HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



昔の日本「松下電器!ソニー!東芝!日立!三菱!シャープ!NEC!富士通!」



1:名無しさん:2022/03/12(土) 19:21:01.452 ID:SbQ1cxAaa.net
全部死んでてワロタ


なんで日本のモノづくりって終わったの?
2:名無しさん:2022/03/12(土) 19:21:15.360 ID:QMhGaDLm0.net
プラザ合意
3:名無しさん:2022/03/12(土) 19:21:28.728 ID:SbQ1cxAaa.net
東芝は二部に落ちたし
4:名無しさん:2022/03/12(土) 19:21:39.413 ID:SbQ1cxAaa.net
シャープは台湾に買収されたし
5:名無しさん:2022/03/12(土) 19:21:55.399 ID:SbQ1cxAaa.net
パナソニックはシェア奪われまくりだし
6:名無しさん:2022/03/12(土) 19:21:58.041 ID:caw2OVFh0.net
ナショナルって完全に死んだよな
松下とかパナソニック見習えばよかったのに
13:名無しさん:2022/03/12(土) 19:22:27.203 ID:DFcG9+2w0.net
>>6
全裸待機かよ
7:名無しさん:2022/03/12(土) 19:22:01.639 ID:6/MJfGbK0.net
SANYOは
9:名無しさん:2022/03/12(土) 19:22:08.692 ID:SbQ1cxAaa.net
ソニーは保険屋になったし
10:名無しさん:2022/03/12(土) 19:22:15.860 ID:1eslHjj/0.net
パナソニックとソニーは生き残ってない
33:名無しさん:2022/03/12(土) 19:34:22.123 ID:WPetld3v0.net
>>10
どっちにもとれる名文
8:名無しさん:2022/03/12(土) 19:22:05.587 ID:ZPfWM00U0.net
ソニーだけ元気だな
11:名無しさん:2022/03/12(土) 19:22:20.224 ID:SbQ1cxAaa.net
三菱電機はブラックだし
14:名無しさん:2022/03/12(土) 19:22:34.903 ID:6D151Pfc0.net
aiwa
funaiは?
15:名無しさん:2022/03/12(土) 19:22:43.334 ID:SbQ1cxAaa.net
NECと富士通は中国に買収されたし
26:名無しさん:2022/03/12(土) 19:27:49.838 ID:DFcG9+2w0.net
>>15
富士通のパソコン事業をレノボが買っただけだってさ
スパコンその他は関係ないぞ
16:名無しさん:2022/03/12(土) 19:23:23.835 ID:QbFcF4wz0.net
ソニー生きとるだろ
他は全部死んどる
17:名無しさん:2022/03/12(土) 19:23:46.075 ID:Q25lmZxl0.net
日本が経済成長していくときに、単に内需に合わせてそれらの会社が成長したってだけ
国際競争力はもともとなかった
国内売り上げだけで上位になってただけ
19:名無しさん:2022/03/12(土) 19:24:19.402 ID:SbQ1cxAaa.net
>>17
メイド・イン・ジャパンは世界一じゃなかったのか?
28:名無しさん:2022/03/12(土) 19:27:58.367 ID:Q25lmZxl0.net
>>19
まったくないわ
AV機器に関しては国内の規格統一で争ってる場合じゃなかったってことだね
生活家電はもう洗濯機冷蔵庫エアコンが白っていうのは日本の固定観念だし世界で売る気なかったよねもともと
18:名無しさん:2022/03/12(土) 19:23:53.816 ID:uEKc/t9f0.net
ソニーも日立も華麗な復活を遂げてるが
20:名無しさん:2022/03/12(土) 19:24:38.082 ID:SbQ1cxAaa.net
>>18
モノ作ってねえじゃん
別企業じゃん
21:名無しさん:2022/03/12(土) 19:25:24.925 ID:+RCWZmHF0.net
白物家電で日立が勝ち組になるなんて誰が予想しただろうか
22:名無しさん:2022/03/12(土) 19:25:44.732 ID:MBSnxDGz0.net
俺がこれから復活させるから
23:名無しさん:2022/03/12(土) 19:26:24.188 ID:SbQ1cxAaa.net
メーカーの従業員はリストラされまくりだし
25:名無しさん:2022/03/12(土) 19:26:55.070 ID:O9PWAypfr.net
ソニーと日立製作所は今でも人気企業だが
29:名無しさん:2022/03/12(土) 19:28:58.135 ID:acCZ74aNa.net
富士通は汎用機終了
31:名無しさん:2022/03/12(土) 19:31:10.630 ID:uEKc/t9f0.net
日立が復活してパナソニックが落ちぶれたのなんかわかる気がするわ 働いたがわからみて

