」が贈られる。また、同ポスター発送時に、為書き入り田中芳樹氏サイン色紙の抽選専用の申込用紙が付属。申し込みをした人の中から抽選で30名に同サイン色紙が贈られる。
全文はソースをご覧ください
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1398430.html
東京創元社は、愛蔵版「銀河英雄伝説」全7集を5月より隔月刊行する。価格は4,400円(税込)。

「銀河英雄伝説」は日本SF史にその名を刻む壮大な宇宙叙事詩として、全巻累計部数1,500万部超えを記録するなど、世代を超えて読み継がれている作品。著者は田中芳樹氏。2017年からは再びアニメ化が始まっている。
今回、「銀河英雄伝説」刊行40周年を記念した愛蔵版として、2022年、正伝を2作ごとにまとめ全5集に、また、外伝全編を時系列順に再編して全2集に収め、四六判上製・函入りで刊行される。
「愛蔵版 銀河英雄伝説 全7集」の特色
中略
書誌情報
5月より隔月刊行予定
・「銀河英雄伝説Ⅰ 黎明篇/野望篇」:5月30日 刊行予定
・「銀河英雄伝説II 雌伏篇/策謀篇」:7月 刊行予定
・「銀河英雄伝説III 風雲篇/飛翔篇:9月 刊行予定
・「銀河英雄伝説IV 怒濤篇/乱離篇」:11月 刊行予定
・「銀河英雄伝説V 回天篇/落日篇」:2023年1月 刊行予定
・「銀河英雄伝説外伝Ⅰ ダゴン星域会戦記/螺旋迷宮『スパイラル・ラビリンス』/白銀の谷/黄金の翼/朝の夢、夜の歌/千億の星、千億の光:2023年3月 刊行予定
・「銀河英雄伝説外伝II 星を砕く者/汚名/ユリアンのイゼルローン日記」:2023年5月 刊行予定
全7集を予約した人全員に「星野之宣氏描きおろしポスター」が贈られる。また、同ポスター発送時に、為書き入り田中芳樹氏サイン色紙の抽選専用の申込用紙が付属。申し込みをした人の中から抽選で30名に同サイン色紙が贈られる。
全文はソースをご覧ください
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1398430.html
2:名無しさん:2022/03/28(月) 17:50:50.80 ID:f7Ysy/kC0.net
銀河の歴史がまた1ページ
30:名無しさん:2022/03/28(月) 18:10:02.37 ID:Sq8VamIu0.net
>>2
やるな
やるな
264:名無しさん:2022/03/28(月) 22:43:52.30 ID:dxPtnGWn0.net
>>2
お前はやるヤツだ
ラム、ジン、アップルジャック
どれでも奢ってやる
お前はやるヤツだ
ラム、ジン、アップルジャック
どれでも奢ってやる
4:名無しさん:2022/03/28(月) 17:51:10.87 ID:MV4fWOJP0.net
ノイエもけっこう面白いよな
爺さんファンが難癖つけているけどな
爺さんファンが難癖つけているけどな
281:名無しさん:2022/03/28(月) 23:22:44.30 ID:Evgmawvg0.net
>>4
面白い訳ねーだろバカが、絵も含めて
古い方でも原作より良く描いてもらってたヤンがもう何それ区別どうつけるってレベル
CGで楽だからってコピペ貼りつけまくって艦と艦が近いんだよw
面白い訳ねーだろバカが、絵も含めて
古い方でも原作より良く描いてもらってたヤンがもう何それ区別どうつけるってレベル
CGで楽だからってコピペ貼りつけまくって艦と艦が近いんだよw
122:名無しさん:2022/03/28(月) 19:38:43.89 ID:1I68sZ9s0.net
>>4
顔がスタンプなのが受け入れられない
顔がスタンプなのが受け入れられない
180:名無しさん:2022/03/28(月) 20:34:11.05 ID:1ELrcjrg0.net
>>122
体格と顔のバリエーションが少ないんだよね
体格と顔のバリエーションが少ないんだよね
228:名無しさん:2022/03/28(月) 21:46:33.82 ID:j9eFX3hf0.net
>>4
キャラの個性を極限まで削いでるよな
リメイクするならもっと覚悟を持ってやらないと
キャラの個性を極限まで削いでるよな
リメイクするならもっと覚悟を持ってやらないと
6:名無しさん:2022/03/28(月) 17:52:23.71 ID:Tv5rLSaE0.net
勝手になんか凄い長編だと思っていたけど、たった7巻しかないんだ
