
1:名無しさん:2022/03/27(日) 19:46:57.24 ID:CAP_USER9.net
倉本聰 『北の国から』完結編にフジテレビは消極的、執念の「アニメ化計画」を周囲に明かす
(前略)
大ヒットしたことで、その後も8作のスペシャルドラマで家族の成長が描かれた。フジテレビを代表する作品になったが、'02年を最後に続編は作られていない。
「撮影終盤の田中さんは、ずっと具合が悪そうでしたね。普段なら共演者と談笑したりしていたんですが、最後の撮影が終わったらすぐ東京に帰ってしまいましたからね……」(制作会社関係者)
田中さんは'15年ごろから入退院を繰り返すように。引退は表明しなかったものの、現場に復帰することはなかった。
「今年は連ドラの放送から40周年ということで、富良野ではバスツアーなどのイベントが行われています。純役の吉岡秀隆さんは毎年1回は遊びに来ているんですが、昨年は3回も来訪。仲のいい友人には“また撮影でお世話になります”と手紙を添えたギフトを贈ったそうなので、新たな撮影が始まるのだろうと思っていたんだけどね……」(富良野の住民)
倉本の制作意欲は衰えていない。'05年に黒板家のその後を描いた短編『純と結の家』を描き下ろしたり、昨年10月に富良野で行われたトークショーでは、こんな続編構想を明かしていた。
「'10年には純の妻の結が勤め先の店長と不倫。'11年に螢と結婚した正吉が東日本大震災の津波に巻き込まれるという展開です。'20年には新型コロナ禍も描写され、五郎は'21年の3月24日、つまり田中邦衛さんと同じ日に亡くなるという内容だったんです」(トークショーの出席者)
昨年末のスポーツ紙のインタビューでも、具体的に語っている。
「今年は、黒板五郎は実際にどういう死に方をしたかということを書きたかったんです。邦さんは死んでるから、過去の映像を使って計画したんだけどフジテレビに使わせないって言われちゃった。純役の吉岡秀隆に富良野まで来てもらって話し合って、脚本も第7稿まで書いたんですけどね。今年40周年だったから『さらば黒板五郎』を作りたかったんだけどね」
“聖地”である富良野をはじめ、確実に続編への期待が高まっているはずなのに、フジテレビはなぜ前向きな姿勢を見せないのだろうか。
「今では考えられない撮影スタイルですからね。演者とスタッフ100人以上が富良野市内のホテルを貸し切りにして半年間の合宿状態。倉本さんが撮りたい天候を何日も待つこともありました」(当時を知るフジテレビ関係者)
フジテレビ自体も当時とは経営環境などが様変わりした。
「社員に早期退職を促すぐらい、収益が悪化しています。働き方改革で長時間労働もできなくなり、以前のような“いいものを作るためだったら、とことん時間もお金もかける”というやり方は無理でしょう。会社の体力的にも、続編制作は難しいのだと思います」(同・フジテレビ関係者)
コラムニストのペリー荻野氏も、倉本のこだわりの強さは本物だと指摘する。
「撮影するときは台本読みから全員が集まって、倉本先生自らが句読点の入れ方までセリフの言い方を細かく指導するんです。先生は、ドラマでは描かれていない五郎の幼少期まですべて作り込んでいました。長期ロケも含め、今すぐに先生のこだわりを完全な形にするのは難しいかもしれません」
時代の流れに抗うことは難しいようにも思えるが、倉本は希望を捨ててはいない。
「親しい周囲の人たちには“ドラマがダメなら、アニメで作れないだろうか”と漏らしていたといいます。今回の『北の国から』完結編に関しては、倉本先生の執念のようなものを感じますね」(倉本の知人)
脚本家自身が提案した、まさかの“アニメ計画”。実現の可能性はどのくらいあるのだろうか。
「アニメという表現なら、確かに長期のロケがなくなりますし、キャストのスケジュール問題も解消されます。北海道の美しい風景描写も、日本の技術力なら倉本さんが追い求める世界観を表現できるかもしれません。しかし、アニメも質を追求すれば当然、制作費は高騰します。ケタ違いに費用を安くできるかといったらそうではないと思いますね」(アニメ雑誌編集者)
実際にアニメ化の動きは進んでいるのか。富良野市内にある倉本の自宅を訪ねたが、回答を得ることはできなかった。
フジテレビにも、過去映像の使用許可を出さなかった件について問い合わせたところ、
「特にお答えすることはございません」との回答だった。
アニメならば、五郎の人生を描ききることができるかもしれない。倉本の執念は実るだろうか─。
(一部略)
https://www.jprime.jp/articles/-/23512
(前略)
