HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



おっさんゲーマー「昔のゲームの方が面白かった」←具体的にどう違うの?



1:名無しさん:2022/02/15(火) 13:02:41.31 ID:6/+81qGx0.net
興味あるので具体的に聞かせてほしい
3:名無しさん:2022/02/15(火) 13:04:16.46 ID:2S0Kl7gn0.net
昔より今のゲームの方が面白い

ただ、プレイする人間が年を取って感性が衰えただけ
5:名無しさん:2022/02/15(火) 13:04:39.13 ID:T45uCLSya.net
クロノトリガーやグランディアやれば分かると思う。
6:名無しさん:2022/02/15(火) 13:04:46.72 ID:QnaKr0NG0.net
ゲームが面白かったんじゃなくて、ゲームを楽しめる環境に恵まれていただけ
8:名無しさん:2022/02/15(火) 13:05:15.71 ID:uOzjNwap0.net
環境が違うわな
昔のゲームシーンはどんどん進歩する未来があった
ゲーム自体は今の方が面白いが停滞感はあるな
28:名無しさん:2022/02/15(火) 13:15:17.88 ID:h8HJuUzlx.net
>>8
どうい
最近の方が遊びやすく出来てるが革新的な物が出てきそうという期待感は古い時代の方があった
9:名無しさん:2022/02/15(火) 13:05:46.63 ID:lKxfWSIZ0.net
ます、昔のゲームの方が面白かったと言ってるやつを見たことがない
当時も面白かったが、今やっても面白いってだけで
そもそも比べるものでは無い
趣味は自分の中で完結するもの
自分にとって面白ければそれが全て
他と比べて安心する必要はないし不安に思うものでもない
10:名無しさん:2022/02/15(火) 13:06:26.13 ID:q6nARaK00.net
今は情報がありすぎて
自分で解く楽しみが消えた
11:名無しさん:2022/02/15(火) 13:06:57.49 ID:2yaHumcb0.net
アラフォーだけど今のゲームの方が面白い
12:名無しさん:2022/02/15(火) 13:07:31.39 ID:uytqtuzZ0.net
ゲーム開始までにムービー10分見せられるのは現代の悪いところ
もちろんそうじゃないゲームもある
13:名無しさん:2022/02/15(火) 13:08:15.54 ID:4wB/8wW+0.net
思い出補正
14:名無しさん:2022/02/15(火) 13:08:27.45 ID:+oqQ4piSa.net
今の方が確実に面白いし、クソゲー掴まされるリスクも激減してるだろ
16:名無しさん:2022/02/15(火) 13:10:08.78 ID:x5AMjtUb0.net
子供の頃の多感な時期にやったタイトルが印象に残るということなのでは
19:名無しさん:2022/02/15(火) 13:11:35.57 ID:D1iXwQat0.net
性能にある程度制限がある方が
限りあるその性能を駆使して面白くしようとか取捨選択も出来て割といいものができる傾向にあると思うのですが
性能がいくらでも使えると人はどうしても見た目をを思いっきり良くしようとか、とりあえず広くしてみようとかそんな単純な考えにしかならない人が多いので結果的にそれが面白さに結びつかないんですよね
31:名無しさん:2022/02/15(火) 13:18:04.17 ID:zSSbM0Ly0.net
FCのボタンが四角い時代から遊んでるけど明らかに今のほうが面白い
35:名無しさん:2022/02/15(火) 13:21:10.36 ID:+uv/96kja.net
昔は面白かったというのは現時点で老いて完成が鈍くなった証拠
当然、昔のゲームの方が絵も良くないし色々とレスポンスも悪い
素材が少ないせいで逆に想像の余地が大きかった点は認める
38:名無しさん:2022/02/15(火) 13:25:39.56 ID:D1iXwQat0.net
>>35
そりゃ今のゲームと比べたらそうですよ
でも当時のゲームはその当時では綺麗だし高クオリティだったんです
そこを理解できないならあまり賢くないですよね
36:名無しさん:2022/02/15(火) 13:21:58.48 ID:NVljO9Ps0.net
今の方が面白いなら過去作品をわざわざリメイクする必要なんてないよな
41:名無しさん:2022/02/15(火) 13:27:53.60 ID:IyMH8oR8d.net
昔の方がシンプルだった
システムは単純だしそもそも使うボタンも少ないし
今のゲームは複雑化しすぎてついて行けない
ついていけないんだから面白いと思うわけがない
44:名無しさん:2022/02/15(火) 13:30:13.55 ID:iAvVK1dsd.net
自分自身の経年劣化でゲームが楽しめなくなった感は確かにあるが、現在の射幸心を煽って課金させるやり方はやっぱ否定したくなるんよな
48:名無しさん:2022/02/15(火) 13:33:50.49 ID:XWRPGl2la.net
>>44
そういうのはゲームと呼ばない
ガチャアプリって言うんだ
59:名無しさん:2022/02/15(火) 13:46:18.22 ID:keCOldYs0.net
>>44
ソシャゲとかMMOは俺の愛したゲームとは別ジャンルと思っている
46:名無しさん:2022/02/15(火) 13:31:13.75 ID:cfIWGRvL0.net
こういうのは今のゲームと昔のゲームを単純比較したって何も判るまい
今のゲームの方が当然金かかってるし、開発人員も多い、グラフィックその他上がるのは当然だろう
しかし昔のゲームはリアルタイムで見れば当時の最新な訳よ