125:名無しさん:2022/03/28(月) 19:40:32.70 ID:DgeCZNH80.net
>>6
最初の新書版は本編全十巻に外伝既刊五巻。
最初の新書版は本編全十巻に外伝既刊五巻。
8:名無しさん:2022/03/28(月) 17:54:06.33 ID:wnTnhYrB0.net
外伝もう書く気ないのか
才能死んでる今書かれても困るけど
才能死んでる今書かれても困るけど
13:名無しさん:2022/03/28(月) 17:56:18.27 ID:DbTEy50r0.net
>>8
無理だなあ
アルスラーンひどかったしな
無理だなあ
アルスラーンひどかったしな
116:名無しさん:2022/03/28(月) 19:34:46.70 ID:CmgV4FFJ0.net
>>13
タイタニアもひどかった
あんな尻すぼみな最後になるとは思わなかった
最後のほうヒューリック空気にじゃん
タイタニアもひどかった
あんな尻すぼみな最後になるとは思わなかった
最後のほうヒューリック空気にじゃん
11:名無しさん:2022/03/28(月) 17:55:45.52 ID:rmnsXB+O0.net
ベジータでさえあの様だからラインハルトの声なんかもう出せないんだろうな。
239:名無しさん:2022/03/28(月) 21:59:59.12 ID:tzPJ3gaS0.net
>>11
2018年の時点でやや辛いな。キルヒアイスは更に。
2018年の時点でやや辛いな。キルヒアイスは更に。
15:名無しさん:2022/03/28(月) 17:57:17.48 ID:64ggUX5U0.net
田中芳樹ってもう相当歳やろ
70超えとるんちゃう?
70超えとるんちゃう?
24:名無しさん:2022/03/28(月) 18:06:15.95 ID:hyMsBz5y0.net
結局まともに終わらせたのはコレだけやったね
33:名無しさん:2022/03/28(月) 18:13:43.26 ID:jmg1Y4WX0.net
スペースオペラの大著とはいえ、さすがに古典に入れていい感。
この分野でのメルクマールであり基準点であるのも事実だが、
アニメのリメイクはともかくここまで使い古されるとさすがに飽きる。
つか、もう作者を育てる出版というのはただの妄想だな。
新しい作者がどんどん出てきてどんどん消え去っていく作者の使い捨て感。
昔の遺産が繰り返し使われるのもそのあたりのはんどうなのだろうが…
この分野でのメルクマールであり基準点であるのも事実だが、
アニメのリメイクはともかくここまで使い古されるとさすがに飽きる。
つか、もう作者を育てる出版というのはただの妄想だな。
新しい作者がどんどん出てきてどんどん消え去っていく作者の使い捨て感。
昔の遺産が繰り返し使われるのもそのあたりのはんどうなのだろうが…
151:名無しさん:2022/03/28(月) 20:04:05.31 ID:XSyCvqOw0.net
>>33
なろう作家なんぞ育てても光らんからなw
なろう作家なんぞ育てても光らんからなw
36:名無しさん:2022/03/28(月) 18:17:00.36 ID:ko8m90El0.net
懐古廚と言われてもキャラデザは旧作の方が良い
22:名無しさん:2022/03/28(月) 18:03:31.68 ID:DbTEy50r0.net
新アニメ褒めるところがマジでない。
ヤンのジェシカ採用のシーン見てみ、新はヤンが判断ゴミになってる
あと憂国騎士団のハミングもなくなった
ヤンのジェシカ採用のシーン見てみ、新はヤンが判断ゴミになってる
あと憂国騎士団のハミングもなくなった
18:名無しさん:2022/03/28(月) 17:59:45.07 ID:+5n8XTqb0.net
旧作のナレーションをなんか真似してクッソ下手くそ棒読み
あれなんか聞いてて恥ずかしくなるぐらいヘボい、もうやめろよ。
あれなんか聞いてて恥ずかしくなるぐらいヘボい、もうやめろよ。
7:名無しさん:2022/03/28(月) 17:53:58.06 ID:+5n8XTqb0.net
新しいアニメなんだあの若いやつ全部ジャニ顔で見分けがつかない
ジジイは全て髭付ければ貫禄つくと勘違いしてるまじでキャラクターデザインが終わりすぎてる
ジジイは全て髭付ければ貫禄つくと勘違いしてるまじでキャラクターデザインが終わりすぎてる
42:名無しさん:2022/03/28(月) 18:25:56.66 ID:hImJ/s8q0.net