大ヒットしたことで、その後も8作のスペシャルドラマで家族の成長が描かれた。フジテレビを代表する作品になったが、'02年を最後に続編は作られていない。
「撮影終盤の田中さんは、ずっと具合が悪そうでしたね。普段なら共演者と談笑したりしていたんですが、最後の撮影が終わったらすぐ東京に帰ってしまいましたからね……」(制作会社関係者)
田中さんは'15年ごろから入退院を繰り返すように。引退は表明しなかったものの、現場に復帰することはなかった。
「今年は連ドラの放送から40周年ということで、富良野ではバスツアーなどのイベントが行われています。純役の吉岡秀隆さんは毎年1回は遊びに来ているんですが、昨年は3回も来訪。仲のいい友人には“また撮影でお世話になります”と手紙を添えたギフトを贈ったそうなので、新たな撮影が始まるのだろうと思っていたんだけどね……」(富良野の住民)
倉本の制作意欲は衰えていない。'05年に黒板家のその後を描いた短編『純と結の家』を描き下ろしたり、昨年10月に富良野で行われたトークショーでは、こんな続編構想を明かしていた。
「'10年には純の妻の結が勤め先の店長と不倫。'11年に螢と結婚した正吉が東日本大震災の津波に巻き込まれるという展開です。'20年には新型コロナ禍も描写され、五郎は'21年の3月24日、つまり田中邦衛さんと同じ日に亡くなるという内容だったんです」(トークショーの出席者)
昨年末のスポーツ紙のインタビューでも、具体的に語っている。
「今年は、黒板五郎は実際にどういう死に方をしたかということを書きたかったんです。邦さんは死んでるから、過去の映像を使って計画したんだけどフジテレビに使わせないって言われちゃった。純役の吉岡秀隆に富良野まで来てもらって話し合って、脚本も第7稿まで書いたんですけどね。今年40周年だったから『さらば黒板五郎』を作りたかったんだけどね」
“聖地”である富良野をはじめ、確実に続編への期待が高まっているはずなのに、フジテレビはなぜ前向きな姿勢を見せないのだろうか。
「今では考えられない撮影スタイルですからね。演者とスタッフ100人以上が富良野市内のホテルを貸し切りにして半年間の合宿状態。倉本さんが撮りたい天候を何日も待つこともありました」(当時を知るフジテレビ関係者)
フジテレビ自体も当時とは経営環境などが様変わりした。
「社員に早期退職を促すぐらい、収益が悪化しています。働き方改革で長時間労働もできなくなり、以前のような“いいものを作るためだったら、とことん時間もお金もかける”というやり方は無理でしょう。会社の体力的にも、続編制作は難しいのだと思います」(同・フジテレビ関係者)
コラムニストのペリー荻野氏も、倉本のこだわりの強さは本物だと指摘する。
「撮影するときは台本読みから全員が集まって、倉本先生自らが句読点の入れ方までセリフの言い方を細かく指導するんです。先生は、ドラマでは描かれていない五郎の幼少期まですべて作り込んでいました。長期ロケも含め、今すぐに先生のこだわりを完全な形にするのは難しいかもしれません」
時代の流れに抗うことは難しいようにも思えるが、倉本は希望を捨ててはいない。
「親しい周囲の人たちには“ドラマがダメなら、アニメで作れないだろうか”と漏らしていたといいます。今回の『北の国から』完結編に関しては、倉本先生の執念のようなものを感じますね」(倉本の知人)
脚本家自身が提案した、まさかの“アニメ計画”。実現の可能性はどのくらいあるのだろうか。
「アニメという表現なら、確かに長期のロケがなくなりますし、キャストのスケジュール問題も解消されます。北海道の美しい風景描写も、日本の技術力なら倉本さんが追い求める世界観を表現できるかもしれません。しかし、アニメも質を追求すれば当然、制作費は高騰します。ケタ違いに費用を安くできるかといったらそうではないと思いますね」(アニメ雑誌編集者)
実際にアニメ化の動きは進んでいるのか。富良野市内にある倉本の自宅を訪ねたが、回答を得ることはできなかった。
フジテレビにも、過去映像の使用許可を出さなかった件について問い合わせたところ、
「特にお答えすることはございません」との回答だった。
アニメならば、五郎の人生を描ききることができるかもしれない。倉本の執念は実るだろうか─。
(一部略)
https://www.jprime.jp/articles/-/23512
4:名無しさん:2022/03/27(日) 19:48:44.26 ID:uB/jWG+k0.net
もうええわって感じになっちゃったなら
5:名無しさん:2022/03/27(日) 19:48:44.52 ID:xKVBJxzb0.net
大丈夫?フジテレビのアニメ化だよ?