当時のものと今のものを比べて一番感じるのは、単純にゲーム自体のテンポが悪くなったという事と
制作側のセンスやアイデアの質が落ちたという事かな
今のゲームはグラフィック等の見た目以外にどれだけ新しい面白さを提示しているかと言えば、
その度合は昔の方が遥かに大きい訳だわ
50:名無しさん:2022/02/15(火) 13:34:14.35 ID:8t+ki3fq0.net
誰も昔のゲームのほうがおもしろいなんていってない
いってたとしたらやってないだけ
51:名無しさん:2022/02/15(火) 13:35:39.92 ID:/IRH3C7I0.net
昔の方がクソゲー多かったし今の方が面白いゲーム多い
55:名無しさん:2022/02/15(火) 13:39:00.96 ID:KrdwcpDa0.net
今のゲームは親切すぎる上に簡単すぎる
56:名無しさん:2022/02/15(火) 13:40:32.99 ID:keCOldYs0.net
遊ぶ側の意識がかなり前向きだったのはあるね
多少バランス悪くてもやり込むみたいな
良くも悪くも今では望めない条件
57:名無しさん:2022/02/15(火) 13:41:45.83 ID:Sf5EZHGXa.net
昔のゲームを知っていて得なのは昔のゲームを昔だからといって偏見で切り捨てないで済むこと
今のゲームも楽しいからより沢山のゲームを楽しめる
今の若い人は今のゲームを楽しんだまま大人になってこれから出るゲームも同様に楽しめばいい
そのスタートラインが違うだけ
70:名無しさん:2022/02/15(火) 14:08:18.35 ID:juFrOm7/0.net
唯一言えるのは新しいソフトが出るペースが今よりずっと早かった。
71:名無しさん:2022/02/15(火) 14:11:37.52 ID:8LDtfltdd.net
ファミコン世代だけど今のゲームの方が楽しいね(課金ゲーは除く)
ドット絵こそ至高みたいな懐古厨の老害もいるけど
73:名無しさん:2022/02/15(火) 14:24:39.55 ID:nqVg6LRc0.net
今のほうがおもしろいよ
昔のゲームは意地が悪いだけでつまらなかった
79:名無しさん:2022/02/15(火) 14:38:53.29 ID:nqVg6LRc0.net
まあしいて言うなら昔のセガやタイトーの体感ゲームはバブルの賜物と言える今の時代ではできないゲームではあったけど
ミッドナイトランディングの筐体で寝てるやつがいれば低音の響き渡るダライアスのラスボスが始まるとみんな集まって見学してたとか
87:名無しさん:2022/02/15(火) 15:50:13.52 ID:IAm96uVm0.net
昔はジャンル自体の登場に立ち合える事が多かったよね。
今は既にあるジャンルを洗練していってるものばかり。
稀にマイクラみたいな新しいジャンルそのものの誕生に立ち会えるけど。
昔はそれがむっちゃ多かった。
91:名無しさん:2022/02/15(火) 16:58:07.29 ID:+shuRABx0.net
思い出補正みたいなのものが大きいな
金も無く気軽にソフトも買えず一番好奇心が旺盛で熱中できた少年時代にやり込んだソフトは
少々難があるゲームでも面白かった
93:名無しさん:2022/02/15(火) 17:46:12.09 ID:k/Xwy6MlM.net
昔の方が出るソフト全て斬新だったから記憶に残りやすい
でも尖っててボリューム無いしバランスも悪いから当たり外れが激しい
96:名無しさん:2022/02/16(水) 00:59:48.39 ID:CRCbCu7V0.net
最近のゲームって難解な操作をこなす快感がないのよ
具体的に言うと、複雑な地形をシビアなタイミングでコントローラーさばきの快感が脳汁あふれ出す
97:名無しさん:2022/02/16(水) 01:14:19.89 ID:Pw8Rr/FX0.net
目新しかっただかだと思うよ。セガラリーで自分での運転をリプレイで見た時とか、アーマードコアでホバーリングしながら高速て戦闘したり、ガングリフォンでJUMPしながらも地上攻撃したり。最近ではAC7のVRは面白かったから、目新しいのが面白かったと勘違いして覚えてるかだけでしょ。
98:名無しさん:2022/02/16(水) 01:31:23.23 ID:sdWyiBz80.net
ゲーム自体は今の方が面白いし遊びやすいけど
チュートリアルとか電子説明書がメインになってからプレイ前に説明書みてワクワクってのはなくなったな
84:名無しさん:2022/02/15(火) 15:28:15.00 ID:zTh//uPD0.net
電源オンで即タイトル画面というのは今ではできないだろうな

おっさんゲーマー「昔のゲームの方が面白かった」←具体的にどう違うの?
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1644897761
関連記事

おすすめ記事

コメント

26022

このお題のスレ去年から40回は見かけるんだが、何度同じネタやるんだ
話すことがないのか

2022/03/08 (Tue) 17:18 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
26031

おじいになると居酒屋いってもおなじ思い出話しリピートだから

2022/03/11 (Fri) 00:02 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する