昔のやつは実写版なら誰が適役か一覧が作れたぐらいみんな個性的な顔してたけど、
新しいやつは没個性でキャラ立ちしにくいわ
新しいやつは没個性でキャラ立ちしにくいわ
49:名無しさん:2022/03/28(月) 18:28:33.50 ID:eEUEVvss0.net
新作見てて思ったのは
おっさんの声ができる人が少ないんだと思うよ
おっさんの声ができる人が少ないんだと思うよ
53:名無しさん:2022/03/28(月) 18:30:31.38 ID:OCFO7ver0.net
>>49
最後の手段は、昔みたいに普通に舞台俳優してる人にやってもらえばすぐ解決しそう
最後の手段は、昔みたいに普通に舞台俳優してる人にやってもらえばすぐ解決しそう
47:名無しさん:2022/03/28(月) 18:27:00.27 ID:4jbgkwNx0.net
銀河英雄伝説、タイタニア、マヴァール年代記、アルスラーン戦記、創竜伝、七都市物語、自転地球儀世界、灼熱の竜騎兵、夏の魔術
出すもの全部が面白かった往年の田中芳樹は本当に凄い作家だったわ
面白いまま完結した作品は殆ど無いけどw
出すもの全部が面白かった往年の田中芳樹は本当に凄い作家だったわ
面白いまま完結した作品は殆ど無いけどw
143:名無しさん:2022/03/28(月) 19:54:50.73 ID:1opGu5b50.net
>>47
たしかに
銀河英雄伝説とかめちゃくちゃ面白いからな
屈指の名作
たしかに
銀河英雄伝説とかめちゃくちゃ面白いからな
屈指の名作
50:名無しさん:2022/03/28(月) 18:28:49.49 ID:A1NYAsuU0.net
アルスラーンは9巻までが最高で10巻からひどく劣化したよな。
52:名無しさん:2022/03/28(月) 18:29:45.24 ID:OCFO7ver0.net
>>50
発刊が開いたからね
発刊が開いたからね
59:名無しさん:2022/03/28(月) 18:34:16.21 ID:f2DBqfsm0.net
何回新装版出してるんだよ
でも売れるんだろうな
でも売れるんだろうな
57:名無しさん:2022/03/28(月) 18:33:08.28 ID:twTkjujU0.net
三万円はキツイ
読めればいい向けの簡素な本も頼む!
読めればいい向けの簡素な本も頼む!
64:名無しさん:2022/03/28(月) 18:37:36.19 ID:o3UiZk7A0.net
銀河声優伝説最高だった
俺的にはもうあれを超えるアニメはない
歳を取って余計にそう思う
キルヒアイスの退場は早すぎたが…
本当にオペラって感じだ
俺的にはもうあれを超えるアニメはない
歳を取って余計にそう思う
キルヒアイスの退場は早すぎたが…
本当にオペラって感じだ
67:名無しさん:2022/03/28(月) 18:39:33.88 ID:lkjrIeAd0.net
ネトフリで実写で全部やればいいのにな
97:名無しさん:2022/03/28(月) 19:21:13.24 ID:FUFpVeVE0.net
田中の最盛期の作品だから、今読んでもセリフがキレキレすぎてる
127:名無しさん:2022/03/28(月) 19:41:45.71 ID:rZ43GoYR0.net
何回目の愛蔵版だろ?
91:名無しさん:2022/03/28(月) 19:14:14.84 ID:CHmA2hgj0.net
そういえば創元推理文庫で復刊してたな
徳間書店とは切れちゃったのか
徳間書店とは切れちゃったのか
103:名無しさん:2022/03/28(月) 19:26:10.50 ID:FUFpVeVE0.net
小説よりもアニメから入った人のほうが多そうな作品
119:名無しさん:2022/03/28(月) 19:37:54.40 ID:oZWEBE2y0.net
実は厨二病小説のハシリである
175:名無しさん:2022/03/28(月) 20:31:28.79 ID:IxOvXaoD0.net
死ぬ前にもう一度読み返したい本だな
何十年も生きたが中々お気に入りの本に出会えない
何十年も生きたが中々お気に入りの本に出会えない
§ 関連記事
田中芳樹「銀河英雄伝説」刊行40周年、豪華愛蔵版全7集の刊行決定!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1648457419
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1648457419