8:名無しさん:2022/03/27(日) 19:50:46.01 ID:3vJ29Sq10.net
>>5
ファミ通の攻略本かよ
ファミ通の攻略本かよ
6:名無しさん:2022/03/27(日) 19:49:10.06 ID:TT+wMEYq0.net
きちんとカットすることなく再放送してくれ 今見るべき人達がたくさんいると思う
7:名無しさん:2022/03/27(日) 19:49:27.67 ID:g/1GesaZ0.net
北の国から?
ミサイルかよ
ミサイルかよ
262:名無しさん:2022/03/28(月) 01:52:23.69 ID:uizrYCPd0.net
>>7
ワラ
ワラ
275:名無しさん:2022/03/28(月) 02:40:09.09 ID:tHXyRGRB0.net
>>7
ドラマを知らない世代は、
タイトルだけ見て、本当にそう思うかもね。
ドラマを知らない世代は、
タイトルだけ見て、本当にそう思うかもね。
9:名無しさん:2022/03/27(日) 19:50:50.34 ID:4LOc7DX00.net
もう終わったドラマだよ、今更蒸し返すな
10:名無しさん:2022/03/27(日) 19:51:31.13 ID:PzBaiiOh0.net
もう今さらよくねえか
遺書でしっかり完結してたじゃん
遺書でしっかり完結してたじゃん
14:名無しさん:2022/03/27(日) 19:52:52.26 ID:MWKVa+uF0.net
>>1
Netflixでやれば
Netflixでやれば
13:名無しさん:2022/03/27(日) 19:52:39.92 ID:ed6VBXtG0.net
Netflixに売り込むしかないよ
オリジナル映画は面白くないのに次々新作出すんだから大丈夫でしょ
オリジナル映画は面白くないのに次々新作出すんだから大丈夫でしょ
15:名無しさん:2022/03/27(日) 19:52:53.61 ID:cNK0iJBk0.net
田中邦衛のいない北の国はアルコールの入ってないお子様シャンパンみたいなもんだお
69:名無しさん:2022/03/27(日) 20:24:50.03 ID:sJeEWb2K0.net
>>15
「男はつらいよ」の完結編みたいになるだろうな。
「男はつらいよ」の完結編みたいになるだろうな。
16:名無しさん:2022/03/27(日) 19:53:00.03 ID:BGXnepbY0.net
内田有紀も出れないよね
※2002年12月に『北の国から 2002遺言』で共演した俳優の吉岡秀隆と結婚。2005年12月に吉岡秀隆と離婚。
44:名無しさん:2022/03/27(日) 20:08:29.84 ID:82OqQXEm0.net
>>16
なんで? プロなら仕事はするでしょ。
なんで? プロなら仕事はするでしょ。
19:名無しさん:2022/03/27(日) 19:54:32.42 ID:Mygjefs70.net
87歳って
いつあの世に逝ってもおかしくない歳じゃんかよ
もう無理だろ
いつあの世に逝ってもおかしくない歳じゃんかよ
もう無理だろ
18:名無しさん:2022/03/27(日) 19:53:29.20 ID:wpOBKIgT0.net
フジテレビは赤字になってもこれだけはやんなきゃならないだろ!