日立は復活前から基本優しい企業だった
パナソニックは厳しかったな
34:名無しさん:2022/03/12(土) 19:34:55.859 ID:ULs2y6Ina.net
日立は今はitとかソフトウェア系にシフトしつつあるから
建設とかハードとかやってた昔とは違って時代適応しただけ
38:名無しさん:2022/03/12(土) 19:36:49.395 ID:Q25lmZxl0.net
>>34
そのかじ取りできる経営陣が優秀なんだよ
ポートフォリオ見極めて適切に事業買ったり売ったりできる
東芝とかがど下手くそ
43:名無しさん:2022/03/12(土) 19:51:27.910 ID:uC6NBt450.net
>>38
東芝は国策で原発に巻き込まれて原発を救うために
儲かってる部分を切り売りしたんだがw
本来企業再生は儲かってる部門を残すんだが
SSDの部門を売国した
36:名無しさん:2022/03/12(土) 19:36:17.498 ID:4QRNtlhB0.net
産業がITやらAIに移行してるから
それに乗り遅れた
って理論嫌いだわ
40:名無しさん:2022/03/12(土) 19:48:08.076 ID:+EhvhhvSd.net
日立はちゃんと選択と集中していってるから優秀だと思う
モーターとか優秀だったけど捨てるんかね?
44:名無しさん:2022/03/12(土) 19:52:30.781 ID:uC6NBt450.net
東芝は粉飾してもGPIFが買い支えて
国策企業化してたし
国主導で儲かる部門を売って粉飾の帳尻をあわせて
儲かってない原発を残しましたとw
46:名無しさん:2022/03/12(土) 19:53:35.555 ID:uC6NBt450.net
ソニーは大分復活したけど海外のハイテク企業みたいにはなれなかったな
欧米のファンもエクスペリア出るたびにため息がでるとう
自社製のイメージセンサー使いこなせなくなってる
47:名無しさん:2022/03/12(土) 19:55:55.715 ID:Dr6M/rIIF.net
30年くらい前はまじでメイドインジャパンが凄かったのよ
48:名無しさん:2022/03/12(土) 19:56:48.010 ID:4QRNtlhB0.net
三洋→シャープ→って陥落してって
次はどこなんだろう
49:名無しさん:2022/03/12(土) 19:57:58.823 ID:uC6NBt450.net
外資に売っぱらってる流れだと
三洋→シャープ→東芝→NECと富士通(中華レノボ)
52:名無しさん:2022/03/12(土) 20:03:39.673 ID:H+j8EwJva.net
日立はそこそこやってるし三菱は基幹産業やってるし
何処の世界線の話し?
54:名無しさん:2022/03/12(土) 20:06:46.244 ID:1VUQycD20.net
欧米もそんなもんじゃね
GEやシーメンスも東芝と同じで家電部門売り払って重工だけ残ってるし
60:名無しさん:2022/03/12(土) 20:16:49.674 ID:S1CcgJOn0.net
もの作り大国とか言っておきながら
自分の子供をもの作りとして仕事に就かせたい、就くことを
避けさせたがるバカばっかじゃん
61:名無しさん:2022/03/12(土) 20:19:58.386 ID:uC6NBt450.net
>>60
技術立国とか科学技術大国ってのが陰りみせたから
もの作り、伝統工芸とか工作機械とかに逃げた
これも危うくなり日本スゴイ!おもてなし!観光立国 今ここ
63:名無しさん:2022/03/12(土) 20:22:58.926 ID:WPetld3v0.net
国政を担う奴が「2番じゃダメなんですか」とか言い出した時に予想した未来
65:名無しさん:2022/03/12(土) 20:28:25.718 ID:uC6NBt450.net
今のスパコン冨嶽は低消費電力で高性能で傑作

昔の日本「松下電器!ソニー!東芝!日立!三菱!シャープ!NEC!富士通!」
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1647080461
関連記事

おすすめ記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する