22:名無しさん:2022/03/27(日) 19:55:10.00 ID:p2phqYJk0.net
クソみたいな吉本芸人の番組潰して北の国からの費用ぐらい捻出しろ
28:名無しさん:2022/03/27(日) 19:57:05.95 ID:wpOBKIgT0.net
>>22
ほんとそれ
北の国からのドラマはフジテレビで完結させなきゃ
ほんとそれ
北の国からのドラマはフジテレビで完結させなきゃ
24:名無しさん:2022/03/27(日) 19:55:44.54 ID:FMETcQak0.net
吉岡秀隆がゴロー役をやればええんや
25:名無しさん:2022/03/27(日) 19:56:14.86 ID:v2tR+IDa0.net
誰が観るんや
34:名無しさん:2022/03/27(日) 20:01:39.84 ID:uB/jWG+k0.net
つーか倉本が生きている限り完結は無いと思うよ
27:名無しさん:2022/03/27(日) 19:57:03.07 ID:Bn4/1Qc60.net
>演者とスタッフ100人以上が富良野市内のホテルを貸し切りにして半年間の合宿状態。
凄んげえ金掛けてたんだな
もう現在のフジじゃ無理やね
ほんと、日本も凋落したなあ・・・
凄んげえ金掛けてたんだな
もう現在のフジじゃ無理やね
ほんと、日本も凋落したなあ・・・
378:名無しさん:2022/03/28(月) 12:36:37.70 ID:/wuA3PIh0.net
>>27
テレビ業界が凋落したんだよw ネットにとって代わられた
テレビ業界が凋落したんだよw ネットにとって代わられた
38:名無しさん:2022/03/27(日) 20:02:55.68 ID:nfb3cYI20.net
数年前までは「国民的ドラマ」として懐かし映像が出てくることもあったけど今じゃ全く目にしないからな
二十歳ぐらいまでのやつはマジで一秒たりとも目にしたことないんじゃないか
そんなコケることが分かりきってるもんに今のフジテレビは金出せんわな
二十歳ぐらいまでのやつはマジで一秒たりとも目にしたことないんじゃないか
そんなコケることが分かりきってるもんに今のフジテレビは金出せんわな
39:名無しさん:2022/03/27(日) 20:03:14.95 ID:WF5YEtNj0.net
コトーのその後のほうが気になる
184:名無しさん:2022/03/27(日) 22:37:34.64 ID:xJGfDbg70.net
>>39
そもそも原作のほうからして止まってるからなぁ
そもそも原作のほうからして止まってるからなぁ
40:名無しさん:2022/03/27(日) 20:04:03.49 ID:keTPH2Ya0.net
クソみたいな結末見せられるくらいなら2002で終わったあのまんまで良いわ
41:名無しさん:2022/03/27(日) 20:05:43.15 ID:g4ea8DAU0.net
アニメ化噴いたw
もう庵野に頼んで「シン・北の国から」として撮って貰えよ
もう庵野に頼んで「シン・北の国から」として撮って貰えよ
72:名無しさん:2022/03/27(日) 20:29:20.09 ID:sJeEWb2K0.net
>>41
昔「完結編は舞台でやる!」って言ってた。
昔「完結編は舞台でやる!」って言ってた。
48:名無しさん:2022/03/27(日) 20:10:36.07 ID:gzlj/vPR0.net
子供が二人とも不倫だの堕胎だのと碌でもない奴らに育ったのしか覚えてない
71:名無しさん:2022/03/27(日) 20:28:50.59 ID:keTPH2Ya0.net
>>48
そりゃ元々親父が堕胎、お袋が不倫って人たちだから…
そりゃ元々親父が堕胎、お袋が不倫って人たちだから…
291:名無しさん:2022/03/28(月) 03:37:40.30 ID:OrwIsgnu0.net
>>71
純と蛍の子供達もまたその子供達もそれを未来永劫繰り返していく…
純と蛍の子供達もまたその子供達もそれを未来永劫繰り返していく…
50:名無しさん:2022/03/27(日) 20:11:36.90 ID:jkI/Um8u0.net
クラファンで資金集めしたら集まるんかな
58:名無しさん:2022/03/27(日) 20:17:59.02 ID:rxKH7Jtm0.net
フジテレビ使えねーな
59:名無しさん:2022/03/27(日) 20:18:04.14 ID:Uppxb8EW0.net
でも今更作られてもアニメでもドラマでも蛇足で終わりそう
81:名無しさん:2022/03/27(日) 20:42:57.82 ID:beoUucMG0.net
今のフジテレビには北の国からを作れる人材がいないだろ
NHKにすらいない
NHKにすらいない
84:名無しさん:2022/03/27(日) 20:46:15.33 ID:txv5/3kT0.net
まあピークはラーメン屋とか初恋あたりだろうからな
純が東京出てからだんだん時代とズレていったと思う
最初はそのズレにも味があった、カボチャとかね
最後のほうはキツかったな
純が東京出てからだんだん時代とズレていったと思う
最初はそのズレにも味があった、カボチャとかね
最後のほうはキツかったな
88:名無しさん:2022/03/27(日) 20:53:45.47 ID:OfT0RAqD0.net
純くん51歳
90:名無しさん:2022/03/27(日) 20:56:24.23 ID:hvkZp3rH0.net
あんな「遺言」のような暗い独りよがりのドラマ作ったら、次はいらないだろ。
脚本家の老いを感じさせるようなドラマはいらん。
大自然で力強く生きる家族の成長の物語のはずが。
脚本家の老いを感じさせるようなドラマはいらん。
大自然で力強く生きる家族の成長の物語のはずが。
93:名無しさん:2022/03/27(日) 21:01:03.32 ID:MpDZJm4X0.net
底辺家庭見せられても…
蛍の不倫あたりでうんざりして無理になった
蛍の不倫あたりでうんざりして無理になった
95:名無しさん:2022/03/27(日) 21:01:54.88 ID:5wzVwo2s0.net
87初恋こそ至宝
97:名無しさん:2022/03/27(日) 21:04:51.87 ID:nPBg3+sz0.net
92巣立ちが一番好きだった
99:名無しさん:2022/03/27(日) 21:06:06.72 ID:z3pSJjpo0.net
アニメにした北の国からなんて誰が見たいんだよ
美しい景色も役者の芝居も何もない薄っぺらい紙芝居にして何の意味がある
可愛らしい絵柄にしてオタク向けにでも作るのか?
美しい景色も役者の芝居も何もない薄っぺらい紙芝居にして何の意味がある
可愛らしい絵柄にしてオタク向けにでも作るのか?
101:名無しさん:2022/03/27(日) 21:08:17.91 ID:bytIRhhy0.net
倉本聰は、なんか拗らせちゃった人って感じだなぁ
北の国から以降、倉本塾みたいなの作って自分達の世界に入っちゃってるし
北の国から以降、倉本塾みたいなの作って自分達の世界に入っちゃってるし
109:名無しさん:2022/03/27(日) 21:13:00.34 ID:vFveR4UV0.net
最後結局どうだったんだっけ?
綺麗に終わってた気がするんだけど
綺麗に終わってた気がするんだけど
114:名無しさん:2022/03/27(日) 21:16:34.24 ID:Qn/JNx9q0.net
>>109
同世代で亡くなる人が増え始め
自分も体に不調を感じることやその他いろいろあり
純と蛍に遺言を書く
特に残してやれるものはないが
あるとすればこの北海道の自然が与えてくれる
的な内容で完結
俺もきれいにまとまって悪くない終わり方だったと思うけどな
同世代で亡くなる人が増え始め
自分も体に不調を感じることやその他いろいろあり
純と蛍に遺言を書く
特に残してやれるものはないが
あるとすればこの北海道の自然が与えてくれる
的な内容で完結
俺もきれいにまとまって悪くない終わり方だったと思うけどな
140:名無しさん:2022/03/27(日) 21:45:17.29 ID:QoZ7rFUG0.net
アニメなんてダメだよ!
みんながリアルに年取っていくのがこのドラマの一番の売りって本人が分かってないみたいだな
みんながリアルに年取っていくのがこのドラマの一番の売りって本人が分かってないみたいだな
156:名無しさん:2022/03/27(日) 21:58:05.37 ID:0mLwEYpR0.net
ドラマでやれないなら小説でよくないか
どうしても映像化がいいのか
どうしても映像化がいいのか
162:名無しさん:2022/03/27(日) 22:05:04.46 ID:UPCXSa5J0.net
もうええじゃろ
たまに見返すぐらいで充分
たまに見返すぐらいで充分
名作ドラマ 『北の国から』がアニメに?倉本聰、執念の「アニメ化計画」を明かす
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1648378017
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1648378017